JP4489137B1 - 回路モジュール及び電子機器 - Google Patents

回路モジュール及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4489137B1
JP4489137B1 JP2009010274A JP2009010274A JP4489137B1 JP 4489137 B1 JP4489137 B1 JP 4489137B1 JP 2009010274 A JP2009010274 A JP 2009010274A JP 2009010274 A JP2009010274 A JP 2009010274A JP 4489137 B1 JP4489137 B1 JP 4489137B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
hole
circuit module
circuit board
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009010274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010171082A (ja
Inventor
盛司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009010274A priority Critical patent/JP4489137B1/ja
Priority to US13/145,289 priority patent/US20110273851A1/en
Priority to PCT/JP2009/005909 priority patent/WO2010084540A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489137B1 publication Critical patent/JP4489137B1/ja
Publication of JP2010171082A publication Critical patent/JP2010171082A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09072Hole or recess under component or special relationship between hole and component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10477Inverted
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】封止樹脂が漏れ出して盛り上がるのを防止できる回路基板を提供する。
【解決手段】第1の面である表面11Aと、表面11Aとは反対の第2の面である裏面11Bとを備えるプリント基板11において、プリント基板11の表面11Aと裏面11Bを貫通する孔11Cが設けられ、プリント基板11の裏面11B側に配置された、銅箔12、レジスト13、マイラーシート(登録商標)14各々に設けられた孔によって、凹部15が形成される。プリント基板11の孔11Cは、凹部15の底部に露出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種電子部品を実装した後に樹脂封止させた回路モジュール及び回路モジュールを備えた電子機器に関するものである。
従来、各種電子部品を実装した後に樹脂によりモールドさせる回路基板が各種提案され開発されている。ここで、半導体素子の樹脂による封止方法について説明する。
まず、図5に示すように、突起電極を有する半導体素子100を回路基板200にフリップチップ実装し、はんだ材101などにより回路基板200上の電極と接続する。次に、図6に示すように、エポキシ、シリコン系等の封止樹脂300を供給し、毛細管現象を利用し、半導体素子100と回路基板200との隙間に封止樹脂300を充填する。
その後、充填させた樹脂300を熱硬化させれば、半導体装置が完成する。
しかしながら従来の製造方法では、図7に示すように、半導体素子100と回路基板200との隙間に封止樹脂300を充填される過程において、気泡301がその隙間に残る場合がある。この気泡301は、半導体素子間でのリーク電流不良や、半導体素子の電極部の腐食によるコンタクト不良を生じ、半導体装置の信頼性を著しく低下させる原因となっていた。
このため、図8に示すように、空気抜き貫通孔401を設けた回路基板400を用い、樹脂封止する際に半導体素子100と回路基板400との隙間に気泡が残留せず、かつ封止樹脂300の漏れを防止できる半導体装置の製造方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−204272号公報
しかしながら、このような方法で樹脂封止を行っても、回路基板400下面の空気抜き貫通孔401からの封止樹脂300の漏れが多少でもあると、その漏れ出して硬化した樹脂のため、回路基板400の下面に凹凸が形成される。このため、例えば薄型化のために回路基板400の下面に液晶表示器などの電子部品を直接搭載させるように構成した携帯電話機などにあっては、前述した凹凸の影響で液晶表示器などの電子部品に各種の不都合をもたらす虞がある。このような事情から、回路基板において封止樹脂が漏れ出して広がるのを防止できる技術の開発が待たれていた。
そこで、本発明は、封止樹脂が漏れ出して広がるのを防止できる回路基板、回路モジュール、回路モジュールを備えた電子機器を提供することを目的とするものである。
本発明の回路モジュールは、第1の面と、前記第1の面と反対の第2の面を備える基板と、前記第1の面に実装された実装部品と、前記基板と前記実装部品の間に充填された樹脂と、前記第1の面において前記実装部品が対向する領域に設けられ、前記第1の面と前記第2の面を貫通する孔と、前記第2の面に貼付された所定のシートと、前記所定のシートの一部を取り除いて形成され、前記孔の断面より広い底部を備えたシート凹部と、前記基板の第2の面側に配置された表示機器と、を備えた回路モジュールであって、前記孔は前記底部に位置し、前記樹脂は前記孔を満たし、前記樹脂の外面は前記シート凹部の内側にあり、前記シート凹部は前記第2の面に沿って前記孔を中心に放射状に延びる溝を有するものである。
この構成によれば、孔から漏れ出た樹脂が溝に沿って奥部へ入り込んでいき、シート凹部と溝の内側に樹脂部の凹凸を納めることで、凹凸が表示機器に不都合をもたらす可能性を低く抑えることができる。これにより、表示機器を基板に近接した状態で配置することができ、基板の一方の面側に実装部品を、他方の面側に表示機器を備える回路モジュールを薄型化できる。
また、本発明の電子機器は前記回路モジュールを備えている。
この構成によれば、例えば、基板の第1の面に実装させた実装部品を封止する樹脂が基板の孔から漏れ出して第2の面に広がるのを凹部で受け止めることができるので、基板の第2の面から外側へ樹脂が漏れ出すのを効果的に防止できるようになり、樹脂の漏れ出しに起因した電子機器への悪影響(例えば、電子機器の破損や故障、或いは電子機器の品質劣化など)を防止できる。
本発明の回路モジュールにおいては、孔は凹部の底部に露出する構成であり、基板の孔から樹脂が漏れ出ても、その孔から漏れ出た樹脂が広がって突出するのを凹部に収容することで防止できるので、基板の第2の面から外部へ盛り上がるのを防止することができる。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る回路モジュール10を示すものである。この回路モジュール10は、図示しない電子機器(例えば、携帯電話機、PHSなどの携帯端末装置)の内部に設置されており、回路基板1と、実装部品2と、電子部品3と、樹脂部4と、を備えている。
回路基板1は、詳細は後述するがプリント基板11などで構成されており、これに実装部品2が搭載されている。
本実施形態のプリント基板11は、例えば550μm程度の厚さを有するものであって、第1の面(以下、「表面」とよぶ)11Aとは反対の第2の面(以下、「裏面」とよぶ)11Bに、例えば18μm程度の薄い金属層(以下、「銅箔」とよぶ)12と、例えば20μm程度の薄い絶縁樹脂層(以下、「レジスト」とよぶ)13とが積層されている。さらにこのプリント基板11の裏面11Bには、レジスト13の外面に、例えば100μm程度の厚さのポリエステルシートなどのシート、具体的には、マイラーシート14を貼付している。
また、このプリント基板11には、図3に示すように、表面11Aと裏面11Bとを貫通するように、径寸法D(例えば直径250μm程度)の孔11Cを設けており、この孔11Cを跨ぐようにして表面11Aには前述した実装部品2が搭載されている。なお、本実施形態の孔11Cは、図2に示すように、円形状を有しているが、例えば、円、楕円、三角形、四角形、多角形などであってもよい。このように、プリント基板11に孔11Cを設けてあるのは、樹脂部4形成のために樹脂モールドを行う際に、後述する実装部品2のキャビティ21部分などの樹脂40中に空気(あわ)が残っている場合に、その後の熱硬化の際に前述した空気が熱膨張して樹脂40外部へ噴出するといったトラブルを回避させるため、空気(あわ)及び樹脂40の逃げ孔として設けたものである。
このため、プリント基板11の裏面11Bに設けた銅箔12、レジスト13及びマイラーシート14にも、それぞれ孔11Cと対向する部分に、孔12A、孔13A、及び孔14Aを開口させており、これらの孔が全体としてプリント基板11の貫通孔を構成している。このように、銅箔12、レジスト13及びマイラーシート14にも、それぞれ孔12A、孔13A、及び孔14Aを開口させたのは、空気(あわ)及び樹脂40を、プリント基板11の裏面11Bへ逃がすための逃げ孔として設けたものである。
銅箔12には、予め所定のパターン配線を形成する際に、プリント基板11の孔11Cに対応する部分にも同時に上述した孔12Aを開口させてあるが、本実施形態の孔12Aも真円形状を有するものであって、かつ、プリント基板11の孔11Cよりも大きな径寸法D(D<D;図3参照)を有している。
このように、銅箔12の孔12Aの孔径Dをプリント基板11の孔11Cの孔径Dよりも大きく形成され、図3に示すように、プリント基板11の孔11Cを囲む周辺部分11D及び銅箔12の孔12Aを囲設する周辺部分12Bが、プリント基板11の孔11Cを囲んでいる。したがって、プリント基板11の孔11Cを通り抜け漏れ出してきた樹脂40が、周辺部分11D及び周辺部分12Bに到達可能である構成となっている。
レジスト13も、同様に真円形状の孔13Aを有するが、この孔13Aの孔径Dを、プリント基板11の孔11Cの孔径D及び銅箔12の孔の孔径Dよりも大きく(但し、D<D<D;図3参照)している。特にこのレジスト13の孔径Dは、後述するマイラーシート14の孔14Aの孔径Dよりも大きく開口されている。
本実施形態のマイラーシート14は、樹脂部4の樹脂40に対する濡れ性のよいポリエステルによって構成されるが、材料の種類は特に限定されない。プリント基板11、銅箔12、及びレジスト13の各孔11C、孔12A、孔13Aとは形状が同じまたは異なっていてもよいが、その一部が所定の形状(例えば、円、楕円、三角形、四角形、多角形など)に切り抜かれた孔14Aを有する。
マイラーシート14の孔14Aは、孔径Dがほぼシート厚の分だけ銅箔12の孔12Aの孔径Dより小さく形成されている(即ち、D<D<D<D;図3参照)。マイラーシート14は、銅箔12の孔12Aを囲設する周辺の周辺部分12Bがマイラーシート14の孔14Aの底部を構成するように、レジスト13及び銅箔12に貼着されている。
すなわち、本実施形態においては、プリント基板11の周辺部分11Dと、銅箔12の孔12A及び周辺部分12B、並びにマイラーシート14の孔14Aによって、プリント基板11の孔11Cに通じる凹部15が形成されている。言い換えると、プリント基板11の孔11Cは、凹部15の底(プリント基板11の周辺部分11D)に露出している。凹部15は、回路基板1の裏面側(プリント基板11の裏面11B側と同じ)から見て回路基板1内に凹んだくぼみとして形成されている。また、凹部15はマイラーシート14の一部を取り除いて形成されるシート凹部である。
本実施形態では、回路基板1のプリント基板11の表面11A上に実装部品2を取り付け、樹脂40をプリント基板11と実装部品2の間に充填する際、実装部品2とプリント基板11との間にキャビティ21が形成されているので、その中にも樹脂40が入り込む。一方、プリント基板11には、表面11Aから裏面11Bに貫通した孔11Cをキャビティ21が臨む領域内に設けてある。したがって、樹脂40は孔11Cを伝ってプリント基板11の裏面11Bへ流れることができるが、裏面11Bの孔11Cの周囲には凹部15が形成されているので、ここに樹脂40が収容され、裏面11Bから外側に離れる方向に沿って所定高さ以上に樹脂40が盛り上がるのを防ぐことができる。
つまり、本実施形態では、プリント基板11の裏側11Bの孔に対応する位置に設けた凹部15は、樹脂40がぬれ性によって凹部の壁を伝わって拡がることができるように構成されており、図3(A)示すように、マイラーシート14の外面14Cよりも外側に突出する状態で盛り上がるのを防ぐことができる。
また、本実施形態では、銅箔12の孔12Aを囲む周辺部分12Bの一部に、マイラーシート14の孔14Aの内周を構成する内側端面を固着させることで、孔14Aを構成する部分のマイラーシート14の凹部に露出する部分の表面積を稼ぐように構成している。換言すれば、レジスト13の孔13Aまでマイラーシート14を侵入させることにより、プリント基板11の孔11Cを通過して漏れ出してくる樹脂40に対する接触面積を増大させ、マイラーシート14での樹脂の保持効果をより一層高めるようになっている。
また、マイラーシート14の孔14Aは、銅箔12の孔12A及び周辺部分12Bを取り囲むような状態で配置されている。銅箔12の孔12Aは、プリント基板11の周辺部分11D及び孔11Cを囲むように配置されている。したがって、凹部15は、周辺部分12B及び周辺部分11からなる二つの底部を有し(二段階の凹部)、プリント基板11の裏面11Bまで貫通した状態で設けられている。二つの底部を有するように形成されているため、凹部15の樹脂40の保持効果は高い。
すなわち、樹脂40は、孔11Cから凹部15に漏れ出したにもかかわらず、凹部15の作用により、裏面に露出する樹脂の外面40Aが裏面11Bとマイラーシート14の外面14Cとの間に位置している。このような構成は、樹脂40が、回路基板1の裏面から突出しないことを示しており、回路基板1の裏面を平らにできることを示唆している。
尚、本実施形態においては、マイラーシート14が設けられることにより、凹部15は二段階の凹部として形成されている。しかしながら、マイラーシート14は必須ではない。マイラーシート14が設けられない場合、凹部15は、プリント基板11の周辺部分11Dと、銅箔12の孔12A及び周辺部分12Bによって形成される。この場合、凹部15は銅箔12の一部を取り除いて形成される金属層凹部または、レジスト13の一部を取り除いて形成される絶縁層凹部として形成される。
また、マイラーシート14は、回路基板1(プリント基板11)の全面に貼付する必要はなく、マイラーシート14が貼付される領域と、貼付されない領域が回路基板1に設けられてもよい。
実装部品2は、プリント基板11の表面11Aに半田(ボール)22などで溶着されている。また、この実装部品2は、図1に示すように、表面11Aと対向するようにキャビティ21を備えており、このキャビティ21の底部となる実装面2Aには電子部品(半導体チップ)3(3A,3B)が搭載されている。
電子部品(半導体チップ)3は、キャビティ21を含む実装部品2の外周を全て覆う状態でモールドされている樹脂部4の樹脂40によって、完全に埋められた状態となって保護されている。
本実施形態の樹脂部4は、エポキシ樹脂などを用いて、プリント基板11の表面11A側の実装部品2を覆うだけでなく、プリント基板11の表面11A側略全体を覆っている。これによって、プリント基板11の強度を高めることができるので、この回路モジュール10を取り付けた図示しない電子機器において、プリント基板11を補強するためのシャーシなどが不要となる。
また、特に凹部15の最外層を構成する、マイラーシート14の孔14Aの周囲には、図2に示すように放射状に溝14Bを形成することができる。この様な構成下においては、孔14Aから樹脂40の一部が漏れ出しても、毛細管現象によって溝14Bに沿って奥部へ入り込んでいくので、樹脂40がマイラーシート14の外面14Cよりも外側に盛り上がって突出するのを効果的に防止することができる。
なお、マイラーシート14の濡れ性が高い場合や樹脂40の粘性が低いような場合には、図3(B)に示すように、マイラーシート14の表面により多く接触して、凹部での収容量をさらに稼ぐことができるので、マイラーシート14の外面14Cよりも外側に突出するのをより確実に防止する。
図4は、本実施形態の回路モジュール10を備えた電子機器(即ち、携帯電話機、PDA、或はPHSなどの携帯端末装置)60の要部を示すものであり、この電子機器60では、筐体61の内部に、回路モジュール10と、液晶表示装置70とを備えている。
回路モジュール10は、回路基板1と、実装部品2と、電子部品3と、樹脂部4と、枠体81と、蓋体82と、を備えている。
本実施形態の孔11Cも樹脂40で満たされており、またこの孔11Cと連通する凹部15にも樹脂40が入り込んでいる。そして、樹脂40の底面側で樹脂40が露出する外面40Aは、プリント基板11の孔11Cの裏面11B側の開口と、凹部15の底面との間に位置する状態にある。即ち、この樹脂40は、液晶表示装置70の反射シート74に臨んでいるが、回路基板1の裏面(マイラーシート14の外面14C)から突出しないようになっている。
筐体61は、第1筐体(以下、「表面筐体」)62及び第2筐体(以下、「裏面筐体」)63を接合させた状態で構成されている。また、筐体61内部の回路基板1の裏面(マイラーシート14の外面14C)と表面筐体62との間には、前述した液晶表示装置70が挟着された状態で内装されているとともに、筐体61内部の回路基板11の表面(プリント基板11の表面11A)と裏面筐体63との間には、枠体81と蓋体82とが嵌合された状態で架設されている。
枠体81及び蓋体82の間と、プリント基板11の表面11A及び裏面筐体63の間とで囲まれた空間には、実装部品2及び電子部品3を覆うようにして、樹脂部4を構成する樹脂40が充填されている。即ち、この樹脂40は、枠体81及び蓋体82とプリント基板11の表面11Aとに接する状態でフルに充填されることによって電子部品3の全周を覆っている。
表示装置70には、本実施形態では液晶表示装置(LCD)が用いられている。この液晶表示装置(LCD)には、液晶セル部71と、発光部72と、導光板73と、反射シート74と、これらを一体に積層させるフレーム75などを備えており、回路基板1の裏面と表面筐体62の表示窓Wとの間に密着させた状態で介装されている。
本実施形態においては、液晶表示装置70の最後部(背面)が、回路基板1の裏面に近接した状態で配置されている。しかしながら、上述したように、樹脂40の外面40Aは、プリント基板11の孔11Cの裏面11B側の開口と、凹部15の底面との間に位置する状態にある。したがって、樹脂40が凹部15から飛び出して、液晶表示装置70の最後部に配置された反射シート74を損傷させるといったことがない。また、樹脂40が反射シート74を押圧させることもないので、液晶表示画面上に画質の低下をもたらす影などが形成されることもない。これにより、反射シート74に対して凹凸の殆どない平滑化された平面を与えるための面状の部材を反射シート74と回路基板1との間に別途設ける必要がない。例えば、表示部のフレームの一部として反射シートを支える面状の部材が必要なくなる。或いは、面状の部材を設ける場合であっても、極めて薄い面状の部材、例えば薄膜のシートを用いることで充分に平滑化された平面を反射シート74に対して与えることができる。
なお、本発明の表示装置としては、本実施形態の液晶表示装置に限定されるものではなく、例えば有機EL表示器などであってもよい。
また、本実施形態によれば、回路基板1の両面に抱き合わせた状態で樹脂部4及び表示装置70を有しており、樹脂部4と回路基板1と表示装置70とが相互に補強し合い構造的に強度が増すので、回路基板1と表示装置70との間に相当の厚さと剛性を有する面状の部材を必要としない分、薄型化を図ることができる。
また、本実施形態によれば、実装部品2はキャビティを有しているが、キャビティを有しない実装部品に対しても本発明は適用可能である。
以上、本発明の各種実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態において示された事項に限定されず、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者がその変更・応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
本発明の回路基板または回路モジュールは、封止樹脂が漏れ出して盛り上がるのを防止することができ、表示装置の破損などを回避できる効果を有し、高品位の表示装置を備えた電子機器、例えば携帯端末装置などに有用である。
本発明の第1の実施形態に係る回路モジュールを示す断面図 図1の回路モジュールの底部を示す説明図 図2におけるIII-III線断面図 本発明の回路モジュールを備えた電子機器を示す断面図 従来の樹脂による半導体素子の封止方法における後の工程を示す説明図 従来の樹脂による半導体素子の封止方法における不都合を示す説明図 従来の別の樹脂封止方法を示す説明図 従来の別の樹脂封止方法を示す説明図
1 回路基板
2 実装部品
3 電子部品
4 樹脂部
10 回路モジュール
11 プリント基板
11A 第1の面(表面)
11B 第2の面(裏面)
11C、12A、13A、14A 孔
12 金属層(銅箔)
13 絶縁樹脂層(レジスト)
14 シート(マイラーシート)
21 キャビティ
40 樹脂
60 電子機器(携帯端末装置)
61 筐体
70 表示装置(液晶表示装置)
81 枠体
82 蓋体

Claims (7)

  1. 第1の面と、前記第1の面と反対の第2の面を備える基板と、
    前記第1の面に実装された実装部品と、
    前記基板と前記実装部品の間に充填された樹脂と、
    前記第1の面において前記実装部品が対向する領域に設けられ、前記第1の面と前記第2の面を貫通する孔と、
    前記第2の面に貼付された所定のシートと、
    前記所定のシートの一部を取り除いて形成され、前記孔の断面より広い底部を備えたシート凹部と、
    前記基板の第2の面側に配置された表示機器と、を備えた回路モジュールであって、
    前記孔は前記底部に位置し、
    前記樹脂は前記孔を満たし、前記樹脂の外面は前記シート凹部の内側にあり、
    前記シート凹部は前記第2の面に沿って前記孔を中心に放射状に延びる溝を有する回路モジュール。
  2. 請求項1に記載の回路モジュールであって、
    前記樹脂の外面は、前記溝の内側にある回路モジュール。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の回路モジュールであって、
    前記基板の第2の面に前記シートが貼付される領域と、貼付されない領域が設けられた、回路モジュール。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回路モジュールであって、
    前記実装部品は前記第1の面に対向する面にキャビティを備え、前記キャビティの内部に電子部品が搭載され、
    前記第1の面において、キャビティに対向する領域に前記孔が設けられる、回路モジュール。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の回路モジュールであって、
    前記第1の面に枠体を備え、前記樹脂は枠体と前記基板の第1の面と前記実装部品とに接する、回路モジュール。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の回路モジュールであって、
    前記表示機器が液晶表示器である、回路モジュール。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の回路モジュールを備えた電子機器。
JP2009010274A 2009-01-20 2009-01-20 回路モジュール及び電子機器 Expired - Fee Related JP4489137B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010274A JP4489137B1 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 回路モジュール及び電子機器
US13/145,289 US20110273851A1 (en) 2009-01-20 2009-11-06 Circuit board, circuit module, and electronic device provided with circuit module
PCT/JP2009/005909 WO2010084540A1 (ja) 2009-01-20 2009-11-06 回路基板、回路モジュール、及び回路モジュールを備えた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010274A JP4489137B1 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 回路モジュール及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4489137B1 true JP4489137B1 (ja) 2010-06-23
JP2010171082A JP2010171082A (ja) 2010-08-05

Family

ID=42351893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010274A Expired - Fee Related JP4489137B1 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 回路モジュール及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110273851A1 (ja)
JP (1) JP4489137B1 (ja)
WO (1) WO2010084540A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011006329A1 (de) * 2011-03-29 2012-10-04 Robert Bosch Gmbh Elektronikmodul sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US8878221B2 (en) * 2011-08-19 2014-11-04 Lg Innotex Co., Ltd. Light emitting module
KR101937794B1 (ko) * 2015-11-06 2019-01-11 택토텍 오와이 다층 구조체 및 관련 전자 소자의 제조 방법
US11665830B2 (en) * 2017-06-28 2023-05-30 Honda Motor Co., Ltd. Method of making smart functional leather

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818348U (ja) * 1981-07-29 1983-02-04 セイコ−京葉工業株式会社 Icの封止装置
JPS5895054U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 セイコ−京葉工業株式会社 半導体装置
JPS6310550U (ja) * 1986-07-09 1988-01-23
JPH0167761U (ja) * 1987-10-26 1989-05-01
JPH0270447U (ja) * 1988-11-18 1990-05-29
JPH07226420A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH08139129A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH10209343A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Hitachi Cable Ltd 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH11274683A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板
JP2000124344A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Matsushita Electronics Industry Corp 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2001110838A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置、それに用いる半導体支持基板、及び半導体装置の製造方法
JP2001160603A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008085135A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Epson Imaging Devices Corp 実装構造体、電気光学装置及び電子機器。

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124175U (ja) * 1981-01-27 1982-08-03
JPH0341488Y2 (ja) * 1985-12-21 1991-08-30
WO1999021228A1 (fr) * 1997-10-20 1999-04-29 Hitachi, Ltd. Module a semiconducteur et convertisseur de puissance comprenant ce module
JPH11284007A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
TW411537B (en) * 1998-07-31 2000-11-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package with CSP-BGA structure
US6093969A (en) * 1999-05-15 2000-07-25 Lin; Paul T. Face-to-face (FTF) stacked assembly of substrate-on-bare-chip (SOBC) modules
SG122743A1 (en) * 2001-08-21 2006-06-29 Micron Technology Inc Microelectronic devices and methods of manufacture
JP4214880B2 (ja) * 2003-10-02 2009-01-28 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
US7683468B2 (en) * 2006-12-21 2010-03-23 Tessera, Inc. Enabling uniformity of stacking process through bumpers

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818348U (ja) * 1981-07-29 1983-02-04 セイコ−京葉工業株式会社 Icの封止装置
JPS5895054U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 セイコ−京葉工業株式会社 半導体装置
JPS6310550U (ja) * 1986-07-09 1988-01-23
JPH0167761U (ja) * 1987-10-26 1989-05-01
JPH0270447U (ja) * 1988-11-18 1990-05-29
JPH07226420A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH08139129A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH10209343A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Hitachi Cable Ltd 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH11274683A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板
JP2000124344A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Matsushita Electronics Industry Corp 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2001110838A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置、それに用いる半導体支持基板、及び半導体装置の製造方法
JP2001160603A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008085135A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Epson Imaging Devices Corp 実装構造体、電気光学装置及び電子機器。

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010084540A1 (ja) 2010-07-29
JP2010171082A (ja) 2010-08-05
US20110273851A1 (en) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101101562B1 (ko) 전자 부품
US7911553B2 (en) Liquid crystal display device
US7432602B2 (en) Semiconductor device
KR100735492B1 (ko) 단차부를 갖는 인쇄회로기판을 이용한 카메라 모듈
TWI538074B (zh) 可撓性電路板及其製造方法,以及半導體封裝
JP4489137B1 (ja) 回路モジュール及び電子機器
TWI607264B (zh) 具有緊密間隔發光二極體封裝之顯示器背光
CN108153026B (zh) 显示屏组件及电子设备
CN111509022B (zh) 柔性显示面板及其制备方法和显示装置
JP2008277593A (ja) 回路基板、それを用いた光学デバイス、カメラモジュール、およびその製造方法
KR101468154B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치
JP2009162917A (ja) 携帯端末装置
WO2021114266A1 (zh) 指纹模组及电子设备
JP5484705B2 (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュールを備える携帯機器
JP2006186057A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007293104A (ja) 表示装置
JP6091902B2 (ja) 電池パック
JP2009070876A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
WO2020037719A1 (zh) 倒装式发光二极管封装模块及其制造方法
CN111508903A (zh) 电子装置的封装基板结构及其制造方法
JP5316288B2 (ja) 表示装置及びその表示装置の製造方法
JPWO2009019792A1 (ja) 回路モジュールおよびこれを用いた電子機器
JP4060634B2 (ja) 液晶表示装置
CN116761471A (zh) 显示模组及其制作方法和显示装置
KR102205659B1 (ko) 표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees