JPH0340955Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340955Y2
JPH0340955Y2 JP1984103140U JP10314084U JPH0340955Y2 JP H0340955 Y2 JPH0340955 Y2 JP H0340955Y2 JP 1984103140 U JP1984103140 U JP 1984103140U JP 10314084 U JP10314084 U JP 10314084U JP H0340955 Y2 JPH0340955 Y2 JP H0340955Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soil
pressure water
pressure
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984103140U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119093U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10314084U priority Critical patent/JPS6119093U/ja
Publication of JPS6119093U publication Critical patent/JPS6119093U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340955Y2 publication Critical patent/JPH0340955Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は掘削工事用の自動車に係り、特に、地
表から所定径の穴を切削するに際し、高圧水を噴
出させることにより土を泥状化すると共にこれを
バキユームしつつ掘り進む工法に使用される掘削
装置を搭載した工事用自動車に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来より、地面を掘削するに際しては、シヨベ
ル等で切り崩し乍ら掘り進む開削工法やオーガー
で掘り進む工法が一般的であり、また、ドリルに
よる掘削と高圧ポンプから供給される高圧水の噴
射による掘削とを併用して掘り進み、泥をバキユ
ーム手段でバキユームするようにした装置も提案
されている。
しかし、上記した従来の開削工法は簡便である
という利点はあるが、深部まで掘削する場合にお
いては地表面を必要以上に大きく開削しなければ
ならず、近傍の埋設管等を破損してしまう虞があ
つた。
一方、オーガーを用いたものにおいてはドリル
の径に対応した掘削空間が得られる利点はある
が、掘削口径に限界がり、深部を掘削するために
は大型の設備が必要になるという欠点があつた。
また、ドリルによる掘削と高圧水の噴射による
掘削とを併用すると共に泥をバキユーム手段でバ
キユームするようにした従来の装置にあつては、
基本的には上記オーガーを用いる工法と同様であ
つて上記した欠点があり、また、これらの各装置
を地上に設置して工事を行なうものであるため狭
い路地においては作業が不可能となり、また、ド
リル等の騒音や振動が発生するため閑静な住宅街
での工事には不向きである、等の欠点があつた。
(考案の目的) 本考案の目的は上記した従来の欠点を解消し、
高圧水の噴射による掘削とこれによつて生じる泥
状化した土をバキユームして排出するようにした
工法に使用される工事装置を自動車の荷台に固定
的に搭載配置し、この工事車を現場に乗り付ける
ことにより狭い路地等であつても簡単且つ迅速に
掘削工事をすることができるようにした掘削工事
用自動車を提供することにある。
(考案の構成) 本考案に係る掘削工事用自動車は、高圧水噴射
装置から供給される高圧水を掘削手段から噴射さ
せることにより土を掘削すると共に泥状化した土
を泥状物吸引手段を介してバキユーム装置でバキ
ユームして排出するようにした掘削工法に使用さ
れる掘削工事用自動車であつて、高圧ポンプ及び
これを駆動する電動機からなる高圧水噴射装置
と、バキユームポンプ及びこれを駆動する電動機
からなるバキユーム装置と、自動車の走行用エン
ジンによつてクラツチを介して駆動され、上記2
つの電動機に電力を供給するための発電装置と、
上記バキユーム装置の排土パイプから排出される
泥状物を水と土とに分離するための分離装置と、
を自動車の荷台に固定的に搭載配置し、後端側が
上記自動車に搭載された高圧ポンプに接続される
と共に先端部に高圧水噴射ノズルが設けられてい
る出水ホースと、後端側が上記自動車に搭載され
たバキユームポンプに接続される吸泥ホースを、
不使用時には自動車荷台に収容するように構成し
たものである。
(実施例) 本考案に係る掘削工事用自動車の実施例を図面
に基づいて説明する。
図中1は自動車本体であつて、通常の走行をな
すトラツク等である。2は該自動車本体1の荷台
部分に固定して搭載された発電装置であつて、自
動車走行用のエンジン3によつて駆動され、断続
自在のクラツチ4を介してエンジン3に接続され
ている。5は高圧水噴射装置、6はバキユーム装
置であつて、共に上記発電装置3からの電力によ
り動作するようになつており、これらは上記自動
車本体の荷台部分に固定搭載されている。
上記高圧水噴射装置5及びバキユーム装置6に
は夫々電動機7,8が設けられていて、高圧水噴
射装置5側には電動機7により作動する高圧ポン
プ9が設けられ、一方、バキユーム装置6側には
電動機8により作動するバキユームポンプ10が
設けられている。上記高圧ポンプ9には給水パイ
プ11が設けられ、また、バキユームポンプ10
には排泥パイプ16が設けられている。
12は掘削手段であつて、上記高圧ポンプ9に
接続した出水ホース12aの先端に高圧水噴射ノ
ズル12bを設けたものであり、地中に建て込ま
れたケーシングパイプ13を介して土中14に挿
入される。15は泥状物吸引手段であつて、上記
バキユームポンプ10に吸泥ホース15aが接続
され、上記出水ホース12aと同様にケーシング
パイプ13を介して土中14に挿入される。な
お、上記出水ホース12aと吸泥ホース15aは
第3図に示すように同軸に配置しても良いこと勿
論である。
上記発電機2で発生させた電力はスイツチSに
より各電動機7,8に選択的に供給されるが、必
要に応じて各電動機7,8に同時に供給するよう
にしてもよい。発電機2と各電動機7,8との間
には負荷検出部17が設けられており、出力電圧
が一定となるようスロツトル制御部18を動作さ
せて安定化を図るようになつている。
上記排土パイプ16から排出される泥状物は上
記荷台部分に搭載されている第4図に示すような
分離装置Aで水と土とが分離され、排出土の水分
を少なくして輸送を容易ならしめる。なお、分離
した水は噴射用に再利用することもできる。
第4図の構成を詳説すれば、回転する円筒状ド
ラムスクリーン30を10°〜20°程度に傾斜させて
配置し、高位置側の一端から泥水を注入する。上
記ドラムスクリーン30には小孔31が無数に設
けられており、泥水中の水はこの小孔31を通つ
て落下し、下方に配置された受水パン32に集め
られてパイプ33より排水される。一方、ドラム
スクリーン内部に残留した土砂は順次低位置に移
動し低位置側の開口端34から外部へ排出され
る。排出された土砂はベルトコンベア35により
移送されて適宜処理される。上記した方式を用い
ると泥水を脱水することができ土砂として処理す
ることができるから、その体積が数分の1とな
り、投棄のための輸送に有利となる。
上記した構成においてその動作例を説明するに、
掘削工事用自動車を工事現場に乗り付けて高圧ポ
ンプ9の給水パイプ11に給水管を接続すると共
に出水ホース12a及び吸泥ホース15aを荷台
から下し、地表19が舗装された路面の場合には
先ず舗装部分に出水ホース12aが挿入できる程
度の路面孔を穿設し出水ホース12aを挿入す
る。
次に自動車走行用のエンジン3により発電機2
を駆動し、高圧水噴射装置5を作動させてノズル
12bから高圧水20を土中に噴射し、土21を
泥状化しつつその高圧水で切削進行する。泥状化
された土は吸泥ホース15aを介して吸引され、
分離装置Aで水と土に分離されて排出することが
できるから、このようにして所望深度の掘削穴を
得ることができる。掘削深度に応じてケーシング
パイプ13が建て込まれ、該ケーシングパイプ1
3を介して上記出水ホース12a及び吸泥ホース
15aが土中に挿入され、上記した掘削と泥状物
のバキユームとが行なわれる。
当日の工事が終了すると出水ホース12a及び
吸泥ホース15aを荷台部分に収容して自動車を
走行させるから現場には装置等が設置された状態
で放置されることはなく、通行の邪魔になること
もない。
(考案の効果) 本考案に係る掘削工事用自動車によれば、高圧
水の噴射によつて土を掘削すると共にその泥水を
バキユームしつつ掘り進む工法に使用される各装
置が自動車の荷台部分に搭載配置されているか
ら、自動車を工事現場に乗り付けて出水ホース及
び吸泥ホースを荷台から降ろし、地中に建て込ま
れているケーシングパイプに挿入することにより
直ちに工事を開始することができると共に工事終
了の際には上記出水ホース及び吸泥ホースを荷台
に収容して待避でき、路上に各種の装置等が設置
されたままの状態となることはないから通行を阻
害することもなく、狭い路地においても作業が可
能となる。
また、掘削工法は高圧水を噴出させることによ
り泥状化すると共にこれをバキユームしつつ掘り
進む工法であるから騒音の発生が少なく、特に住
宅街における上下水道管の工事に使用すれば静か
に且つ迅速に掘削することができ、工期も大巾に
短縮することができる。しかも、バキユームされ
た泥水は水と土に分離されて容量を少なくして投
棄することができ、現場に多量の泥等を堆積させ
たりすることはない等の特長がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る掘削工事用自動車の実施例を
示し、第1図は全体の側面図、第2図はブロツク
図、第3図はホース部分の拡大断面図、第4図は
泥水の後処理装置を示す側面図である。 1……自動車本体、2……発電装置、3……自
動車走行用のエンジン、5……高圧水噴射装置、
6……バキユーム装置、7,8……電動機、9…
…高圧ポンプ、10……バキユームポンプ、12
……掘削手段、12a……出水ホース、12b…
…ノズル、13……ケーシングパイプ、15……
泥状物吸引手段、15a……吸泥ホース。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 高圧水噴射装置から供給される高圧水を掘削手
    段から噴射させることにより土を掘削すると共に
    泥状化した土を泥状物吸引手段を介してバキユー
    ム装置でバキユームして排出するようにした掘削
    工法に使用される掘削工事用自動車であつて、 高圧ポンプ及びこれを駆動する電動機からなる
    高圧水噴射装置と、バキユームポンプ及びこれを
    駆動する電動機からなるバキユーム装置と、自動
    車の走行用エンジンによつてクラツチを介して駆
    動され、上記2つの電動機に電力を供給するため
    の発電装置と、上記バキユーム装置の排土パイプ
    から排出される泥状物を水と土に分離するための
    分離装置と、が自動車の荷台に固定的に搭載配置
    され、後端側が上記自動車に搭載された高圧ポン
    プに接続されると共に先端部に高圧水噴射ノズル
    が設けられている出水ホースと、後端側が上記自
    動者に搭載されたバキユームポンプに接続される
    吸泥ホースとを、不使用時には自動車荷台に収容
    するように構成されていることを特徴とする掘削
    工事用自動車。
JP10314084U 1984-07-10 1984-07-10 掘削工事用装置 Granted JPS6119093U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314084U JPS6119093U (ja) 1984-07-10 1984-07-10 掘削工事用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314084U JPS6119093U (ja) 1984-07-10 1984-07-10 掘削工事用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119093U JPS6119093U (ja) 1986-02-04
JPH0340955Y2 true JPH0340955Y2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=30662534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10314084U Granted JPS6119093U (ja) 1984-07-10 1984-07-10 掘削工事用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119093U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025722A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Torabaasu:Kk 車搭載型の発電装置及びこの発電装置を備えた工事用車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037444A (ja) * 1973-08-03 1975-04-08
JPS5215883A (en) * 1975-07-29 1977-02-05 Unitika Ltd Method for preparing yeast cells

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037444A (ja) * 1973-08-03 1975-04-08
JPS5215883A (en) * 1975-07-29 1977-02-05 Unitika Ltd Method for preparing yeast cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119093U (ja) 1986-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0340955Y2 (ja)
JP3428917B2 (ja) オーガスクリューおよびそれを用いた掘削工法
JP2925800B2 (ja) 空気式土壌掘削装置のトラップ装置
JPH09158196A (ja) ニューマチックケーソン工法における排水排土方法
JPH0258697A (ja) 水圧バランス式圧送排土シールド工法及びシールド掘進機
JP2514119B2 (ja) 市街地の協同溝等の堀削物排出処理装置
JP2883024B2 (ja) 地下空間用水没式掘削設備
JPH0694771B2 (ja) 水圧式掘削装置
JP3004436B2 (ja) 水平掘削装置
CN215292336U (zh) 一种基坑施工中未开挖土层钻孔装置
JPH0546440B2 (ja)
JP2000160994A (ja) 泥濃式小口径管推進装置及び泥濃式小口径管推進工法
JP3691911B2 (ja) 中掘工法の排土方法
JPH09158228A (ja) マンホール管の埋設方法
KR200361243Y1 (ko) 강관압입 굴착용 수평굴착장치
KR100216681B1 (ko) 지하수가 많은 지반에서의 상수,하수관 등의 압입추진 공법과 그 장치
JPH04203093A (ja) 泥土圧式シールド掘進機
JPH10292779A (ja) 管埋設装置
JP3097833B2 (ja) 簡易井戸掘工法
JPH0988482A (ja) 新岩盤セミシールド工法とこの工法に使用する新岩盤セミシールド機
JP2934817B2 (ja) シールド掘進機
JP4047143B2 (ja) 掘削ズリの排出機構
JPS599718B2 (ja) シ−ルド掘進機
JP2003082982A (ja) 揺動式推進工法とその装置
JPH0431355Y2 (ja)