JP2925800B2 - 空気式土壌掘削装置のトラップ装置 - Google Patents

空気式土壌掘削装置のトラップ装置

Info

Publication number
JP2925800B2
JP2925800B2 JP22216991A JP22216991A JP2925800B2 JP 2925800 B2 JP2925800 B2 JP 2925800B2 JP 22216991 A JP22216991 A JP 22216991A JP 22216991 A JP22216991 A JP 22216991A JP 2925800 B2 JP2925800 B2 JP 2925800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
trap
suction
cylinder
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22216991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0539695A (ja
Inventor
基之 古賀
徹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HATSUKOO KK
Original Assignee
HATSUKOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HATSUKOO KK filed Critical HATSUKOO KK
Priority to JP22216991A priority Critical patent/JP2925800B2/ja
Publication of JPH0539695A publication Critical patent/JPH0539695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925800B2 publication Critical patent/JP2925800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧力空気により土壌を
破砕し、その破砕土砂を真空吸引力により排土する空気
式土壌掘削装置において、吸引排土経路に粒径の大きい
石土が詰まるのを防止するトラップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、土中に地下管路を埋設したり、電
柱等を立てるための局部的な孔を、機械的に効率良く掘
る土壌掘削装置が考えられている。この種の掘削作業
は、人家等が多く、既にガス管、水道管等が埋設されて
いる場所で行われることが多く、このため土壌掘削装置
としては、土中の埋設物を破壊する危険の少ない方式を
採用する。また、掘削時の騒音が少なく、掘削した土砂
の排土を容易に行うこと等が要求され、このような要求
を満たすため空気圧を利用した掘削方式が考えられてい
る。
【0003】従来、上記空気圧を利用した掘削装置とし
ては、例えば特開昭58−222228号公報の先行技
術に示す真空掘削機が知られている。この真空掘削機
は、吸引用ブロワに連通されたバキュームホースの先端
に土砂の吸込み口を備え、作業者がそのホースの吸込み
口を掘削場所の土壌面に対向して押し当て、この状態で
ブロワの吸引力により土砂を吸い上げて掘削するもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記先行技術
のものにあっては、真空吸引力を利用して土砂を吸い上
げるように掘削して進行する方式であるから、土壌の破
砕機能は有していない。このため、通常の踏み固められ
た土壌の掘削の場合は、作業者が予め掘削棒や掘削機に
より土壌を破砕して吸引排土できる状態にすることが必
要になる。このような土壌の破砕作業には、多大な労力
と時間を要することから、作業性が極めて悪くなり、真
空掘削機自体の吸引排土の機能も充分に向上することが
できないという問題がある。
【0005】そこで、本発明者等により、この吸引排土
の機能に土壌の破砕機能、特にこの破砕機能として高圧
空気力を利用したものを組合わせた空気式土壌掘削装置
が既に提案されている。これによると、両者の動作系が
共通化して好ましく、加圧破砕と吸引排土の連続動作に
より、掘削作業を効率良く遂行できることが期待され
る。このような空気式掘削方式においては、圧力空気に
より崩れ易い細粒土砂を突き崩し、この結果固くて粒径
の大きい石土も分離して土壌を破砕する。そしてこの破
砕された細粒土砂や固い石土をまとめて一度に吸引排土
するように構成されている。このため、固くて粒径の大
きい石土は破砕されることなく、そのまま真空吸引力に
より吸引されることになり、この石土が吸引排土経路に
詰まって種々の不具合を生じることがある。
【0006】本発明は、この点に鑑みてなされたもの
で、正負の空気圧を利用して土壌を破砕すると共に破砕
土砂を排土する空気式土壌掘削装置において、粒径の大
きい石土を吸引して排土経路に詰まることを確実に防止
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、真空吸引用ブロワと、このブロワの吸引
経路に連通して設けられる土砂収集室と、この土砂収集
室にバキュームダクトを介して連通される中空筒状の掘
削筒とを有し、この掘削筒は下端に掘削ヘッドを有し、
この掘削ヘッドの周縁に圧力空気を土壌に高速加圧して
噴射しこの空気力により土壌を破砕する噴気口が複数開
口して配設され、且つバキュームダクトに対し土砂吸引
通路を介して連通されて、破砕された土砂を真空吸引力
により吸引排土する大径の筒口が開口して設けられる空
気式土壌掘削装置において、上記掘削筒の掘削ヘッドに
おける筒口に、所定の粒径以上の石土の吸引を制限する
トラップを装着するものである。
【0008】
【作用】上記構成に基づき、掘削筒の掘削ヘッドにおい
ては、噴気口から噴気する高圧、高速の空気力による土
壌面の突き崩しと、筒口で土壌面に強力に作用する真空
吸引力による破砕土砂の吸引排土とが同時に行われ、土
壌の破砕状態に応じて効率良く穴掘りされる。そして、
この穴掘りの進行に伴い掘削筒が順次自重下降しなが
ら、自動的に更に深く穴掘りが進行して、所定深さの穴
を形成するように掘削作業が行われる。また、この掘削
作業では更に掘削ヘッドの筒口に装着されるトラップで
吸入される土砂が選別され、粒径の大きい石土の吸引が
制限されて、その石土が吸入排土経路に詰まることが未
然に防止される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図3において、運転席を有する低床型トラックに
空気式土壌掘削装置を装備した形態の全体の構成につい
て説明する。符号1はトラック、2は運転席、3は車台
であり、車台3上にエンジン4、エンジン4により駆動
される真空吸引用ブロワ5、ブロワ5の吸引経路上に設
置される箱形のフィルタ室6と土砂収集室7が装備され
ている。
【0010】上記真空吸引用ブロワ5は、連通管8を介
してフィルタ室6の上部の排気室6aに連通されてい
る。フィルタ室6は仕切板6cにより上部の排気室6a
と、下部の吸引室6bに区画される。仕切板6cから下
部の吸引室6b内には、複数個の蛇腹状ホースのように
形成されるフィルタバッグ9が吊設され、このフィルタ
バッグ9はその下端が支持板10に固着され、支持板1
0はコイルスプリング11を介してフィルタ室6の底部
に弾性的に支持されている。そして、フィルタ室6内の
吸入気流が支持板10の入口開口部からフィルタバッグ
9の内部に入り、フィルタバッグ9の筒壁を透過して仕
切板6cの出口開口部から排気室6aに流れ、この過程
において気流中に混入する土砂の細塵をフィルタ作用で
除去するように構成され、フィルタ室6の底部が連通路
12を介して土砂収集室7の上部に連通されている。
【0011】土砂収集室7は後部の高位置に土砂の流入
口7aが開口され、この流入口7aの外に蛇腹状のバキ
ュームダクト15が接続されている。土砂収集室7の内
部において流入口7aと対向する位置には、斜めに配置
される衝突板13が一端を支点に上下動可能に設置さ
れ、流入口7aから吸引投入される土砂を衝突板13に
衝突して、比重の大きい土砂は下方の収集室7に落下し
て溜め、軽い空気流は衝突板13を迂回して連通路12
を介しフィルタ室6の底部に流入するように構成され
る。尚、土砂収集室7の底部には開閉操作される扉14
を有し、この扉14を開くことで底部の収集土砂を外部
に排出可能になっている。
【0012】トラック1の車台3の後部には、左右方向
に延びる断面コ字形の連結金具18が装備され、この連
結金具18にヒッチピン19を介して前後方向に延びる
ブーム20が連結される。ブーム20は外筒20aに対
して内筒20bを伸縮可能に嵌挿して構成され、内筒2
0bの端部に取付け板21を介して掘削部の支持架台2
2が着脱可能に固着されている。
【0013】図1において、掘削部について詳細に説明
する。支持架台22は取付け板21に対して接合固着さ
れる取付け板23を備えた垂直フレーム24と、この垂
直フレーム24の上下端に装着される支持部材25,2
6により垂直に立設される昇降ガイド支柱27と、垂直
フレーム24の下部に油圧シリンダ機構28により上下
伸縮可能に設けられる一対のアウトリガー29と、移動
車輪30とを有している。そして、油圧シリンダ機構2
8を伸長して左右一対のアウトリガー29を地面に載置
することにより、支持架台22の全体を安定して接地固
定する。
【0014】支持架台22の昇降ガイド支柱27は、角
パイプ材であって側面にラック27aが形成されてい
る。また、ガイド支柱27には昇降体35が、そのピニ
オン32をラック27aに噛み合わせ、一対のローラ3
3,34をピニオン32と反対側でガイド支柱27に押
圧接触して、ガイド支柱27に沿い昇降するように設け
られる。ピニオン32にはハンドル36が取付けられ、
ハンドル36によりピニオン32を回動することにより
昇降体を上昇、下降し、図示しないロック機構により所
定の高さ位置で固定保持する。
【0015】昇降体35には、固定具35aを介して中
空筒42が地面に直立するように垂直に固定され、この
中空筒42の外側に掘削筒40が軸方向に抜け止めして
回動可能に嵌合されている。中空筒42は内部に土砂吸
引通路41を有して、この通路41の上端がバキューム
ダクト15に接続される。また、中空筒42の肉厚部に
は空気通路43が環状に形成され、空気通路43に空気
ホース51が接続される。ここで、空気ホース51は真
空吸引用ブロワ5の排気系に接続され、ブロワ排気を圧
力空気として空気通路43に導入している。
【0016】掘削筒40は、下端部に大径の掘削ヘッド
40aが形成され、この掘削ヘッド40aの内部に中空
筒42の土砂吸引通路41と連通する筒口44が、先広
がりに形成して開口して破砕土砂を吸引排土することが
可能になっている。また掘削ヘッド40aの下端の周縁
には、空気通路43と連通する例えば4つの圧力空気の
噴気口45が下方に向けて開口され、この噴気口45か
ら圧力空気を土壌に高速加圧して噴射し、この空気力に
より土壌を破砕するように構成される。一方、吸引排土
経路においてその入口の掘削筒40の掘削ヘッド40a
の筒口44に、粒径の大きい石土の吸引を防止するトラ
ップ装置60が装着されている。
【0017】昇降体35には支持金具47を介して油圧
モータ48が装着され、この油圧モータ48の駆動軸4
8aのギヤ49が、掘削筒40の周囲に固着されるギヤ
50に噛合い、掘削筒40を左右の一方または両方に減
速して回動するように構成される。また、掘削ヘッド4
0aの外周には例えば4つの切削チップ46が、噴気口
45と位相をずらして下方に突設され、掘削筒40の回
動に伴い切削チップ46で土壌を円形に掘り、空気式破
砕と排土の機能を補助する。
【0018】図1と図2において、トラップ装置60の
第1の実施例について説明する。トラップ61は、円形
の取付けリング61aの内側に円形と放射状の仕切り片
61b,61cを結合して、内部空間に所定の大きさの
隙間を形成するように構成される。また、掘削筒40の
掘削ヘッド40aにおいて、筒口44の先端部には段部
44aが形成され、この段部44aにトラップ61が取
付けリング61aを嵌合し、ボルト62で締め付けるこ
とにより固着される。
【0019】次に、この実施例の作用について説明す
る。先ず、掘削作業に際して、掘削場所の付近にトラッ
クを走行して停車する。そして支持架台22を地面に接
地固定し、掘削筒40を掘削対象の土壌の直上に直立配
置して、その下端の掘削ヘッド40aを土壌面に当接す
る。この作業セット完了後に、エンジンにより真空吸引
用ブロワ5を作動し、同時に油圧モータ48により掘削
筒40を適宜回転する。すると、真空吸引用ブロワ5か
らの真空吸引力が、連通管8、フィルタ室6、土砂収集
室7、バキュームダクト15、土砂吸引通路41を介し
て掘削筒40の筒口44に作用する。このとき、掘削ヘ
ッド40aは掘削された穴の内部に没入して高いシール
効果を生じることになり、これにより上記真空吸引力が
筒口44で土壌に強力に作用する。
【0020】一方、これと同時に真空吸引用ブロワ5か
らの排気による圧力空気が、ホース51を介して空気通
路43に導入され、この圧力空気が掘削ヘッド40aで
噴気口45から土壌に向かって高速で噴射される。そこ
で、この高圧、高速の空気力により、土壌面の崩れ易い
土砂が効果的に突き崩され、これに伴い固い石土も分離
される。このとき、掘削ヘッド40aの下端外周の切削
チップ46が、掘削筒40の回転に伴い土壌を切削し且
つ岩石等を動かすように作用するため、上述の空気圧に
よる土壌の突き崩しが更に促進される。そして、この突
き崩された粒径の小さい土砂や粒径の大きい石土は、筒
口44で土壌に強力に作用する真空吸引力により容易に
浮動して吸引され、土砂吸引通路41からバキュームダ
クト15を通過して土砂収集室7内に排土される。
【0021】こうして、掘削ヘッド40aにおいて、圧
力空気による土壌面の突き崩し作用と、真空吸引力によ
る破砕土砂の排土作用とが同時に進行されることで、土
壌の破砕状態に応じて所定の深さずつ非常に効率良く穴
掘りされることになる。そして、この穴掘りの進行に伴
い掘削筒40は順次自重下降することで、自動的に更に
深く穴掘りするように進行し、これにより掘削筒40が
土壌中に深く侵入して所定深さの穴を形成するように掘
削作業が行われる。
【0022】また、上述の掘削作業においては、更に掘
削ヘッド40aの筒口44の先端にトラップ61が装着
されることで、土壌面や破砕された土砂がトラップ61
に触れて選別される。そこで、粒径の比較的小さい土砂
Bはトラップ61を通過して吸引排土されるが、トラッ
プ61の隙間より大きい粒径の石土Aは、その仕切り片
61b,61cに引っ掛かって吸入が防止される。この
ため、粒径の大きい石土Aが吸引されて、吸引排土経路
の途中に詰まることが未然に回避されるようになる。ま
た、このように粒径の大きい石土Aが出土すると、この
石土Aにより掘削筒40の自重下降、掘削作業の進行が
阻止され、このことから作業者は大きい石土Aの出土を
判断することができる。そこでこの場合は、昇降体35
のハンドル36により中空筒42と共に掘削筒40を上
昇し、その石土Aを排除することで再び掘削作業を継続
することが可能になる。
【0023】図4において、本発明の第2の実施例につ
いて説明する。この実施例ではトラップ61が取付けリ
ング61aに縦横の仕切り片61d,61eを結合して
構成され、この場合にも同様に固着されて粒径の大きい
石土Aの吸引を防止する。
【0024】図5において、本発明の第3の実施例につ
いて説明する。この実施例では、トラップ61の仕切り
片61d,61eの例えば交叉部にも切削チップ63が
固着される。従って、この場合は、掘削ヘッド40aの
外周と内部の両方に切削チップ46,63が装着され、
回転時の土壌破砕の効果を一層増大することが可能にな
る。
【0025】以上、本発明の実施例について説明した
が、トラップの構成、固着方法等はこれのみに限定され
ない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
正負の空気圧を利用して土壌を破砕すると共に破砕土砂
を排土する空気式の土壌掘削装置において、掘削ヘッド
で破砕土砂を吸引する筒口の部分にトラップが装着され
るので、粒径の大きい石土を吸引して排土経路に詰まる
ことを確実に防止することができる。このため、吸引排
土経路の途中に詰まった石土の除去作業が不要になり、
ブロワも異常な吸引による損傷を回避することができ、
掘削作業を安定して行うことができる。トラップは筒口
に固着されるので、この部分の剛性が強化され、構造も
簡単である。トラップに切削チップを装着した実施例で
は、切削チップの機能が増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気式土壌掘削装置のトラップ装
置の実施例を一部断面して示す側面図である。
【図2】同要部の底面図である。
【図3】空気式土壌掘削装置の全体の構成を示す側面図
である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す横断面図である。
【図5】本発明の第3の実施例を示す横断面図である。
【符号の説明】
5 真空吸引用ブロワ 7 土砂収集室 15 バキュームダクト 40 掘削筒 40a 掘削ヘッド 41 土砂吸引通路 44 筒口 45 噴気口 60 トラップ装置 61 トラップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21B 7/18 E21B 7/00 E21B 10/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空吸引用ブロワと、このブロワの吸引
    経路に連通して設けられる土砂収集室と、この土砂収集
    室にバキュームダクトを介して連通される中空筒状の掘
    削筒とを有し、この掘削筒は下端に掘削ヘッドを有し、
    この掘削ヘッドの周縁に圧力空気を土壌に高速加圧して
    噴射しこの空気力により土壌を破砕する噴気口が複数開
    口して配設され、且つバキュームダクトに対し土砂吸引
    通路を介して連通されて、破砕された土砂を真空吸引力
    により吸引排土する大径の筒口が開口して設けられる空
    気式土壌掘削装置において、上記掘削筒の掘削ヘッドに
    おける筒口に、所定の粒径以上の土石の吸引を制限する
    トラップを装着することを特徴とする空気式土壌掘削装
    置のトラップ装置。
  2. 【請求項2】 上記トラップは、取付けリングに仕切り
    片を縦横、放射状または円形に結合して構成されること
    を特徴とする請求項1記載の空気式土壌掘削装置のトラ
    ップ装置。
  3. 【請求項3】 上記トラップは、内側の仕切り片に切削
    チップを備えることを特徴とする請求項1記載の空気式
    土壌掘削装置のトラップ装置。
JP22216991A 1991-08-07 1991-08-07 空気式土壌掘削装置のトラップ装置 Expired - Lifetime JP2925800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22216991A JP2925800B2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 空気式土壌掘削装置のトラップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22216991A JP2925800B2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 空気式土壌掘削装置のトラップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539695A JPH0539695A (ja) 1993-02-19
JP2925800B2 true JP2925800B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=16778262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22216991A Expired - Lifetime JP2925800B2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 空気式土壌掘削装置のトラップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925800B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046324A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Shinnihon-Kogyo, Inc. 埋設物敷設工法
WO2022114572A1 (ko) * 2020-11-30 2022-06-02 송채연 슬라임 배출 및 코어절단 기능이 개선된 코어배럴 함마 시스템

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290385A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Nec Corp 複数ロボットの協調動作制御装置
KR100323301B1 (ko) * 1999-06-25 2002-02-06 오복철 크레인을 이용한 천공기의 드라이브로드
KR100550651B1 (ko) * 2002-12-09 2006-02-08 김경호 시추기의 케이싱 삽입장치
JP7067735B2 (ja) * 2017-12-06 2022-05-16 関西電力株式会社 掘削パイプ、掘削パイプの製造方法及び地盤の掘削方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046324A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Shinnihon-Kogyo, Inc. 埋設物敷設工法
WO2022114572A1 (ko) * 2020-11-30 2022-06-02 송채연 슬라임 배출 및 코어절단 기능이 개선된 코어배럴 함마 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0539695A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925800B2 (ja) 空気式土壌掘削装置のトラップ装置
JP3021112B2 (ja) 流体式土壌掘削装置
JP2925801B2 (ja) 空気式土壌掘削装置の掘削筒回転装置
JP2963263B2 (ja) 空気式土壌掘削装置
JP3015590B2 (ja) 空気式土壌掘削装置
JP2925784B2 (ja) 土壌の掘削装置
JP2813738B2 (ja) 土壌の真空掘削装置
JP2925785B2 (ja) 土壌の掘削装置
JP2925786B2 (ja) 土壌の掘削装置
JP3669288B2 (ja) 液状化防止工法
JP2934038B2 (ja) 土壌掘削方法及び装置
JPH04327688A (ja) 土壌の掘削装置
JP2869473B2 (ja) 土壌の掘削装置
JP2018178654A (ja) 埋設物探査における掘削方法および掘削装置
JP3004436B2 (ja) 水平掘削装置
JP3878951B2 (ja) 建柱車を有する掘削装置および掘削方法
JP2530905B2 (ja) 掘削ビットの礫破砕装置
JPH11200763A (ja) 地中掘削機
KR102472012B1 (ko) 에어플러싱 기능을 탑재한 굴삭기용 락드릴
DK180342B1 (en) Vacuum suction apparatus for digging machine
JPH04131492A (ja) 土壌掘削工法及び装置
JPH04327686A (ja) 土壌の掘削装置
JPH04327682A (ja) 土壌の掘削装置
JP4238307B2 (ja) 汚染土壌の洗浄方法
JPH08303188A (ja) シールド掘進機