JP3691911B2 - 中掘工法の排土方法 - Google Patents

中掘工法の排土方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3691911B2
JP3691911B2 JP19461296A JP19461296A JP3691911B2 JP 3691911 B2 JP3691911 B2 JP 3691911B2 JP 19461296 A JP19461296 A JP 19461296A JP 19461296 A JP19461296 A JP 19461296A JP 3691911 B2 JP3691911 B2 JP 3691911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth
water
sand
pile
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19461296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1037646A (ja
Inventor
薫 町永
忠衛 滝口
弘文 加藤
悟 山田
武彦 小池
正明 多田
厚裕 山下
辰也 阿部
章彦 小森
衛 浜野
一雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Sanwa Kizai Co Ltd
Nippon Hume Corp
Toyo Asano Foundation Co Ltd
Original Assignee
Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Sanwa Kizai Co Ltd
Nippon Hume Corp
Toyo Asano Foundation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon High Strength Concrete Co Ltd, Sanwa Kizai Co Ltd, Nippon Hume Corp, Toyo Asano Foundation Co Ltd filed Critical Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Priority to JP19461296A priority Critical patent/JP3691911B2/ja
Publication of JPH1037646A publication Critical patent/JPH1037646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691911B2 publication Critical patent/JP3691911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアースオーガを既設杭中に挿通して掘削排土しながら既設杭を地中に建て込む中掘工法の排土方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在行われている中掘工法の排土を図2、図3により説明する。図2は、中空杭1をアースオーガ中掘装置で地中に進入させる地上施設を示すもので、ベースマシン10のガイドポスト11に取付られた中掘装置の下部に設けた排土口4より垂れ流し排出している。このるため、高所から土砂5が落下し危険である上、施工現場が非常に汚れるという欠点がある。このような欠点を防止するため、図3に示すように、排土口4の部分に集土ホッパ6を設け、上述の危険性や環境劣化を改善する対策がとられている。しかし、土砂の入った集土ホッパ6の重量は非常に重く、ベースマシン10の大型化を招くという新たな欠点を生ずる問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記従来技術の欠点を改善した技術を提供することを目的とするものである。すなわち本発明の課題は
(a)高所から土砂が落下する方式を取止め、危険を防止すると共に作業環境が劣化するのを防止する。
(b)ベースマシンの大型化を招かないようにする。小規模なベースマシンを用いて小口径の杭を施工する場合に、この課題は特に不可欠のものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、その技術手段として、既製杭を中掘工法で地中に建て込むに当り、アースオーガの掘削ヘッドより地中に高圧水を噴射し、アースオーガのスクリューをスクリューの送り方向が下向になるように回転させながら掘削を行い、掘削した土砂を泥水化して杭内を上昇させて排出し、排出された泥水から土砂を分離して排出し、水は循環使用することを特徴とする中掘工法の排土方法を提供する。本発明では、アースオーガのスクリューで土砂を上昇させて排出する従来の排土手段に代えて、高圧水によるスラリーを杭中を通って上昇させ、排出された泥水(スラリー)は分離機にて水と土砂の分離を行い水は循環させることを特徴とする。
【0005】
この場合に、アースオーガのスクリューを正回転しながら掘削することも可能であるが、スクリューを逆回転させながら、すなわちスクリューの送り方向が下向になるように回転させながら掘削を行うと、塊状の土砂を押し下げて地中に残置しながら細かい土砂のみを排土することとなるので、スラリー輸送管路の閉塞等を起こすおそれがなく好適である。
【0006】
上記本発明方法を好適に実施することができる装置は、高圧水を注入する高圧ポンプと、この高圧水をアースオーガ軸の内管に導く高圧注入ホースと、杭内を上昇した泥水を吸引して分離装置に送る泥水ポンプと、固液分離装置と、固液分離装置の分離液を前記高圧ポンプに送る循環ポンプとから成る装置である。
【0007】
本発明は、排出された泥水を分離装置で水と土砂の分離を行い、水は循環させることを特徴とし、排土に必要な装置が全て配管により接続されている。従って、環境を汚染することがなく、少量の補給水で施工することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明は、杭の中掘工法において、従来スクリューオーガをスクリューコンベヤとして、スクリューオーガにより土砂を杭内を上昇させて排土していたのに代えて、掘削ヘッドより高圧水を地中に噴射し、土砂を泥水化してスラリーとして杭内を上昇させて排出する。このため、50kgf/cm2 以上の高圧水を注入して掘削排土を行う。好ましくは100kgf/cm2 以上の圧力とするのがよい。
【0009】
この場合、スクリューを逆転させながらヘッドより高圧の水を噴射し、土砂を泥水化して排土することとすると、質量の大きな土砂は排土されないため、ポンプによる泥水の吸引が容易になり、管路等の閉塞等を生ずる恐れがなく、簡単に閉回路システムを構成することが可能である。また、固液分離装置も小型になり、水も循環使用するため使用水量も僅かでよい。本発明の装置は排土に必要な装置が全て配管により接続されていることにより、施工現場を汚染することもなく、水分を分離した土砂は、容易に任意の位置に集積可能であるうえ、普通土である等の様々な効果を生み出すことができる。
【0010】
次に図面を参照して本発明方法を詳細に説明する。図1は本発明のシステムを示すフローシートである。杭1の内部にはアースオーガ2が挿入されており、そのヘッド部に掘削ビット3を取り付けて掘削する。従来は、アースオーガ駆動装置によりオーガを駆動して掘削し、スクリューによって排土し、杭1を地中に建て込むものであったが、本発明の実施例では、高圧水により土砂をスラリーとして排土する。
【0011】
ベースマシーン10は、杭を鉛直に支持して地中に推進させるガイドポスト11を支持すると共に、アースオーガ駆動装置を駆動する。高圧ポンプ20は高圧注入ホース21を経て高圧水をアースオーガ2に送り、アースオーガ軸の内管を経て高圧水22を掘削ヘッドから地中の壁面23に噴射する。噴射によって壁面23の土砂を掘削し、この土砂を混入した水はスラリー24となってアースオーガ2の羽根の間を通って杭1内を上昇する。上昇したスラリー24はアースオーガ2に添設されている排泥ポンプ25によって吸引送出され、ホース26を経て固液分離装置30に送られる。固液分離装置30は例えばサイクロン31、フィルタ34から成る。サイクロン31はスラリーを排土32とオーバーフロー33に分離し、オーバーフロー33はフィルタ34に送られ、微粉分を分離して排土35とし、清澄水36を沈澱槽37に送る。フィルタ34としては、濾布を用いた濾過器を用いればよく小型のフィルタプレス等を用いてもよい。
【0012】
沈澱槽37では静置により微細粒子を沈澱しその上澄水38は、バッチャプラント40に貯留され、循環ポンプ39により高圧ポンプ20に送られる。かくして水は循環使用されるので、排土に付着して系外に排出される量だけ補給すればよく、水の使用量が少なくてすみ、また、全系統が管路によって閉ループを形成しているので、泥や水が外部に排出されることがなく優れた環境保全ができ、危険性が少なく狹隘な杭打ち施工現場でも容易に作業をすることができる。またベースマシンを大型化する必要がないので狹い場所や小口径杭の施工に適している。
【0013】
【発明の効果】
本発明によれば、高圧水を用いてスラリーを杭内を上昇させ、全密閉回路内で排土と水とを分離し、水を循環使用することとしたから、従来の高所から排土したり集土ホッパを用いる方法に比べ、危険性の排除、作業環境の汚染防止が達成される。また小径管の中掘工法に適用するとベースマシンの大型化を必要とせず簡易な施工が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムを示すフローシートである。
【図2】従来の技術の説明図である。
【図3】従来の技術の説明図である。
【符号の説明】
1 杭
2 アースオーガ
3 掘削ビット
4 排土口
5 土砂
6 集土ホッパ
10 ベースマシン
11 ガイドポスト
20 高圧ポンプ
21 高圧注入ホース
22 高圧水
23 壁面
24 スラリー
25 排泥ポンプ
26 ホース
30 固液分離装置
31 サイクロン
32 排土
33 オーバーフロー
34 フィルタ
35 排土
36 清澄水
37 沈澱槽沈澱
38 上澄水
39 循環ポンプ
40 バッチャプラント

Claims (1)

  1. 既製杭を中掘工法で地中に建て込むに当り、アースオーガの掘削ヘッドより地中に高圧水を噴射し、アースオーガのスクリューをスクリューの送り方向が下向になるように回転させながら掘削を行い、掘削した土砂を泥水化して杭内を上昇させて排出し、排出された泥水から土砂を分離して排出し、水は循環使用することを特徴とする中掘工法の排土方法。
JP19461296A 1996-07-24 1996-07-24 中掘工法の排土方法 Expired - Lifetime JP3691911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19461296A JP3691911B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 中掘工法の排土方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19461296A JP3691911B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 中掘工法の排土方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1037646A JPH1037646A (ja) 1998-02-10
JP3691911B2 true JP3691911B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=16327443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19461296A Expired - Lifetime JP3691911B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 中掘工法の排土方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691911B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102373706B (zh) * 2011-02-25 2015-09-30 上海城地建设股份有限公司 中掘液压法预应力离心管桩沉桩装置及其沉桩方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1037646A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199272A (en) System for recharging aquifer and apparatus therefor
US20100200516A1 (en) Concurrent disposal and consolidation of dredged sediment using horizontal drains and vacuum loading
JP3694735B2 (ja) 地下浸透排水構造とその施工方法
JP3691911B2 (ja) 中掘工法の排土方法
CN117364803A (zh) 一种预防边坡变形的岩土边坡本体加固结构
JPH07305382A (ja) 井戸の洗浄方法及び装置
CN217870662U (zh) 道路施工用排水清淤装置
KR101573879B1 (ko) 빗물받이 연결관 준설공법 및 이를 위한 빗물받이 연결관 준설장치
CN106948395A (zh) 一种负压输送式清淤机器人
CN213446775U (zh) 一种泥浆处理机
JP3669288B2 (ja) 液状化防止工法
CN210121602U (zh) 一种测压管清淤装置
JPH1018746A (ja) 2方式泥水処理方法及びその処理装置
KR102115148B1 (ko) 관로 굴진용 이수 연속 처리시스템
CN112411628A (zh) 一种暗流保护式地下水修复装置
KR840000824B1 (ko) 지반주입재(地盤注入材)의 주입방법과 그 장치
CN220184240U (zh) 一种检查井污泥清掏装置
CN220522516U (zh) 一种用于城区地表钻孔的环保排放辅助系统
US4568126A (en) Method and machine for removing blockage and silt from abandoned auger holes
JPH0629506B2 (ja) 地盤硬化材注入工法
CN213508645U (zh) 一种土木建筑施工的高效清淤设备
CN220955509U (zh) 一种用于水平钻机的泥浆处理系统
CN115573327B (zh) 大直径嵌岩桩多机联合成孔施工工法
JPH0718658A (ja) 高圧噴射撹拌による地盤改良工法
JPH0578632B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term