JPH0340406B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340406B2
JPH0340406B2 JP56142003A JP14200381A JPH0340406B2 JP H0340406 B2 JPH0340406 B2 JP H0340406B2 JP 56142003 A JP56142003 A JP 56142003A JP 14200381 A JP14200381 A JP 14200381A JP H0340406 B2 JPH0340406 B2 JP H0340406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
cathode
resistor
transistor
thyristor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56142003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5843011A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14200381A priority Critical patent/JPS5843011A/ja
Publication of JPS5843011A publication Critical patent/JPS5843011A/ja
Publication of JPH0340406B2 publication Critical patent/JPH0340406B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶解層を介して2本の導体即ち発熱線
と短絡線が対向して設けられた発熱体及び負の抵
抗温度係数を有する感熱層を一対の導体間に介在
してなる感熱体を有する電気毛布、電気敷布、電
気ひざかけ、電気カーペツト等の温度制御装置に
関するものである。
従来この種の温度制御装置は第1図に示すよう
に交流電源1に温度ヒユーズ2、電流ヒユーズ
3、発熱線21、サイリスタ(以下SCRと称す)
25の直列回路からなる主回路が接続され、該発
熱線21とSCR25の直列回路に並列に第1の
感熱線4・感熱層5・第2の感熱線6よりなる感
熱体7、抵抗8及び可変抵抗9の直列回路が接続
されるとともにダイオード15、抵抗16、抵抗
18、発熱体24の短絡線23、抵抗26の直列
回路が接続され、上記抵抗8と可変抵抗9の接続
点にダイオード10、抵抗12を直列に介して
NPN型のトランジスタ13のベースが接続され、
該トランジスタ13のエミツタが上記SCR25
のカソードに接続されるとともにコレクタがダイ
オード19を介して上記SCR25のゲートに接
続され、該トランジスタ13のエミツタとコレク
タとの間にダイオード14が接続され、上記
SCR25のゲートとカソードとの間に抵抗20
が接続されるとともに上記ダイオード10と抵抗
12の接続点と上記SCR25のカソードとの間
にコンデンサ11が接続され、上記抵抗16と抵
抗18の接続点と上記トランジスタ13のコレク
タとの間にコンデンサ17が接続されて構成され
るものである。
尚、上記構成において、感熱体7は巻芯の上に
第1の感熱線4が螺旋状に巻かれ、その上を負の
抵抗温度特性を有するプラスチツクサーミスタよ
りなる感熱層5が覆つていてその上を第2の感熱
線6が螺旋状に巻かれ、その上を外被で覆つて形
成されるものであり、また発熱体24は巻芯の上
に発熱線21が螺旋状に巻かれ、その上をポリア
ミド樹脂等からなり、発熱体24の正常動作時に
は電気絶縁物で、過熱状態時に溶解して低インピ
ーダンスとなる溶解層22が覆つていてその上を
短絡線23が螺旋状に巻かれその上を外被で覆つ
て形成されるものである。
処で上記のように構成した従来の温度制御装置
であれば、第1図に示す感熱体7がA点若しくは
B点で接触不良若しくは断線すると、NPN型の
トランジスタ13が常にオフ動作の状態となり、
制御整流素子25は常にオン動作した状態すなわ
ち上記発熱体24の溶解層22が溶解して発熱線
21と短絡線23が短絡し、抵抗26の発熱によ
つて温度ヒユーズ2が切れるまで発熱線21は発
熱し続け、発熱体24が高温になり、危険状態を
惹起する欠点があつた。
本発明は上記のような欠点を除去した温度制御
装置に関するものである。
以下本発明の温度制御装置の一実施例を第2図
とともに説明するが第1図に示す上記従来の温度
制御装置と同一部分は同一符号を付して説明す
る。
本発明の温度制御装置は第2図に示すように交
流電源1に温度ヒユーズ2、電流ヒユーズ3、発
熱線21、サイリスタ(以下SCRと称す)25
の直列回路からなる主回路が接続され、該発熱線
21とSCR25の直列回路に並列に第1の感熱
線4、感熱層5、第2の感熱線6よりなる感熱体
7、抵抗8及び可変抵抗9の直列回路が接続され
ている。
該抵抗8と可変抵抗9との接続点にダイオード
10のアノードが接続され、該ダイオード10の
カソードに抵抗12を介してNPN型トランジス
タ13のベースが接続されるとともにコンデンサ
11を介して電源1が接続されている。
該NPN型トランジスタ13のコレクタに第2
ダイオード19のアノードが接続され、該第2ダ
イオード19のカソードに上記サイリスタ25の
ゲートが接続されている。
上記NPN型トランジスタ13のコレクタに第
1ダイオード30のカソードが接続され、該第1
ダイオード30のアノードに充電電圧により上記
サイリスタ25をオンするコンデンサ17の一端
が接続され、該コンデンサ17の他端に抵抗1
8、発熱体24の短絡線23、抵抗26を介して
上記サイリスタ25のカソードが接続されるとと
もに、抵抗16を介して第3ダイオード15のア
ノードが接続され、該第3ダイオード15のカソ
ードに上記電流ヒユーズ3が接続されている。
そして、上記NPN型トランジスタ13のエミ
ツタに上記サイリスタ25のカソードが接続され
ている。
また、上記感熱体7と抵抗8との接続点に抵抗
27を介してPNP型トランジスタ28のベース
が接続されるとともにダイオード31のアノード
が接続され、該ダイオード31のカソードに上記
電源1が接続されている。
該PNP型トランジスタ28のコレクタに第4
ダイオード29のアノードが接続され、該第4ダ
イオード29のカソードに上記第1ダイオード3
0のアノードが接続されている。
上記PNP型トランジスタ28のエミツタに上
記NPN型トランジスタ13のカソードが接続さ
れている。
尚、上記サイリスタ25のゲート・カソード間
に抵抗20が接続されている。
次に上記のように構成してなる温度制御装置の
動作状態について説明する。
まず、正常時の動作状態について説明すると、
SCR25の阻止方向の交流電源1の電流がPNP
型のトランジスタ28のエミツタ→ベース→抵抗
27→感熱体7→交流電源1と流れ、該トランジ
スタ28はオン動作し、コンデンサ17に上記
SCR25の阻止方向の交流電源1の電流が上記
トランジスタ28のエミツタ→コレクタ→ダイオ
ード29→コンデンサ17→抵抗16→ダイオー
ド15→電流ヒユーズ3→温度ヒユーズ2→交流
電源1の回路で流れて充電され、該コンデンサ1
7に充電された電荷が上記SCR25に対して交
流電源1の電流が順方向の時に放電して該SCR
25のゲートにトリガー電流として印加され、該
SCR25がオン動作となり、上記交流電源1よ
り温度ヒユーズ2→電流ヒユーズ3→発熱線21
→SCR25→交流電源1の回路で該発熱線21
に電流が印加され、該発熱線21が発熱する。
次に異常時の動作状態について説明すると、何
等かの原因に依り第2図に示す感熱体7のA点若
しくはB点で接触不良若しくは断線が生じた際に
は、PNP型のトランジスタ28のエミツタ・ベ
ース間は電流が流れず該トランジスタ28はオフ
状態となり、該トランジスタ28のエミツタ・コ
レクタ間に電流が流れずコンデンサ17に電流が
充電されなくなりSCR25はオフ動作状態とな
り、発熱線21に電流が流れず該発熱線21は発
熱しなくなつて安全状態を維持する。
本発明の温度制御装置は上記のような構成であ
るから、PNP型トランジスタを接続するだけの
簡単な構成で感熱体の接続不良若しくは断線によ
る危険を確実に防止することができる。
また、感熱体の接続不良若しくは断線時に
PNP型トランジスタがオフ状態になるため、コ
ンデンサの充電電流及び周辺回路への電流が流れ
ず、感熱体の接続不良若しくは断線時の無駄な電
力消費を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の温度制御装置の回路構成図、第
2図は本発明の温度制御装置の一実施例を示す回
路構成図である。 図面中、4は第1の感熱線、5は感熱層、6は
第2の感熱線、7は感熱体、17はコンデンサ、
21は発熱線、22は溶解層、23は短絡線、2
4は発熱体、25は制御整流素子、28はトラン
ジスタを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電源に発熱体とサイリスタとの直列回路を接
    続するとともに該直列回路に並列に感熱体と温度
    設定用の可変抵抗との直列回路を接続し、 該感熱体と可変抵抗との接続点に当該可変抵抗
    での設定温度に上記発熱体の温度を制御するため
    のNPN型トランジスタのベースを接続し、 該NPN型トランジスタのコレクタに、第1ダ
    イオードのカソードを接続するとともに第2ダイ
    オードのアノードを接続し、該第2ダイオードの
    カソードに上記サイリスタのゲートを接続し、該
    第1ダイオードのアノードに充電電圧により上記
    サイリスタをオンするコンデンサの一端を接続
    し、該コンデンサの他端に抵抗を介して上記サイ
    リスタのカソードを接続するとともに第3ダイオ
    ードのアノードを接続し、該第3ダイオードのカ
    ソードに電源を接続し、 上記NPN型トランジスタのエミツタを上記サ
    イリスタのカソードに接続し、 上記感熱体と可変抵抗との接続点にPNP型ト
    ランジスタのベースを接続し、 該PNP型トランジスタのコレクタに第4ダイ
    オードのアノードを接続し、該第4ダイオードの
    カソードに上記第1ダイオードのアノードを接続
    し、 該PNP型トランジスタのエミツタを上記NPN
    型トランジスタのエミツタに接続したことを特徴
    とする温度制御装置。
JP14200381A 1981-09-08 1981-09-08 温度制御装置 Granted JPS5843011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14200381A JPS5843011A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14200381A JPS5843011A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843011A JPS5843011A (ja) 1983-03-12
JPH0340406B2 true JPH0340406B2 (ja) 1991-06-18

Family

ID=15305115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14200381A Granted JPS5843011A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843011A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8906007B2 (en) 2009-09-28 2014-12-09 Covidien Lp Electrosurgical devices, directional reflector assemblies coupleable thereto, and electrosurgical systems including same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533363U (ja) * 1978-08-25 1980-03-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533363U (ja) * 1978-08-25 1980-03-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5843011A (ja) 1983-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315440B2 (ja)
JPH0340406B2 (ja)
JP3545134B2 (ja) 電気加熱具の保安装置
JPS6333350Y2 (ja)
JPS5838551Y2 (ja) 電気毛布の温度制御回路
JPH0824605B2 (ja) ヘアードライヤ
JPS6032958B2 (ja) 感熱体
JP3351968B2 (ja) 面状電気暖房器
JPH0145267Y2 (ja)
KR870002964Y1 (ko) 부하의 통, 단전 제어장치
KR890002161Y1 (ko) 전동기의 기동장치
JPS58214289A (ja) 車輛用シ−トヒ−タ−装置
JPH0116171Y2 (ja)
JPH0116173Y2 (ja)
JP2004087375A (ja) 電熱線制御装置
JP2958712B2 (ja) 電気採暖具
JPH01108610A (ja) 温度制御装置
JPS6245203Y2 (ja)
JPH0119236B2 (ja)
JP3228112B2 (ja) 短絡保護回路
JPH0116172Y2 (ja)
JPS5845266B2 (ja) ジユウデンカイロ
JP2000030845A (ja) 電磁波抑制型発熱線
JPS61231830A (ja) 車両の充電発電機用制御装置
JP2659760B2 (ja) ヒータ装置