JPH0339994B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339994B2
JPH0339994B2 JP61085999A JP8599986A JPH0339994B2 JP H0339994 B2 JPH0339994 B2 JP H0339994B2 JP 61085999 A JP61085999 A JP 61085999A JP 8599986 A JP8599986 A JP 8599986A JP H0339994 B2 JPH0339994 B2 JP H0339994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating furnace
ceramic foam
glaze
hopper
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61085999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62246882A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8599986A priority Critical patent/JPS62246882A/ja
Publication of JPS62246882A publication Critical patent/JPS62246882A/ja
Publication of JPH0339994B2 publication Critical patent/JPH0339994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5022Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with vitreous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、表面を釉薬によつて化粧されたセ
ラミツク発泡体の製造方法と製造装置に関する。
(従来の技術) 周知のように、セラミツク発泡体は、火山灰や
ガラス等の粉末に発泡剤を混ぜ合わせ、これを加
熱発泡させて製造される。
上記セラミツク発泡体は、軽量で耐久性に富
み、外壁材等の建築材料として採用されている。
セラミツク発泡体を建築材料として使用する場
合には、一般に、セラミツク発泡体の表面に釉薬
で化粧を施し、見栄えを向上させるとともに、耐
水性、耐候性を更に向上させている。
従来のセラミツク発泡体表面への釉薬化粧処理
方法としては、加熱発泡して製造されたセラミツ
ク発泡体を一旦冷却し、その後、表面に釉薬を塗
つて再び加熱し、釉薬をセラミツク発泡体に焼き
付ける方法が一般的であつた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の方法においては、発
泡させるための加熱と、釉薬を焼き付けるための
加熱とを二段に別けて行つているので、燃料の損
失が大きく不経済であるばかりでなく、製造工程
が複雑でもあつた。
(問題点を解決するための手段) この発明は上記問題点を解消するためになされ
たもので、その要旨は、セラミツク発泡体の原料
をコンベアに載せ、その原料を発泡させる加熱炉
を通過させてセラミツク発泡体を製造する方法に
おいて、冷却された粉状の釉薬を加熱炉内で発泡
体表面に散布し、加熱炉内の熱により加熱炉内に
おいて上記釉薬を焼き付けることを特徴とするセ
ラミツク発泡体の製造方法にある。
もう1つの発明の要旨は、セラミツク発泡体の
原料をコンベアに載せ、その原料を発泡させる加
熱炉を通過させてセラミツク発泡体を製造する装
置において、上記加熱炉の出口近傍に粉状釉薬を
上記発泡体の表面に散布する散布装置が設けられ
ており、散布装置は加熱炉内に挿入されて上記コ
ンベアの搬送方向に直交してほぼ水平に配置され
た釉薬供給管を有し、この供給管は冷却用流体通
路を有し、供給管の加熱炉外に位置する基部には
ホツパが設けられ、供給管の内部にはスクリユウ
が回転自在に設けられ、供給管の側部には上記基
部側から先部側に下り勾配のスリツトが形成され
ていることを特徴とするセラミツク発泡体の製造
装置にある。
更にもう一つの発明の要旨は、セラミツク発泡
体の原料をコンベアに載せ、その原料を発泡させ
る加熱炉を通過させてセラミツク発泡体を製造す
る装置において、上記加熱炉の出口近傍に粉状釉
薬を上記発泡体の表面に散布する散布装置が設け
られており、散布装置は、加熱炉の上壁部におい
て上記コンベアの搬送方向に直交してほぼ水平に
配置された長いホツパを有し、このホツパは冷却
用流体通路を有し、ホツパの下部に形成された散
布口が上記加熱炉内に開口され、ホツパの内部に
は外周面に多数の毛を有するローラが上記散布口
に沿つて回転自在に設けられていることを特徴と
するセラミツク発泡体の製造装置にある。
(作用) 本発明の方法では、原料は加熱炉内で加熱発泡
され、セラミツク発泡体にされ、更に、この加熱
炉内において、冷却された粉状の釉薬が上記セラ
ミツク発泡体の表面に散布される。釉薬は加熱炉
内の熱によつてセラミツク発泡体に焼き付けられ
る。したがつて、加熱炉の熱によつて原料の発泡
と釉薬の焼き付けとを同一の加熱炉内において連
続して行うことができ、経済的であり、製造工程
も簡略化される。又、釉薬は冷却によつて紛状を
維持され安定して散布される。
又、本発明の装置では、釉薬はスクリユウによ
り供給管内を移送され、スリツトからセラミツク
発泡体の表面に均一に散布される。又、釉薬は散
布装置内で冷却されて紛状が維持される。
もう一つの本発明の装置では、釉薬はローラの
毛によつて一定量ずつ均一にセラミツク発泡体の
表面に散布される。又、釉薬は散布装置内で冷却
されて紛状が維持される。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を第1図から第3図
までの図面に基づいて説明する。
第1図において、符号1はセラミツク発泡体製
造装置であり、セラミツク発泡体製造装置1はコ
ンベア2を有している。
コンベア2はステンレス等の耐熱性金属製の目
の細かい網体からなるコンベアベルト2aを有し
ており、コンベアベルト2aは下側を走行する際
に、塗布装置3により表面に離型剤4が塗布され
るようになつている。
上記離型剤としては、酸化アルミニウム粉末や
珪砂粉末等が使用される。
コンベア2の上方には、コンベアベルト2aの
始端側に原料ホツパ5が配置されており、セラミ
ツク発泡体の原料6はこの原料ホツパ5から上記
コンベアベルト2a上に均一な厚さに連続的に供
給される。
上記セラミツク発泡体の原料6としては、特公
昭51−28290号公報に開示されているような火山
岩や火山灰を主成分とし、これに発泡剤をを混ぜ
たもの、あるいは、特開昭50−119818号公報、特
開昭54−125226号公報、特公昭56−41583号公報
に開示されているようなガラスを主成分とし、こ
れに発泡剤を混ぜたもの等が使用される。
コンベアベルト2aは上側を走行する際に、順
次、加熱炉7、徐冷炉8を通過するようになつて
いる。
上記加熱炉7の出口近傍には、粉状の釉薬9用
の散布装置10が設けられている。
散布装置10は、第2図に示すように、釉薬供
給管11を有し、釉薬供給管11は加熱炉7の両
側壁を貫通して加熱炉7内に挿入され、コンベア
2の搬送方向と直交してほぼ水平に配置されてい
る。
釉薬供給管11は内管11aと外管11bとを
有して二重管構造をなし、これら内管11aと外
管11bとの間には、冷却用空気(冷却用流体)
が流れる通路12が形成されている。
釉薬供給管11の基部及び先部は加熱炉7から
突出しており、端板11c,11dにより閉塞さ
れている。
釉薬供給管11の基部にはホツパ13が設けら
れている。このホツパ13は内管11aに連通し
ている。
釉薬供給管の内管11aの内部にはスクリユウ
15が回転自在に挿入されている。スクリユウ1
5のシヤフト15aは上記供給管11の端板11
cを貫通して外部に突出し、プーリ16を介して
図示しない駆動装置に連結されている。
上記外管11bは基部側に空気入口18を有
し、先部側に空気出口19を有しており、冷却用
空気は空気入口18から通路12を通つて空気出
口19から排気されるようになつている。
又、釉薬供給管11の側部には、スリツト20
が形成されており、スリツト20は釉薬供給管1
1の基部側から先部側に向けて下り勾配をなして
いる。
上述構成において、コンベアベルト2aに載せ
られた原料6は加熱炉7内に搬送され、ここで加
熱されて発泡し、セラミツク発泡体30にされ
る。
上記セラミツク発泡体30の表面には、加熱炉
7内において散布装置10から釉薬9が散布され
る。
即ち、釉薬9はホツパ13から釉薬供給管11
へ供給され、回転するスクリユウ15によつて釉
薬供給管11の先部へ送られる。
上記釉薬供給管11内において、釉薬9が先部
側に移送されるに従つて、釉薬9の高さが低くな
つていくが、スリツト20も同様に基部側から先
部側に向けて下り勾配になつているので、スリツ
ト20のどの位置からもほぼ同量の釉薬9が散布
されるようになる。
したがつて、セラミツク発泡体30の表面に
は、その幅方向について釉薬9がほぼ均一に散布
される。
しかも、セラミツク発泡体30はコンベア2に
よつて一定速度で送られてくるので、釉薬9が全
面に亙つてほぼ均一に散布される。
又、釉薬供給管11が二重管の断熱構造になつ
ており、通路12には常に冷却用空気が流れてい
て、釉薬9を冷却しているので、釉薬9はセラミ
ツク発泡体30の表面に落下するまでは溶融する
ことはない。
ここで仮に、釉薬9を冷却していないと、釉薬
9は散布される以前に釉薬供給管11内で、ある
いはスリツト20から散布される際に溶融するこ
とがあり、そのような場合には、溶融した釉薬が
スリツト20の一部を閉塞したり、あるいは大き
な液滴となつて落下する。このため、散布が不均
一になるという不都合が生じる。また、散布され
るまでの間に溶融しない場合であつても、セラミ
ツク発泡体30の表面に落下するまでの間に溶融
することがあり、そのような場合には、加熱炉内
の雰囲気の対流によつて溶融した釉薬どうしがぶ
つかり合つて大きな液滴となり、セラミツク発泡
体の表面に落下する。この結果、散布が不均一に
なるのみならず、釉薬の層の厚さが不均一になる
という不都合がある。なお、釉薬9として溶融温
度の高いものを用いれば、そのような不都合を生
じさせないことも可能であるが、そのようにする
場合には当然のことながら溶融温度の低い釉薬を
用いることができなくなり、使用し得る釉薬の種
類が少なくなつてしまう。
この点、この製造装置においては、釉薬9を冷
却しているので、上記のような不都合をいずれも
解消することができる。
そして、釉薬9はセラミツク発泡体30の表面
に落下した後、加熱炉7内の熱によつて溶融さ
れ、セラミツク発泡体30に焼き付けられる。
このようにして表面に釉薬9を焼き付けられた
セラミツク発泡体30は、徐冷炉8へ送られて所
定温度迄除冷され製品となる。
第4,5図は他のセラミツク発泡体製造装置
1′を示すものであり、第1図と同一態様部分に
ついては同一符号を付して説明を省略する。
符号10′は散布装置であり、散布装置10′は
断面逆ハの字形の細長いホツパ21を有し、ホツ
パ21は内壁21aと外壁21bとを有して二重
壁構造をなしており、これら内壁21aと外壁2
1bとの間に冷却用空気の通路12′が形成され
ている。
又、ホツパ21はその両側に空気入口18と空
気出口19を有し、ホツパ21の下部は散布口2
2とされている。
ホツパ21の内部には、上記散布口22の真上
に沿つてローラ23が配置されている。
ローラ23の外周面には多数の毛24が植毛さ
れており、このローラ23は図示しない駆動装置
に連結されて回転自在にされている。
上記散布装置10′は加熱炉7の出口近傍に設
置され、ホツパ21をコンベアベルト2aの搬送
方向に直交させ、散布口22を加熱炉7内に開口
させている。
上記散布装置10′においても、釉薬9は冷却
用空気により冷却され、粉状が維持される。そし
て、釉薬9は多数の毛24によつて落下を規制さ
れつつローラ23の回転に伴つて毛24により一
定量ずつ送り出され、散布口22からセラミツク
発泡体30の表面に均一に散布される。
釉薬9は原料6の発泡温度より50〜100℃程度
低い温度、好ましくは70℃程度低い温度で焼き付
けられる材料を選択する。
実際に、第1図〜第3図に示す製造装置1にお
いて、発泡温度950℃の原料6と、880℃で焼き付
けられる釉薬9を用いたところ、良好な表面を有
するセラミツク発泡体30が得られた。又、同様
に第4図、第5図に示す製造装置1′において、
発泡温度800℃の原料6と、730℃で焼き付けられ
る釉薬9を用いたところ、良好な表面を有するセ
ラミツク発泡体30が得られた。
尚、明細書中、加熱炉の出口近傍とは加熱炉内
において原料の発泡がほぼ終了する位置から出口
までの部位を意味する。
この発明は上記実施例に制約されず種々の態様
が可能である。例えば、冷却用流体は空気以外で
あつてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明の方法によれ
ば、原料の加熱発泡と、釉薬の焼き付けとを同一
の加熱炉内において連続的に行うことができ、セ
ラミツク発泡体の製造工程が簡略化される。
しかも、釉薬の焼き付けは加熱炉内の熱によつ
て行うことができるので、極めて経済的に製造さ
れ、製造コストが低減される。
又、釉薬は冷却されることによりセラミツク発
泡体の表面に落下するまで粉状を維持するので、
散布が不均一になつたり、あるいは焼き付けられ
た釉薬の層の厚さが不均一になつたりするのを防
止することができる。更に、釉薬が冷却されてい
るので、溶融温度の低い釉薬を用いることがで
き、使用することができる釉薬の範囲を広げるこ
とができる。
さらに、本発明の装置によれば、上記の効果に
加え、釉薬が散布装置の内部で溶融して散布口を
閉塞したり、あるいは大きな液滴となつて落下す
るのを防止することができる。したがつて、釉薬
がセラミツク発泡体の表面に均一に散布され、常
に一定した品質の製品を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までの図面はこの発明による
セラミツク発泡体製造装置の一実施例を示すもの
であり、第1図は概略全体側面図、第2図は散布
装置の部分断面図、第3図は同縦断面図である。
第4図、第5図はこの発明によるセラミツク発泡
体製造装置の他の実施例を示すものであり、第4
図は第1図相当側面図、第5図は散布装置の斜視
図である。 1,1′……セラミツク発泡体製造装置、2…
…コンベア、6……原料、7……加熱炉、9……
釉薬、10,10′……散布装置、11……釉薬
供給管、12,12′……冷却用流体通路、15
……スクリユウ、20……スリツト、21……ホ
ツパ、22……散布口、23……ローラ、24…
…毛、30……セラミツク発泡体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セラミツク発泡体の原料をコンベアに載せ、
    その原料を発泡させる加熱炉を通過させてセラミ
    ツク発泡体を製造する方法において、冷却された
    粉状の釉薬を加熱炉内で発泡体表面に散布し、加
    熱炉内の熱により加熱炉内において上記釉薬を焼
    き付けることを特徴とするセラミツク発泡体の製
    造方法。 2 セラミツク発泡体の原料をコンベアに載せ、
    その原料を発泡させる加熱炉を通過させてセラミ
    ツク発泡体を製造する装置において、上記加熱炉
    の出口近傍に粉状釉薬を上記発泡体表面に散布す
    る散布装置が設けられており、散布装置は加熱炉
    内に挿入されて上記コンベアの搬送方向に直交し
    てほぼ水平に配置された釉薬供給管を有し、この
    供給管は冷却用流体通路を有し、供給管の加熱炉
    外に位置する基部にホツパが設けられ、供給管の
    内部にはスクリユウが回転自在に設けられ、供給
    管の側部には上記基部側から先部側に下り勾配の
    スリツトが形成されていることを特徴とするセラ
    ミツク発泡体の製造装置。 3 上記供給管が内管と外管とで二重管構造をな
    し、これら内管と外管との間に冷却用流体通路が
    形成されている特許請求の範囲第2項記載のセラ
    ミツク発泡体の製造装置。 4 セラミツク発泡体の原料をコンベアに載せ、
    その原料を発泡させる加熱炉を通過させてセラミ
    ツク発泡体を製造する装置において、上記加熱炉
    の出口近傍に粉状釉薬を上記発泡体の表面に散布
    する散布装置が設けられており、散布装置は、加
    熱炉の上壁部において上記コンベアの搬送方向に
    直交してほぼ水平に配置された長いホツパを有
    し、このホツパは冷却用流体通路を有し、ホツパ
    の下部に形成された散布口が上記加熱炉内に開口
    され、ホツパの内部には外周面に多数の毛を有す
    るローラが上記散布口に沿つて回転自在に設けら
    れていることを特徴とするセラミツク発泡体の製
    造装置。 5 上記ホツパが内壁と外壁とで二重壁構造をな
    し、これら内壁と外壁との間に冷却用流体通路が
    形成されている特許請求の範囲第4項記載のセラ
    ミツク発泡体の製造装置。
JP8599986A 1986-04-16 1986-04-16 セラミツク発泡体の製造方法と製造装置 Granted JPS62246882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8599986A JPS62246882A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 セラミツク発泡体の製造方法と製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8599986A JPS62246882A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 セラミツク発泡体の製造方法と製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246882A JPS62246882A (ja) 1987-10-28
JPH0339994B2 true JPH0339994B2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=13874344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8599986A Granted JPS62246882A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 セラミツク発泡体の製造方法と製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1973100A2 (en) 2007-02-28 2008-09-24 Nissan Motor Co., Ltd. Noise control device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6929866B1 (en) * 1998-11-16 2005-08-16 Ultramet Composite foam structures
JP5420869B2 (ja) * 2008-09-12 2014-02-19 ニチハ株式会社 無機質系化粧建築板およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692182A (en) * 1979-12-27 1981-07-25 Nippon Steel Corp Method and device for glazing burnt lightweight construction material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692182A (en) * 1979-12-27 1981-07-25 Nippon Steel Corp Method and device for glazing burnt lightweight construction material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1973100A2 (en) 2007-02-28 2008-09-24 Nissan Motor Co., Ltd. Noise control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62246882A (ja) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT81873B (pt) Processo e dispositivo para produzir azulejos ceramicos vidrados
EP0158468B1 (en) Apparatus for and method of coating glass
JPS595021B2 (ja) 粉末材料の均一散布装置
US4824695A (en) Process and apparatus for coating a substrate
JPH0339994B2 (ja)
RU2004120280A (ru) Непрерывное покрытие в барабане жевательных продуктов
JPS6213294B2 (ja)
JPS6014757Y2 (ja) 蒸着装置
US5160710A (en) Apparatus for continuous production of intumesced particles
JPH03150371A (ja) 鉄素材への緻密質ガラス被膜形成方法及び溶射バーナー
JPH063070A (ja) 焼成炉
JPH0729825B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0633162B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JP2624746B2 (ja) 被塗物温調装置
JPS59162141A (ja) 発泡性セラミツクを原料とした発泡成形体の製造法
JPH0688849B2 (ja) セラミツク発泡体の製造方法
JPS62278157A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JP3323898B2 (ja) 抗菌セラミックスの製造方法
JPH08229914A (ja) 供給装置
JPS6067628A (ja) 連続熱処理炉
JP3000403U (ja) 自動半田付け機
JPH03295609A (ja) 陶板の製造装置
JPH10202642A (ja) 陶板の連続製造装置
JPS63222028A (ja) スキン層が形成された無機発泡体の製造方法
JPH02302377A (ja) 陶板とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法