JPS595021B2 - 粉末材料の均一散布装置 - Google Patents

粉末材料の均一散布装置

Info

Publication number
JPS595021B2
JPS595021B2 JP54056328A JP5632879A JPS595021B2 JP S595021 B2 JPS595021 B2 JP S595021B2 JP 54056328 A JP54056328 A JP 54056328A JP 5632879 A JP5632879 A JP 5632879A JP S595021 B2 JPS595021 B2 JP S595021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
glass
slits
powder
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54056328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54157317A (en
Inventor
ジヤンニツク・マルコ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Publication of JPS54157317A publication Critical patent/JPS54157317A/ja
Publication of JPS595021B2 publication Critical patent/JPS595021B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0207Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the work being an elongated body, e.g. wire or pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/025Nozzles having elongated outlets, e.g. slots, for the material to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1481Spray pistols or apparatus for discharging particulate material
    • B05B7/1486Spray pistols or apparatus for discharging particulate material for spraying particulate material in dry state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/17Deposition methods from a solid phase

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粉末材料を縦長排出スリットを通じ散布する装
置に関する。
本発明はまたこの装置の応用に関する。従来から或る技
術分野において、基体上に微小35径の粉末材料の実質
的に均一な厚さの層を形成させるため、連続的もしくは
断続的に該粉末材料を規則正しく散布する必要のあるこ
とか知られていク1−る。
かくして粉末塗料の散布装置が市販されている。
しかしこれら装置によれば塗布層の厚さが実質的に種々
変動し、但しそれによつて塗布面の外観に影響を及ぼす
ことがなくて済む。しかしながら、散布によつて形成さ
れる粉末被覆層の厚さが、非常に小さい粉末径、例えば
25ミクロン以下のような場合でも、完全に均一でなけ
ればならない技術分野が存在する。
そのような例は、特に、ガラス表面に金属化合物を薄い
層で被覆しこれを熱分解することによつて半反射ガラス
を製造する場合である。
このようなガラスは、可視光線もしくは赤外線の少くと
も一部を反射せしめるためのものであつて、完全に規則
正しい反射性生成物層を有していなければならない。少
しでも厚さが変動すると透過または反射の欠陥をもたら
し、或いはガラス上に縞目模様その他の異常を生ずる。
上記の難点をなくすため本発明者は先きに、粉末材料貯
槽から公知手段によつて粉末材料を定量速度で中間室に
送り、粉末が気体流束中に懸濁されている該中間室から
空気流式排出手段によつて粉末を扱い出し散布する方法
を案出した。
しかしながら、かかる処理方法は常用の送風ノズル即ち
環状オリフイスを用いるため、基体上に一定の厚さの散
布層を形成させることが極めて困難である。
なぜならば、ノズルから噴射される粉末各粒はノズルの
軸に関し変動する傾斜角度を有し且つ異なる速度を有す
るからである。その結果基体上に散布された層はノズル
軸への距離に従つて厚さを異にする。その他に、必要と
する広い表面を処理するためには複数個のノズルを用い
ることが必要であるが、これには異なるいくつかのノズ
ルから噴射された被覆層の重複被覆の問題を伴ない、或
いは基体に関して、往一復移動式に作動されるノズルに
もまた同様に部分的重複被覆の問題を生じ、それと同時
に機械的構造の諸問題を伴なう。かような難点を避けよ
うとして、一つの噴出スリツトを有する装置を使用する
ことが既に提案されてはいるが、スリツトの全長に亘つ
て均一な流量を得ることは極めて困難である。
事実、散布器の中心線部分は一般に円筒状導管の助けに
よつて気体中に懸濁された粉末の主量が供給され、そし
て排出スリツトの両端部では中央部分よりも少量の粉末
しか受けないことが明らかである。
その上、粉末と担持気体とが同じ導管で供給されるため
、それらの流出は規則正しく行なわれない。なぜなら帯
域中に粉末が滞積を起こし重大な負荷損失を来たすおそ
れがあるからである。本発明は上記の不都合を解消する
ことを目的とし、排出スリツトの全長のすべての個所に
おいて粉末の流量が実質的に同一であるような排出スリ
ツトを備えた型の粉末材料散布装置を提供するものであ
る。この目的達成のため本発明は、供給導管を介して供
給される気体流束中に懸濁された粉末材料を縦長排出ス
リツトを通じて分散させる型の粉末材料散布装置におい
て、該供給導管は同じ長さの複数個の素子導管に細分さ
れ該スリツトの長さに沿い規則正しく間隔をおいた複数
個の点で開口していることを特徴とする、粉末材料を均
一に散布するための装置に関するものである。
この装置の各素子導管は全部同一の長さを有するため、
それら各々の内部における負荷損失は同一であり従つて
流量はすべて同一になる。
排出スリツトの全長に沿つて各オリフイスは規則正しい
距離にあるから、各素子導管の出口で、粉末材料を担持
した気体の同一の流量が得られる。有利には、スリツト
の全長に沿い各管毎の分散の均一性を一層良くするよう
に、スリツトの横断面はベンチユリ形を有する。
本発明の好ましい一実施形態において、上記スリツトは
、本来の散布スリツトではなく、均質化室に材料を供給
する1個の第一スリツトならびにこの第一スリツトに平
行して配置され均質化室へ加圧気体を供給するための2
個のスリツトを備え、該均質化室それ自体は1個の散布
スリツトによつて外部に開口している。
上記2個のスリツトの双方から送入される二つの気体流
束を第一スリツトからの均質気体流束よりも過剰量で送
入すると、これが粉末材料を担持する第一次気体流を希
釈して、粉末材料の完全な均質化が可能になる。
また、上記二つの気体流束の送入は、均質化室側壁上へ
の粉末材料の析出を防止することを可能ならしめる。散
布スリツトによる排出は、好ましくはベンチユリの介在
によつて逐次的に気体膨張が行なわれるようにする。有
利には、均質化室へ気体を供給する2個のスリツトは、
邪魔板付き導管の介在により、それぞれ別のオリフイス
と連通しており、スリツトそれ自体は加圧気体の供給手
段と連通している。このようにして多段階の負荷損失(
オリフイス、じやま板、スリツト)の組合せが形成され
、これはスリツト出口におけるこれら二つの気体流束の
均質化、従つて均質化室内における均質化に有利に作用
する。本発明の散布装置の変形において、散布スリツト
の上流に補助的流体の導入手段を備えることができる。
添付図面は本発明による装置の一実施形態を例示するも
のである。
第1図は装置の側面図、第2図は第1図の−線に従う装
置の断面図である。図示の装置は、気体中に懸濁された
粉末材料の供給導管1を有する。導管1は同じ長さを有
する複数個の素子導管2に細分され、これら素子導管は
空洞4の全長に亘り規則正しい間隔をもつて、3のとこ
ろで開口している。空洞4は横断面がベンチユリ5の形
をしており、これは縦長排出スリツト6により均質化室
7中へ開口している。上述の如く、各素子導管2は同じ
長さを有するため、それぞれの導管中における負荷損失
は同一であり、かくして空洞4にはその全長に亘つて同
一の流量が供給される。室7には、スリツト6の両側か
ら、2個の導管8によつて加圧気体が供給される。
導管8はそれぞれ、オリフイス9及び邪魔板を有する溝
10の介在によつて、排出スリツト6に平行するスリツ
ト11と連通している。このようなスリツト11から加
圧気体の供給により、その出口11で均質な気体流を得
ることができる。この均質な気体流は、排出スリツト6
からくる粉末一気体の混合物を室7中で希釈することに
よつて均質化する。スリツト6の両側に、気体を室7中
に導入するスリツト11を配設しているため、室7の壁
上への粉末の析出蓄積が防止される。室7は、裾ひろが
り次いで裾つぼまりの部分12を経て縦長散布スリツト
13に通じ、このスリツトによつて室の長手方向全長に
亘り同一流量で粉末材料が排出される。
スリツト6と散布スリツト18との間に導管14を設け
、装置の使用目的に応じ一種またはそれ以上の補助的気
体を導管14から混合物中へ均質化させるように導入す
ることができる。前述した如くガラス表面上へ金属化合
物の薄い層を散布しこの金属化合物を熱分解することに
よつて半反射ガラスを製造するに当り、本発明者は本発
明の装置を用いて金属化合物を散布することに成功した
使用した装置はスリツトの長さが250〜650mmの
ものである。本発明者は、この型の装置を並置し、装置
の散布スリツトを横切つて約6m/分の速度で進む大き
さが数メートルにも及ぶガラスの板または細長帯を、何
ら問題なく処理することができた。気体の流量は粉末材
料の種類及び噴射スリツトの寸法によつて変動する。
本発明者が実施して成功した一応用例を挙げれば、スリ
ツトの長さ流当り粉末懸濁空気の流量は1Nm3/h、
均質化室中へ噴射された空気はスリツトの長さ1礪当り
4Nイ/hであり、この条件下で装置の出口における粉
末担持気体流の速度は約7m/秒であつた。本発明装置
の他の応用例として、本発明者は並列された二台の同様
の装置を用い、これら装置のスリツトに対し直角にそし
てそれを横ぎつて進むガラスの板もしくは細長帯の同一
の表面上に、同一または二種の粉末材料の二層を散布し
た。半反射ガラスを製造するために、これら材料の一方
は可視光線を有効に反射しうるものであり、他方は赤外
線を有効に反射しうるものであつた。もちろん、ガラス
板の同一表面上に二層を散布する代りに、本発明装置の
複数個を用いて一枚のガラス板の複数個の表面上にそれ
ぞれ同一または二種以上の材料の一層を施すことができ
る。
このようにして得られる粉末被覆の均一性は極めて優秀
である。上述の応用における粉末材料は厚さの変動に対
して非常に鋭敏であり、例えば熱分解後に形成される酸
化錫は層の厚さが変動すると反射の際光の干渉を生ずる
が、本発明者は縦方向(ガラス板が装置のもとで進行す
る方向)のみならず横方向にも干渉色を示さず完全に単
光色のガラスを得た。既に述べた如く、本発明の装置は
また調整変形された形態で使用しうる利点を有し、それ
によれば処理すべく基体の大きさに適合するように複数
個の装置を並夕1ルて用いることができる。
なお、この装置は定置され且つ可動部材を含んでいない
ので高い信頼性を有する。もちろん本発明の装置は、上
述した応用例に限らず、例えば塗料、エナメルその他の
如き粉末材料を均一な形態で基体上に塗布する技術に関
連する用途に使用することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 供給導管を介して供給される気体流束中に懸濁され
    た粉末材料を縦長排出スリットを通じて分散させる型の
    粉末材料散布装置において、該供給導管は同じ長さの複
    数個の素子導管に細分され該スリットの長さに沿い規則
    正しく間隔をおいた複数個の点で開口していることを特
    徴とする、粉末材料を均一に散布するための装置。 2 スリットはベンチユリ形の横断面を有していること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 スリットは均質化室へ材料を供給する第一スリット
    ならびにこの第一スリットに平行して配置され均質化室
    へ加圧気体を供給するための2個のスリットを備え、加
    圧気体は該平行する2個のスリットの全長に亘つて均一
    化され、均質化室それ自体は1個の散布スリットによつ
    て外方へ開口していることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の装置。 4 散布スリットはその上方に、一旦先きひろがりとな
    り、次いで先きつぼまりになる部分を有することを特徴
    とする、特許請求の範囲第3項記載の装置。 5 均質化室へ気体を供給する2個のスリットは邪魔板
    を有する導管を介してそれぞれ別のオリフィスに連通し
    、これらは加圧気体供給手段に連通していることを特徴
    とする、特許請求の範囲第3項または第4項記載の装置
    。 6 均質化室は、散布スリットの上流に少くとも1種の
    補助気体を導入する手段を備えていることを特徴とする
    、特許請求の範囲第3〜5項のいずれかに記載の装置。 7 粉末材料が、ガラスの少くとも一表面上に金層化合
    物を散布し次いでこの金属化合物を熱分解して半反射ガ
    ラスを製造するに際してガラス表面上に散布される金属
    化合物粉末である、特許請求の範囲第1〜6項のいずれ
    かに記載の装置。 8 散布スリットが互いに直線上に並ぶように並置され
    た複数個の装置より成る、特許請求の範囲第7項記載の
    装置。 9 散布スリットに対しガラスが直角方向に進行するよ
    うに装置が定置されている、特許請求の範囲第6項また
    は第7項記載の装置。 10 少くとも2個の装置がガラスに対して同じ側に平
    行に配置され、ガラスの同じ表面に2種の金属化合物粉
    末を散布するようになつている、特許請求の範囲第7〜
    9項のいずれかに記載の装置。 11 ガラス表面上にそれぞれ異なる金属化合物粉末を
    散布するように少くとも2個の装置をガラスと共に記載
    して成る、特許請求の範囲第7〜9項のいずれかに記載
    の装置。
JP54056328A 1978-05-31 1979-05-10 粉末材料の均一散布装置 Expired JPS595021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR000007816272 1978-05-31
FR7816272A FR2427141B1 (ja) 1978-05-31 1978-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54157317A JPS54157317A (en) 1979-12-12
JPS595021B2 true JPS595021B2 (ja) 1984-02-02

Family

ID=9208904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54056328A Expired JPS595021B2 (ja) 1978-05-31 1979-05-10 粉末材料の均一散布装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4230271A (ja)
EP (1) EP0006064B1 (ja)
JP (1) JPS595021B2 (ja)
AT (1) AT382858B (ja)
AU (1) AU523759B2 (ja)
BR (1) BR7903394A (ja)
CA (1) CA1139932A (ja)
DE (1) DE2962883D1 (ja)
DK (1) DK146996C (ja)
ES (1) ES481067A1 (ja)
FR (1) FR2427141B1 (ja)
NO (1) NO149094C (ja)
PH (1) PH16083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9821983B2 (en) 2009-12-23 2017-11-21 Otis Elevator Company Elevator braking device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344986A (en) * 1980-08-08 1982-08-17 Ppg Industries, Inc. Method of delivering powder coating reactants
US4753191A (en) * 1980-08-08 1988-06-28 Ppg Industries, Inc. Method of and apparatus for delivering powder coating reactants
US4325988A (en) * 1980-08-08 1982-04-20 Ppg Industries, Inc. Deposition of coatings from fine powder reactants
JPS58501993A (ja) * 1981-11-30 1983-11-24 フオ−ド モ−タ− カンパニ− 加熱されたガラス基材の表面上に金属酸化物膜をつける方法
US4374156A (en) * 1981-11-30 1983-02-15 Ford Motor Company Method for obtaining a coating of a preferred composition on a surface of a glass substrate
WO1984000537A1 (en) * 1982-07-29 1984-02-16 Ford Motor Canada Process for developing a coating film on a heated glass sheet
EP0115102B1 (en) * 1983-01-24 1988-11-02 Ford Motor Company Limited Method for producing a metallic oxide coating on a surface of glass substrate
DK160745C (da) * 1983-03-14 1991-09-30 Saint Gobain Vitrage Fremgangsmaade ved og dyse til fordeling af et pulverformet materiale paa et underlag
FR2542637B1 (fr) * 1983-03-14 1985-07-12 Saint Gobain Vitrage Distribution reguliere d'un solide pulverulent sur un support en vue de son revetement
FR2542636B1 (fr) * 1983-03-14 1985-07-12 Saint Gobain Vitrage Procede et dispositif de distribution reguliere d'un solide pulverulent sur un substrat en vue de son revetement et substrat ainsi revetu
FR2548556B1 (fr) * 1983-07-04 1985-10-18 Saint Gobain Vitrage Dispositif de distribution de produits pulverulents en suspension dans un gaz
GB8408118D0 (en) * 1984-03-29 1984-05-10 Pilkington Brothers Plc Coating glass
JPS61160417A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリヘキサメチレンアジパミド繊維の製造法
JPH074523B2 (ja) * 1986-09-25 1995-01-25 キヤノン株式会社 反応装置
FR2640164B1 (fr) * 1988-12-14 1991-02-01 Saint Gobain Vitrage Dispositif de distribution d'un solide pulverulent en suspension dans un gaz sur un substrat en defilement
US6915966B2 (en) 2003-01-29 2005-07-12 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Apparatus for the gunning of a refractory material and nozzles for same
US7854397B2 (en) * 2005-01-21 2010-12-21 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Long throw shotcrete nozzle

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1428682A (fr) * 1964-03-10 1966-02-18 Ici Ltd Procédé et appareil de pulvérisation de solides particulaires et de liquides
US3458133A (en) * 1965-03-18 1969-07-29 Gyromat Corp Purging system for a spray painting installation
US3473510A (en) * 1966-02-23 1969-10-21 Corning Glass Works Method and apparatus for the continuous doping of semiconductor materials
US3453134A (en) * 1966-03-03 1969-07-01 Banister Corp Electrostatic pipe coating method and apparatus
DE2052013C3 (de) * 1970-10-23 1978-07-13 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schwingende Streuvorrichtung
FR2127171A5 (en) * 1971-02-26 1972-10-13 Tunzini Sames Electrostatic powder deposition - on a continuously advancing substrate
US3874333A (en) * 1972-09-28 1975-04-01 Nat Steel Corp Preventing edge wrap-around in one-side electrostatic coating
US3951100A (en) * 1972-12-15 1976-04-20 Ppg Industries, Inc. Chemical vapor deposition of coatings
US3866571A (en) * 1973-08-15 1975-02-18 Nat Steel Corp Apparatus for electrostatically depositing a uniform coating of finely divided coating material on moving substrates
JPS5818333B2 (ja) * 1974-07-02 1983-04-12 日本板硝子株式会社 ガラスヒヨウメンヘノ キンゾクサンカブツヒマクケイセイソウチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9821983B2 (en) 2009-12-23 2017-11-21 Otis Elevator Company Elevator braking device

Also Published As

Publication number Publication date
ATA397979A (de) 1986-09-15
US4230271A (en) 1980-10-28
AT382858B (de) 1987-04-27
BR7903394A (pt) 1979-12-11
FR2427141B1 (ja) 1980-10-10
PH16083A (en) 1983-06-20
EP0006064A1 (fr) 1979-12-12
NO149094B (no) 1983-11-07
JPS54157317A (en) 1979-12-12
CA1139932A (fr) 1983-01-25
DK146996B (da) 1984-03-12
DK224979A (da) 1979-12-01
NO791783L (no) 1979-12-03
EP0006064B1 (fr) 1982-05-19
DK146996C (da) 1984-08-27
AU4723279A (en) 1979-12-06
ES481067A1 (es) 1979-11-16
AU523759B2 (en) 1982-08-12
DE2962883D1 (en) 1982-07-08
NO149094C (no) 1984-02-15
FR2427141A1 (ja) 1979-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595021B2 (ja) 粉末材料の均一散布装置
JPS59183854A (ja) 基体上に粉体を規則的に分布させる方法および装置
EP0773834B1 (en) System for coating a substrate with a reinforced resin matrix
JP2833797B2 (ja) 被層付着方法
WO2001061071B1 (de) Kondensationsbeschichtungsverfahren
US5115972A (en) Spray die for producing spray fans
AU622711B2 (en) Coating glass
CZ282857B6 (cs) Způsob elektrostatického postřikování a zařízení k provádění tohoto způsobu
US4808043A (en) Apparatus for distribution of gas-entrained powders
US4533571A (en) Method and apparatus for uniformly coating a substrate with a powder
JPS6096547A (ja) 高温ガラスに金属あるいは金属化合物、特に金属酸化物を被覆する方法
US5584903A (en) Permeable attenuating distributor for a glass container coating apparatus and a method for coating containers
JPH0323218B2 (ja)
RU2125620C1 (ru) Способ нанесения покрытия на поверхность основы (варианты) и устройство для их осуществления
JPH0390579A (ja) 薄膜形成装置
JPH08169728A (ja) コーティングを堆積させるために基材の表面上に粉末固体を分配させる装置
KR820001751B1 (ko) 분말 재료의 균일 산포 장치
US5005769A (en) Distribution of a pulverulent solid
SU921618A1 (ru) Устройство дл гранулировани и/или капсулировани сыпучих материалов
EP2313205A1 (en) Coating apparatus and method
JPH06296901A (ja) 基材表面に粉末固体を分配するための装置
EP0023684B1 (en) Granule producing apparatus
SU939055A1 (ru) Способ нанесени покрыти на сыпучие материалы
HU207809B (en) Device for applying solid dusty material suspended in gas onto translating substrate
JPH0643631B2 (ja) 常圧cvd用ガス導入ノズル