JPH0339542Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339542Y2
JPH0339542Y2 JP1984035834U JP3583484U JPH0339542Y2 JP H0339542 Y2 JPH0339542 Y2 JP H0339542Y2 JP 1984035834 U JP1984035834 U JP 1984035834U JP 3583484 U JP3583484 U JP 3583484U JP H0339542 Y2 JPH0339542 Y2 JP H0339542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
ridge
roof
building
floating roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984035834U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60148434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3583484U priority Critical patent/JPS60148434U/ja
Priority to AU29095/84A priority patent/AU569888B2/en
Publication of JPS60148434U publication Critical patent/JPS60148434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339542Y2 publication Critical patent/JPH0339542Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、流れ屋根に採光用の窓を備えた建築
物の屋根部に設置して採光用の窓を保護するシヤ
ツター装置に関するものである。
従来、都市部や敷地の狭い住宅地等に建築物を
建てる場合、隣接する建物との距離が大きく取れ
ないことから建物の室内に充分に日照を得ること
ができないことがある。このような場合、隣接す
る建物の影響を避けて日照を得る為、建物の屋根
に採光用の窓を設けて屋根から直接日照を得るよ
うにした建築物が一般に知られていている。
ところが、建物の屋根部に採光用の窓を設ける
と、集中豪雨や台風で短時間に多量に雨が降つた
場合、屋根材と採光用窓との接合部から雨が侵入
して、屋根本来の防水機能が損なわれると言つた
問題があつた。
そこで、本考案は上記の問題を解決するために
成されたもので、建築物の屋根に設けられたた採
光用の窓を、多量の雨や強風から保護し、更に採
光用の窓を設けた屋根の防水機能が低下するのを
防止することを目的としている。
上記目的を達成するために成された本考案は、
採光用の窓が設けられた流れ屋根の棟部に、巻き
込みシヤツターと、当該巻き込みシヤツターを巻
き込んだ状態で収納するシヤツター収納部と、上
記巻き込みシヤツターを上記シヤツター収納部か
ら上記流れ屋根の軒方向に引き出すとき、当該シ
ヤツターの左右両端部を摺動可能に支持するシヤ
ツター支持部材と、を備えたことを特徴とする流
れ屋根建築物に於ける棟部のシヤツター装置を要
旨としている。
本考案を添附図面に従つて説明するに、流れ屋
根1の棟部2に巻き込みシヤツター装置8を装設
せしめて、該シヤツター末端部4を流れ屋根1面
に続き軒部5から垂直方向へ連続的に巻き上げ乃
至遮閉操作可能に構成したことを特徴とするもの
であつて、棟部2の構成上多数の実施例がある。
第1実施例は第1図に示す如く棟部2に於いて天
井空間6内へシヤツターハウジング7を侵入して
シヤツター装置3を装設せしめ、屋根面1上の雨
水逆流止め8と棟カバー9間に形成されたシヤツ
ター通路10からシヤツター装置3を巻き上げ乃
至下降操作する。その第2実施例は第2図に示す
如く、棟部2は上方へシヤツターハウジング7を
突設せしめてシヤツター装置3を内蔵せしめ、巻
き上げ乃至下降操作するものである。
第3実施例は第3図に示す如く、左右流れ屋根
1,1が対称形ではなく段違い形成されている場
合には、その段差棟部2内の天井空間6を利用し
て左右のシヤツター装置3,3を夫々縦方向に装
設するとよい。第4実施例は第4図に示し、棟部
2に太陽熱利用をするソーラーシステム11を装
設し、その左右側部に前記シヤツター装置3を装
設する構成を示すものである。
尚上記全シヤツター装置3は技術的思想として
は手動式であつても差し支えないが、実際施工に
あつては在来公知の電動機構を連結して一体構成
することが望ましく、制御操作が極めて簡便とな
る。前記雨水逆流止め8は各実施例に応用するこ
とが望ましい。更に各実施例に於いて屋根面1及
び垂直壁部12へと連続するシヤツターガイドを
架設することは必要である。
以上説明したように、本考案の流れ屋根建築物
に於ける棟部のシヤツター装置は、集中豪雨や台
風の時に、流れ屋根に設けた採光用の窓を当該シ
ヤツターで遮ることで、屋根本来の防水機能を充
分に生かすことができる。又、採光用の窓の上面
をシヤツターで遮ることで、建物の室内の熱が採
光用の窓から外部に逃げることを防止し、更に、
採光用の窓の内側と外側の温度差を小さくするこ
とで、採光窓の内側で発生する結露を防止するこ
とができる。一方、流れ屋根建築物に於ける棟部
のシヤツター装置は、当該シヤツターの開閉操作
によつて採光用の窓の遮閉度を調節できるので、
季節や気候の変化に対応した最適な日照を建物の
室内に取り入れることも可能になる。
従つて、本考案の流れ屋根建築物に於ける棟部
のシヤツター装置は、採光用の窓を備えた流れ屋
根に取り付けることで、採光が必要な時は、当該
シヤツターを開状態にして採光し、採光が必要で
なく、屋根としての防水機能が必要なときはシヤ
ツターを閉状態にすることで、採光用の窓を設け
た流れ屋根の防水性をより向上させることができ
るようになる。
更に、本考案の流れ屋根建築物に於ける棟部の
シヤツター装置は、建築物の屋根の棟又は天井裏
等の通常デツドスペースとなる空間を有効に利用
して設置することができるので、本装置専用の設
置場所が不要で、どのような大きさの建築物にも
適用できる非常に優れた効果を発揮する考案であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は第1〜4実施例を示す各縦断面図
である。 1……流れ屋根、2……棟部、3……シヤツタ
ー装置、4……シヤツター末端部、5……軒部、
6……天井空間、7……シヤツターハウジング、
8……雨水逆流止め、9……棟カバー、10……
シヤツター通路、11……ソーラーシステム、1
2……垂直壁部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 採光用の窓が設けられた流れ屋根の棟部に、 巻き込みシヤツターと、 当該巻き込みシヤツターを巻き込んだ状態で収
    納するシヤツター収納部と、 上記巻き込みシヤツターを上記シヤツター収納
    部から上記流れ屋根の軒方向に引き出すとき、当
    該シヤツターの左右両端部を摺動可能に支持する
    シヤツター支持部材と、 を備えたことを特徴とする流れ屋根建築物に於け
    る棟部のシヤツター装置。
JP3583484U 1983-11-11 1984-03-12 流れ屋根建築物に於ける棟部のシヤツタ−装置 Granted JPS60148434U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3583484U JPS60148434U (ja) 1984-03-12 1984-03-12 流れ屋根建築物に於ける棟部のシヤツタ−装置
AU29095/84A AU569888B2 (en) 1983-11-11 1984-06-05 Heating drum for radiant heater and method of manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3583484U JPS60148434U (ja) 1984-03-12 1984-03-12 流れ屋根建築物に於ける棟部のシヤツタ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60148434U JPS60148434U (ja) 1985-10-02
JPH0339542Y2 true JPH0339542Y2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=30540473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3583484U Granted JPS60148434U (ja) 1983-11-11 1984-03-12 流れ屋根建築物に於ける棟部のシヤツタ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148434U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534023U (ja) * 1976-06-30 1978-01-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534023U (ja) * 1976-06-30 1978-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60148434U (ja) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4776141A (en) Skylights
US4244355A (en) Modular structurally integrated solar panel
US4283889A (en) Greenhouse construction
JPH0339542Y2 (ja)
CN216740824U (zh) 平改坡屋面系统
JP2001182259A (ja) 構造物躯体カバーの隙間塞ぎ構造及びその塞ぎ材
JPS6224705B2 (ja)
JPH06257355A (ja) 建築用ルーバー装置
CN219080785U (zh) 一种屋面广场变形缝防水排水结构
US20090084069A1 (en) Passive heating and cooling building with conveyance waste eliminated
JPH0326161Y2 (ja)
CN202850373U (zh) 顺坡电动通风天窗
JPS647136Y2 (ja)
JPS6134428Y2 (ja)
JPH0334995Y2 (ja)
JPS6347865B2 (ja)
GB2299816A (en) Dormer window in the form of a unitary housing
JPS6039375Y2 (ja) カ−テンウォ−ルにおける方立の連結部の雨仕舞講造
JPS6328770Y2 (ja)
JPS642079Y2 (ja)
WO1995025208A1 (de) Dachgaube
JPS636373Y2 (ja)
JPH0124267Y2 (ja)
JPS6311236Y2 (ja)
JPS6017452Y2 (ja) 屋根裏の換気装置