JPH0339479Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339479Y2
JPH0339479Y2 JP7870187U JP7870187U JPH0339479Y2 JP H0339479 Y2 JPH0339479 Y2 JP H0339479Y2 JP 7870187 U JP7870187 U JP 7870187U JP 7870187 U JP7870187 U JP 7870187U JP H0339479 Y2 JPH0339479 Y2 JP H0339479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
brick
hardware
immersion
castable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7870187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192453U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7870187U priority Critical patent/JPH0339479Y2/ja
Publication of JPS63192453U publication Critical patent/JPS63192453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339479Y2 publication Critical patent/JPH0339479Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は溶鋼用RH(Rheinetahl−Hereus)真
空脱ガス設備(以下、RH設備という)浸漬管の
シール構造の改良に関する。
従来の技術 RH設備における従来の浸漬管構造は第2図に
一部断面で示す如く、スタツド17等を植設した
支持金物11に耐火れんが15を内張りして内筒
とし、外周にはキヤスタブル耐火物を施工して外
筒16とし、これら内・外筒を貫通して吹込管1
3を図示の如く配設して構成されている。
考案が解決しようとする問題点 前述の如き従来構造では、キヤスタブル耐火物
特有の性質であるキレツ18が発生し易く、施工
したキヤスタブル耐火物と吹込管、スタツド等金
物との間のキレツから溶鋼中に空気20が侵入
し、品質の低下及び処理能力に支障をきたしてい
るのが現状である。
問題点を解決するための手段 本考案者等は、前述の如き従来方式の問題点を
解決すべく種々検討、実験の結果、本考案の開発
に成功したものであり、本考案の技術的構成は前
記実用新案登録請求の範囲各項に明記したとおり
であるが、特に支持金物とれんが練土とを型枠内
にセツトし、高圧成形により予じめ一体成形構造
としたものである。
本考案においては、従来品の如く〓型吹込管1
3を支持金物11及び内筒れんが15を同時に貫
通して外方より挿入、セツトするものでなく、一
体成型構造物1,4及び7の内側より内筒レンガ
5のセツト前に挿入、配設すればよく、従つて支
持金物1への吹込管3の貫通孔21は、従来品の
如くゆとりをとつて大径とする必要はなく、吹込
管3が貫通しうる程度の径であればよい。従つ
て、支持金物1の該貫通孔21の径が小さいの
で、一体成型構造とも相まつて高シール性が容易
に達成される。
その理由は下記のとおりである: (1) 外側のキヤスタブル亀裂より地金が差し込ん
だ場合: (a) 吹込管13が第2図の如く支持金物11の
外側にあると、亀裂18から吹込管貫通孔2
1を通して外気が侵入する。
(b) 本考案では前述の一体成型構造により地金
の侵入がなく、しかも吹込管3が支持金物1
の内側に配設してあるので亀裂の発生がな
い。
(2) 外側のキヤスタブルに亀裂が生じても、その
周りに開孔部が無ければリークしにくい、即
ち、開孔位置を一番条件の良い所に移行させる
ことが可能である。
本考案シール構造の一例を示す第1図に基づき
具体的に説明する。
前述の如く高圧成形により一体構造とした浸漬
管下端部4は、短い円筒状支持金物1の下方端部
をマグ・カーボン系れんが中に埋設して一体物と
してある。該一体化した浸漬管下端部4を施工治
具上にセツトし、ついで前記支持金物1の穿孔を
通して多数の吹込管3をセツトし、更に内方に円
筒れんが5をその内周面を前記下端部4の内周面
と一致させてセツトし、かつフランジ7を所定位
置にセツトする。
以上の如く治具上に各部材をセツトすることに
より形成された空間にキヤスタブル耐火物を流し
込み、硬化させて本考案シール構造とする。尚、
支持金物1にはその内・外周面に丸棒又は鋼管等
を水平方向に溶接等により固着することにより、
アンカー金物としての作用を発揮し、一体成形さ
れたれんがの脱落防止を一層効果的とすることが
できる。
考案の効果 (1) 一体構造が得られること、外気の侵入が少な
くなり、シール性が良くなる。
(2) 支持金物の下部が溶損されても、丸棒(又は
ガス管等)がアンカー金物の役目を果し、れん
がの脱落が無い。
(3) 吹込み管を貫通させる支持金物の開孔径が小
さくて済み、座金等も不要となり、溶接作業等
が簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のシール構造の一例を示す斜視
図、第2図は従来方式の断面図であり、図中: 1:円筒状支持金物、2:丸棒、3:吹込管、
4:浸漬管下端部,(マグ・カーボン系れんが)、
5:内筒れんが、6:キヤスタブル耐火物、7:
フランジ、11:支持金物、13:吹込管、1
5:内壁れんが、16:外筒、17:スタツド、
18:亀裂部、20:空気、21:吹込管貫通
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 短い円筒状支持金物1の一端部を埋設した一体
    成型マグ・カーボン系れんがからなる浸漬管下端
    部4、該浸漬管下端部4上方にキヤスタブル耐火
    物層6を介して内筒れんが層5及びフランジ7を
    一体化し、前記キヤスタブル層6及び前記支持金
    物1を貫通しかつマグ・カーボンれんがと内筒れ
    んが層5間をも貫通して、多数の吹込管3を浸漬
    管内周面に開口し、かつ前記支持金物1の内、外
    周面に棒材又は管材2をアンカー金物として固着
    したことを特徴とするRH真空脱ガス設備浸漬管
    シール構造。
JP7870187U 1987-05-27 1987-05-27 Expired JPH0339479Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7870187U JPH0339479Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7870187U JPH0339479Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192453U JPS63192453U (ja) 1988-12-12
JPH0339479Y2 true JPH0339479Y2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=30927884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7870187U Expired JPH0339479Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339479Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5433339B2 (ja) * 2009-07-31 2014-03-05 東京窯業株式会社 真空脱ガス炉の浸漬管
JP5491815B2 (ja) * 2009-09-30 2014-05-14 東京窯業株式会社 精錬装置用浸漬管
JP5611621B2 (ja) * 2010-03-10 2014-10-22 東京窯業株式会社 溶湯攪拌用インペラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192453U (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339479Y2 (ja)
JP5393231B2 (ja) 浸漬管
NZ195319A (en) Truncated triangular insulator and insulated pipe
JPH0510446U (ja) 吸窒防止構造を設けたrh設備浸漬管
JP2582127Y2 (ja) Rh設備浸漬管の吸窒防止構造
JP2552636Y2 (ja) Rh浸漬管のガス吹込管補強構造
US4408708A (en) Method of securing prefabricated lagging components to a metal surface, and a prefabricated lagging component for use in the method
JPH07258721A (ja) 溶融金属処理用浸漬管
JP2523061Y2 (ja) 真空脱ガス設備用浸漬管における内巻き煉瓦脱落防止構造
JP3110683B2 (ja) 高炉炉体ブロックへの鉄皮補強部材の取付方法
JP2558908Y2 (ja) 真空脱ガス設備用浸漬管
JP2758585B2 (ja) 真空脱ガス設備用環流管の施工方法
JPH0745559Y2 (ja) Rh設備用浸漬管
JPH1121617A (ja) シール金物変形防止構造を有するrh設備浸漬管
JP3002871U (ja) 真空脱ガス設備用の浸漬管
JP3212135B2 (ja) 真空脱ガス装置の耐火物ライニング方法
JPH10298632A (ja) Rh設備用の浸漬管
JP2680985B2 (ja) 脱ガス設備用浸漬管
JP3002119U (ja) Rh真空脱ガス設備用浸漬管
JP2987296B2 (ja) Rh真空脱ガス設備用の浸漬管
JPH027432Y2 (ja)
JP2589629Y2 (ja) 真空脱ガス設備用浸漬管
JP3001603U (ja) 真空脱ガス処理に用いる浸漬管
JPH0654759U (ja) 真空脱ガス設備用環流管
JPH0343222Y2 (ja)