JP2680985B2 - 脱ガス設備用浸漬管 - Google Patents

脱ガス設備用浸漬管

Info

Publication number
JP2680985B2
JP2680985B2 JP6001589A JP158994A JP2680985B2 JP 2680985 B2 JP2680985 B2 JP 2680985B2 JP 6001589 A JP6001589 A JP 6001589A JP 158994 A JP158994 A JP 158994A JP 2680985 B2 JP2680985 B2 JP 2680985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion pipe
refractory
pipe
inert gas
degassing equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6001589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06264131A (ja
Inventor
博之 国米
浩明 清水
龍美 川野
宏幸 津田
繁晴 道田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP6001589A priority Critical patent/JP2680985B2/ja
Publication of JPH06264131A publication Critical patent/JPH06264131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680985B2 publication Critical patent/JP2680985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、真空脱ガス処理用浸漬
管の構造に係り、特に浸漬管の溶鋼面と接する領域を含
む位置に配設したポーラス耐火物から不活性ガスを吐出
することによって吸窒防止が図れる構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、鋼材に対する品質の要求は益々高
品質指向となり、[P][S]の低減化だけでなく、超
音波探傷欠陥の低減、高[N]含有量に基づく鋼の表面
疵、所謂地疵及び清浄度の改善による造管性、即ち鋼板
の曲げ加工性と溶接性の向上等を目的として[O]
[H][N]等の低減化をも含めたより高純度の鋼材が
要求されている。そして、この要求に呼応するための二
次精錬法の開発と進歩によって製鋼プロセス全体の生産
性改善と、製品品質の安定と向上がもたらされ、鋼材に
要求される諸特性、品質レベルは略満足されるようにな
って来ている。
【0003】一方、低[N化]において真空脱ガス処理
前の溶鋼中の[N]が30PPM以下、特に25PPM
以下においては、脱[N]反応速度の律速要因である諸
元素、即ち[O]、[S]等の界面活性元素の影響によ
って前記反応速度が極端に低下するだけでなく、真空脱
ガス処理中に浸漬管を構成する不定形耐火物とシール金
物との間に隙間が生じたり、あるいは耐火物に目地切
れ、亀裂等が発生して連通し、内外気圧差により外気が
脱ガス設備内に侵入することによって溶鋼中に吸窒さ
れ、より低[N]の鋼材を得ることが困難であった。
【0004】そのため、該外気の侵入を抑止して溶鋼中
の[N]低減を図るため、例えば特公平2−19169
号公報記載の方法のように、シール金物である鉄芯をガ
ス吹込管に連通した二重壁として構成し、該二重管の下
端部に吐出孔を穿設して先端耐火物内にArガス等の不
活性ガスを吐出させ、鉄芯と不活性ガスによって外気の
侵入を遮断する方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】併しながら、RH式真
空脱ガス設備における浸漬管の構造は、例えばスタッド
等を多数植設した円筒状のシール金物の内周に円周方向
を複数個に分割した横迫り煉瓦(以下、内巻煉瓦と云
う)を内張りして内筒とし、該内巻煉瓦とシール金物の
間および外周にはキャスタブル耐火物等の不定形耐火物
を施工して外筒とし、更に上昇管側に用いる浸漬管は真
空室に溶鋼を導入するためにArガスを吹き込む環流用
不活性ガス吹込管が通常1段、または上・下段に内・外
筒を貫通させて4〜20本程度配設し一体化して構成さ
れている。そして、該環流用不活性ガス吹込管を貫通さ
せるためにはシール金物である鉄芯にも貫通孔を設け、
該貫通孔に不活性ガス吹込管を貫通させた後は溶接等の
手段によって予め固着させてある。そのため、シール金
物である鉄芯を内管と外管から成る二重壁とした場合
は、外気が貫通孔内を通って内筒側に侵入しないように
するために溶接等の手段によって固着する作業が、貫通
孔と環流用不活性ガス吹込管との間に隙間が生じないよ
うに密着させる必要があるところからより作業が繁雑に
なるだけでなく、シール用としてArガス等を二重壁内
に吹き込むシール用ガス吹込管も2〜4本程度必要とな
り、倍以上の作業時間と手間を要する等、製造上に問題
がある。また、二重壁内にArガスを吹き込んだ場合
は、鉄芯全体が冷却されることによって耐火物との膨脹
差を吸収することができなくなり、繰り返し使用中にお
ける鉄芯と耐火物との剥離現象、目地切れおよび亀裂等
の発生を更に助長し、溶鋼の浸透によっていわゆる地金
差しがおき内巻煉瓦が脱落する等の現象を招くこととな
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案者等は、このよう
な諸問題を解決するため種々検討、実験を行なった結
果、本発明の脱ガス用浸漬管を開発したものであり、本
発明の技術的構成は、真空脱ガス処理設備の浸漬管にお
いて、該浸漬管のシール金物の外側に接しかつ溶鋼浴面
を含む領域にポーラス耐火物を周設、配置し、不活性ガ
スを供給するガス供給源に連通するガスプールを該ポー
ラス耐火物の上部でかつ浸漬管頂部のフランジに接して
設けたことを特徴とする、脱ガス設備用浸漬管の構造に
あり、また、前記ポーラス耐火物の底部と下端外周に普
通鋼又はステンレス鋼の金属製外壁を設けることもあ
り、このような技術的構成とすることにより溶鋼中への
吸窒を完全に防止することができかつ浸漬管の内・外筒
を形成する耐火物の剥離現象、亀裂、目地切れ等の発生
を抑制することができ、浸漬管の寿命を延命させること
ができる。更にポーラス耐火物内に吹き込んだ不活性ガ
スが隙間を介して内周面側へ流失するのを防止すること
ができる。
【0007】以下、本発明を図1および図2に示す一実
施例を参照しながら更に説明する。本発明に係る例えば
RH設備用浸漬管の構造は、図1に縦断面図、図2に図
1の矢視A〜A断面図を示すように、内方に円周方向を
複数個に分割した内巻煉瓦3を配設し、該内巻煉瓦3の
外周面と平行に設け上端部をフランジ6に固着させた円
筒状のシール金物2の外方にはキャスタブル耐火物等の
不定形耐火物4を配設して2層構成からなる一体化構造
としたRH設備用浸漬管に、前記シール金物の外側にポ
ーラス耐火物7を周設、配置し、該ポーラス耐火物7の
上部でフランジの直下に不活性ガスプール9を設け、該
プール9は不活性ガス供給管8を介して不活性ガス供給
源(図示せず)に連通してある。
【0008】図3には、前記ポーラス耐火物の底部と下
端外周に金属製外壁10を配設した具体例を示す縦断面
図を示し、図4は図3の要部縦断面図、図5はポーラス
耐火物を外周に露出させて配設した他の例の縦断面図で
ある。
【0009】本発明の浸漬管においては、上記のように
形成したRH設備用浸漬管に、更に該浸漬管の処理中に
おける溶鋼面近傍から上方位置、好ましくは下端が一部
溶鋼に浸漬する部位より上方に位置したシール金物2の
外側にポーラス耐火物7を配設してシール用のガス吹込
管8を導入し、ガスプール9を介して該ポーラス煉瓦7
内に不活性ガスを吹込みながら脱ガス処理が行なえるよ
う構成してあり、ポーラス耐火物7としては例えば通気
率20×10-2〜60×10-2cm3 ・cm/cm2
cmH2 O・sec程度のマグネシア、コランダム、コ
ランダム・ムライト、ムライト・コランダム質等から成
り、所定の内径と肉厚寸法を有した横迫り形状または縦
迫り形状とし、RH設備用浸漬管の大きさに合わせて円
周方向を複数個に分割した所定形状の煉瓦で形成されて
いる。
【0010】そして、本発明では、上述したように浸漬
管を形成する不定形耐火物4および内巻煉瓦3に亀裂、
目地切れ等が発生したり、あるいはシール金物2と不定
形耐火物4とが剥離して隙間が生じ外周面と内周面とが
連通した状態になった際、外気の侵入を遮断する機構で
あり、この実施例では、浸漬管の処理中における溶鋼面
に下端部を一部浸漬した上方位置でシール金物2の外側
に周設したポーラス煉瓦7内からAr、CO、CO2
ス等溶鋼中に残留しても有害とならない不活性ガスを大
気圧以上の圧力で吐出することによって、溶鋼に浸漬さ
れていない浸漬管上方外周部で外気の侵入を遮断するも
のであり、更にはポーラス煉瓦7の底部と下端外周に鋼
鉄製の外壁10を設けることによって、ポーラス煉瓦7
内に吹き込んだ不活性ガスが下方のシール金物2と不定
形耐火物4とが剥離して隙間が生じた際に該隙間を介し
て内周面側へ流失するのを遮断するものである。
【0011】上記外壁10は、例えば一般構造用圧延鋼
材等の普通鋼、あるいはステンレス鋼等から成り、所定
の内径と肉厚寸法を有し、ポーラス煉瓦7の下端部形状
に合わせて底部と下端外周に周設し、シール金物2に溶
接等の手段によって固着されている。
【0012】なお、ガスプールは図示の形状に限らず、
その断面が半円状、L字状又は逆L字状等で不活性ガス
を外周に均等に分配、吐出する形状及び大きさとしても
い。
【0013】次に、本発明による真空脱ガス処理例を図
1〜図5に示す浸漬管と従来型RH設備用浸漬管とを用
い、250T/chRH式真空脱ガス設備において真空
脱ガス処理した結果を図6に示すように、本発明の装置
によれば全く吸窒がなく、むしろ若干ではあるが溶鋼中
の[N]を低減することができた。また、浸漬管の処理
中における溶鋼面より上方に位置してシール金物の外側
に配設したポーラス耐火物内から不活性ガスを吐出する
ようにしたことによってシール金物全体が冷却されるこ
とがなく、内・外筒を形成する耐火物との剥離現象、あ
るいは亀裂、目地切れ等の発生も軽微であった。更に、
ポーラス煉瓦の底部と下端外周には鋼鉄製の外壁を設け
たことによってポーラス煉瓦内に吹き込んだ不活性ガス
がシール金物と不定形耐火物とが剥離して生じた隙間を
介して内周面側へ流失することもなかった。
【0014】
【発明の効果】本発明機構によれば、稼働中に外筒を形
成する不定形耐火物および内筒を形成する内巻煉瓦に亀
裂、目地切れ等が発生したり、あるいはシール金物との
間に隙間が生じて連通した状態になったとしても、外気
の侵入口である溶鋼に浸漬されていない浸漬管上方外周
部で外気の侵入を遮断することができ、その結果として
溶鋼中への吸窒を完全に防止することができる。また、
特公平2−19169号公報記載の方法のようにシール
用として吹込む不活性ガスによってシール金物全体が冷
却されることがなく、内・外筒を形成する耐火物との剥
離現象、あるいは亀裂、目地切れ等の発生を抑制するこ
とができ、浸漬管の寿命を延命させることができる。更
に、ポーラス煉瓦内に吹き込んだ不活性ガスが隙間を介
して内周面側へ流失するのを防止することができ
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明機構の浸漬管の例を示す縦断面図
【図2】図1のA−A線矢視横断面図
【図3】ポーラス耐火物の底部と下端外周に金属製外壁
を配設した例の縦断面図
【図4】図3の要部縦断面図
【図5】図4と同様であるが、他の例を示す縦断面図
【図6】本発明機構と従来方式の[N]量の推移の対比
【符号の説明】
1 不定形耐火物係止金物 2 シール金物 3 内巻煉瓦 4 不定形耐火物 5 不活性ガス吹込管 6 フランジ 7 ポーラス耐火物 8 不活性ガス吹込管 9 ガスプール 10 金属製外壁

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空脱ガス処理設備の浸漬管において、
    該浸漬管のシール金物の外側に接しかつ溶鋼浴面を含む
    領域にポーラス耐火物を周設、配置し、不活性ガスを供
    給するガス供給源に連通するガスプールを該ポーラス耐
    火物の上部でかつ浸漬管頂部のフランジに接して設けた
    ことを特徴とする、脱ガス設備用浸漬管。
  2. 【請求項2】 真空脱ガス処理設備の浸漬管において、
    該浸漬管のシール金物の外側に接しかつ溶鋼浴面を含む
    領域にポーラス耐火物を周設、配置し、不活性ガスを供
    給するガス供給源に連通するガスプールを該ポーラス耐
    火物の上部でかつ浸漬管頂部のフランジに接して設け、
    かつ該ポーラス耐火物の底部と下端外周に金属製の外壁
    を設けたことを特徴とする、脱ガス設備用浸漬管。
  3. 【請求項3】 前記外壁の材質が、一般構造用圧延鋼材
    等の普通鋼あるいはステンレス鋼である、請求項2記載
    の脱ガス設備用浸漬管。
JP6001589A 1993-01-13 1994-01-12 脱ガス設備用浸漬管 Expired - Fee Related JP2680985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001589A JP2680985B2 (ja) 1993-01-13 1994-01-12 脱ガス設備用浸漬管

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-4029 1993-01-13
JP402993 1993-01-13
JP6001589A JP2680985B2 (ja) 1993-01-13 1994-01-12 脱ガス設備用浸漬管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06264131A JPH06264131A (ja) 1994-09-20
JP2680985B2 true JP2680985B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=26334837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6001589A Expired - Fee Related JP2680985B2 (ja) 1993-01-13 1994-01-12 脱ガス設備用浸漬管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680985B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105605224A (zh) * 2016-03-15 2016-05-25 山东钢铁股份有限公司 低能耗氮气密封装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124088A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Hitachi Ltd 磁気バブルメモリ試験機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06264131A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680985B2 (ja) 脱ガス設備用浸漬管
US20120160063A1 (en) Device for degassing molten steel with an improved discharge nozzle
JPH06212240A (ja) 真空脱ガス処理における吸窒防止方法
US3203688A (en) Apparatus for degassing molten metal
JP3001603U (ja) 真空脱ガス処理に用いる浸漬管
JPH07316633A (ja) Rh真空脱ガス処理における吸窒防止方法
JP6293233B2 (ja) 精錬装置及び精錬方法
JP2582127Y2 (ja) Rh設備浸漬管の吸窒防止構造
JPH0422538A (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JPH08311530A (ja) 脱ガス精錬方法
JPH1121617A (ja) シール金物変形防止構造を有するrh設備浸漬管
KR200152850Y1 (ko) 턴디쉬 침지 튜브
JP2001262219A (ja) 真空脱ガス装置下部槽の内張り施工方法
JPH11278856A (ja) フロート板ガラス製造装置
JP2000309819A (ja) 溶融金属の脱ガス設備用浸漬管
JPS6135336Y2 (ja)
JP3212135B2 (ja) 真空脱ガス装置の耐火物ライニング方法
JPH0510446U (ja) 吸窒防止構造を設けたrh設備浸漬管
DE102021000636A1 (de) Vorrichtung zum Entgasen von Metallschmelzen
JPH10140228A (ja) 極低窒素鋼の製造方法
RU25320U1 (ru) Фурма для продувки расплава металла кислородом
JP2816085B2 (ja) 環流式脱ガス装置用浸漬管の施工方法
JPH11117016A (ja) 真空脱ガス処理に用いる浸漬管及び真空脱ガス処理方法
JPH02228417A (ja) 真空脱ガス装置の浸漬管
JP2010253485A (ja) タンディッシュの熱間再使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees