JPH07258721A - 溶融金属処理用浸漬管 - Google Patents
溶融金属処理用浸漬管Info
- Publication number
- JPH07258721A JPH07258721A JP6050691A JP5069194A JPH07258721A JP H07258721 A JPH07258721 A JP H07258721A JP 6050691 A JP6050691 A JP 6050691A JP 5069194 A JP5069194 A JP 5069194A JP H07258721 A JPH07258721 A JP H07258721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractory
- outer peripheral
- refractory material
- molten metal
- immersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D45/00—Equipment for casting, not otherwise provided for
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐用性に優れた溶融金属処理用の浸漬管を提
供する。 【構成】 筒状支持部材を外周耐火物と内周耐火物とで
覆ってなる溶融金属処理用浸漬管において、外周耐火物
の外周面の少なくとも溶鋼浸漬部が下方に向かって内側
に傾斜していることを特徴とする溶融金属処理用浸漬
管。
供する。 【構成】 筒状支持部材を外周耐火物と内周耐火物とで
覆ってなる溶融金属処理用浸漬管において、外周耐火物
の外周面の少なくとも溶鋼浸漬部が下方に向かって内側
に傾斜していることを特徴とする溶融金属処理用浸漬
管。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐用性に優れた溶融金
属処理用の浸漬管に関するものである。
属処理用の浸漬管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】RH式真空脱ガス装置、DH式真空脱ガ
ス装置、CAS装置、溶銑予備処理用フリーボードなど
の溶融金属処理装置に装着される浸漬管は、下部が溶融
金属に浸漬し、内孔部は溶融金属流が流通するという過
酷な使用条件のために損耗が著しい。
ス装置、CAS装置、溶銑予備処理用フリーボードなど
の溶融金属処理装置に装着される浸漬管は、下部が溶融
金属に浸漬し、内孔部は溶融金属流が流通するという過
酷な使用条件のために損耗が著しい。
【0003】従来一般的な浸漬管は、図5の部分断面図
に示すとおり、筒状支持部材(1)を外周耐火物(3)
と内周耐火物(2)とで覆って構成される(例えば特開
昭57−110630号公報、特開昭59−96211
号公報)。
に示すとおり、筒状支持部材(1)を外周耐火物(3)
と内周耐火物(2)とで覆って構成される(例えば特開
昭57−110630号公報、特開昭59−96211
号公報)。
【0004】一般に内周耐火物(2)には定形耐火物、
外周耐火物(3)は施工が容易な不定形耐火物(5)が
使用される。また、外周耐火物(3)に定形耐火物
(4)を使用することも提案されている(例えば実開昭
58−135457号公報や特開昭57−149414
号公報)。
外周耐火物(3)は施工が容易な不定形耐火物(5)が
使用される。また、外周耐火物(3)に定形耐火物
(4)を使用することも提案されている(例えば実開昭
58−135457号公報や特開昭57−149414
号公報)。
【0005】図6の部分断面図は、外周耐火物(3)、
内周耐火物(2)ともに定形耐火物(4)とした例であ
る。定形耐火物(4)は不定形耐火物(5)に比べて組
織強度が高いことから、耐食性に優れている。
内周耐火物(2)ともに定形耐火物(4)とした例であ
る。定形耐火物(4)は不定形耐火物(5)に比べて組
織強度が高いことから、耐食性に優れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来構
造による浸漬管は、使用による加熱−冷却のくり返しを
受けると、下方の耐火物に縦亀裂が発生し、図5に点線
で示すように、浸漬管の下部が外方向へ開く。また、図
6のように外周耐火物(3)に定形耐火物(4)を用い
た場合は、外周の定形耐火物(4)に縦および横亀裂を
伴う目地開きが生じる。
造による浸漬管は、使用による加熱−冷却のくり返しを
受けると、下方の耐火物に縦亀裂が発生し、図5に点線
で示すように、浸漬管の下部が外方向へ開く。また、図
6のように外周耐火物(3)に定形耐火物(4)を用い
た場合は、外周の定形耐火物(4)に縦および横亀裂を
伴う目地開きが生じる。
【0007】そして、この亀裂あるいは目地開きから溶
鋼が侵入し、筒状支持部材(1)が溶損され、支持が失
われた下端部の耐火物が脱落し、浸漬管の寿命を決定づ
けるという問題があった。
鋼が侵入し、筒状支持部材(1)が溶損され、支持が失
われた下端部の耐火物が脱落し、浸漬管の寿命を決定づ
けるという問題があった。
【0008】定形耐火物は加圧成形して製造されるため
に、鋳込みなどで成形される不定形耐火物に比べて組織
強度が高く、耐食性に優れている。しかし、定形耐火物
を外周耐火物に使用すると、内周で使用した場合のよう
に迫り応力が働かず、目地開きや脱落などが生じ易い。
また、定形耐火物は不定形耐火物のようにスタッドなど
で支持することができず、施工が容易でない。
に、鋳込みなどで成形される不定形耐火物に比べて組織
強度が高く、耐食性に優れている。しかし、定形耐火物
を外周耐火物に使用すると、内周で使用した場合のよう
に迫り応力が働かず、目地開きや脱落などが生じ易い。
また、定形耐火物は不定形耐火物のようにスタッドなど
で支持することができず、施工が容易でない。
【0009】本発明は、溶融金属処理用の浸漬管におけ
る上記従来の問題を解決することを目的とする。
る上記従来の問題を解決することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、筒状支持部材
を外周耐火物と内周耐火物とで覆ってなる溶融金属処理
用浸漬管において、外周耐火物の外周面の少なくとも溶
鋼浸漬部が下方に向かって内側に傾斜していることを特
徴とする溶融金属処理用浸漬管であり、その要旨は特許
請求の範囲の記載の通りである。
を外周耐火物と内周耐火物とで覆ってなる溶融金属処理
用浸漬管において、外周耐火物の外周面の少なくとも溶
鋼浸漬部が下方に向かって内側に傾斜していることを特
徴とする溶融金属処理用浸漬管であり、その要旨は特許
請求の範囲の記載の通りである。
【0011】本発明の構造によれば、従来構造で見られ
た下部の外方向へ開きが少なくなる。その結果、外周耐
火物を不定形耐火物にした場合に従来構造で見られた下
方耐火物の縦亀裂の発生や、外周耐火物を定形耐火物に
した場合の目地開きが大巾に低減する。
た下部の外方向へ開きが少なくなる。その結果、外周耐
火物を不定形耐火物にした場合に従来構造で見られた下
方耐火物の縦亀裂の発生や、外周耐火物を定形耐火物に
した場合の目地開きが大巾に低減する。
【0012】その結果、本発明浸漬管は筒状支持部材
(1)の溶損原因となる溶鋼侵入もなく、下端部の耐火
物の脱落が防止され、耐用性が向上する。
(1)の溶損原因となる溶鋼侵入もなく、下端部の耐火
物の脱落が防止され、耐用性が向上する。
【0013】浸漬管は下方が溶融金属に浸漬した状態で
使用され、溶融金属による浮力を受ける。本発明の浸漬
管は外周面を下方に向かって傾斜させたことにより、図
3に示すように垂直方向に働く浮力(A)が浸漬管外周
面の傾斜部において水平分力(B)を生じる。この水平
分力(B)による押圧も作用して浸漬管下部の外方向へ
の開きを防止するものと考えられる。
使用され、溶融金属による浮力を受ける。本発明の浸漬
管は外周面を下方に向かって傾斜させたことにより、図
3に示すように垂直方向に働く浮力(A)が浸漬管外周
面の傾斜部において水平分力(B)を生じる。この水平
分力(B)による押圧も作用して浸漬管下部の外方向へ
の開きを防止するものと考えられる。
【0014】本発明浸漬管においては、外周耐火物のう
ち、全部又は一部を定形耐火物にしてもよい。本発明に
よれば、浸漬管下部の外方向へ開きの防止によって、浸
漬管下部の外周耐火物が定形耐火物であっても、目地開
きや脱落が防止され、定形耐火物がもつ耐食性の効果が
十分発揮できるという効果がある。
ち、全部又は一部を定形耐火物にしてもよい。本発明に
よれば、浸漬管下部の外方向へ開きの防止によって、浸
漬管下部の外周耐火物が定形耐火物であっても、目地開
きや脱落が防止され、定形耐火物がもつ耐食性の効果が
十分発揮できるという効果がある。
【0015】また、外周耐火物の外周面が下方に向かっ
て内側に傾斜していることで、浸漬管下部の外周耐火物
の肉厚が薄くなるが、本願請求項5に記載の発明のよう
に、筒状支持部材を下方に向かって内側に傾斜させる
と、浸漬管の下部において、外周面と筒状支持部材との
距離が大きくなり、耐火物の溶損代を十分に確保するこ
とができる。すなわち、本願請求項5に記載の発明によ
れば、浸漬管の寿命を更に延ばすことができるものであ
る。
て内側に傾斜していることで、浸漬管下部の外周耐火物
の肉厚が薄くなるが、本願請求項5に記載の発明のよう
に、筒状支持部材を下方に向かって内側に傾斜させる
と、浸漬管の下部において、外周面と筒状支持部材との
距離が大きくなり、耐火物の溶損代を十分に確保するこ
とができる。すなわち、本願請求項5に記載の発明によ
れば、浸漬管の寿命を更に延ばすことができるものであ
る。
【0016】図1〜4は、本発明の実施例を示す部分断
面図である。この実施例に基づいて本発明をさらに詳し
く説明する。
面図である。この実施例に基づいて本発明をさらに詳し
く説明する。
【0017】図において筒状支持部材(1)は、外周耐
火物(3)および内周耐火物(2)の骨格としての役割
をもつ。その上端には、一般に浸漬管を着脱自在にする
ためのフランジ(6)を備えている。フランジを設けず
に、溶接・溶断で着脱する場合もある。筒状支持部材
(1)の材質は、靭性に優れ、しかも製造加工が容易な
ために、金属板が好ましい。また、エキスパンドメタル
などの金網状のものでもよい。
火物(3)および内周耐火物(2)の骨格としての役割
をもつ。その上端には、一般に浸漬管を着脱自在にする
ためのフランジ(6)を備えている。フランジを設けず
に、溶接・溶断で着脱する場合もある。筒状支持部材
(1)の材質は、靭性に優れ、しかも製造加工が容易な
ために、金属板が好ましい。また、エキスパンドメタル
などの金網状のものでもよい。
【0018】内周耐火物(2)は不定形耐火物でもよい
が、耐食性の面から定形耐火物が好ましい。内周耐火物
(2)は外周耐火物(3)と違って周方向に働く迫り応
力で互いに支持し合うために、定形耐火物であっても脱
落し難い。
が、耐食性の面から定形耐火物が好ましい。内周耐火物
(2)は外周耐火物(3)と違って周方向に働く迫り応
力で互いに支持し合うために、定形耐火物であっても脱
落し難い。
【0019】外周耐火物(3)は不定形耐火物、定形耐
火物のいずれも使用できる。本発明では浸漬管下部の外
方向への開きが防止され、外周耐火物(3)のうち全部
又は一部に定形耐火物(4)を使用しても、定形耐火物
の目地開きは極めて少ない。その結果、定形耐火物が本
来有している耐食性の効果がいかんなく発揮され、浸漬
管の耐用性はさらに向上する。
火物のいずれも使用できる。本発明では浸漬管下部の外
方向への開きが防止され、外周耐火物(3)のうち全部
又は一部に定形耐火物(4)を使用しても、定形耐火物
の目地開きは極めて少ない。その結果、定形耐火物が本
来有している耐食性の効果がいかんなく発揮され、浸漬
管の耐用性はさらに向上する。
【0020】内周耐火物(2)あるいは外周耐火物
(3)に使用する定形耐火物は、一体的なものは大型形
状となるため、製造が容易ではなく、施工・取り扱いも
不便であるので、縦および/または水平の方向に複数分
割することが好ましい。
(3)に使用する定形耐火物は、一体的なものは大型形
状となるため、製造が容易ではなく、施工・取り扱いも
不便であるので、縦および/または水平の方向に複数分
割することが好ましい。
【0021】また、外周耐火物(3)においては、定形
耐火物同士を例えば30〜100mm程度の間隔を持っ
て設け、この間隔に不定形耐火物を充填しても良い。こ
の場合は、不定形耐火物はスタッドで牽引支持する。こ
のような構成によれば、不定形耐火物が膨張収縮の緩衝
代となり、定形耐火物の脱落防止にさらに効果的であ
る。
耐火物同士を例えば30〜100mm程度の間隔を持っ
て設け、この間隔に不定形耐火物を充填しても良い。こ
の場合は、不定形耐火物はスタッドで牽引支持する。こ
のような構成によれば、不定形耐火物が膨張収縮の緩衝
代となり、定形耐火物の脱落防止にさらに効果的であ
る。
【0022】外周耐火物(3)あるいは内周耐火物
(2)に使用する定形耐火物(4)の材質は限定される
ものではなく、例えば、マグネシア−クロム質、アルミ
ナ−クロム質、マグネシア−カーボン質、アルミナ−カ
ーボン質、アルミナ−炭化珪素−カーボン質などの焼成
品または不焼成品とする。また、異種の定形耐火物を交
互に組合せ使用してもよいし、使用部位によって材質を
変化させても良い。
(2)に使用する定形耐火物(4)の材質は限定される
ものではなく、例えば、マグネシア−クロム質、アルミ
ナ−クロム質、マグネシア−カーボン質、アルミナ−カ
ーボン質、アルミナ−炭化珪素−カーボン質などの焼成
品または不焼成品とする。また、異種の定形耐火物を交
互に組合せ使用してもよいし、使用部位によって材質を
変化させても良い。
【0023】不定形耐火物(5)の材質についても、外
周耐火物(2)、内周耐火物(3)ともに限定されるも
のではない。例えばアルミナ質、アルミナ−スピネル
質、アルミナ−マグネシア質、アルミナ−マグネシア−
スピネル質とする。
周耐火物(2)、内周耐火物(3)ともに限定されるも
のではない。例えばアルミナ質、アルミナ−スピネル
質、アルミナ−マグネシア質、アルミナ−マグネシア−
スピネル質とする。
【0024】不定形耐火物の支持のために、筒状支持部
材(1)にスタッド(7)を配設させることが好まし
い。不定形耐火物(5)の支持はこれに限らず、図には
示していないが、例えば金網などを筒状支持部材(1)
に周設してもよい。
材(1)にスタッド(7)を配設させることが好まし
い。不定形耐火物(5)の支持はこれに限らず、図には
示していないが、例えば金網などを筒状支持部材(1)
に周設してもよい。
【0025】本発明の構造では、浸漬管の外周面を下方
に向かって内側に傾斜させる。傾斜角θは(図1〜4参
照)、4〜30゜が好ましい。さらに好ましくは、5〜
20゜である。傾斜角θが5゜より小さいと浮力の水平
分力が小さくなるためか、浸漬管下部の外方向の開き防
止効果が不十分である。傾斜角θが30゜をこえると、
下端部の耐火物の厚さが薄くなり、耐火物の溶損代が少
なくなって好ましくない。
に向かって内側に傾斜させる。傾斜角θは(図1〜4参
照)、4〜30゜が好ましい。さらに好ましくは、5〜
20゜である。傾斜角θが5゜より小さいと浮力の水平
分力が小さくなるためか、浸漬管下部の外方向の開き防
止効果が不十分である。傾斜角θが30゜をこえると、
下端部の耐火物の厚さが薄くなり、耐火物の溶損代が少
なくなって好ましくない。
【0026】外周耐火物(2)の傾斜部の起点は、外周
耐火物の上端の他、スラグライン部(C)の上方、スラ
グライン部(C)の下方などでも良い。
耐火物の上端の他、スラグライン部(C)の上方、スラ
グライン部(C)の下方などでも良い。
【0027】この傾斜によって下部の外周耐火物の肉厚
が薄くなるが、図1,3及び4の本発明実施例浸漬管の
ように、筒状支持部材(1)を下方に向かって傾斜させ
ると、浸漬管下部において、外周面と筒状支持部材との
距離が大きくなり、耐火物の溶損代を十分確保すること
ができる。
が薄くなるが、図1,3及び4の本発明実施例浸漬管の
ように、筒状支持部材(1)を下方に向かって傾斜させ
ると、浸漬管下部において、外周面と筒状支持部材との
距離が大きくなり、耐火物の溶損代を十分確保すること
ができる。
【0028】定形耐火物での施工は、定形耐火物と筒状
支持部材(1)との間に必然的に生じる空隙に不定形耐
火物を充填させることが好ましい。
支持部材(1)との間に必然的に生じる空隙に不定形耐
火物を充填させることが好ましい。
【0029】不定形耐火物(5)の施工は、例えば、筒
状支持部材(1)との間に施工厚み分の間隔を設けて成
形枠をセットし、成形枠と筒状支持部材との間に不定形
耐火物を鋳込み成形する。
状支持部材(1)との間に施工厚み分の間隔を設けて成
形枠をセットし、成形枠と筒状支持部材との間に不定形
耐火物を鋳込み成形する。
【0030】浸漬管の外周耐火物の一部に定形耐火物を
使用する場合は、所定の場所に定形耐火物を位置させ、
定形耐火物以外の空隙に不定形耐火物を鋳込み成形す
る。
使用する場合は、所定の場所に定形耐火物を位置させ、
定形耐火物以外の空隙に不定形耐火物を鋳込み成形す
る。
【0031】図には省略するが、RH式真空脱ガス装置
あるいはDH式真空脱ガス装置の浸漬管には一般に不活
性ガス吹き込み管が内在されている。不活性ガス吹き込
み管は浸漬管の外周から内周に貫通し、アルゴンなどの
不活性ガスを浸漬管内に吹き込み、溶鋼流を真空槽に押
し上げる作用をもつ。RH式の真空脱ガス装置のよう
に、浸漬管が複数備えられている場合、浸漬管が溶鋼を
真空槽から排出する下降管側の場合は、この不活性ガス
吹き込み管は必ずしも必要としない。
あるいはDH式真空脱ガス装置の浸漬管には一般に不活
性ガス吹き込み管が内在されている。不活性ガス吹き込
み管は浸漬管の外周から内周に貫通し、アルゴンなどの
不活性ガスを浸漬管内に吹き込み、溶鋼流を真空槽に押
し上げる作用をもつ。RH式の真空脱ガス装置のよう
に、浸漬管が複数備えられている場合、浸漬管が溶鋼を
真空槽から排出する下降管側の場合は、この不活性ガス
吹き込み管は必ずしも必要としない。
【0032】
【実施例】以下に、本発明の実施例を従来例の浸漬管と
ともに説明する。
ともに説明する。
【0033】図1〜4は本発明の実施例1〜4を示す部
分断面図、図5および6は比較例1および2を示す部分
断面図である。
分断面図、図5および6は比較例1および2を示す部分
断面図である。
【0034】各図に示した実施例1〜4および比較例
1,2の浸漬管において、筒状支持部材(1)はいずれ
も鉄製円筒を用いた。その鉄製円筒上端には、浸漬管を
着脱自在にするためのフランジ(6)を鉄製円筒と一体
に設けた。この筒状支持部材(1)を外周耐火物(3)
及び内周耐火物(2)により覆っている。実施例および
比較例の浸漬管のサイズは、内径500mm,外径10
00mm,高さ800mmを基本形とし、各実施例では
外周に傾斜部を形成した。
1,2の浸漬管において、筒状支持部材(1)はいずれ
も鉄製円筒を用いた。その鉄製円筒上端には、浸漬管を
着脱自在にするためのフランジ(6)を鉄製円筒と一体
に設けた。この筒状支持部材(1)を外周耐火物(3)
及び内周耐火物(2)により覆っている。実施例および
比較例の浸漬管のサイズは、内径500mm,外径10
00mm,高さ800mmを基本形とし、各実施例では
外周に傾斜部を形成した。
【0035】図1に示す実施例1は、外周耐火物(3)
を不定形耐火物(5)、内周耐火物(2)を定形耐火物
とした実施例である。外周耐火物(3)を構成する不定
形耐火物(5)を支持するため、筒状支持部材(1)に
スタッドを多数配設した。図1の実施例では筒状支持部
材(1)である鉄製円筒を、スラグライン部Cのやや上
方の部分から下方に向かって内側に傾斜させている。同
様に、外周耐火物(3)の外周面も、スラグライン部C
のやや上方の部分から下方に向かって内側に傾斜させて
いる。傾斜角θは鉄製円筒、外周耐火物(3)の外周面
共に5°とした。
を不定形耐火物(5)、内周耐火物(2)を定形耐火物
とした実施例である。外周耐火物(3)を構成する不定
形耐火物(5)を支持するため、筒状支持部材(1)に
スタッドを多数配設した。図1の実施例では筒状支持部
材(1)である鉄製円筒を、スラグライン部Cのやや上
方の部分から下方に向かって内側に傾斜させている。同
様に、外周耐火物(3)の外周面も、スラグライン部C
のやや上方の部分から下方に向かって内側に傾斜させて
いる。傾斜角θは鉄製円筒、外周耐火物(3)の外周面
共に5°とした。
【0036】内周耐火物(2)としての定形耐火物には
マグネシア−クロム質焼成レンガ、外周耐火物(3)の
不定形耐火物にはアルミナ質キャスタブル耐火物を使用
した。
マグネシア−クロム質焼成レンガ、外周耐火物(3)の
不定形耐火物にはアルミナ質キャスタブル耐火物を使用
した。
【0037】図2に示す実施例2は、外周耐火物(3)
の上部を定形耐火物、下部を不定形耐火物(5)とし、
内周耐火物(2)を定形耐火物(2)とした実施例であ
る。外周耐火物(3)の下部を構成する不定形耐火物
(5)を支持するため、筒状支持部材(1)にスタッド
(7)を多数配設した。図2の実施例では筒状支持部材
(1)である鉄製円筒は下方に向かって内側に傾斜して
いない。外周耐火物(3)の外周面は、スラグライン部
Cから下方に向かって内側に傾斜させた。傾斜角θは1
9°とした。
の上部を定形耐火物、下部を不定形耐火物(5)とし、
内周耐火物(2)を定形耐火物(2)とした実施例であ
る。外周耐火物(3)の下部を構成する不定形耐火物
(5)を支持するため、筒状支持部材(1)にスタッド
(7)を多数配設した。図2の実施例では筒状支持部材
(1)である鉄製円筒は下方に向かって内側に傾斜して
いない。外周耐火物(3)の外周面は、スラグライン部
Cから下方に向かって内側に傾斜させた。傾斜角θは1
9°とした。
【0038】内周耐火物(2)の定形耐火物にはマグネ
シア−クロム質焼成レンガ、外周耐火物(3)上部の定
形耐火物にはマグネシア−カーボン質不焼成レンガ、外
周耐火物(3)の下部の不定形耐火物にはアルミナ−マ
グネシア質キャスタブル耐火物を使用した。
シア−クロム質焼成レンガ、外周耐火物(3)上部の定
形耐火物にはマグネシア−カーボン質不焼成レンガ、外
周耐火物(3)の下部の不定形耐火物にはアルミナ−マ
グネシア質キャスタブル耐火物を使用した。
【0039】図3に示す実施例3は、外周耐火物
(3)、内周耐火物(2)共に定形耐火物を使用した実
施例である。筒状支持部材(1)である鉄製円筒を、下
方に向かって内側に傾斜させ、これに外周耐火物(3)
の定形耐火物を沿わせて鉄製円筒に設けた押え金具
(8)で固定した。外周耐火物(3)の外周面の傾斜
は、鉄製円筒の傾斜と同一とした。傾斜角θは鉄製円
筒、外周耐火物(3)の外周面共に10°とした。
(3)、内周耐火物(2)共に定形耐火物を使用した実
施例である。筒状支持部材(1)である鉄製円筒を、下
方に向かって内側に傾斜させ、これに外周耐火物(3)
の定形耐火物を沿わせて鉄製円筒に設けた押え金具
(8)で固定した。外周耐火物(3)の外周面の傾斜
は、鉄製円筒の傾斜と同一とした。傾斜角θは鉄製円
筒、外周耐火物(3)の外周面共に10°とした。
【0040】内周耐火物(2)としての定形耐火物には
鉄製円筒の傾斜に合わせて成形したマグネシア−クロム
質焼成レンガを使用し、外周耐火物(3)の定形耐火物
にはマグネシア−カーボン質不焼成レンガを使用した。
鉄製円筒と定形耐火物との空隙にはアルミナ質キャスタ
ブル耐火物を充填した。
鉄製円筒の傾斜に合わせて成形したマグネシア−クロム
質焼成レンガを使用し、外周耐火物(3)の定形耐火物
にはマグネシア−カーボン質不焼成レンガを使用した。
鉄製円筒と定形耐火物との空隙にはアルミナ質キャスタ
ブル耐火物を充填した。
【0041】図4に示す実施例4は、外周耐火物(3)
のスラグライン部に定形耐火物、その上部および下部に
不定形耐火物(5)、内周耐火物(2)を定形耐火物
(2)とした実施例である。外周耐火物(3)の上部お
よび下部を構成する不定形耐火物(5)を支持するた
め、筒状支持部材(1)にスタッドを多数配設した。図
4の実施例では筒状支持部材(1)である鉄製円筒を、
スラグライン部Cのやや上方の部分から下方に向かって
内側に傾斜させてある。同様に、外周耐火物(3)の外
周面も、スラグライン部Cのやや上方の部分から下方に
向かって内側に傾斜させてある。傾斜角θは鉄製円筒、
外周耐火物(3)の外周面共に13°とした。
のスラグライン部に定形耐火物、その上部および下部に
不定形耐火物(5)、内周耐火物(2)を定形耐火物
(2)とした実施例である。外周耐火物(3)の上部お
よび下部を構成する不定形耐火物(5)を支持するた
め、筒状支持部材(1)にスタッドを多数配設した。図
4の実施例では筒状支持部材(1)である鉄製円筒を、
スラグライン部Cのやや上方の部分から下方に向かって
内側に傾斜させてある。同様に、外周耐火物(3)の外
周面も、スラグライン部Cのやや上方の部分から下方に
向かって内側に傾斜させてある。傾斜角θは鉄製円筒、
外周耐火物(3)の外周面共に13°とした。
【0042】内周耐火物(2)の定形耐火物にはマグネ
シア−クロム質焼成レンガ、外周耐火物(3)のスラグ
ライン部の定形耐火物にもマグネシア−クロム質焼成レ
ンガ、外周耐火物(3)の上部および下部の不定形耐火
物にはアルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物を使
用した。
シア−クロム質焼成レンガ、外周耐火物(3)のスラグ
ライン部の定形耐火物にもマグネシア−クロム質焼成レ
ンガ、外周耐火物(3)の上部および下部の不定形耐火
物にはアルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物を使
用した。
【0043】図5は比較例1、図6は比較例2の浸漬管
を示している。図5に示す比較例1は、外周耐火物
(3)を不定形耐火物のアルミナ質キャスタブル耐火
物、内周耐火物(2)を定形耐火物のマグネシア−クロ
ム質焼成レンガとした例であり、筒状支持部材(1)で
ある鉄製円筒には、外周に不定形耐火物を支持するため
のスタッドを多数配設し、内周に定形耐火物を支持する
ための支持棒を設けた。図6に示す比較例2は、外周耐
火物(3)、内周耐火物(2)共に定形耐火物のマグネ
シア−クロム質焼成レンガとした例であり、筒状支持部
材(1)である鉄製円筒には、内外周に定形耐火物を支
持するための支持金具を設けてある。
を示している。図5に示す比較例1は、外周耐火物
(3)を不定形耐火物のアルミナ質キャスタブル耐火
物、内周耐火物(2)を定形耐火物のマグネシア−クロ
ム質焼成レンガとした例であり、筒状支持部材(1)で
ある鉄製円筒には、外周に不定形耐火物を支持するため
のスタッドを多数配設し、内周に定形耐火物を支持する
ための支持棒を設けた。図6に示す比較例2は、外周耐
火物(3)、内周耐火物(2)共に定形耐火物のマグネ
シア−クロム質焼成レンガとした例であり、筒状支持部
材(1)である鉄製円筒には、内外周に定形耐火物を支
持するための支持金具を設けてある。
【0044】表1に前記の実施例1乃至5、および比較
例1及び2の浸漬管を250tのRH式真空脱ガス装置
で実機試験した結果を示す。
例1及び2の浸漬管を250tのRH式真空脱ガス装置
で実機試験した結果を示す。
【0045】試験方法は以下のとおりである。
【0046】亀裂・目地開きの発生;30チャージ使用
後、浸漬管下部の外周面において、不定形耐火物の場合
は亀裂の状況、定形耐火物の場合は目地開きの状況を観
察した。
後、浸漬管下部の外周面において、不定形耐火物の場合
は亀裂の状況、定形耐火物の場合は目地開きの状況を観
察した。
【0047】下部の広がり;寿命として廃棄された浸漬
管を回収した後、その内外周の耐火物を解体取り除き、
鉄製円筒管の特に下端部の変形度合いを観察した。
管を回収した後、その内外周の耐火物を解体取り除き、
鉄製円筒管の特に下端部の変形度合いを観察した。
【0048】耐用性;浸漬管の耐用チャージ数を示す。
【0049】
【表1】
【0050】実機試験の結果から明らかなように、比較
例1,2の浸漬管は、図5あるいは6中に点線で示すよ
うに、使用後の浸漬管下部の広がりが生じ、亀裂又は目
地開きが発生したのに対し、実施例1乃至5の浸漬管で
は、下部の広がりが防止され、下端耐火物の脱落がな
く、耐用性が向上した。
例1,2の浸漬管は、図5あるいは6中に点線で示すよ
うに、使用後の浸漬管下部の広がりが生じ、亀裂又は目
地開きが発生したのに対し、実施例1乃至5の浸漬管で
は、下部の広がりが防止され、下端耐火物の脱落がな
く、耐用性が向上した。
【0051】加えて、実施例2の浸漬管では、下部の広
がり防止によって外周耐火物(3)に定形耐火物(4)
の目地開きがほとんどないことは勿論、スラグライン部
(C)を定形耐火物(4)にしたことで耐用性がさらに
向上した。
がり防止によって外周耐火物(3)に定形耐火物(4)
の目地開きがほとんどないことは勿論、スラグライン部
(C)を定形耐火物(4)にしたことで耐用性がさらに
向上した。
【0052】実施例3の浸漬管では、外周耐火物(3)
の目地開きや脱落がなく、しかも、溶融金属(E)中へ
の浸漬部全体を定形耐火物(4)にしたことにより、耐
用性がさらに向上した。
の目地開きや脱落がなく、しかも、溶融金属(E)中へ
の浸漬部全体を定形耐火物(4)にしたことにより、耐
用性がさらに向上した。
【0053】
【発明の効果】本発明の溶融金属処理用浸漬管は、以上
のように浸漬管の外周耐火物の外周面を下方に向かって
内側に傾斜させたことにより、浸漬管下部の外方向へ開
きが少なくなり、耐火物の下端部の亀裂の発生が大巾に
低減し、耐火物の脱落が防止される。
のように浸漬管の外周耐火物の外周面を下方に向かって
内側に傾斜させたことにより、浸漬管下部の外方向へ開
きが少なくなり、耐火物の下端部の亀裂の発生が大巾に
低減し、耐火物の脱落が防止される。
【0054】また、外周面の傾斜部に定形耐火物を設け
た場合、従来構造で外周面に定形耐火物を設けた場合に
見られる定形耐火物の目地開や脱落が激減する。その結
果、定形耐火物がもつ耐食性の効果が発揮され、浸漬管
の耐用性は一段と向上する。更に下端部の亀裂または脱
落が防止でき、通常実施される吹付け等の補修作業も軽
減され、経済性および作業性の改善にも有効である。
た場合、従来構造で外周面に定形耐火物を設けた場合に
見られる定形耐火物の目地開や脱落が激減する。その結
果、定形耐火物がもつ耐食性の効果が発揮され、浸漬管
の耐用性は一段と向上する。更に下端部の亀裂または脱
落が防止でき、通常実施される吹付け等の補修作業も軽
減され、経済性および作業性の改善にも有効である。
【0055】以上の通り、本発明は浸漬管の耐用性を一
段と向上することに成功したものであり、業界のニーズ
に答えた有用な発明であって、その産業上の効果は極め
て大なるものである。
段と向上することに成功したものであり、業界のニーズ
に答えた有用な発明であって、その産業上の効果は極め
て大なるものである。
【図1】本発明の実施例を示す部分断面図である。
【図2】本発明の実施例を示す部分断面図である。
【図3】本発明の実施例を示す部分断面図である。
【図4】本発明の実施例を示す部分部断面図である。
【図5】比較例を示す部分断面図である。
【図6】比較例を示す部分断面図である。
筒状支持部材(1) 内周耐火物(2) 外周耐火物(3) 定形耐火物(4) 不定形耐火物(5) フランジ(6) スタッド(7) 押え金具(8) 支持棒(9)
Claims (5)
- 【請求項1】筒状支持部材を外周耐火物と内周耐火物と
で覆ってなる溶融金属処理用浸漬管において、外周耐火
物の外周面の少なくとも溶鋼浸漬部が下方に向かって内
側に傾斜していることを特徴とする溶融金属処理用浸漬
管。 - 【請求項2】外周耐火物のうち、全部又は一部が定形耐
火物であることを特徴とする請求項1記載の溶融金属処
理用浸漬管。 - 【請求項3】定形耐火物が少なくとも外周耐火物の傾斜
部に設けられていることを特徴とする請求項2記載の溶
融金属処理用浸漬管。 - 【請求項4】定形耐火物が少なくとも外周耐火物の外周
面のスラグライン部に設けられていることを特徴とする
請求項2記載の溶融金属処理用浸漬管。 - 【請求項5】筒状支持部材が下方に向かって内側に傾斜
していることを特徴とする請求項1乃至4記載の溶融金
属処理用浸漬管。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6050691A JPH07258721A (ja) | 1994-03-22 | 1994-03-22 | 溶融金属処理用浸漬管 |
KR1019950006000A KR950031327A (ko) | 1994-03-22 | 1995-03-21 | 용융금속 처리용 침지관 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6050691A JPH07258721A (ja) | 1994-03-22 | 1994-03-22 | 溶融金属処理用浸漬管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07258721A true JPH07258721A (ja) | 1995-10-09 |
Family
ID=12865956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6050691A Pending JPH07258721A (ja) | 1994-03-22 | 1994-03-22 | 溶融金属処理用浸漬管 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07258721A (ja) |
KR (1) | KR950031327A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006307249A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Kurosaki Harima Corp | 真空脱ガス装置用浸漬管とその施工方法 |
JP2009179862A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Tokyo Yogyo Co Ltd | 真空脱ガス装置用の浸漬管 |
JP2011032523A (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Tokyo Yogyo Co Ltd | 真空脱ガス炉の浸漬管 |
-
1994
- 1994-03-22 JP JP6050691A patent/JPH07258721A/ja active Pending
-
1995
- 1995-03-21 KR KR1019950006000A patent/KR950031327A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006307249A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Kurosaki Harima Corp | 真空脱ガス装置用浸漬管とその施工方法 |
JP4733420B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2011-07-27 | 黒崎播磨株式会社 | 真空脱ガス装置用浸漬管 |
JP2009179862A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Tokyo Yogyo Co Ltd | 真空脱ガス装置用の浸漬管 |
JP2011032523A (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Tokyo Yogyo Co Ltd | 真空脱ガス炉の浸漬管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR950031327A (ko) | 1995-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07258721A (ja) | 溶融金属処理用浸漬管 | |
JP5393231B2 (ja) | 浸漬管 | |
JP5397149B2 (ja) | 浸漬管 | |
JP4676927B2 (ja) | 溶融金属処理用浸漬管及びその製造方法並びに真空脱ガス方法 | |
JPH0643167Y2 (ja) | 溶鋼脱ガス設備用浸漬管 | |
JPH0751821A (ja) | 真空脱ガス装置用浸漬管 | |
JP3583898B2 (ja) | 真空脱ガス装置の環流管の耐損傷構造 | |
WO2021106120A1 (ja) | 溶鋼処理用の浸漬管 | |
JP3002119U (ja) | Rh真空脱ガス設備用浸漬管 | |
GB2145740A (en) | Immersion tube for vacuum- refining molten steel | |
JP2987296B2 (ja) | Rh真空脱ガス設備用の浸漬管 | |
KR101809999B1 (ko) | 침적관 | |
JP4157222B2 (ja) | 真空脱ガス装置用浸漬管 | |
JPH10140230A (ja) | 真空脱ガス装置用浸漬管 | |
JPH02435Y2 (ja) | ||
JPH09143537A (ja) | 真空脱ガス装置用浸漬管 | |
JP2558908Y2 (ja) | 真空脱ガス設備用浸漬管 | |
JP3455003B2 (ja) | 浸漬管 | |
JPH10298632A (ja) | Rh設備用の浸漬管 | |
JP3055661B2 (ja) | 真空脱ガス装置用浸漬管 | |
JP3672635B2 (ja) | 溶鋼処理装置用浸漬管 | |
JPH0448Y2 (ja) | ||
JPH06128622A (ja) | 真空脱ガス装置用浸漬管 | |
JPH0941026A (ja) | 真空脱ガス装置用浸漬管 | |
JP3002871U (ja) | 真空脱ガス設備用の浸漬管 |