JP3455003B2 - 浸漬管 - Google Patents

浸漬管

Info

Publication number
JP3455003B2
JP3455003B2 JP03461096A JP3461096A JP3455003B2 JP 3455003 B2 JP3455003 B2 JP 3455003B2 JP 03461096 A JP03461096 A JP 03461096A JP 3461096 A JP3461096 A JP 3461096A JP 3455003 B2 JP3455003 B2 JP 3455003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
metal
thickness
cored bar
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03461096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09227928A (ja
Inventor
潔 後藤
弘之 今井
始 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP03461096A priority Critical patent/JP3455003B2/ja
Publication of JPH09227928A publication Critical patent/JPH09227928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455003B2 publication Critical patent/JP3455003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は鉄鋼等の溶融金属精
錬に用いられる脱ガス設備の浸漬管に関する。 【0002】 【従来の技術】現状の溶融金属精錬プロセスにおいて、
真空脱ガス設備は高級材の製造に不可欠な設備となって
いる。例えば、鉄鋼精錬におけるRH、DHなどを代表
とした脱ガス設備は、真空槽の下端開口部を溶鋼中に浸
漬してから槽内を真空にして、溶鋼を吸い上げ、精錬す
る。浸漬管とはこれらの設備の下端に位置しており、溶
鋼中に浸漬される部位である。 【0003】浸漬管は、一般に内周がれんがあるいは不
定形耐火物、外周が不定形耐火物で構成されている。こ
れらの耐火物は芯金と呼ばれる金属製の円筒と、そこに
固定された耐火物受け金物やスタッドによって保持され
る。従って、芯金は、耐火物を安定して保持し、真空槽
内に外気が侵入するのを防ぐ役割を担う大切な部分であ
る。そのため芯金の変形は極力防止されなければならな
い。芯金の変形は多くの場合、浸漬管の寿命を決定する
要因となっている。すなわち、芯金の変形に伴って耐火
物に亀裂が生じたり、場合によっては耐火物が脱落した
りする。 【0004】浸漬管の芯金は、一般に普通鋼で形成され
ており、厚さは、フランジを除く芯金の全部分を通じて
12mm程度でほぼ一定である。使用中、すなわち溶鋼中
に浸漬されたり、溶鋼中から引き上げられたりの繰り返
し状態にある芯金の温度は、溶鋼中への浸漬に伴なって
上昇し、600℃以上に達する場合も多い。ところで、
芯金の素材は一般的に普通鋼であり、その機械的性質は
高温下で低下する。従って、芯金の変形を防止するため
に、その温度を下げる対策が多く取られてきた。例え
ば、特開平5−331525号公報には、芯金の変形を
抑制するためのミストと特殊な冷却パイプを用いた冷却
方法が、また、特開平6−145768号公報には、特
殊な構造の芯金を用いた変形抑制方法が開示されてい
る。さらに、特開昭61−253318号公報あるいは
開平3−34053号公報には、芯金を二重円筒構造
の鉄板で形成し、その隙間にガスを流して冷却する方法
が示されている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】浸漬管の芯金は、溶鋼
からの熱を受けて変形し、その結果、耐火物に亀裂が生
じたり、耐火物が脱落したりする。この変形を抑制する
ために従来より開示されている上述の方法では芯金の構
造が非常に複雑になり、製作に多大の労力を要して、芯
金自体も高価となる。 【0006】本発明は、脱ガス設備等で用いられる浸漬
管の芯金箇所の剛性を高めて変形を防止し、その結果浸
漬管の長寿命化を図ることを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】変形することなく耐火物
を安定して保持できるようにするためには、芯金自体の
剛性を確保する必要がある。しかし、冷却構造に注目し
ようとすると複雑なものになる。そこで、芯金の温度上
昇はやむを得ないものとし、芯金の形状を工夫すること
で、剛性の高い簡単な構造の浸漬管を追求した。その結
果、本発明を得た。 【0008】すなわち、本発明は使用前後の芯金下端に
おける外径増加が50mm以下となるように、芯金の下端
から少なくとも幅100mm以上の範囲に対して芯金の厚
さが18mm以上の管状となるようにして芯金下端部を補
強した浸漬管である。 【0009】 【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
詳細に説明する。本発明者らは、実炉での実験から、芯
金の変形の大きさと耐火物の脱落、あるいは浸漬管の芯
金の厚さと芯金の変形の大きさの間に密接な関係がある
ことを見いだした。 【0010】図1に示すように、300tRHの浸漬管
に対して、下端部をその上方よりも厚くした管状の芯金
を普通鋼を用いて作成した。なお、芯金の内径は110
0mm、長さは700mmである。このとき、芯金上部の薄
い鉄板部分の厚さは12mmであり、下端部の厚い部分は
18mmあるいは25mmとした。また、厚い部分の幅は、
50mm、100mm、200mm、芯金全体の4通りとし、
この下端厚肉部の厚さとその幅が芯金変形に与える影響
を調査した。なお、それぞれの芯金の内周にはマグクロ
れんがを、下端及び外周にはアルミナ質キャスタブルを
同じように施工し、これを試作浸漬管として実験に供し
た。 【0011】従来は芯金の厚さが上端から下端まで12
mmで均一な浸漬管を使用している。しかし、内周最下端
にあるれんがの一部が、下端および外周にあるキャスタ
ブルと共に脱落することが多く、平均寿命は138回で
あった。 【0012】そこで、試作した浸漬管を140回使用し
て、変形の大きさを測定した。すなわち、140回使用
した後に、芯金下端部の外径を計測し、使用前の外径を
差し引いて外径の増加量を算出した。図2にその結果を
示す。下端厚肉部の幅が50mmの場合、浸漬管外周下端
のキャスタブルに大きな亀裂が生じ、内周のれんがが緩
んでいた。しかし、厚肉部の幅が100mm、200mm、
及び芯金全体の場合には、キャスタブルに大きな亀裂は
観察されなかった。そこで、芯金下端の外径増加量を測
定したところ、これと耐火物の状況との間には密接な関
係があることが明らかになった。 【0013】まず、芯金下端の外径増加量が50mmを超
える場合には耐火物に亀裂や緩みなどの異常が見られた
のに対し、50mm以下では異常が認められなかった。従
って、芯金下端の外径増加量が50mm以下であれば、浸
漬管を健全に保つことができる。また、芯金下端の外径
増加量を50mm以下にするためには、芯金下端から幅1
00mm以上の部分を厚さ18mm以上にして補強すればよ
いこともわかった。 【0014】芯金下端部を厚肉にするためには、厚い鉄
板を用いて管状の芯金下端部を形成し、これを、薄い鉄
板を用いて形成した管状の芯金上部の下に溶接等で継ぎ
足す方法、薄い鉄板を用いて形成した管状の芯金の下端
部廻りにもう一枚鉄板を巻く方法などがある。また鉄板
を管状に形成する代わりに鋼管そのものを利用すること
もできる。 【0015】芯金の材質は普通鋼、耐火鋼、ステンレス
など可能であるが、価格や加工性の面で普通鋼が好適で
ある。浸漬管に使用する耐火物は、通常のものと同様で
差し支えない。たとえば、内周にはマグクロれんが、外
周にはアルミナ質キャスタブルを使用することができ
る。また、外周にれんがを使用することもできる。 【0016】 【実施例】 (実施例1)芯金の全ての部分の厚さが18mm及び25
mmの浸漬管を製作し、同じRHで試用した。芯金厚さ1
8mmのものの寿命は165回、25mmのものは205回
を記録し、従来の芯金の厚さが12mmの場合の平均寿命
138回を大きく上回った。 【0017】(実施例2)160tRH用の浸漬管にお
いて、下端の厚肉部の幅が100mmで厚さが18mm、そ
の上部の厚さが12mmの芯金を普通鋼で製作した。この
とき、芯金の内径は600mm、長さは600mmである。
この芯金の内周にマグクロれんが、下端と外周にアルミ
ナ質キャスタブルを施工して浸漬管とし、これをRHで
試用した。その結果、芯金の全ての部分が12mmである
従来の浸漬管の平均寿命が153回であるのに対し、こ
の浸漬管の寿命は175回であった。 【0018】 【発明の効果】本発明により、浸漬管の寿命を大きく伸
ばすことができる。しかも芯金は安価かつ容易に作成で
き、鉄鋼の生産コスト削減と生産性向上に寄与するので
本発明は有意義である。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の下端部を厚肉にした芯金の構造を示す
図。 【図2】140回使用した後の浸漬管芯金下端の外径増
加状況を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭63−81849(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21C 7/10

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 使用前後の芯金下端における外径増加が
    50mm以下となるように、芯金の下端から少なくとも幅
    100mm以上の範囲に対して芯金の厚さが18mm以上の
    管状となるようにして芯金下端部を補強したことを特徴
    とする浸漬管。
JP03461096A 1996-02-22 1996-02-22 浸漬管 Expired - Lifetime JP3455003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03461096A JP3455003B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 浸漬管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03461096A JP3455003B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 浸漬管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09227928A JPH09227928A (ja) 1997-09-02
JP3455003B2 true JP3455003B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=12419145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03461096A Expired - Lifetime JP3455003B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 浸漬管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455003B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4921900B2 (ja) * 2006-09-08 2012-04-25 黒崎播磨株式会社 溶鋼の真空脱ガス処理用の浸漬管およびそれを使用する溶鋼の真空脱ガス処理法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09227928A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455003B2 (ja) 浸漬管
JP6070637B2 (ja) Rh真空脱ガス装置の環流管及び浸漬管の煉瓦構造
JPH0339425A (ja) エレクトロスラグ再溶解操業における反応性元素の酸化を低減させる方法および手段
JP5393231B2 (ja) 浸漬管
JP4830514B2 (ja) Rh真空脱ガス装置の環流管煉瓦構造
JP3665378B2 (ja) 浸漬管冷却条件の設定方法
JPH02298212A (ja) 真空槽における浸漬管耐火物の補修方法
JPH0751821A (ja) 真空脱ガス装置用浸漬管
JPH10280030A (ja) Rh真空脱ガス炉補修側壁及びrh真空脱ガス炉の補修方法
JP2582127Y2 (ja) Rh設備浸漬管の吸窒防止構造
JP2680985B2 (ja) 脱ガス設備用浸漬管
JPH08319511A (ja) 真空脱ガス装置用浸漬管
JPH0959713A (ja) 真空脱ガス装置用浸漬管
JPH1121617A (ja) シール金物変形防止構造を有するrh設備浸漬管
JP2523061Y2 (ja) 真空脱ガス設備用浸漬管における内巻き煉瓦脱落防止構造
JP3569337B2 (ja) 浸漬管
JP4496843B2 (ja) 脱ガス装置の浸漬管
JP3002119U (ja) Rh真空脱ガス設備用浸漬管
US1134484A (en) Mold.
JPH01272715A (ja) 真空脱ガス装置の浸漬管
JPH1017920A (ja) 浸漬管の芯金構造
JPH08311530A (ja) 脱ガス精錬方法
JP2020002448A (ja) 浸漬管
JPH09143537A (ja) 真空脱ガス装置用浸漬管
JPH06128622A (ja) 真空脱ガス装置用浸漬管

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term