JPH0339400Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339400Y2
JPH0339400Y2 JP1984076946U JP7694684U JPH0339400Y2 JP H0339400 Y2 JPH0339400 Y2 JP H0339400Y2 JP 1984076946 U JP1984076946 U JP 1984076946U JP 7694684 U JP7694684 U JP 7694684U JP H0339400 Y2 JPH0339400 Y2 JP H0339400Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube container
tube
container
cap
inward flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984076946U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60188150U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7694684U priority Critical patent/JPS60188150U/ja
Publication of JPS60188150U publication Critical patent/JPS60188150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339400Y2 publication Critical patent/JPH0339400Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、例えば二重の、或いは色を異にする同
種のクリーム状化粧品等を任意に注出できるよう
にした二重チユーブ容器に係る。
「従来の技術」 この種容器としては、例えば実公昭38−13197
号公報のものがある。該容器は、胴部上端から第
一口頸部を起立し、かつ該第一口頸部内面前部か
ら縦板を第一口頸部の中心まで突出した大形チユ
ーブ容器と、該大形チユーブ容器の第一胴部内に
第二胴部を収納させ、該第二胴部上端から起立し
た第二口頸部前部を上記縦板後端縁に圧接させ
て、該第二口頸部を大形チユーブ容器の第一口頸
部後部内に嵌合させた小形チユーブ容器と、第一
口頸部の外面に、頂壁周縁から垂設した周壁を回
動可能に嵌合させ、かつ頂壁の偏心位置に吐出口
を穿設したキヤツプとからなり、キヤツプを回動
させることによつて吐出口を移動させ、チユーブ
容器内の収納物を任意に選択して押出すことがで
きるよう形成されている。
「考案が解決しようとする課題」 上記従来の二重チユーブは、大小両チユーブ容
器を合成樹脂で形成した場合、収納物注出後にチ
ユーブ容器が弾性復元するため、その弾性復元に
際して外気をチユーブ容器内へ吸入することとな
り、よつて、胴部内収納物が吸入した外気に触れ
て酸化し、変質し易い欠点を来すものであつた。
本案は、そのような欠点の除去および構造の簡
易化を目的とする。
「課題を解決するための手段」 第一口頸部4内面に内向きフランジ5を付設し
た合成樹脂製の大形チユーブ容器1と、上記内向
きフランジ5上面に底板外周部を載置させて内向
きフランジ上方の第一口頸部部分内に有底の大径
筒部7を水密に嵌合させると共に、上記内向きフ
ランジ5内周面との間に間隙をおいて上記底板下
面から脚筒8を垂下し、かつ上記大径筒部7内を
仕切壁により左右溜室7a,7aに二分割し、そ
の一方溜室内と脚筒8内とを、かつ上記間隙を介
して他方溜室内と大形チユーブ容器1とを、それ
ぞれ連通する小透孔を上記底板に穿設し、更に、
左右両溜室7a,7a上面を頂板で閉塞し、左右
両溜室7a,7aの各上方頂板部分に連通孔を穿
設した吐出路形成部材6と、上記脚筒8に第二口
頸部10を嵌着させて上記大形チユーブ容器1内
に垂設した合成樹脂製の小形チユーブ容器9と、
上記連通孔をそれぞれ閉塞させて上記頂板上に頂
壁13を載置させ、該頂壁周縁から垂設した周壁
12を上記第一口頸部4の外面に回動可能に嵌合
させたキヤツプ11とからなり、キヤツプ頂壁1
3の左右両部に、チユーブ容器に対してキヤツプ
11を回動させることで、上記連通孔にそれぞれ
連通する吐出口14,14を穿設した。
「作用」 チユーブ容器に対してキヤツプ11を回動させ
て、連通孔と吐出口14,14とを連通させ、次
いで、大形チユーブ容器の胴部2を圧搾すると、
小形チユーブ容器9の胴部も共に圧搾されること
となるため、大形チユーブ容器内収納物は、内向
きフランジ5の内周と脚筒8との間隙、および該
間隙上方を閉塞する吐出路形成部材6の底板部分
に穿設した小透孔を通つて、また小形チユーブ容
器内収納物は、脚筒8内およびその上方底壁部分
に穿設した小透孔を通つて、それぞれ大径筒部7
の左右両溜室7a,7a内に入り、更にそれ等両
室上方の頂板に穿設した連通孔およびキヤツプ頂
壁に穿設した吐出口14,14を通つて注出され
る。注出後、胴部を離しても上記両溜室7a,7
a内に収納物が溜められていて、上記底板の小透
孔をそれぞれ閉塞するため、胴部が弾性復元しよ
うとしても外気を吸入することができない。
「実施例」 1は合成樹脂製の大形チユーブ容器で、胴部2
上端から肩部3を介して第一口頸部4を起立させ
ている。該第一口頸部の上部は小径部4aとし、
該小径部の下端に内向きフランジ5を付設してい
る。
上記第一口頸部4内には吐出路形成部材6を嵌
着させる。該吐出路形成部材は下部材6aと上部
材6bの二部材で形成され、下部材6aは、底板
外周から大径筒部7を起立すると共に、その底板
下面から小径の脚筒8を垂下し、かつ上記大径筒
部7内を仕切壁により左右溜室7a,7aに二分
割して、その一方室内と脚筒8内とを底板に設け
た小透孔で連通し、また、脚筒8上方から外れた
他方室内底板部分にも小透孔を穿設したもので、
第1図が示すように、底板外周を内向きフランジ
5上へ載置し、かつ第一口頸部の小径部4a内面
に底板外周から起立する大径筒部7を水密に嵌合
させ、上記他方室の小透孔、および脚筒8と内向
きフランジ5内周との間を通つて上記他方室内と
大形チユーブ容器内とを連通させる。上部材6b
は、頂板周縁から垂下した周壁を第一口頸部の小
径部4a外面に嵌合させ、かつ、頂板で上記溜室
7a,7a上面を閉塞し、左右両溜室7a,7a
の各上方頂板部分に連通孔を穿設したもので、周
壁外面にほぼ半周にわたつて凹溝6cが形成して
ある。
上記脚筒8外面には、合成樹脂製の小形チユー
ブ容器9の第二口頸部10を嵌合させ、該小形チ
ユーブ容器は大形チユーブ容器内へ垂設させる。
上記大形チユーブ容器の第一口頸部4外面には
キヤツプ11を嵌合させる。該キヤツプは頂壁1
3周縁から垂下した周壁12を第一口頸部4外面
に回動可能に嵌合させ、かつ、頂壁13の内右両
部に吐出口14,14を穿設し、更に、周壁12
内面に設けた突部12aを上記凹溝6c内に摺動
可能に嵌合させたもので、該突部を凹溝一端に位
置させたとき、左右吐出口14,14と上記両連
通孔とがそれぞれ連通し、また突部12aを凹溝
の他端へ移動させると、頂壁13下面により両連
通孔が閉塞されるよう形成している。
「考案の効果」 本案は上記構成とするもので、内外二重のチユ
ーブ容器としたから、二種の収納物を収納させて
注出できる便利があり、また大形チユーブ容器1
の第一口頸部内に左右の溜室7a,7aを設けて
それ等両溜室の各底板に穿設した各小透孔の一方
と合成樹脂製の小形チユーブ容器9内とを、又小
透孔他方と大形チユーブ容器1内とを、それぞれ
連通させ、各チユーブ容器内から押出された収納
物が上記小透孔を通つて溜室内を満たした後、そ
れ等両溜室上面を閉塞する頂板の連通孔を通り、
更に上記第一口頸部4に嵌合させたキヤツプ11
の頂壁13に穿設した吐出孔14,14を通つて
注出されるよう設けたから、圧搾解放によつて各
チユーブ容器胴部が弾性復元しようとしても、上
記両溜室内収納物が小透孔を閉塞するため、外気
が各チユーブ容器内に吸入されることがない。収
納物の粘性が大であるほど、上記溜室内を満たす
その収納物を胴部の弾性復元力で容器内に吸戻
し、更に外気を吸入することは困難であり、又粘
性が多少少なくても、上記溜室内、連通孔内、吐
出孔内の収納物を小透孔を介して吸戻すには時間
を要することとなり、よつて胴部圧搾を解放した
後、直ちにキヤツプ11を回しその頂壁3裏面で
上記連通孔を密閉することで確実に各チユーブ容
器内への外気流入を防止することが出来、よつ
て、両チユーブ容器の胴部内に外気が入つて収納
物が酸化により変質することがない、尚チユーブ
容器における外気吸入防止のために、その容器の
口頸部内に吐出弁を設けることも考えられるが、
本案は溜室7a,7a内に溜つた収納物が外気吸
入防止の吐出弁としての機能を果すためその構造
を簡易にすることができる。更に、キヤツプ頂壁
13の左右両部に、チユーブ容器に対してキヤツ
プを回動させることで、頂板に穿設した連結孔に
それぞれ連通する吐出口14,14を穿設したか
ら、大小両チユーブ容器内の収納物を同時に注出
することができ極めて便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案チユーブ容器の縦断面図、第2図
はそのチユーブ容器の閉塞状態を示す縦断面図、
第3図は、そのチユーブ容器に使用した吐出路形
成部材の分解斜視図である。 1……大形チユーブ容器、6……吐出路形成部
材、9……小形チユーブ容器、11……キヤツ
プ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第一口頸部4内面に内向きフランジ5を付設し
    た合成樹脂製の大形チユーブ容器1と、上記内向
    きフランジ5上面に底板外周部を載置させて内向
    きフランジ上方の第一口頸部部分内に有底の大径
    筒部7を水密に嵌合させると共に、上記内向きフ
    ランジ5内周面との間に間隙をおいて上記底板下
    面から脚筒8を垂下し、かつ上記大径筒部7内を
    仕切壁により左右溜室7a,7aに二分割し、そ
    の一方溜室内と脚筒8内とを、かつ上記間隙を介
    して他方溜室内と大形チユーブ容器1とを、それ
    ぞれ連通する小透孔を上記底板に穿設し、更に、
    左右両溜室7a,7a上面を頂板で閉塞し、左右
    両溜室7a,7aの各上方頂板部分に連通孔を穿
    設した吐出路形成部材6と、上記脚筒8に第二口
    頸部10を嵌着させて上記大形チユーブ容器1内
    に垂設した合成樹脂製の小形チユーブ容器9と、
    上記連通孔をそれぞれ閉塞させて上記頂板上に頂
    壁13を載置させ、該頂壁周縁から垂設した周壁
    12を上記第一口頸部4の外面に回動可能に嵌合
    させたキヤツプ11とからなり、キヤツプ頂壁1
    3の左右両部に、チユーブ容器に対してキヤツプ
    11を回動させることで、上記連通孔にそれぞれ
    連通する吐出口14,14を穿設したことを特徴
    とする二重チユーブ容器。
JP7694684U 1984-05-24 1984-05-24 二重チユ−ブ容器 Granted JPS60188150U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7694684U JPS60188150U (ja) 1984-05-24 1984-05-24 二重チユ−ブ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7694684U JPS60188150U (ja) 1984-05-24 1984-05-24 二重チユ−ブ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188150U JPS60188150U (ja) 1985-12-13
JPH0339400Y2 true JPH0339400Y2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=30619553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7694684U Granted JPS60188150U (ja) 1984-05-24 1984-05-24 二重チユ−ブ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188150U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104755383A (zh) * 2012-12-28 2015-07-01 卡夫食品集团品牌有限责任公司 容器和分配前隔离液体的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593982U (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 松下電工株式会社 折畳み扉取付用開口部の縦枠の構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593982U (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 松下電工株式会社 折畳み扉取付用開口部の縦枠の構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104755383A (zh) * 2012-12-28 2015-07-01 卡夫食品集团品牌有限责任公司 容器和分配前隔离液体的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60188150U (ja) 1985-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339400Y2 (ja)
JPH0335720Y2 (ja)
JP2570436Y2 (ja) 二重チューブ容器
JP3803955B2 (ja) 混合液注出容器
JPH047076Y2 (ja)
JPH0723418Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器
JPH0454942Y2 (ja)
JPH0427785Y2 (ja)
JPH0621913Y2 (ja) クリーム状物吐出器用カートリッジ
JP2575244Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPH0140859Y2 (ja)
JPS636067Y2 (ja)
JPH0224766Y2 (ja)
JPH0137721Y2 (ja)
JPH0415666Y2 (ja)
JPH0640132Y2 (ja) クリーム状物吐出器用カートリッジ
JPS6238775Y2 (ja)
JPS6344125Y2 (ja)
JPS643502Y2 (ja)
JP2513904Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0615852Y2 (ja) スクイズ容器
JPH0413557U (ja)
JPS6246459Y2 (ja)
JPH018522Y2 (ja)
JPS6341086Y2 (ja)