JPH0339216A - 多キヤビテイ弁開閉式射出成形装置 - Google Patents

多キヤビテイ弁開閉式射出成形装置

Info

Publication number
JPH0339216A
JPH0339216A JP1212845A JP21284589A JPH0339216A JP H0339216 A JPH0339216 A JP H0339216A JP 1212845 A JP1212845 A JP 1212845A JP 21284589 A JP21284589 A JP 21284589A JP H0339216 A JPH0339216 A JP H0339216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve member
nozzle
bushing
manifold
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1212845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2718772B2 (ja
Inventor
Jobst Ulrich Gellert
ジョブスト、アルリッチ、ジェラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0339216A publication Critical patent/JPH0339216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718772B2 publication Critical patent/JP2718772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2725Manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2725Manifolds
    • B29C2045/2733Inserts, plugs, bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • B29C2045/2889Sealing guide bushings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般的に1・l出成形、とくに各弁部材がブツ
シュを通って延び前記ブツシュはマニホルドを通って延
びる開nにうけ入れられる多キャビティ弁開閉式射出成
形装置に関する。このブツシュは溶融物をマニホルドか
ら隣接するノズルに輸送する2つの14滑な湾曲したア
ームを備えた溶融物導管を有する。
加圧された溶融物を円滑に流すことがある神の材料の成
形を成功させるのに肝要であることはよく知られている
。溶融物;J!i路の鋭い湾曲部、隅角部または淀みは
処理される溶融物のある部分にχ1してうけ入れ難い停
滞間開を生じ、色変化の大きい遅れを坐しかつ/または
ポリ塩化ビニールおよびあるポリエステルまたは他の高
温結晶性材料のようなある種の材料または材料の色素の
分解を牛する。大部分の多キャビティ弁開閉式射出成形
装置において、溶融物通路にχ・1して方向を90°変
化することおよびマニホルドから各ノズルに到るとき往
復動弁部材の周りで孔を合流させることが必要である。
さらに、弁部材が往復動するとき優。
圧溶融物の漏洩をほとんど避けるようにしなければなら
ない。
これらの課題は必然的に厳密な機械加工公乙を克服する
ことを必要とし、これを達成するため、1977年5月
31日に特許された本出廟人の米国特許第4,026,
518号に開示されたように、ノズルに着座した別のブ
ツシュを用いることは公知である。多キャビティ成形装
置用の同様の装置が1985年6月4日に特許された木
出廟人の米国特許第4,521,179号に開示されて
いる。1984年2月28日に特許された本出廓人の米
田特許第4,433,96Q号は、ブツシュがマニホル
ドとノズルとの間に設置された多キャビティ装置を開示
している。さらに最近、1987年11月10日に特許
されたシュミットの米国特許第4,705,473号に
は、ブツシュ山の溶融物導管が2つの・IZ滑な湾西し
たアームに分岐し弁部材孔の反対側で合流するブツシュ
を開小している。最後に1988年4 B 26日に特
許されたシュミット他の米国特許第4,740,151
号は、マニホルドと背板との間に取付けられたフランジ
付き部分をHするブツシュの異なったンールおよび保持
装置を備えた多キャビティ装置を開示している。
〔発明が解決しようとする;1ffi)勿論、ブツシュ
は最少の厚さ(または高さ)を有し必要な溶融物通路お
よび往複動部材の周囲のンールを形成しなければならな
い。一方、装置全体の厚さ(または高さ)を減少するこ
とは、とくに最近の装置縮小傾向から見て、屡々重要で
ある。
ブツシュをマニホルドとノズルとの間に設けることは装
置の高さをj曽加し、別のブツシュをマニホルドの両側
に設けることは問題を複雑にする欠点を有する。
したがって、本発明の目的は、各弁部材がマニホルドの
孔にうけ入れられるブツシュを貫通して音板とノズルと
の間に延びる多キャビティ弁開閉式射出成形装置を提供
することによって従来技術の欠点を少なくとも部分的に
克服することである。
〔課題を解決するための手段および作用〕このため、本
発明の1特徴として、本発明の、肘面を有する背板と多
数の離れた加熱ノズルとの間に延びる細長いマニホルド
をh″シ、各ノズルが後面を有するとともに冷却キャビ
ティ板に着座し、各ノズルはキャビティに通ずるゲート
と整合する貫通して延びる中央孔を有し、細長い弁部材
は後端およびノズルを通る中央孔に取付けられマニホル
ドを通って後方に延びる前端をh゛シ、弁部材作動機構
は背板に取付けられ弁部材後端に係合して弁部材を開放
位置と前端がゲートにallする閉鎖位置との間で駆動
される。溶融物通路はノ(通の入口から分岐してマニホ
ルドを通って各ノズル中央孔の弁部材の周りに延びて高
圧溶融物を各ゲートに輻送する多キャビティ弁開閉式射
出成形装置は、弁部材ブツシュがマニホルドを通って延
び各ノズルと整合する開口内にうけ入れられ、弁部材ブ
ツシュは背板前面に係合する後部と各ノズル後面に係合
する前部とをh″し、弁部材ブツシュは貫通して延びノ
ズルを通る中央孔と整合して弁部材をうけ入れる弁部材
孔を有する。弁部材孔は後部と前部とを有し、後部は一
定の直径を−灯し貫通する弁部材を密に受は入れて弁部
材が往復動するとき溶融物の漏洩をはゾ防止し、弁部材
孔の前部は後部より直径がかなり人きく、ブツシュは入
口から内方に延びマニホルドを通る溶融物通路と整合し
弁部材孔の前部を反対側の弁部材孔に接続する2つの1
′滑な湾曲するアームに分岐する溶融物導管を有するこ
とを特徴とするものである。
本発明の別の目的および利点は図面に基づくド記の説明
から明らかになるであろう。
〔実施例〕
第1図に一部が示された本発明の多キャビティ弁開閉式
射出成形装置において、細長いマニホルド10は背板1
2と多数のノズル14との間に延び、各ノズル14はキ
ャビティ板18の深孔に着座している。各ノズル14は
一体に鋳込まれたらせん状電熱要素20によって加熱さ
れ、背板12およびキャビティ板12は冷却導管22を
通って冷却水を給送することにより冷却される。ノズル
】4は深孔】6の内方に突出する肩部26に着座する断
熱フランジ24を有する。フランジ24はノズル14を
中心孔28をゲート30と整合し、ゲート30はキャビ
ティ板を通って延びてキャビティ32に達し、加熱ノズ
ル14と周囲の冷却キャビティ板18との間に空気間隙
34が形成される。
本発明による弁部材ブツシュ36は細長いマニホルド1
0を通り各ノズル14と整合する開用38に受は入れら
れる。下記に一層詳細に記数するように、各弁部材ブツ
シュ36は外側フランジ42を備えた後部40を有し、
外側フランジ42は延長して背板12の前面44および
ノズル]4の後面48に接触する前面46に接続してい
る。
弁部材ブツシュ36の後部40は固層肩部50を有し、
肩部50はマニホルド後面52に載置する。
しかして、マニホルドはキャビティ板18に着座した中
央位置決めリング54、各ノズル14の後面48および
円周肩部50およびブツシュ36の間に正確に設置され
ている。そこで断熱空気間隙56が一体の電気加熱要素
58によって加熱されるマニホルド10と冷却される竹
板12およびキャビティ板18との間に形成される。
各弁部材ブツシュ36は貫通して延び隣接するノズル1
4の中央孔28と整合する中央孔60をh゛する。細長
い弁部材62はノズル14およびブツシュ36の整合し
た孔28および60を通つ′C延びる。弁部材62はそ
の後端に拡大ヘッド64をまたその前端20にテーバ付
き先端68をfiする。弁部材62のヘッド64には弁
部材作動機)、■72が係合し、弁部材作動機構72は
背t!1212に着座し゛C弁部材62を引込んだ開放
位置とテーバ付き先端68つ(ゲート30に着座する前
h°閉fI位置との間で往復動させる。この実施例にお
いて、作動機構はシリンダ70内で往復動するピストン
74を備えている。弁部材62はピストン47を通って
延び、拡大ヘッド64は1987年11”1716「1
に特許された本出願人の米国特許第4.698.013
号に記載されたようなキャップ78によって固定される
。ピストン74は長い頚部80を有し、頚部80はシリ
ンダ76に着出して、C:+ I1液圧流体の漏洩を防
止するV型^正シール82を通って突出する。作動機構
72は後方カバー奴90を通って延びる流体管84.8
6.88を通る加圧された液圧流体によって駆動される
。後方カバー板90、背板12および間陥板92はキャ
ビティ板18内に延びるボルト94によって御粘に固定
されている。
溶融物通路96は細長いマニホルド10から分かれ、溶
融#1械(図示しない)から共通の入口98でうけ入れ
られた溶融物を、各キャビティ32に通ずる各ノズル1
4の中央孔28に暢送する。ノズル14の中央孔直径は
、中央を貫通して溶融物通路の一部を形成する、弁部+
、162の外径より十分に大きい。ノズルシール1[J
Oはノズル14のノーズ102に着座して空気間隙34
への溶融物の漏洩を阻止する。
第2図に明示したように、各弁部材ブツシュ36の中央
穴60は後部104および大径の前部106をh′する
。前部106はノズル14を通る中央孔28と整合し、
かつそれと同し直径をh゛する。小径の後部104は貫
通する弁部材62を密にうけ入れるように加圧され弁部
材が?l゛復動するときそれらの間からの漏洩をほとん
ど阻11゛する。
第1図に示すように、背板12の前面44はブツシュ3
6の門形外側フランジ42と接触して支持し、断熱空気
間隙と収容室108との組合わせを形成し収容室108
は往複動する弁部材62から漏洩する溶融物をうけ入れ
それが周囲の空気1;I E(56に逸出するのを阻止
する。また各弁部材36は溶融物通路の一部を形成する
溶融物導管110を有する。ブツシュの溶融物導管11
0は溶融物通路96と整合した人n112からマニホル
ド10を通って内方に延び、2つの平滑な湾曲したアー
ム114,116に分岐し、それらはブツシュ36を通
る中央孔60の前方部分1.06にその反対側で接続し
ている。ブツシュ36はマニホルド10内に延びて導管
穴n112を適当に整合するように保持する位置決めピ
ン118を有する。
使用の際、本発明の装置は図示のように組立てられ電力
が加熱要素20.58に加えられ、ノズル14およびマ
ニホルド10を所定作用温度に加熱する。細長いマニホ
ルドの熱膨脹はプツシ136の中央孔60をノズル14
の中央孔28と1「確に整合させ、背板12からブツシ
ュ36の用1]ニフランジ42に加わる力はノズルとブ
ツシュとの間の漏洩を阻11−シノズル14を所定位置
に固定する。高温の加圧された溶融物は溶融機械から中
央孔98を通って溶融物通路96内に一定のサイクルに
従って射出される。制御された流体住力はシリンダ76
に流体管84,86.88を通って加えられ、通常の方
法で所定のサイクルに槌って弁部材の作用を同時に制御
する。弁部+462が引込んだ開放位置にあるとき、加
圧された溶融物は溶融物通路96およびゲート30を通
ってキャビティ32が一杯になるまで流れる。2つの平
滑な湾曲アーム114,116を備えた各ブツシュ36
における溶融物導管1】0の形状は、各弁部材62の反
対側に達する2つの別の溶融物の流れを生ずる。そこで
、ただ1つの溶融物の流れが弁部材の周りの孔を流れる
とき屡々起こる縞の問題は減少する。キャビティ32が
一杯になると、’IIJ出圧力は瞬間的にピークに保持
される。ついで液圧は切換えられ弁部材62を前方閉鎖
位置に戻し、弁部材62の前端70は各ゲート′30に
着座する。
射出仕力は釈放され短い冷却期間後、取出しのため型は
開放される。取出し後、型は閉鎖され、液圧が加えられ
弁部材62を開放位置に引込めて、溶融物射出圧力がふ
たたび加えられキャビティ32をふたたび充填する。サ
イクルはキャビティの数および大きさおよび成形される
材料の型に従う頻度で数秒毎に連続的に繰返される。
装置に必要な全体の厚さ(または高さ)を減少すること
に加えて、l1i−のブツシュ36を1’NM12の前
面44と各ノズル14の後面48との間に延びるように
設けることにより、・1シ滑な湾曲したアーム114.
116を備えた溶融物導管110ならびに収容室108
を形成し、′+J這、組立は著しく容易になる。
以上、好ましい実施例について本発明の1・I出代形装
置を説明したが、これは限定の意味に取るべきでない。
食型および変更をこの技術に通じた人々によってなしう
るちのである。
〔光明の効果〕
本発明は、多キャビティ弁開閉式11出戊形装置におい
て、各弁部材がマニホルドの孔にうけ入れられるブツシ
ュを貫通して音板とノズルとの間に延びるようにするこ
とにより、装置全体のjVさ(または高さ)を減少した
多キャビティ弁開閉式IJ出成形装置を得ることができ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例による弁部材ブツシユを貫通
する弁部材を示す多キャビティ弁開閉式9・I出成形装
置の一部の断面図であり、また第2図は溶融物導管の形
状を示すブツシュの破断斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前面を有する背板と多数の離れた加熱ノズルとの間
    に延びる細長いマニホルドを有し、各ノズルは後面を有
    するとともに冷却キャビティ板に着座し、各ノズルはキ
    ャビティに通ずるゲートと整合する貫通して延びる中央
    孔を有し、細長い弁部材は後端およびノズルを通る中央
    孔に取付けられマニホルドを通つて後方に延びる前端を
    有し、弁部材作動機構は背板に取付けられ弁部材後端に
    係合して弁部材を開放位置と前端がゲートに着座する閉
    鎖位置との間で駆動し、溶融物通路は共通の入口から分
    岐しマニホルドを通つて各ノズル中央孔の弁部材の周り
    に延びて高圧溶融物を各ゲートに輸送する多キャビティ
    弁開閉式射出成形装置において、弁部材ブッシュはマニ
    ホルドを通つて延び各ノズルと整合する開口内にうけ入
    れられ、弁部材ブッシュは背板前面に係合する後部と各
    ノズル後面に係合する前面とを有し、弁部材ブッシュは
    貫通して延びノズルを通る中央孔と整合して貫通する弁
    部材をうけ入れる弁部材孔を有し、弁部材孔は後部およ
    び前部を有し、後部は一定の直径を有し貫通する弁部材
    を密にうけ入れて弁部材が往復動するとき溶融物の漏洩
    をほゞ阻止し、弁部材孔の前部は後部より直径がかなり
    大きく、弁部材ブッシュは入口から内方に延びマニホル
    ドを通る溶融物通路と整合しかつ弁部材孔の前部を反対
    側の弁部材孔に接続する2つの平滑な湾曲するアームに
    分岐する溶融物導管を有する前記多キャビティ弁開閉式
    射出成形装置。 2、各弁部材ブッシュの後部は外側フランジを有し外側
    フランジは背板前面まで延びて背板に接触しマニホルド
    を所定位置に保持して断熱空気間隙および往復動する弁
    部材を通つて漏洩する溶融物をうけ入れる保持室を形成
    する請求項1記載の射出成形装置。 3、各弁部材ブッシュの後部は前向き肩部を有し、弁部
    材は直径が隣接するノズルより小さく、細長いマニホル
    ドは各弁部材ブッシュの前向き肩部と隣接するノズル後
    面との間に設置される請求項2記載の射出成形装置。
JP1212845A 1989-06-30 1989-08-18 多キヤビテイ弁開閉式射出成形装置 Expired - Lifetime JP2718772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000604608A CA1278409C (en) 1989-06-30 1989-06-30 Injection molding system having dual feed bushing seated in manifold
CA604608 1989-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0339216A true JPH0339216A (ja) 1991-02-20
JP2718772B2 JP2718772B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=4140294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212845A Expired - Lifetime JP2718772B2 (ja) 1989-06-30 1989-08-18 多キヤビテイ弁開閉式射出成形装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4932858A (ja)
EP (1) EP0405007B1 (ja)
JP (1) JP2718772B2 (ja)
CN (1) CN1026076C (ja)
AT (1) ATE129662T1 (ja)
CA (1) CA1278409C (ja)
DE (2) DE68924706T2 (ja)
ES (1) ES2080057T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024055056A1 (de) * 2022-09-14 2024-03-21 Hasco Austria Gesellschaft M.B.H. HEIßKANALWERKZEUG, SPRITZGUSSVORRICHTUNG UND HERSTELLUNGSVERFAHREN

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1292849C (en) * 1989-07-14 1991-12-10 Harald Hans Schmidt Pneumatic actuating mechanism for injection molding
US5223275A (en) * 1990-10-12 1993-06-29 Gellert Jobst U Multi-cavity injection moulding system
JPH0825209B2 (ja) * 1990-10-31 1996-03-13 日精エー・エス・ビー機械株式会社 多層成形品の射出成形方法
CA2047461A1 (en) * 1991-07-19 1993-01-20 Jobst Ulrich Gellert Injection molding manifold with removable inserts
US5374182A (en) * 1992-09-30 1994-12-20 Husky Injection Molding Systems Ltd. Hot runner manifold bushing
US5762976A (en) * 1996-02-06 1998-06-09 Brown; Paul Phillip Hot runner manifold for thermally sensitive resins
CA2193327A1 (en) * 1996-12-18 1998-06-18 Jobst Ulrich Gellert Injection molding apparatus with insert secured through the manifold to a nozzle
US6062840A (en) 1997-09-02 2000-05-16 Dynisco Hotrunners, Inc. Hot runner system for coinjection molding
CA2219197C (en) * 1997-10-23 2006-12-05 Mold-Masters Limited Injection molding apparatus having melt transfer and dividing bushing
CA2219054C (en) * 1997-10-23 2006-12-05 Mold-Masters Limited Injection molding apparatus having melt dividing bushings
US6159000A (en) * 1999-03-12 2000-12-12 Husky Injection Molding Systems Ltd. Valve gated injection molding device
US6655945B1 (en) 1999-03-18 2003-12-02 Mold Masters Limited Apparatus and method for multi-layer injection molding
US6440350B1 (en) 1999-03-18 2002-08-27 Mold-Masters Limited Apparatus and method for multi-layer injection molding
US6196826B1 (en) 1999-05-28 2001-03-06 Mold-Masters Limited Seepage system for an injection molding apparatus
US6379144B1 (en) * 1999-07-21 2002-04-30 Husky Injection Molding Systems Ltd. Reduction in deflection of valve pin in injection moulding apparatus
US6679697B2 (en) 2000-12-08 2004-01-20 Husky Injection Molding Systems Ltd. Flow detector apparatus
US6524093B2 (en) 2000-12-08 2003-02-25 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Flow deflector in an injection molding system
US6752618B2 (en) * 2001-12-20 2004-06-22 Mold-Masters Limited Injection manifold having a valve pin guiding device
DE102005049605A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-20 Mold-Masters Ltd., Georgetown Verteilereinsatz für eine Spritzgießvorrichtung
US7517485B2 (en) * 2005-06-03 2009-04-14 Protective Industries, Inc. Liquid vinyl injection molding method and apparatus
US7581944B2 (en) 2007-08-28 2009-09-01 Mold-Masters (2007) Limited Injection molding apparatus having a valve pin bushing
US7618253B2 (en) * 2007-10-19 2009-11-17 Mold-Masters (2007) Limited Multiple-gate injection molding apparatus
CN102069573A (zh) * 2009-11-24 2011-05-25 勋龙精密模具(昆山)有限公司 阀销衬套、热流道分流板和注射成型设备
ITTV20120198A1 (it) * 2012-10-16 2014-04-17 Inglass Spa Guidavalvola per iniezione a caldo
DK3418025T3 (da) * 2017-06-23 2021-09-06 Guenther Heisskanaltechnik Afbøjningsindretning til afbøjning af en smeltestrøm inde i en fordelingsplade
CN109058456B (zh) * 2018-07-10 2020-05-12 哈尔滨工业大学 高温高压容器内熔融液体的瞬间开启装置
DE102019106975A1 (de) * 2019-03-19 2020-09-24 EWIKON Heißkanalsysteme GmbH Heiß- oder Kaltkanalvorrichtung für ein Spritzgießwerkzeug mit einem wechselbaren Umlenk- und Verteileinsatz
CN110370558A (zh) * 2019-07-18 2019-10-25 中山市富晟特热流道科技有限公司 一种热流道的换色热咀
CN114932657B (zh) * 2022-05-21 2023-10-10 东莞市三跃实业有限公司 一种电动针阀式热流道系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3037245A (en) * 1958-12-08 1962-06-05 Darnell George Molding apparatus
DE2121895A1 (de) * 1971-05-04 1972-11-23 Krauss-Maffei AG, 8000 München Angußverteilervorrichtung zu einer Spritz gießmaschine
DE2362162A1 (de) * 1973-12-14 1975-06-19 Strack Gmbh Norma Heisskanal-spritzgusswerkzeug
CA1029162A (en) * 1975-04-10 1978-04-11 Jobst U. Gellert Bushing seal for valve-gated injection mold
US4268240A (en) * 1978-01-06 1981-05-19 Husky Injection Molding Systems Actuating mechanism for gate valve of injection nozzle
CA1190018A (en) * 1982-07-12 1985-07-09 Jobst U. Gellert Injection molding valve pin bushing and method
CA1193817A (en) * 1983-02-24 1985-09-24 Jobst U. Gellert Injection molding core ring gate system
CA1252969A (en) * 1986-10-15 1989-04-25 Henry J. Rozema Sealing and retaining bushing for injection molding
US4698013A (en) * 1986-10-20 1987-10-06 Butcher Robert M Mechanism for valve gated injection molding with resilient retaining ring
CA1252970A (en) * 1986-10-23 1989-04-25 Mold-Masters Limited Dual feed bushing for multi-cavity injection molding

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024055056A1 (de) * 2022-09-14 2024-03-21 Hasco Austria Gesellschaft M.B.H. HEIßKANALWERKZEUG, SPRITZGUSSVORRICHTUNG UND HERSTELLUNGSVERFAHREN

Also Published As

Publication number Publication date
JP2718772B2 (ja) 1998-02-25
DE68924706T2 (de) 1996-04-11
DE3925350A1 (de) 1991-01-03
CA1278409C (en) 1991-01-02
EP0405007B1 (en) 1995-11-02
CN1026076C (zh) 1994-10-05
ES2080057T3 (es) 1996-02-01
CN1048351A (zh) 1991-01-09
ATE129662T1 (de) 1995-11-15
EP0405007A2 (en) 1991-01-02
US4932858A (en) 1990-06-12
DE68924706D1 (de) 1995-12-07
EP0405007A3 (en) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339216A (ja) 多キヤビテイ弁開閉式射出成形装置
JP2768784B2 (ja) 多キャビテイ弁ゲート式射出成形装置
US4705473A (en) Dual feed bushing for multi-cavity injection molding
US4917594A (en) Injection molding system with gas flow through valve gate
JPH11934A (ja) 射出成形装置
JPH0338096B2 (ja)
US6688875B2 (en) Nozzle end for multiple tipped injection molding nozzle
US5106291A (en) Injection molding apparatus with heated valve member
US4747770A (en) Fluid cooled hydraulic actuating mechanism for injection molding
US4755131A (en) Fluid cooled hydraulic actuating mechanism for single cavity injection molding
JPS63149124A (ja) 射出成形装置
JPS63107528A (ja) 多数個取りバルブゲート型射出成形装置
EP0750975B1 (en) Valve member locating insert for injection molding nozzle
JPH0148850B2 (ja)
CA2047461A1 (en) Injection molding manifold with removable inserts
US4729733A (en) Dual feed single cavity injection molding system
JP2716539B2 (ja) 加熱弁開閉式射出成形ノズル
US6162044A (en) Multi-cavity injection molding apparatus splitting melt near nozzle front
CA1309819C (en) Injection molding system having valve member split ring
US4795338A (en) Mounting for injection molding nozzle
JPH10156893A (ja) エッジゲート型の射出成形装置
JPH0482718A (ja) オフセット弁部材偏倚機構付射出成形装置
CA1272361A (en) Ijection molding system having a thermal locating flange
US4931009A (en) Injection molding system having a thermal locating flange
USRE39935E1 (en) Multi-cavity injection molding apparatus splitting melt near nozzle front

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12