JPS63149124A - 射出成形装置 - Google Patents

射出成形装置

Info

Publication number
JPS63149124A
JPS63149124A JP62303073A JP30307387A JPS63149124A JP S63149124 A JPS63149124 A JP S63149124A JP 62303073 A JP62303073 A JP 62303073A JP 30307387 A JP30307387 A JP 30307387A JP S63149124 A JPS63149124 A JP S63149124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
outlet
valve pin
nozzle
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62303073A
Other languages
English (en)
Inventor
ハラルド、ハンス、シュミット
ローリー、マクドウォール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mold Masters 2007 Ltd
Mold Masters Ltd
Original Assignee
Mold Masters 2007 Ltd
Mold Masters Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mold Masters 2007 Ltd, Mold Masters Ltd filed Critical Mold Masters 2007 Ltd
Publication of JPS63149124A publication Critical patent/JPS63149124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C2045/2717Reconfigurable runner channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、射出成形に関し、特にいくつかの湯口を通じ
て単一の非直線状空洞へ射出するためにノズルをマニホ
ルドに対してずらすように取り付けられた加熱されるマ
ニホルドブロックに関する。
(従来の技術と発明が解決しようとする問題点)特に自
動車工業では、大きな構成部品を作るために射出成形の
使用に対する要求が急速に増加している。いくつかのノ
ズルを単一の細長いマニホルドに連結して、大きなキャ
ビティを十分に充満するのに必要な相当な溶解物容積と
短い溶解物流動距離を与えることは周知である。従来、
これらのノズルは、細長いマニホルドの前面から前方へ
延びるように平行に整列して取り付けらてれいた。
これは多くの応用に満足であるが、部品が湾曲している
か、または別な具合に実質的に非直線である場合に、ノ
ズルと湯口を互いに対して種々の配向で位置決めするこ
とが溶解物流動特性にとって望ましい。マニホルドを、
前面のいろいろいな部分が種々の角度をなすように作る
ことにより種々のノズルのいろいろな配向を達成できる
が、これは溶解物が漏れるので不満足である。いろいろ
な配向を有するノズルがマニホルドの前面に固定されて
いる場合には、マニホルドが長手方向に熱膨張してノズ
ルが整列しなくなり、加圧溶解物が漏れてしまう。
本発明の目的は、マニホルドとマニホルド片寄リブロッ
クの間でわずかに側方へ運動できるようにマニホルドの
側面に所望の配向でボルトで締め合わされたマニホルド
片寄リブロックに各ノズルを取り付けることにより上記
の欠点を少なくとも部分的に克服することである。
(問題点を解決するための手段) この目的のために、本発明の一面では、細長いマニホル
ドと複数のノズルとを有し、マニホルドが、入口から複
数の出口孔へ延びる長手方向溶解物孔を有し、各出口孔
がマニホルドの共通の表面にある出口に通じており、各
ノズルがキャビティ板に着座しており、かつ共通のキャ
ビティに導く湯口と整合した人口と出口を有する中心孔
を有し、被駆動端部と先端部を有する細長い弁ピンが各
ノズルの中心孔に装着され、弁ピンの被駆動端部を弁ピ
ン作用機構に作用的に連結することにより、弁ピンを、
引込んだ開放位置と、弁ピンの先端部がそれぞれの湯口
に着座している閉鎖位置との間を往復運動させるように
なっている射出成形装置において、本発明により、マニ
ホルドの出口孔が長手方向孔から横へ延びていてかつ出
口がマニホルドの側面にあり、間隔を置いた複数のマニ
ホルド片寄リブロックがマニホルドの側面に固定され、
各マニホルドブロックが入口面と出口面を有し、入口面
と出口面の間を溶解物ダクトが延びており、溶解物ダク
トが入口面に入口をおよび出口面に出口を有し、各マニ
ホルドブロックの入口面は、マニホルドの側面に所定の
配向でしかも入口がマニホルドからの複数の出口のうち
の一つと整合した状態で取り付けられ、各マニホルドブ
ロックの出口面は、溶解物ダクトの出口がノズルの中心
孔への入口と整合した状態で前記出口面に固定された複
数のノズルのうちの一つを有し、各マニホルドブロック
はまた、貫通して延びる第一部分とより大きい直径の第
二部分を有する真直な弁ピン孔を有し、弁ピン孔の第一
部分が、貫通するそれぞれの弁ピンをすべり嵌めで受け
入れる直径を有し、弁ピン孔の第二部分はノズルの中心
孔と直径が等しく、かつノズルの中心孔と整合した状態
で出口面上の出口へ延びており、入口面から各マニホル
ドブロックを通って延びている溶解物ダクトが弁ピン孔
の拡大第二部分に接合し、かつなめらかに湾曲した曲り
部を有することにより、マニホルドブロックに固定され
たノズルがマニホルドに対して側方へずれており、マニ
ホルドブロックの入口面が、マニホルドの熱膨張に備え
るためにマニホルドブロックとマニホルドの間でわずか
に側方へ移動できるようにマニホルドの側面に取り付け
られている。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
まず第1図と第2図を参照する。これらの図面には、本
発明の代表的な実施例による細長いマニホルド12に固
定されたいくつかのマニホルド片寄リブロック10を有
する昇温口形射出成形装置の部分を示しである。マニホ
ルド12は、後面18の中心人口16をいくつかの出口
孔20に連結する長手方向溶解物孔14を有し、出口孔
の各々はマニホルド12の側面24の出口22に通じて
いる。第3図に見られるように、キャビティ板30の井
戸状穴28に着座している加熱ノズル26がマニホルド
ブロック10の各々にしっかりと取り付けられている。
各ノズル26は、キャビティ板30の円筒状開口34を
通って延びる鼻部32を有する。各ノズル26は、鼻部
32を通って湯口38へ延びる中心孔36を有する。す
べての湯口38は単一の大きな非直線状キャビティ40
に導かれており、またマニホルドブロック10がマニホ
ルド12の側面24に種々の配向で取り付けられている
ことにより、湯口38がキャビティ40に沿って適正に
間隔を置いていて、キャビティができるだけ急速に完全
に充満されるように確保する。通常、湯口は、溶解物速
度とキャビティ寸法に依って計算されるキャビティの最
大溶解物流動距離で均等に隔置される。
各ノズル26は位置決めブツシュ部分42を有し、この
ブツシュ部分は井戸状穴28の周りの円周肩部44に着
座してノズルを所定の場所に正確に位置決めする。ノズ
ル26は、1985年12月2日に出願された「選択さ
れた湯口形状射出成形ノズル」と題するゲラート(Ge
llert )のカナダ特許出願番号第496,645
号明細書に記載された方法により作られる。各ノズル2
6はらせん状電熱要素46を有し、この要素は、ステン
レス鋼外側部分50と、中心孔36を形成するステンレ
ス鋼内側部分52との間の胴部分48内に鋳込まれる。
この実施例では、1986年4月1日に発行されたゲラ
ートの米国特許 第4,579,520号明細書に記載されているように
、キャビティ板34の開口34にしまり嵌めで受け入れ
られる鼻部32を有する。適切ならば、鼻部32の前面
54を成る角度に機械加工して鼻部をキャビティ40に
合わせることができる。
また第3図に見られるように、細長い弁ピン56が各ノ
ズル26の中心孔36に位置しており、かつノズル26
を取り付けであるマニホルドブロック10の弁ピン孔5
8を通って延びている。各弁ピン56は先細の先端部6
0と、液圧または型背板64に着座した液圧作用機構に
より係合される拡大被駆動端部62とを有する。198
4年8月28日に発行されたゲラートの米国特許第4,
468,191号明細書に記載されているように、作用
機構は、型背板64に着座したシリシダ68内を往復運
動するピストン66を有する。
シリンダがボルト(図示省略)により型背板64に固定
され、かっ肩背板が、キャビティ板3oの中へ延びるボ
ルト72によりしっかりと保持されている。弁ピン56
がピストン66の穴74を通って延びており、かつねじ
プラグ76によりピストンに固定され、ねじプラグはピ
ストン66にねじ込まれ、かつ液圧流体が漏れないよう
にも密封する。ピストンは細長い首部78を有し、V形
の高温シール80がシリンダ68に着座していて、その
周りに液圧流体の漏れを防止する。シリンダ68はピス
トン66より直径の大きいねじキャップ82を有するの
で、ピストン66と弁ピン56を必要に応じて取り外す
ことができる。液圧流体を制御源(図示省略)からダク
ト84を通じてピストン66の対向する側でシリンダ6
8に供給して、ピストンを所定のサイクルに従って往復
運動させる。前進閉鎖位置で、弁ピン先端60が湯口3
8で密封されるのに対し、引込んだ開放位置でピストン
がキャップ82に当接する。0リング86が、ピストン
66とシリンダ68の周りで液圧流体が漏れないように
防止するために設けられている。
さらに詳細に後述されるように、各マニホルドブロック
10は、貫通して延びる溶解物ダクト88を有する。こ
れらの溶解物ダクト88は各々溶解物通路90の部分を
形成し、この溶解物通路を通って加圧溶解物が中心人口
16から種々の湯口38へキャビティ40の中へ流れる
。溶解物通路90はマニホルド12で分岐し、かつ各マ
ニホルドブロック10の溶解物ダクト88およびマニホ
ルドブロックに取り付けられたノズル26の中心孔36
を通って延びている。周知のように、溶解物が溶解物通
路90を通って流れる際に溶解物の温度を狭い範囲内に
維持することは、装置を首尾よく操作するために重大で
ある。従って、各ノズル26が電熱要素46により加熱
され、かつ1984年9月11日に発行されたゲラート
のカナダ特許第1,174,020号明細書に記載され
たようにマニホルドがその中に鋳込まれる電熱要素92
により加熱される。他の電熱要素94が同様にマニホル
ドブロック10の各々の中に鋳込まれ、かつ使用温度が
温度制御器(図示省略)により所定の範囲内に制御され
る。また、型背板64とキャビティ板30を冷却するこ
とも必要であり、この目的のために冷却水が冷却導管9
6を通ってポンプ輸送される。熱損失を減少させるため
に、絶縁空間98が各加熱ノズル26と周囲のキャビテ
ィ板30の間に設けられている。同様に、マニホルド1
2が位置決めリング100により位置決めされ、その際
もう一つの絶縁空間102が加熱マニホルド12とマニ
ホルドブロック10を周囲のキャビティ板30、型背板
64およびマニホルド板104から分離している。
さて、本発明の好ましい実施例に従って示されたマニホ
ルド片寄リブロック10を、第3図と第4図を特に参照
してさらに詳細に述べる。前述したように、各マニホル
ドは、貫通して延びている溶解物ダクト88を有する。
溶解物ダクト88は、入口面108にある入口106と
、出口面112にある出口110とを有する。各マニホ
ルドブロック10は、マニホルドを通ってブロックの中
へ延びるボルト114によりマニホルド12に所定の向
きに固定されている。各ブロックの入口面108がマニ
ホルドの側面24に当接しており、そのとき溶解物ダク
ト入rl106がマニホルド12からのそれぞれの出口
22と整合している。
ボルト114が各ブロック10をマニホルド12の側面
24に接して溶解物の漏れを防止するのに十分緊密に保
持するが、後述されるように、ボルトがそれらの間のわ
ずかな側方の移動を許してマニホルドの熱膨張と収縮を
収容し、ノズルが整合しないことによる漏れを避ける。
上記のように、各ノズル26がキャビティ板30の井戸
状穴28にある円周肩部44に着座している。ノズル2
6はこの位置にマニホルドブロック10によりしっかり
と保持されており、そのマニホルドブロックは、キャビ
ティ板30の中へ延びるボルト116によりノズル26
に緊密に取り付けられている。
図示のように、ノズル26には、出口面112の−17
i  − 座120の中へ延びる突出中心部分118がある。
従って、ノズルは、溶解物ダクト出口110がノズル2
6の中心孔36と整合した状態でマニホルド10の外面
112にしっかりと取り付けられている。
各マニホルドブロック10はまた、真直な弁ピン孔58
を有し、この弁ピン孔は、マニホルドブロックに固定さ
れたノズル26を通る中心孔36と整合した状態で貫通
して延びている。弁ピン孔58は、弁ピン56をすべり
嵌めで受け入れる第一部分124と、出口面112へ延
びている拡大第二部分126とを有し、この拡大第二部
分はノズル26の中心孔36と整合されかつこれと直径
が等しい。図示のように、各ブロック10を通って入口
面108から出口面112へ延びている溶解物ダクト8
8は、なめらかに湾曲した曲り部を有し、それによりそ
のダクトが弁ピン孔の第二部分126に接合して出口面
112の共通の出口110へ延びている。従って、マニ
ホルド12からの加圧された溶解物が溶解物ダクト88
を過つて各マニホルドブロックに流れるが、一方弁ピン
56と弁ピン孔58の第一部分124の間の緊密な嵌合
により往復運動する弁ピンの周りの加圧された溶解物の
漏れが防止される。この実施例では、各マニホルドブロ
ック10は、ねじ130によりこれに固定された密封ブ
ツシュ128を有する。
このブツシュ128はマニホルドブロック10に着座し
ていてかつ中心孔132を有し、この中心孔は貫通する
弁ピン56を滑り嵌めで受け入れていて、往復運動する
弁ピンの周りの溶解物の漏れを防止する。ブツシュ12
8とマニホルドブロック10がHI3のような工具鋼で
作られ、ブツシュの中心孔132とブロックを通る弁ピ
ン孔58の第一部分124が、摩耗を減少させるために
窒化されている。
使用に際して、装置を図示のようにかつ前述したように
組立てるが、そのとき各ノズル26をキャビティ板30
の円筒状開口34と整合した状態でキャビティ板30の
井戸状穴28の一つに正確に着座させる。電力を加えて
マニホルド12、マニホルドブロック10およびノズル
26を加熱し、所定の使用温度にする。この相当な温度
上昇により、細長いマニホルド12の熱膨張を引き起こ
す。
ボルト116が各マニホルドブロック10とノズル26
を整合した位置に保持するが、ボルト114はマニホル
ドブロック10の入口面108とマニホルド12の側面
24の間でわずかな側方の移動を許して、熱膨張による
マニホルドの長手方向移動に順応する。ノズルがマニホ
ルドの前面134に必要な種々の配向で取り付けられて
いたならば、マニホルド]2の長手方向熱膨張が必然的
にいくつかのノズルを傾けて、不整合による漏れを引き
起こすだろう。ノズル26をマニホルド12から側方に
ずらし、その際それらの間でわずかに側方へ移動できる
ように準備することにより、この問題が克服される。
それから、マニホルド12の中心入口16に位置する成
形機械(図示省略)により、加圧された溶解物を溶解物
通路90に導入する。制御されだ液圧を液圧ダクト84
を通じて作用機構に加えると共に、溶解物圧力を所定の
サイクルに従って慣用の仕方で制御する。弁ピン56が
引込んだ開放位置にある場合、溶解物が湯口28を通っ
て流れてキャビティ40を充満する。キャビティが充満
した後、射出圧力を瞬間的に詰め込むように保持し、そ
れから液圧を加えてピストン66と弁ピン56を、各弁
ピン56の先端部60が湯口38の一つに着座する前進
閉鎖位置へ駆動する。それから、射出圧力を解放し、そ
してこの位置を短い冷却期間保った後、型を開けて放出
する。放出後、型を閉じ、液圧を再び加えて弁ピン56
を引込んだ開放位置に引張る。溶解物射出圧力を再び加
えてキャビティを再充満し、そしてキャビティの大きさ
と形状および成形されている材料の種類に依存して成形
サイクルを数秒ごとに連続的に繰り返す。
マニホルド片寄リブロックおよびこれを作る方法を好ま
しい実施例について述べたけれども、それを限定の意味
に解してはならない。当業者であれば変更と修正が心に
浮かぶだろう。例えば、キャビティ40の大きさと非直
線形状により、必要な輪かくを形成するように主マニホ
ルドに連結された副マニホルドの使用が必要になる。そ
の場合には、輪かくに依存して、主マニホルドの代わり
にまたはそれに加えて片寄リブロックを副マニホルドに
取り付ける。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好ましい実施例による、各ノズルがマ
ニホルド片寄リブロックに取り付けられたいくつかのノ
ズルを有する昇温口型射出成形装置の部分を示す斜視図
、第2図は第1図に見られるノズルの配向を明瞭に示す
正面図、第3図は第1図のノズルとマニホルドブロック
の一つを示す横断面図、第4図は第1図に見られるノズ
ルとマニホルドブロックの一つの斜視図である。 10・・・マニホルドブロック、12・・・マニホルド
、14・・・長手方向溶解物孔、20・・・出口孔、3
0・・・キャビティ板、36・・・中心孔、38・・・
湯口、40・・・キャビティ、56・・・弁ピン、58
・・・弁ピン孔、−19= 60・・・先端部、62・・・被駆動端部、66.68
・・・弁ピン作用機構、88・・・溶解物ダクト、10
8・・・マニホルドブロックの入口面、112・・・マ
ニホルドブロックの出口面、124・・・第一部分、1
26・・・第二部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、細長いマニホルドと複数のノズルとを有し、マニホ
    ルドが、入口から複数の出口孔へ延びている長手方向の
    溶解物孔を有し、各出口孔がマニホルドの共通面の出口
    に通じており、各ノズルがキャビティ板に着座しており
    、かつ共通のキャビティに導かれる湯口と整合した入口
    と出口を有する中心孔を有し、被駆動端部と先端部を有
    する細長い弁ピンが各ノズルの中心孔に取り付けられ、
    弁ピンの被駆動端部を弁ピン作用機構に作用的に連結す
    ることにより、弁ピンを、引込んだ開放位置と、弁ピン
    の先端部がそれぞれの湯口に着座する閉鎖位置との間を
    往復運動させるようになっている射出成形装置において
    、マニホルドの出口孔が長手方向孔から側方に延びてい
    て、かつ出口孔がマニホルドの側面にあり、間隔を置い
    た複数のマニホルド片寄リブロックがマニホルドの側面
    に取り付けられ、各マニホルドブロックが入口面と出口
    面を有し、入口面と出口面の間を溶解物ダクトが延びて
    おり、溶解物ダクトが入口面の入口と出口面の出口を有
    し、各マニホルドブロックの入口面は、入口がマニホル
    ドからの複数の出口のうちの一つと整合した状態でマニ
    ホルドの側面に所定の配向で取り付けられ、各マニホル
    ドブロックの出口面は、溶解物ダクトの出口がノズルの
    中心孔への入口と整合した状態で前記出口面に固定され
    た複数のノズルのうちの一つを有し、各マニホルドブロ
    ックがまた、貫通して延びている第一部分とより大きい
    直径の第二部分を有する真直な弁ピン孔を有し、弁ピン
    孔の第一部分は、貫通するそれぞれの弁ピンをすべり嵌
    めで受け入れる直径を有し、弁ピン孔の第二部分はノズ
    ルの中心孔に直径が等しく、かつノズルの中心孔と整合
    した状態で出口面の出口へ延びており、入口面から各マ
    ニホルドブロックを通って延びている溶解物ダクトが弁
    ピン孔の拡大第二部分と接合し、かつなめらかに湾曲し
    た曲り部を有することにより、マニホルドブロックに固
    定されたノズルがマニホルドに対して側方にずれており
    、マニホルドの熱膨張に備えるためにマニホルドブロッ
    クとマニホルドの間でわずかに側方に移動できるように
    マニホルドブロックの入口面がマニホルドの側面に取り
    付けられていることを特徴とする射出成形装置。 2、マニホルドブロックがボルトによりマニホルドに取
    り付けられている、特許請求の範囲第1項に記載の射出
    成形装置。 3、各マニホルドブロックの入口面と出口面が互いに対
    し45°より大きい角度をなしている、特許請求の範囲
    第2項に記載の射出成形装置。 4、密封ブッシュが各マニホルドにしっかりと着座して
    おり、各ブッシュは、貫通するそれぞれの弁ピンをすべ
    り嵌めで受け入れる中心孔を有し、それにより往復運動
    する弁ピンの周りの加圧溶解物の実質的な漏れが防止さ
    れる、特許請求の範囲第2項に記載の射出成形装置。 5、各マニホルドブロックの入口面と出口面が互いにほ
    ぼ垂直である、特許請求の範囲第2項に記載の射出成形
    装置。 6、各マニホルドブロックには、温度を所定の範囲内に
    維持するためにその中に鋳込まれた電気的ヒータが設け
    られている、特許請求の範囲第1項、第2項または第4
    項に記載の射出成形装置。
JP62303073A 1986-12-01 1987-11-30 射出成形装置 Pending JPS63149124A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000524208A CA1252973A (en) 1986-12-01 1986-12-01 Side mounted manifold block for variable orientation of injection molding nozzle
CA524208 1986-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63149124A true JPS63149124A (ja) 1988-06-21

Family

ID=4134464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62303073A Pending JPS63149124A (ja) 1986-12-01 1987-11-30 射出成形装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4702689A (ja)
JP (1) JPS63149124A (ja)
CA (1) CA1252973A (ja)
DE (1) DE3739803A1 (ja)
IT (1) IT1226435B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266909A (ja) * 1989-02-28 1990-10-31 Jobst Ulrich Gellert 加熱弁開閉式射出成形ノズル
JPH0577285A (ja) * 1991-03-26 1993-03-30 Mitsubishi Materials Corp 射出成形金型
US7247060B2 (en) 2005-06-10 2007-07-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Plate fitted resin molded article and method of molding it

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1265907A (en) * 1987-02-17 1990-02-20 Jobst U. Gellert Injection molding system having manifold with side mounted nozzles and method
CA1266358A (en) * 1987-10-16 1990-03-06 Jobst Ulrich Gellert Injection molding system having clamped rotatable nozzles and method
CA1268915A (en) * 1989-02-10 1990-05-15 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle having circumferentially spaced conductive probes
US5013513A (en) * 1989-05-26 1991-05-07 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method of removing gas from the cavity and stabilizing the core during injection molding
US5238392A (en) * 1989-06-13 1993-08-24 Hosokawa Seisakushi Company, Ltd. Pressure molding apparatus for molten resin having a limit switch which detects movement of a gate pin
CA2008170C (en) * 1990-01-19 1997-04-22 Jobst Ulrich Gellert Injection molding manifold and nozzle having laterally clamped flanges
US5000675A (en) * 1990-02-09 1991-03-19 Mold-Masters Limited Injection molding manifold and nozzle having laterally clamped flanges
DE4110445C2 (de) * 1991-03-26 1994-10-27 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung dekorbeschichteter Kunststoff-Formteile
DE4206319C2 (de) * 1992-02-29 1994-04-28 Otto Maenner Nadelverschlußdüse mit Kolbenantrieb
US5539857A (en) * 1994-01-24 1996-07-23 Caco Pacific Corporation Heater block for injection molding with removable heat conductive member in groove in heater block
US5804231A (en) * 1996-12-23 1998-09-08 General Motors Corporation Expandable hot runner manifold
US6099292A (en) * 1997-10-22 2000-08-08 Caco Pacific Corporation Heater block with unitized removable heat conductive member
US5948448A (en) * 1997-11-18 1999-09-07 Eurotool, Inc. Apparatus for controlling plastic melt flow in injection molding machines
US5989003A (en) * 1998-04-03 1999-11-23 Lear Corporation Apparatus for consecutively molding differently colored parts
IT1317239B1 (it) * 2000-04-13 2003-05-27 Andrea Fallini Metodo e apparecchiatura per la realizzazione di lenti spesse inmateriale plastico.
DE10154447B4 (de) * 2001-11-06 2005-11-10 Ehrenfried Lippert Kunststoffspritzverfahren zum Spritzen von einseitig offenen Hohlkörpern als Formteile
US7014455B2 (en) * 2002-03-14 2006-03-21 Mold-Masters Limited Valve-gated injection molding system with side-mounted actuator
US6896600B1 (en) * 2002-03-29 2005-05-24 Lam Research Corporation Liquid dispense manifold for chemical-mechanical polisher
CA2471659A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-20 Mold-Masters Limited Injection molding manifold with multi-axis adjustable manifold blocks and nozzles
US20060071358A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Lear Corporation Apparatus and method for delivering polyurethane forming methods
US7284979B2 (en) * 2004-10-15 2007-10-23 Husky Injection Molding Systems Ltd. Self aligning articulated joint for use in a hot runner system
US7232538B2 (en) * 2004-10-15 2007-06-19 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection molding coupling apparatus
DE202005021384U1 (de) * 2005-11-21 2008-04-03 R & W Antriebselemente Gmbh Kupplungsnabe
US7370417B2 (en) * 2005-12-09 2008-05-13 Mold-Masters (2007) Limited Method of installing a mold gate insert in an injection molding apparatus
DE102008007495A1 (de) * 2008-02-05 2009-08-06 Semperit Ag Holding Unterlegplatte und Verfahren zu deren Herstellung
JP5456548B2 (ja) * 2010-04-12 2014-04-02 住友重機械工業株式会社 樹脂成形金型及び射出成形方法
EP2397301B1 (en) 2010-06-16 2014-10-01 Mold-Masters (2007) Limited Edge-gated nozzle
EP2655036B1 (en) 2010-12-20 2018-07-25 Mold Hotrunner Solution, Inc. Mould with melt distribution manifold
DE102011110141A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-21 Georg Utz Holding Ag Formwerkzeug für die Herstellung eines Transportbehälters aus Kunststoff
DE102011056060A1 (de) * 2011-12-05 2013-06-06 EWIKON Heißkanalsysteme GmbH Heißkanal-Verteileranordnung für ein Heißkanalsystem
CN105196485B (zh) * 2015-09-23 2017-05-31 珠海格力大金精密模具有限公司 热流道热嘴
US10247657B2 (en) * 2017-05-04 2019-04-02 Allen Ventures, Llc Fire tube scanner and method of use
CN108162298B (zh) * 2017-12-27 2020-02-18 宁波秦鼎材料科技有限公司 一种高分子材料注塑成型生产线装置
CN115284541A (zh) * 2021-12-31 2022-11-04 浙江师范大学 一种热流道系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103151A (ja) * 1975-03-08 1976-09-11 Saito Koki Kk Shashutsuseikeikinohotsutorannaakanagata
JPS56520B2 (ja) * 1974-06-19 1981-01-08

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671159A (en) * 1970-03-06 1972-06-20 Walter H Greenberg Ejecting giant articles from injection mold
JPS604742Y2 (ja) * 1978-04-08 1985-02-12 固 青木 ノズル装置
CA1193818A (en) * 1983-03-24 1985-09-24 Jobst U. Gellert Hydraulically actuated injection molding system with alternate hydraulic connections
CA1213706A (en) * 1984-02-17 1986-11-12 Gellert, Jobst Ulrich Injection molding valve gated system
US4563149A (en) * 1984-04-20 1986-01-07 Landis Plastics Inc. Injection molding apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56520B2 (ja) * 1974-06-19 1981-01-08
JPS51103151A (ja) * 1975-03-08 1976-09-11 Saito Koki Kk Shashutsuseikeikinohotsutorannaakanagata

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266909A (ja) * 1989-02-28 1990-10-31 Jobst Ulrich Gellert 加熱弁開閉式射出成形ノズル
JPH0577285A (ja) * 1991-03-26 1993-03-30 Mitsubishi Materials Corp 射出成形金型
US7247060B2 (en) 2005-06-10 2007-07-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Plate fitted resin molded article and method of molding it

Also Published As

Publication number Publication date
US4702689A (en) 1987-10-27
CA1252973A (en) 1989-04-25
DE3739803A1 (de) 1988-06-16
IT8722767A0 (it) 1987-11-26
DE3739803C2 (ja) 1991-08-22
IT1226435B (it) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63149124A (ja) 射出成形装置
US4810184A (en) Injection molding system having manifold with side mounted nozzles
EP0312098B1 (en) Injection molding system having clamped rotatable nozzles and method
US4468191A (en) Hydraulically actuated injection molding system with alternate hydraulic connections
EP0873841B1 (en) Injection molding apparatus with a one-piece gate insert locating a cylindrical valve member
US4433969A (en) Injection molding valve pin bushing and method
EP0264725B1 (en) Dual feed bushing for multi-cavity injection molding
US4530654A (en) Injection molding peripheral opening core ring gate
US4755131A (en) Fluid cooled hydraulic actuating mechanism for single cavity injection molding
US5955121A (en) Injection molding apparatus with insert secured through the manifold to a nozzle
US4747770A (en) Fluid cooled hydraulic actuating mechanism for injection molding
EP0264724B1 (en) Mechanism for valve gated injection molding with resilient retaining ring
JP2718772B2 (ja) 多キヤビテイ弁開閉式射出成形装置
US7850442B2 (en) Edge-gated nozzle
JPH0338096B2 (ja)
JPH02253911A (ja) 弁ゲート式高温湯道射出成形装置
JPH0236348B2 (ja)
US4979892A (en) Injection molding nozzle with self-supporting actuating mechanism
US4729733A (en) Dual feed single cavity injection molding system
JPH02214632A (ja) 弁開閉式高温湯道射出成形装置
JPH0375116A (ja) 位置決めフランジ付射出成形装置
JP2003340881A (ja) 成形用金型装置