JPH02214632A - 弁開閉式高温湯道射出成形装置 - Google Patents
弁開閉式高温湯道射出成形装置Info
- Publication number
- JPH02214632A JPH02214632A JP1212843A JP21284389A JPH02214632A JP H02214632 A JPH02214632 A JP H02214632A JP 1212843 A JP1212843 A JP 1212843A JP 21284389 A JP21284389 A JP 21284389A JP H02214632 A JPH02214632 A JP H02214632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve pin
- rack member
- injection molding
- pin bushing
- manifold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 16
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 4
- 241001397809 Hakea leucoptera Species 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/27—Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
- B29C45/28—Closure devices therefor
- B29C45/2806—Closure devices therefor consisting of needle valve systems
- B29C45/281—Drive means therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/27—Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
- B29C45/28—Closure devices therefor
- B29C45/2806—Closure devices therefor consisting of needle valve systems
- B29C45/281—Drive means therefor
- B29C2045/2834—Needle valves driven by a lever
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/27—Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
- B29C45/28—Closure devices therefor
- B29C45/2806—Closure devices therefor consisting of needle valve systems
- B29C45/281—Drive means therefor
- B29C2045/2837—Needle valves driven by rack and pinion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
ックおよびピニオン弁ピン作動機構をaする弁開閉式高
温湯道射出成形装置に関する。
題のように、この技術で公知である。作動機構は通常レ
バー作動式かまたはピストン作動式である。レバー作動
機構は1980年9月16日に特許された本出願人の米
国特許箱4,222゜733号に示されている。この装
置は多くの用途に対して満足すべきものであったが、レ
バーは弁ピンを往復動するため不可避的に横方向力を加
えられて摩擦を生じ、不均一な摩耗および一側に他側よ
り大きい間隙を生ずる。そのため、装置の使用寿命中、
弁ピンの周りに溶融沈澱物が不均一に形成され、漏洩お
よび誤作動を生ずる。同様な課題を有するレバー作動弁
ピン機構の他の例は、下記のパンフレット、すなわち、 Incoe ’5VG5000,5VG7000’H,
Muller Mekaniska AB“Fly
tgot Typ N”および’Precusio
n Products GmbHDelta”5p
ritzduse MitHydraulicver
schlussに見られる。
レバー作動機構に関連するこれらの課題を解決するため
使用されてきた。そのようなピストン作動機構の例は、
1983年4月19日に特許されたフィルの米国特許第
4.380,426号および1984年2月24日に特
許された本出願人の同第4,433,969号および1
988年7月50に特許されたシュミットの同第4.7
55,131号に示されている。
力を減少するけれども、製造するのに比較的高価で、ピ
ストンが連結される弁ピンヘッドの周りにかなりの空間
を必要とする欠点を有する。
れたように中央入口単一ノズル装置において、溶融物通
路を設けることが課題である。また、ピストン作動装置
の多くが液圧的に駆動され高温シールおよび停止後冷却
のため油を循環し続けるという付加的課題を生ずる。さ
らに、堆積成形構造において、作動機構に余分の高さが
必要であることはかなりの欠点である。
気駆動ラックおよびピニオン弁ピン作動機構を提供する
ことにより、従来技術の課題を少なくとも部分的に解決
することである。
は、キャビティ板に着座し加熱マニホルドに固定された
加熱ノズル、引込んだ開放位置とキャビティ板を通って
キャビティまで延びるゲートと整合するノズル中央孔の
前方閉鎖位置との間で長手方向に往復動する空気的に作
動される長い弁ピンを有し、弁ピンは被動端および閉鎖
位置でゲートに着座する先端を有し、また加圧された溶
融物をマニホルド入口からマニホルドを通ってかつノズ
ル中央孔の弁ピンに沿って延びるゲートまで輸送する溶
融物通路、およびノズルに七座しマニホルド内に突出す
る後方に延びる部分を備えた弁ピンブツシュを有する。
と整合して貫通する弁ピンをうけ入れて往復動する弁ピ
ンの周りの加圧された溶融物の漏洩をほとんど防止する
弁開閉式高温湯道射出成形装置において、マニホルドの
開口に長手方向に摺動可能にうけ入れられて弁ピンの被
動端に係合し、半径方向開口外方に向いた歯の長平方向
を備えた歯付き部分をHするラック部材、ラック部材の
歯に係合する多数の歯を備えた枢着されたピニオン部材
、およびピニオン部材を所定サイクルに従い所定角度回
動するように連結されラック部材および弁ピンが開放お
よび閉鎖位置間で長手方向に往復動する複動空気作動装
置を備えた射出成形装置にある。
から明らかになるであろう。
溶融物通路10はマニホルド14の中央入口12からノ
ズル18の中央孔16およびゲート20を通ってキャビ
ティ22に延びている。この実施例において、溶融物通
路10は中央入口12から弁ピン作動機構の周りの2つ
を通路24に分岐し、ノズル18に着座する弁ピンブツ
シュ26において合流し、弁ピン28より直径がかなり
大きい中央孔16を弁ピン28に沿って流れる。
の米国特許第4,451,974号に示すものと同様に
不銹鋼ライナ29を通って延びている。
ャビティ板32の深孔30に着座し、ブツシュ34は円
周肩部36に接触している。そこでノズル18は中央孔
16に対してゲート20と整合して設置され、ノズル1
8と周囲のキャビティ板32との間に空気間隙38を形
成する。ノズル18はノズルに一体に鋳込まれた電熱要
素40を有し、キャビティ板32は冷却導管を通って冷
却水を給送することにより冷却される。射出成形ノズル
シール44は、1981年9月1日に特許された本出願
人の米国特許第4,286,941号に記載されたよう
に、ノズル18のノーズ部分46に着座して空気間隙3
8に溶融物が充填されるのを防止する。
整合して固定される。一方ノズル18およマニホルド1
4は所定位置に位置決めリング50によって保持され、
リング50は支持板54を貫通してキャビティ板32内
に延びるボルト52によって固定される。
に固定され、中央孔16と整合しノズル18を通って貫
通する弁ピン孔60を有する。米国特許第4,433,
969号に記載されたように、後方突出部分62内に延
びる弁ピン孔60は十分な長さのもので弁ピン28の周
りに密に嵌合し、弁ピン28が往復動するとき弁ピン2
8の周りの高圧溶融物の漏洩を防止する。弁ピンブツシ
ュ26は溶融物通路10の2つの通路24をノズル18
を通って中央孔16に隣接するよううに形成されている
。弁ピンブツシュ26およびブツシュがノズル18に着
座する開口56は正確に整合するため長方形であり、後
方突出部分62は外向きの平坦なフランジ64を備えて
いる。
、先端70はゲー)20に前方閉鎖位置で着座する。マ
ニホルド14はマニホルドに一体に蝋接された電熱要素
72によって加熱される。
、開ロア4は弁ピンブツシュ26の突出部分62および
ラック部材をうけ入れる。ラック部材76はT型溝78
を有し、T型溝78は弁ピン28の拡大ヘッド66およ
び外向き歯82の列を有する歯付き部分80と係合する
。マニホルド14の溝74は半径方向外方に延びてピニ
オン部材84をうけ入れ、ピニオン部材84は溝74の
両側でマニホルド14に延びる枢着ピン86に取付けら
れている。ピニオン部材84はラック部材76の歯82
に噛合う歯86および溝74の開口92を通って外方に
延びる枢着アーム90を6する。枢着アーム90はロッ
ド94により複動ピストン96に連結され、ピストン9
6は(図示しない)ホースを通してコネクタ98に空気
をうけ入れKK着シリンダ10“0内で往復動すること
により駆動される。この実施例では部上アーム90はシ
リンダ100およびピストン96の配置に対応するため
湾曲しているが、ピニオン部材84を駆動するため他の
適当な配置も使用することができる。
加熱要素40.72の端子102゜104に供給され、
マニホルド14およびノズル18を所定作用温度に加熱
する。高圧溶融物は(図示しない)溶融機械から溶融物
通路10に中央入口12を通り所定サイクルに従って導
入され、制御された空気圧力がホースを通ってコネクタ
98に加えられ、対応するサイクルに従ってピストン9
6を作動する。ピストン96がピニオン部材84を第3
図に示す開放位置に回動するとき、ラック部材76およ
び弁ピン28は後方に摺動して先端70をゲート20か
ら引出す。高圧溶融物は溶融物通路10を通って弁ピン
28に沿い、ゲート20を通って流れ、キャビティ22
を充填する。キャビティが充填された後、射出圧力は瞬
間的にピークに保持され、ついでピストン96はピニオ
ン部材84を第2図に示す閉鎖位置に回動する。そこで
ラック部材76および弁ピン28を先端70が対応する
ゲート20に着座するまで前h゛に摺動させる。ついで
射出圧力は釈放され、短い冷却期間後、型は分割線10
6に沿って開かれ成形製品を排出する。排出後、型は閉
じられ、空気圧力がシリンダに加えられて弁ピン28を
開放位置に引張り、射出圧力かふたたび加えられてキャ
ビティ22を充填する。このサイクルはキャビティの大
きさおよび成形される材料の型に従う頻度で連続的に反
復される。弁ピン28が開放位置および閉鎖位置間を往
復動するとき、ピニオン部材84のm88はラック部材
76の歯に係合して駆動する。これは不可避的にある程
度の溝方向力をラック部材76に加え、この横方向力は
ラック部材76の内向き面108とマニホルド14が摺
動するとき接触するマニホルド14の半径方向開口また
は溝74に対応する面110との接触によって吸収され
る。また溝°74の形はラック部材76およびピニオン
部材84を所定位置に保持し、歯82.88は整合した
ま−である。ラック部材76に加えられる横方向力はラ
ック部材76の歯付き部分80の平坦な内向き面112
と弁ピンブツシュ26の後向き突出部分62の外向き平
坦面64との間の摺動接触によりいくぶん吸収される。
復動するときはV直線に沿って移動し、弁ピン28の被
動端部68に横方向力または応力の加わるのを防止する
。ラック部材76の溝78内の弁ピン28拡大ヘッド6
6の比較的緩いうけ入れまたは係合は、横方向力が確実
にラック部材76によって弁ピン28に伝達されること
をなくする。そこで弁ピン28は弁ピン部材ブツシュ2
6を通って片側に偏倚することなく弁ピン孔60内で往
復動することができるようになる。そして往復動する弁
ピン28の周りの不均一な摩耗および変位による漏洩お
よび誤作動が防止される。
前に開放されることができるようにし、半冷却プラスチ
ックの薄いフィルムは射出が開始されるとき射出される
ことを回避し、そのことはポリカーボネート、ABS、
塩化ポリビニール等のような材料をマークする清潔なゲ
ートに対してきわめて有利である。
形装置を示す。この実施例の多数の要素は第1実施例と
同じであり、両実施例に共通の要素は回じ符号を使用し
て図示しかつ説明されている。この実施例において、溶
融物通路10は(図示しない)入口から拡大マニホルド
14内の多数の離れた(1つだけが図示された)ノズル
18に分岐している。各ノズル18は上記の構造によっ
てキャビティ板32の深孔30に着座している。
延びる前にマニホルド14に湾曲部114を有し、湾曲
部114は弁ピン28の周りに中央孔16に連結されて
いる。湾曲部114は適当な機械加工によりプラグ11
6を形成されプラグ116は、1986年9月21]に
特許されたハリソンの米国特許第4.609,138号
に記載されたように、マニホルド14の所定位置に螺接
されている。
熱膨脹による不整合の別の間煽を生ずる。
確に位置決めされているが、マニホルドは(図示しない
)中央入口と整合して設置された位置から長手方向に膨
脹、収縮する。しかして、ラック部材76がマニホルド
14の満74表面110に接触することは満足すべきこ
とでない。
がさらに溝74内に延び、かつ、それと溝74の表面1
10との間の空気間隙118を有する異なった形状を備
える。第6図に明示するように、弁ピンブツシュ26の
後方に突出する部分62は後方外向き平坦面120およ
び前方内向き平坦面122を有する。またラック部材7
6は後方内向き平坦面124および前方内向きN1疋坦
而126を有する。図示のように、ラック部材76の平
坦面124,126は、ラック部材76および弁ピン2
20かピニオン部材84の回転作動により、往復動する
とき、弁ピンブツシュ26の後方突出部分62の平坦面
120,122に接触する。しかして、ピニオン部材8
4によってラック部材76に加えられるはVすべでの横
方向力は、(弁ピン28でな1.<)弁ピンブツシュ2
6により吸収される。上記のように弁ピン28はラック
部材76のT型溝78に緩くうけ入れられた拡大ヘッド
66を有し、ラック部材76はさらに横方向力がラック
部材76によって弁ピン28に確実に伝達されないよう
にしている。この実施例においては、ラック部材76の
弁ピンブツシュ26゜124.126の表面120,1
22が平坦なものとして図示されているが、表面120
,122はラック部材76の往復摺動運動を生ずるため
十分対応する他の形状とすることもできる。弁ピン28
のヘッド66には1つの平坦な側面128が形成され、
側面128は弁ピンブツシュ26の後方外向き平坦面1
20に接触して弁ピン28が往復動するとき回転するの
を阻止している。この特徴は弁ピン先端70が角度をな
すキャビティに嵌合するように形成されかつ/または滑
らかでない仕上げにされるならば有用である。
・1実施例について記載したのと同じである。同様に装
置の作用も同じであるか′ら繰返す必要はない。相違点
は、この実施例ではラック部材76の横方向力が完全に
弁ピンブツシュ26によって吸収されるのに対して、第
1実施例においては横方向力はマニホルド14と弁ピン
ブツシュ26に分割されることである。勿論、熱膨脹に
よる不整合が問題でない場合、第1実施例をすべての横
方向力が装置のマニホルドのみによって吸収されるよう
に変形することもできる。
しい実施例に関して記載したが、これは限定を意味する
ものでない。変型および変更が当業者によって可能であ
る。たとえば、ピニオン部材84、ラック部材86およ
びマニホルド14の溝74の形状および/または構造が
弁ピン28が往復動するときその被動端68にうけ入れ
不可能な方向力を加えることなしに変更することができ
る。
入れられて弁ピンの被動端に係合し、十径方向開口外方
に向いた歯の長手力向列を備えた歯付き部分を有するラ
ック部材、ラック部材の歯に係合する多数の歯を備えた
枢着されたピニオン部材、およびピニオン部材を所定サ
イクルに従い所定角度回動するように連結されラック部
材および弁ピンが開放および閉鎖位置間で長平方向に往
復動する被動空気作動装置を備えることにより、所要空
間が少く、高温シールを要せず、作動機構の高さが低く
て済む、安置な弁開閉式高温湯道射出成形装置を得るこ
とができる
出成形装置の一部の断面図、 第2図は弁ピンが閉鎖位置にある作動機構を示す第1図
の2−2線に沿う断面図、 第3図は弁ピンが開放位置にある作動機構を示す第2図
と同様の図、 第4図はラック部材をマニホルドにうけ入れる方法を示
す破断斜視図、 第5図は本発明第2実施例による射出成形装置の一部を
示す断面図、 第6図は第5図のラック部材が弁ピンブツンユに接触す
る方法を示す破断斜視図である。 10・・・溶融物通路、12・・・中央入口、14・・
・マニホルド、16・・・中央孔、18・・・ノズル、
20・・・ゲート、22・・・キャビティ、24・・・
通路、26・・・弁ピンブツシュ、28・・・弁ピン、
30・・・深孔、32・・・キャビティ板、66・・・
拡大ヘッド、68・・・被動端、74・・・溝、76・
・・ラック部材、80・・・歯付き部分、82・・・歯
、84・・・ピニオン部材、86・・・枢着ピン、90
・・・摺動アーム、96・・・複動ピストン、98・・
・コネクタ、100・・・シリンダ。 出願人代理人 佐 藤 −雄 発明の名称 手 続 補 正 書 平成 2年 1月 平成 1年特許願第212843号 弁開閉式高′a湯道射出成形装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 ジョブスト、アルリッチ、ジIラード 補正により する請求項の数 6 補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」及び図面 7 補正の内容 上7日 特許請求の範囲 16 キャビティ板に着座し加熱マニホルドに固定さ
れた加熱ノズル、引込んだ開放位置とキャビティ板を通
ってキャビティまで延びるゲートと整合するノズル中央
孔の前方閉鎖位置との間で長手方向に往復動する空気的
に作動される細長い弁ピンを有し、弁ピンは被動端およ
び閉鎖位置でゲートに着座する先端を有し、また加圧さ
れた溶融物をマニホルド入口からマニホルドを通ってか
つノズル中央孔の弁ピンに沿って延びるゲートまで輸送
する溶融物通路、およびノズルに着座しマニホルド内に
突出する後方に延びる部分を備えた弁ピンブツシュを有
し、弁ピンブツシュは貫通して延びノズルの中央孔と整
合して貫通する弁ピンを受は入れ往復動する弁ピンの周
りの加圧された溶融物の漏洩を防止する弁開閉式高温湯
道射出成形装置において、 (a)マニホルド開口に長手方向に摺動可能に受は入れ
られて弁ピンの被動端に係合し、半径方向開口外方に向
いた歯の長手方向列を備えた歯付き部分を有するラック
部材、 (b)該ラック部材の歯に係合する多数の歯を備えた枢
着されたピニオン部材、および (e)該ピニオン部材を所定サイクルに従い所定角度回
動するように連結されラック部材および弁ピンが開放お
よび閉鎖位置間で長手方向に往復動する被動空気作動装
置 を備えた射出成形装置。 2、前記弁ピンの被動端はラック部材の対応する溝に中
央に受は入れられる拡大ヘッドを有する請求項1記載の
射出成形装置。 3、前記ラック部材は内向き面を有し内向き面はマニホ
ルド開口の対応する面に接触してラック部材および弁ピ
ンと長手方向に整合して保持かつラック部材および弁ピ
ンが開放および閉鎖位置間を往復動するときピニオン部
材から受けるはりすべての横方向力を吸収する請求項2
記載の射出成形装置。 4、前記ラック部材の歯付き部分は部分的に後方に延び
る弁ピンブツシュの部分に重なり、ラック部材の歯付き
部分は対応する弁ピンブツシュの後方に延びる部分の外
向き面に摺動可能に支持接触する内向き面を有する請求
項3記載の射出成形装置。 5、前記ラック部材の歯付き部分および弁ピンブツシュ
の後方に延びる部分の対応する面は平坦である請求項4
記載の射出成形装置。 6、前記弁ピンブツシュの後方に延びる部分は少なくと
も1つの外向き面を有しラック部材は前記外向き面に接
触してラック部材および弁ピンが開放および閉鎖位置間
に往復するときピニオン部材によって加えられるはソす
べでの横方向力を受ける少なくとも1つの内向き面を有
する請求項2記載の射出成形装置。 7、前記ラック部材の少なくとも1つの内向き面および
弁ピンブツシュの後方に延びる部分の少なくとも1つの
外向き面が互いに対応する請求項6記載の射出成形装置
。 8、前記ラック部材の前記少なくとも1つの内向き面お
よび弁ピンブツシュの後方に延びる部分の少なくとも1
つの外向き面は平坦である請求項6記載の射出成形装置
。 9、弁ピンブツシュの後方に延びる部分は後方外向き平
坦面と前方外向き平坦面を有しラック部材は後方内向き
平坦面および前方内向き平坦面を有し、ラック部材の後
方内向き平坦面は弁ピンブツシュの後方外向き平坦面に
接触し、ラック部材の前方内向き平坦面は弁ピンブツシ
ュの前方外向き平坦面に接触し、ラック部材のピニオン
部材によって加えられるぼりすべての横方向力はラック
部材および弁ピンが開放および閉鎖位置間で往復動する
とき弁ピンブツシュによって吸収される請求項2記載の
射出成形装置。 10、前記弁ピンヘッドは弁ピンブツシュの後方外向潰
平坦面に接触する1つの平坦側面を有し、かつ、往復動
するとき弁ピンの回転を阻止する請求項9記載の射出成
形装置。 11、前記ピニオン部材がマニホルドに枢着された請求
項3記載の射出成形装置。 12、前記作動装置がシリンダ内で往復動するピストン
を有し、ピストンは連結杵によってピニオン部材に連結
される請求項3記載の射出成形装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、キャビティ板に着座し加熱マニホルドに固定された
加熱ノズル、引込んだ開放位置とキャビティ板を通つて
キャビティまで延びるゲートと整合するノズル中央孔の
前方閉鎖位置との間で長手方向に往復動する空気的に作
動される細長い弁ピンを有し、弁ピンは被動端および閉
鎖位置でゲートに着座する先端を有し、また加圧された
溶融物をマニホルド入口からマニホルドを通つてかつノ
ズル中央孔の弁ピンに沿つて延びるゲートまで輸送する
溶融物通路、およびノズルに着座しマニホルド内に突出
する後方に延びる部分を備えた弁ピンブッシュを有し、
弁ピンブッシュは貫通して延びノズルの中央孔と整合し
て貫通する弁ピンをうけ入れ往復動する弁ピンの周りの
加圧された溶融物の漏洩をほとんど防止する弁開閉式高
温湯道射出成形装置において、 (a)マニホルド開口に長手方向に摺動可能にうけ入れ
られて弁ピンの被動端に係合し、半径方向開口外方に向
いた歯の長手方向列を備えた歯付き部分を有するラック
部材、 (b)該ラック部材の歯に係合する多数の歯を備えた枢
着されたピニオン部材、および (c)該ピニオン部材を所定サイクルに従い所定角度回
動するように連結されラック部材および弁ピンが開放お
よび閉鎖位置間で長手方向に往復動する被動空気作動装
置 を備えた射出成形装置。 2、前記弁ピンの被動端はラック部材の対応する溝に中
央にうけ入れられる拡大ヘッドを有する請求項1記載の
射出成形装置。 3、前記ラック部材は内向き面を有し内向き面はマニホ
ルド開口の対応する面に接触してラック部材および弁ピ
ンと長手方向に整合して保持かつラック部材および弁ピ
ンが開放および閉鎖位置間を往復動するときピニオン部
材からうけるほゞすべての横方向力を吸収する請求項2
記載の射出成形装置。 4、前記ラック部材の歯付き部分は部分的に後方に延び
る弁ピンブッシュの部分に重なり、ラック部材の歯付き
部分は対応する弁ピンブッシュの後方に延びる部分の外
向き面に摺動可能に支持接触する内向き面を有する請求
項3記載の射出成形装置。 5、前記ラック部材の歯付き部分および弁ピンブッシュ
の後方に延びる部分の対応する面は平坦である請求項4
記載の射出成形装置。 6、前記弁ピンブッシュの後方に延びる部分は少なくと
も1つの外向き面を有しラック部材は前記外向き面に接
触してラック部材および弁ピンが開放および閉鎖位置間
に往復するときピニオン部材によつて加えられるほゞす
べての横方向力をうける少なくとも1つの内向き面を有
する請求項2記載の射出成形装置。 7、前記ラック部材の少なくとも1つの内向き面および
弁ピンブッシュの後方に延びる部分の少なくとも1つの
外向き面は互いに対応する請求項6記載の射出成形装置
。 8、前記ラック部材の前記少なくとも1つの内向き面お
よび弁ピンブッシュの後方に延びる部分の少なくとも1
つの外向き面は平坦である請求項6記載の射出成形装置
。 9、後方外向き平坦面および前方外向き平坦面およびラ
ック部材のような弁ピンブッシュの後方に延びる部分は
後方内向き平坦面および前方内向き平坦面を有し、ラッ
ク部材の後方内向き平坦面は弁ピンブッシュの後方外向
き平坦面に接触しラック部材の前方内向き平坦面は弁ピ
ンブッシュの前方外向き平坦面に接触しラック部材のピ
ニオン部材によつて加えられるほゞすべての横方向力は
ラック部材および弁ピンが開放および閉鎖位置間で往復
動するとき弁ピンブッシュによつて吸収される請求項2
記載の射出成形装置。 10、前記弁ピンヘッドは弁ピンブッシュの後方外向き
平坦面に接触する1つの平坦側面を有し、往復動すると
き弁ピンの回転を阻止する請求項9記載の射出成形装置
。 11、前記ピニオン部材はマニホルドに枢着された請求
項3記載の射出成形装置。 12、前記作動装置はシリンダ内で往復動するピストン
を有し、ピストンは連結杵によつてピニオン部材に連結
される請求項3記載の射出成形装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA000586166A CA1303314C (en) | 1988-12-16 | 1988-12-16 | Injection molding rack and pinion valve pin actuating mechanism |
CA586166 | 1988-12-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02214632A true JPH02214632A (ja) | 1990-08-27 |
JP2703357B2 JP2703357B2 (ja) | 1998-01-26 |
Family
ID=4139305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1212843A Expired - Lifetime JP2703357B2 (ja) | 1988-12-16 | 1989-08-18 | 弁開閉式高温湯道射出成形装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0373293B1 (ja) |
JP (1) | JP2703357B2 (ja) |
CN (1) | CN1021209C (ja) |
AT (1) | ATE121004T1 (ja) |
CA (1) | CA1303314C (ja) |
DE (2) | DE68922194T2 (ja) |
ES (1) | ES2070871T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6280177B1 (en) | 1997-12-23 | 2001-08-28 | System Engineering Knauer Gmbh & Co. Kg | Injection moulding tool |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996027489A1 (de) * | 1995-03-03 | 1996-09-12 | Stern Christian Rene | Beheizte werkzeugdüse |
DE19548687B4 (de) * | 1995-12-23 | 2004-01-08 | EWIKON Heißkanalsysteme GmbH & Co KG | Beheizte Nadelverschlußdüse |
JP3991340B2 (ja) * | 1998-04-07 | 2007-10-17 | 株式会社十王 | 射出成形用ノズル |
US7172410B2 (en) | 2003-06-23 | 2007-02-06 | Panos Trakas | Adjustable valve pin assembly |
US7207790B2 (en) | 2004-07-02 | 2007-04-24 | Panos Trakas | Needle assembly with adjustable gating needle position for injection molding nozzle |
CA2567936C (en) | 2006-11-14 | 2016-01-05 | Atomic Energy Of Canada Limited | Device and method for surface replication |
US8697360B2 (en) | 2007-11-30 | 2014-04-15 | Decode Genetics Ehf. | Genetic variants on CHR 11Q and 6Q as markers for prostate and colorectal cancer predisposition |
US8113818B2 (en) | 2010-03-30 | 2012-02-14 | Panos Trakas | Valve gate system |
CN110461566B (zh) * | 2017-04-18 | 2022-01-11 | 圣万提注塑工业(苏州)有限公司 | 注射循环期间的线性到线性阀销驱动 |
CN110091470B (zh) * | 2018-01-27 | 2021-06-15 | 泰州市创源阀业有限公司 | 一种热射嘴二板模模具 |
CN117681392B (zh) * | 2023-12-27 | 2024-08-16 | 太仓市天丝利塑化有限公司 | 一种汽车外饰件注塑加工设备及注塑加工线 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5028557A (ja) * | 1973-07-16 | 1975-03-24 | ||
JPS5931129A (ja) * | 1982-07-12 | 1984-02-20 | ジヨブスト・ウルリツヒ・ゲラ−ト | 射出成形装置のバルブピンブツシングおよびその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE931677C (de) * | 1952-12-02 | 1955-08-16 | Licentia Gmbh | Spritzduese fuer thermoplastische Massen verarbeitende Spritzgussmaschinen |
DE2336099A1 (de) * | 1973-07-16 | 1975-02-06 | Hehl Karl | Spritzduese fuer kunststoffverarbeitende spritzgiessmaschine |
CA1097873A (en) * | 1978-12-14 | 1981-03-24 | Jobst U. Gellert | Injection molding flow control mechanism |
CA1153524A (en) * | 1980-10-15 | 1983-09-13 | Jobst U. Gellert | Injection molding mechanical double acting valve pin actuator |
CA1174820A (en) * | 1982-02-24 | 1984-09-25 | William J. Wiles | Injection molding valve pin direct pneumatic actuator |
US4530654A (en) * | 1984-05-29 | 1985-07-23 | Mold-Masters Limited | Injection molding peripheral opening core ring gate |
CA1259156A (en) * | 1986-10-31 | 1989-09-12 | Harald H. Schmidt | Fluid cooled hydraulic actuating mechanism for single cavity injection molding |
-
1988
- 1988-12-16 CA CA000586166A patent/CA1303314C/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-07-31 AT AT89114133T patent/ATE121004T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-07-31 DE DE68922194T patent/DE68922194T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-07-31 ES ES89114133T patent/ES2070871T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-07-31 EP EP89114133A patent/EP0373293B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-07-31 DE DE3925348A patent/DE3925348C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-18 JP JP1212843A patent/JP2703357B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-01 CN CN89106623.3A patent/CN1021209C/zh not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5028557A (ja) * | 1973-07-16 | 1975-03-24 | ||
JPS5931129A (ja) * | 1982-07-12 | 1984-02-20 | ジヨブスト・ウルリツヒ・ゲラ−ト | 射出成形装置のバルブピンブツシングおよびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6280177B1 (en) | 1997-12-23 | 2001-08-28 | System Engineering Knauer Gmbh & Co. Kg | Injection moulding tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68922194D1 (de) | 1995-05-18 |
DE68922194T2 (de) | 1995-08-17 |
ATE121004T1 (de) | 1995-04-15 |
JP2703357B2 (ja) | 1998-01-26 |
EP0373293A2 (en) | 1990-06-20 |
EP0373293A3 (en) | 1991-06-12 |
ES2070871T3 (es) | 1995-06-16 |
DE3925348A1 (de) | 1990-06-21 |
CN1021209C (zh) | 1993-06-16 |
EP0373293B1 (en) | 1995-04-12 |
DE3925348C2 (de) | 1999-12-02 |
CN1043464A (zh) | 1990-07-04 |
CA1303314C (en) | 1992-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5049062A (en) | Injection molding system having spring biased nozzles | |
US4919606A (en) | Injection molding rack and pinion valve pin actuating mechanism | |
US4702689A (en) | Side mounted manifold block for variable orientation of injection molding nozzle | |
EP0873841B1 (en) | Injection molding apparatus with a one-piece gate insert locating a cylindrical valve member | |
US4433969A (en) | Injection molding valve pin bushing and method | |
EP0405007B1 (en) | Injection molding system having dual feed bushing seated in manifold | |
EP1911561B1 (en) | Coininjection molding apparatus and related hot-runner nozzle | |
US5022846A (en) | Pneumatic actuating mechanism for injection molding | |
EP0270766B1 (en) | Fluid cooled hydraulic actuating mechanism for injection molding | |
US6113381A (en) | Injection molding valve member actuating mechanism | |
US4530654A (en) | Injection molding peripheral opening core ring gate | |
JPH02214632A (ja) | 弁開閉式高温湯道射出成形装置 | |
JP6250128B1 (ja) | 射出成形機 | |
US4755131A (en) | Fluid cooled hydraulic actuating mechanism for single cavity injection molding | |
JPH11216745A (ja) | 作動マニホルドを有するサイドゲート式射出成形装置 | |
EP0603120A1 (en) | Pressure balanced valve system | |
JP6281999B1 (ja) | 射出成形機 | |
JPH07266379A (ja) | ホットランナ式金型とそれに用いられるホットランナバルブおよびかかるホットランナ式金型を用いた射出成形方法 | |
US6162044A (en) | Multi-cavity injection molding apparatus splitting melt near nozzle front | |
JP2002292705A (ja) | 射出成形機 | |
JPH0482718A (ja) | オフセット弁部材偏倚機構付射出成形装置 | |
JPH07223241A (ja) | 射出成形機のシャットオフノズル | |
JP3286027B2 (ja) | 射出成形金型および射出成形方法 | |
CA2041850A1 (en) | Injection molding apparatus with heated valve member | |
WO2000051803A1 (en) | Multi-cavity injection molding apparatus splitting melt near nozzle front |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |