JPH02266909A - 加熱弁開閉式射出成形ノズル - Google Patents

加熱弁開閉式射出成形ノズル

Info

Publication number
JPH02266909A
JPH02266909A JP1212844A JP21284489A JPH02266909A JP H02266909 A JPH02266909 A JP H02266909A JP 1212844 A JP1212844 A JP 1212844A JP 21284489 A JP21284489 A JP 21284489A JP H02266909 A JPH02266909 A JP H02266909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve member
rear end
extending
nozzle
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1212844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716539B2 (ja
Inventor
Jobst Ulrich Gellert
ジョブスト、アルリッチ、ジェラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02266909A publication Critical patent/JPH02266909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716539B2 publication Critical patent/JP2716539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • B29C45/281Drive means therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般に射出成形、とくに自立式弁部材作動機構
を備えた加熱ノズルに関する。
〔従来の技術〕
それぞれ加熱ノズルを貫通する弁ピンまたは弁部材備え
た開閉式射出成形装置は公知である。機械的に作動され
る弁部材の初期の例は、1980年9月16日に特許さ
れた米国特許ff14,222゜733号に示されてい
る。空気および液圧作動機構もまた1984年2月28
にに特許された本出願人の同第4,433.969号お
よび1987年10月6日に特許されたバッチャ−の同
第4゜698.013号に記載されて公知である。さら
に、最近、全ノズルを機械的に作動する装置が1988
年11月29日に特許された本出願人の同第4.787
,840号に記載されている。
また、いくつかのゲートを通して充填される直線的でな
い細長いキャビティの場合、ノズルは相対的に異なった
角度位置で取付けうろことが有利である事が知られてい
る。この例には1987年10月27日に特許されたシ
ュミットの他の同第4.702.689号および198
9年3月711に特許された同j[14,810,18
4号および1988年12月27日に特許された同第4
,793.795号が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、各ノズルに対して正確な位置に弁部材作
動機構を別々に取付けるとすると、経費および手間が掛
かる。
したがって、本発明の目的は、自立式弁部材作動機構を
備えた射出成形ノズルを提供することにより、従来技術
のat題を少な(とも部分的に解決することにある。
(Xllllを解決するための手段および作用〕本発明
の特徴は、後端および前端を備え冷却された型コアの深
孔内に延びる本体を有し1本体は後端に隣接する側面お
よび後端から前端まで延び型コアを通ってキャビティに
達するゲートと整合する中央孔を有し、細長い弁部材は
被動後端および中央孔にうけ入れられた前端を有し、弁
部材の被動端は作動機構に作動的に連結され作動機構は
シリンダ集合体を有し弁部材を長手方向に引込んだ開放
位置と弁部材の前端がゲートにシールされる前方閉鎖位
置の間で往復動させ、本体は貫通して延び溶融物を側面
の入口から前端の出口まで輸送する溶融物通路を有し、
溶融物通路は入口から長手方向部分部分まで延びる横方
向部分を有し長手方向部分は弁部材の周りを出口まで延
びる長い加熱弁開閉式射出成形ノズルに関する。とくに
、本発明の特徴上、弁部材は本体部分後端から後方に延
びる部分を有し、作動機構は本体部分後端に固定され弁
部材の被動端に係合して弁部材を開放および閉鎖位置間
で往復動させる前記射出成形ノズルにある。
本発明の別の目的および利点は図面に基づく下記の記載
から明らかになる。
〔実施例〕
ft11図および第2図は、いくつかの加熱ノズル10
が長い鋼製マニホルド12に対して異なった配置に取付
けられた弁ゲート射出成形装置の一部を示している。加
熱ノズル10はそれぞれ後端16、前端18およびその
間に延びる中央孔20を備えた鋼製本体14を有する。
各ノズル10は後端16に隣接する側面24を備えた一
体の側部22を有し、後端16はボルト28によりマニ
ホルド12の側面に取付けらでいる。側部22は中央の
立上りフランジ部分を有し、フランジ部分30はマニホ
ルド12側面26の座32にうけ入れられている。各ノ
ズル10は型コアまたはキャビテイ板36の深孔34内
に延び、断熱空気間隙38が加熱ノズル10と取囲む冷
却型キヤビテイ板36との間に設けられる。ノズル10
はシール挿入片40を有し、挿入片40は本体14の前
端18内にねじ込まれ、空気間隙38を橋絡している。
シール挿入片40は円筒形ノーズ部分42を有し、ノー
ズ部分42はキャビティ48に通ずるキャビテイ板36
を通ってゲート46の周りの座44にうけ入れられてい
る。しかして、ノズル10は中央孔20がゲート46と
整合する位置に設けられ、シール挿入片40はノズル1
0の中央孔20からゲート46まで延びるテーバ孔50
を有する。
細長いマニホルド12は位置決めリング51:;よって
キャビテイ板36に設置され、それらの間に断熱空気間
隙53を形成している。マニホルド12は入口55から
長い溶融物孔52を有し、入口55から多数の横方向出
口孔54が分岐している。各ノズル10は横方向部分5
8および長手方向部分60を備えた溶融物通路56を有
する。横方向部分58はマニホルド12の横方向出口孔
54の1つと整合する側面24の入口62から延び、長
手方向部分60は中央孔20にうけ入れられる細長い弁
部材64の周りにゲート46に通ずる前端18の出口6
6まで延びている。マニホルド12およびノズル10を
通って流れる溶融物は、マニホルド12をマニホルドに
ボルト止めされた電熱板68によって加熱し、またノズ
ル10を一体の電気加熱要素70によって加熱すること
により、溶融状態に保持される。加熱要素70は鋼製ケ
ーシング内の酸化マグネシウムのような粉末耐火絶縁材
料を通って中央に延びるクロームニッケル抵抗線を有す
る。抵抗線は本体14外面の溝に螺接され、かつ、19
88年9月60に特許された本出願人の米国特許jB4
,768.283号に記載されたように施された保護被
覆によってカバーされたらせん部分72を有する。加熱
要素70のらせん部分72は溶融物通路56の長手方向
部分60を囲み、そのピッチは溶融物通路56を通って
流れる溶融物に一層均一な温度を維持するように一定の
形状に従って変化している。キャビテイ板36は冷却導
管74を通って冷却水を給送することにより冷却される
細長い弁部材64は前方閉鎖位置においてゲート46に
着座する前端76およびノズル10の本体14の後端1
6から後方に拡大被動後端80ま延びる部分78を有す
る。弁部材64の被動後端80には、とくに第3図に基
づいて記載するように、ノズル10の本体14後端16
に取付けられでた空気作動機構82が係合している。鋼
製コネクタ部材84からはシールスリーブ部分86が延
び、コネクタ部分84はボルト88によりノズル10の
本体後端16に固定され、ボルト88はノズル10の本
体14内に延びている。シールスリーブ部分86は中央
孔20に着座し、弁部材64の周りに嵌合して弁部材6
4が往復動するとき高圧流体の漏洩を阻止する。この実
施例において、コネクタ部材84のシールスリーブ部材
84は中央孔20内に延び、中央孔20に溶融物通路5
6の横方向部分58が長手方向部分60に接合し、シー
ルスリーブ86前端は溶融物をそれらの間の湾曲部の周
りに再度指向するように形成されている。コネクタ部材
84は後方に延びるテーバ状外面94および後面96を
備えたフランジ部分92を有する。
弁部材64の後方に延びる部分78は、コネクタ部材8
4の中央孔98を通ってシリンダ集合体100内に延び
ている。シリンダ集合体100はシリンダ104内で往
復動するピストン102を有し、シリンダ104は後方
板部分106をボルト102により円筒形外!!110
を有する前方部分108に取付けることによって形成さ
れている。
ピストン102は中空頚部114を有し、中空頚部11
4はシリンダ104の前方部分108に首座した高圧シ
ール118を通って前方に延びる中央孔116にうけ入
れられている。弁部材64はfi!1114および弁部
材後端80の拡大ヘッド120を通って延び、O−リン
グ125を備えたボルト124によってピストン102
に固定され漏洩を阻止している。またシリンダ集合体1
00はテーバ付き外面128を備えた7ランジ部分12
6を有し、テーバ付き外面128は前方に前面130ま
で延びている。この実施例において、シリンダ集合体1
00はコネクタ部材84にくさびクランプ132によっ
て固定され、くさびクランプ132は対応するフランジ
部分92およびシリング集合体100のフランジ部分1
22を囲んでいる。くさびクランプ132の両半部13
4゜136はボルトによって一緒に取付けられ、フラン
ジ部分92.126の接触する後面および前面96.1
30は中央孔98.X16と整合して一緒に固定される
。しかして、空気圧力がピストン102反対側のコネク
タ140.142を通してシリンダ104に加えられる
とき、ピストンおよび弁部材64は図示の引込んだ開放
位置と弁部材64の前端76がゲート46にM座する前
方開鎖位置との間で往復動する。
使用中、本発明の装置は図示のように組立てられ電力が
加熱板68および加熱要素70に加えられ、マニホルド
12およびノズル10を所定温度に加熱する。加圧され
た溶融物は溶融機械(図示しない)から所定作動サイク
ルに従って位置決めリング146の凹んだ入口144に
設けられたマニホルド溶融物孔52に射出される。また
空気圧力がサイクルに従って各シリンダ104に加えら
れ、溶融物射出圧力が加えられるとき弁部材を引込んだ
位置に位置決めする。溶融物は各ノズル10の溶融物通
路56を通りゲート46を通ってキャビティ48を充満
する。キャビティ48は充満した後、射出圧力は瞬間的
にピークに保持され、ついで空気圧力が各シリンダ10
4に加えられて弁部材64を前方閉鎖位置に駆動し、各
弁部材64の前端76は各ゲート46に着座する。つい
で射出圧力は釈放され、短い冷却期間後型は分離線14
8に沿って開かれ、成形した製品を排出する。排出後、
型は閉鎖され、空気圧力がシリンダ104にふたたび加
えられ弁部材64を開放位置に引込ませ、射出圧力がふ
たたび加えられキャビティ48を再充填する。このサイ
クルはキャビティの大きさおよび成形される材料の型に
従う頻度で連続的に反復される。
以上、自立式作動機構を備えたノズルを有する射出成形
装置の好ましい実施例を記載したが、限定の意味ととる
べきでない。当業者は変更および変型をなしうるもので
ある。たとえば、作動機構は異なった型とすることがで
きまた水圧的に作動することもできる。さらに、シリン
ダ集合体100は、コネクタ部材84にクランプしない
で、ボルトによりノズル10の本体14に取付けること
もできる。
〔発明の効果〕
本発明では弁部材に本体部分後端から後方に延びる部分
を設け、本体部分後端に固定された作動機構を弁部材に
組合わせることにより、安価で手間のかからない自立式
作動機構を備えた加熱弁開閉式射出成形ノズルを得るこ
とができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、後端および前端を備え冷却された型コアの深孔内に
    延びる本体を有し、本体は後端に隣接する側面および後
    端から前端まで延び型コアを通つてキャビティに達する
    ゲートと整合する中央孔を有し、細長い弁部材は被動後
    端および中央孔にうけ入れられた前端を有し、弁部材の
    被動は作動機構に作動的に連結され作動機構はシリンダ
    集合体を有し弁部材を長手方向に引込んだ開放位置と弁
    部材の前端がゲートにシールされる前方閉鎖位置との間
    で往復動させ、本体は貫通して延び溶融物を側面の入口
    から前端の出口まで輸送する溶融物通路を有し、溶融物
    通路は入口から長手方向部分まで延びる横方向部分を有
    し長手方向部分は弁部材の周りを出口まで延びる細長い
    加熱弁開閉式射出成形ノズルにおいて、弁部材は本体部
    分後端から後方に延びる部分を有し、作動機構は本体部
    分後端に固定され弁部材の被動端に係合して弁部材を開
    放および閉鎖位置間で往復動させる射出成形ノズル。 2、前記弁部材作動機構のシリンダ集合体はシリンダに
    取付けられたピストンを有し、ピストンはシリンダ内に
    延びる弁部材の被動端に連結され、シリンダ集合体はノ
    ズル本体に固定されピストンをシリンダ内で往復動して
    弁部材を開放および閉鎖位置間で往復動させる請求項1
    記載の射出成形ノズル 3、固定された後向きフランジ部分が本体部分後端から
    後方に延び、前向きフランジ部分がシリンダ集合体から
    前方に延び、前向きフランジ部分は後向きフランジ部分
    にクランプ装置により着脱可能に固定された請求項2記
    載の射出成形ノズル。 4、前記後向きフランジ部分はノズル本体後端に固定さ
    れた連結部材から延び、コネクタ部材は弁部材の周りを
    中央孔内に延びて弁部材が往復動するとき弁部材の周り
    の溶融物の漏洩を阻止するシールスリーブを有する請求
    項3記載の射出成形ノズル。
JP1212844A 1989-02-28 1989-08-18 加熱弁開閉式射出成形ノズル Expired - Lifetime JP2716539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA592346 1989-02-28
CA000592346A CA1274369A (en) 1989-02-28 1989-02-28 Injection molding nozzle with self-supporting actuating mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02266909A true JPH02266909A (ja) 1990-10-31
JP2716539B2 JP2716539B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=4139701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212844A Expired - Lifetime JP2716539B2 (ja) 1989-02-28 1989-08-18 加熱弁開閉式射出成形ノズル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4979892A (ja)
EP (1) EP0386309B1 (ja)
JP (1) JP2716539B2 (ja)
CN (1) CN1032959C (ja)
AT (1) ATE121005T1 (ja)
CA (1) CA1274369A (ja)
DE (2) DE3925332A1 (ja)
ES (1) ES2070872T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2008170C (en) * 1990-01-19 1997-04-22 Jobst Ulrich Gellert Injection molding manifold and nozzle having laterally clamped flanges
CA2041850A1 (en) * 1991-05-06 1992-11-07 Jobst Ulrich Gellert Injection molding apparatus with heated valve member
US5106291A (en) * 1991-05-22 1992-04-21 Gellert Jobst U Injection molding apparatus with heated valve member
US5192556A (en) * 1991-10-03 1993-03-09 Husky Injection Molding Systems Ltd. Plastic molding apparatus for equalizing flow pressure and flow velocity of plastic melt
US5372496A (en) * 1993-02-18 1994-12-13 Taniyama; Yoshihiko Ejector valve plastic molding apparatus
US5635227A (en) * 1995-06-07 1997-06-03 R & D Tool And Engineering, Inc. Replaceable air cylinder unit and valve gate for injection molding machines
CA2471659A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-20 Mold-Masters Limited Injection molding manifold with multi-axis adjustable manifold blocks and nozzles
DE102007050332B4 (de) * 2007-10-18 2010-12-02 Kraussmaffei Technologies Gmbh Formwerkzeug mit integriertem Injektor
US7708551B2 (en) * 2008-01-30 2010-05-04 Husky Injection Molding Systems Ltd. Reconfigurable hot runner
US7771189B2 (en) * 2008-03-03 2010-08-10 R&D Tool & Engineering Co. Injection molding apparatus with replaceable gate insert
EP2454074A4 (en) * 2009-07-17 2012-12-05 Husky Injection Molding MODULAR DISTRIBUTION SYSTEM
US7997895B1 (en) 2010-04-06 2011-08-16 Mold Hotrunner Solutions Inc. Injection apparatus for injection molding of thermoplastic parts
US8047836B2 (en) 2010-04-06 2011-11-01 Mold Hotrunner Solutions Inc. Nozzle valve gate apparatus with wiper seal
CN114953544B (zh) * 2022-05-26 2024-03-08 山东中鲁管业有限公司 一种耐磨损的高分子管材生产工艺及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149124A (ja) * 1986-12-01 1988-06-21 モールド‐マスターズ、リミテッド 射出成形装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3195186A (en) * 1962-06-13 1965-07-20 Inv S Finance Corp Apparatus for clamping mold parts
IL34598A (en) * 1969-06-07 1974-03-14 Katashi Aoki An injection molding machine
US3716318A (en) * 1971-02-04 1973-02-13 Gte Sylvania Inc Valving means for injection molding apparatus
DK138213B (da) * 1975-10-10 1978-07-31 Eduard Freddy Flygenring Nåleventil med nål til indsprøjtningsdyser til formstofstøbeforme.
CA1097873A (en) * 1978-12-14 1981-03-24 Jobst U. Gellert Injection molding flow control mechanism
US4433962A (en) * 1981-02-17 1984-02-28 Kloss Henry E Process for making envelope for projection television tube
CA1190018A (en) * 1982-07-12 1985-07-09 Jobst U. Gellert Injection molding valve pin bushing and method
US4698013A (en) * 1986-10-20 1987-10-06 Butcher Robert M Mechanism for valve gated injection molding with resilient retaining ring
CA1252972A (en) * 1986-10-30 1989-04-25 Harald H. Schmidt Dual feed single cavity injection molding system
CA1265907A (en) * 1987-02-17 1990-02-20 Jobst U. Gellert Injection molding system having manifold with side mounted nozzles and method
CA1267514A (en) * 1987-07-15 1990-04-10 Jobst Ulrich Gellert Coated injection molding nozzle and method
CA1266358A (en) * 1987-10-16 1990-03-06 Jobst Ulrich Gellert Injection molding system having clamped rotatable nozzles and method
CA1261571A (en) * 1987-12-17 1989-09-26 Jobst U. Gellert Injection molding single nozzle valve gating

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149124A (ja) * 1986-12-01 1988-06-21 モールド‐マスターズ、リミテッド 射出成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1032959C (zh) 1996-10-09
CN1045243A (zh) 1990-09-12
ATE121005T1 (de) 1995-04-15
ES2070872T3 (es) 1995-06-16
DE68922208D1 (de) 1995-05-18
EP0386309A3 (en) 1991-07-03
EP0386309B1 (en) 1995-04-12
US4979892A (en) 1990-12-25
JP2716539B2 (ja) 1998-02-18
DE68922208T2 (de) 1995-08-10
EP0386309A2 (en) 1990-09-12
CA1274369A (en) 1990-09-25
DE3925332A1 (de) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917594A (en) Injection molding system with gas flow through valve gate
EP0873841B1 (en) Injection molding apparatus with a one-piece gate insert locating a cylindrical valve member
USRE40584E1 (en) Nozzle end for multiple tipped injection molding nozzle
JP2768784B2 (ja) 多キャビテイ弁ゲート式射出成形装置
EP0312098B1 (en) Injection molding system having clamped rotatable nozzles and method
US4771164A (en) Injection molding nozzle and method
US4875848A (en) Injection molding heated gate insert and method
US5106291A (en) Injection molding apparatus with heated valve member
US4810184A (en) Injection molding system having manifold with side mounted nozzles
US4702689A (en) Side mounted manifold block for variable orientation of injection molding nozzle
US4530654A (en) Injection molding peripheral opening core ring gate
JPH02266909A (ja) 加熱弁開閉式射出成形ノズル
EP0264725A2 (en) Dual feed bushing for multi-cavity injection molding
JPH0339216A (ja) 多キヤビテイ弁開閉式射出成形装置
EP0849061A1 (en) Injection molding apparatus with insert through the manifold to a nozzle
US4755131A (en) Fluid cooled hydraulic actuating mechanism for single cavity injection molding
US4836766A (en) Injection molding valve gating one of two nozzles in tandem
EP0283001A2 (en) Injection molding nozzle and method
EP0299334A1 (en) Injection molding multiple nozzle valve gating system
US4729733A (en) Dual feed single cavity injection molding system
US6162044A (en) Multi-cavity injection molding apparatus splitting melt near nozzle front
JPH0375115A (ja) 弁ゲート付き射出成形装置
EP0437777A2 (en) Injection molding manifold and nozzle having laterally clamped flanges
JPH05111946A (ja) 加熱弁体を有する射出成形装置
USRE39935E1 (en) Multi-cavity injection molding apparatus splitting melt near nozzle front

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12