JPH033735Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033735Y2
JPH033735Y2 JP1983022913U JP2291383U JPH033735Y2 JP H033735 Y2 JPH033735 Y2 JP H033735Y2 JP 1983022913 U JP1983022913 U JP 1983022913U JP 2291383 U JP2291383 U JP 2291383U JP H033735 Y2 JPH033735 Y2 JP H033735Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
arm
vehicle body
link device
check link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983022913U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59131463U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2291383U priority Critical patent/JPS59131463U/ja
Publication of JPS59131463U publication Critical patent/JPS59131463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033735Y2 publication Critical patent/JPH033735Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ドアを任意の位置で保持するように
した、自動車用ドアのチエツクリンク装置に関す
る。
従来、自動車用ドアにおいては、坂路に停車し
たときや、ドア開放時に突風等が生じたときに、
ドアが所望の位置にとどまることなく開いたり、
又は閉じたりすると、非常に危険であるから、ド
アの開閉に所要の抵抗力を付与して、ドアを開い
た状態に保つためのチエツクリンク装置が設けら
れている。
また、車体とドアの間には、ドア内の電気機器
に車体側より電源を供給するための電線や、ドア
ロツク装置を運転席より遠隔操作する場合等にお
ける機械的な伝達を行うためのワイヤー等が張架
されており、これらは、いずれも弾力性を有する
伸縮自在な中空管をもつて被覆されている。
しかしながら、このように、チエツクリンクの
アーム、電線、ワイヤーなど何種類もの部品を、
それぞれドアに取付けるためには、ドアの端面に
数多くの貫通孔を開ける必要があるので、ドアの
強度が低下し、また部品点数が多いため、組立の
手間が掛かり、コスト高となるという欠点があつ
た。
本考案は、上述の欠点を解消するためになされ
たもので、チエツクリンク装置のアームを中空筒
状にすることによつて、電線、ワイヤー等の導入
管と、チエツクリンク装置のアームとの両者を兼
用できるようにした、自動車用ドアのチエツクリ
ンク装置を提供しようとするものである。
以下、本考案を図示の一実施例に基づいて詳細
に説明する。
1は自動車車体のセンターピラーで、このセン
ターピラー1の後部外面1aに、自動車の車体に
対して上下方向の枢軸2を備える上下1対のドア
ヒンジ(図示略)をもつて、ドア3が開閉自在に
取りつけられている。
4は、チエツクリンク装置の一方を構成するア
ームで、両端面が開口する中空筒状をなすととも
に、長手方向に沿つて枢軸2を中心とする円弧状
に湾曲されている。
第3図に明示するように、アーム4の長手方向
の中位部には、拡径部4aが形成され、この拡径
部4aの両端には、それぞれ環状突起4b,4b
が形成され、かつ前端部開口縁には、鍔部4cが
運設されている。
センターピラー1の後部外面1aに穿設された
円孔5に、上記鍔部4cが当接され、環状の押え
金具6及び上下1対のボルト7をもつて、センタ
ーピラー1にアーム4が止着されている。
ドア3の前端面におけるインナーパネル3aに
は、上記アーム4を挿通させる円孔3bが穿設さ
れ、この円孔3b周縁部におけるドア3内側に、
チエツクリンク装置の他方を構成する保持部材8
が取付けられている。
なお、アーム4は、ドア3が全開された際で
も、その後端部が保持部材8より脱落しないだけ
の長さを有しており、アーム4の後端部開口縁が
常にドア3内に位置するようにしてある。
第4図に示すように、保持部材8は、前後方向
に開口する窓孔9を備える箱状のケース10と、
このケース10外縁に連設された鍔部11,11
とを有しており、ケース10内には、ゴム等の弾
性体12及び硬質合成樹脂からなる摺動子13
が、上下対称をなすようにして収納されている。
これら上下1対の摺動子13が、弾性体12の
弾性力をもつて、前記アーム4の外周面を摺動自
在に挾持するように、窓孔9にアーム4が挿通さ
れるとともに、鍔部11は、ボルト14をもつて
インナーパネル3aに止着されている。
また、車体側に装着された電源と、ドア3内に
配設されドアの操作部を自動的に作動させるモー
タ等の駆動手段とを電気的に接続するための電線
15が、アーム4の中空を通して挿通されてい
る。
車体側の部品と、ドア内の部品を機械的に連結
する場合には、第5図に示すように、アーム4内
に、保護カバー16aで被覆されたワイヤー16
を通すようにしてもよい。
次に、以上のように構成された本考案装置の作
動について説明する。
第1図に示す、ドア3の閉扉位置から、第2図
に示すドア3の開扉状態となるように、枢軸2を
中心にドア3を開くと、保持部材8の摺動子1
3,13がアーム4の外周面を摺動する際、ある
いはアーム4の環状突起4b及び拡径部4aを通
過する際に、所要の押圧力すなわち抵抗力が付与
され、ドアチエツク機能が発揮される。
前述したように、アーム4は、枢軸2を中心と
した円弧状をなしているため、ドア3の開閉に際
しては移動せず、固定されている。
従つて、アーム4内に挿通された電線15ある
いはワイヤー16は、ドア3の開閉に伴つて、ド
ア3内において若干撓曲するだけで、車体内にお
いてはほとんど撓曲することはなく、断線や破損
の恐れは少ない。
なお、上記実施例においては、両端が開口する
中空筒状のアームを円形断面のものとしたが、こ
れは矩形状でもよく、電線あるいはワイヤー等の
線状物を挿通しうる構造のものであればよい。
また、上記実施例においては、アームの前端部
をセンターピラーに止着したが、これとは逆に、
アームの後端部をドアに止着し、センターピラー
側に保持部材を設けるようにしてもよい。
以上詳細に説明したように、本考案による自動
車用ドアのチエツクリンク装置においては、チエ
ツクリンク装置を構成するアームを、両端が開口
する中空筒状としたのでアーム内に線状物を挿通
することができ、車体とドアとの間における連結
構造が簡易となり、組立ての手間が掛からないと
いう利点がある。
また、電線あるいはワイヤー等を、車体からド
アに挿通するための通孔を多数開ける必要がな
く、ドアの強度が増す利点がある。
さらに、従来構造に比べて、ドアに組付ける部
品点数が少なくなり、低コストとなる利点も有し
ている。
線状物は、アームにより完全に保護されるた
め、ドア等と干渉して損傷したり、雨水等により
劣化したりするのが防止され、耐久性が著しく向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を自動車用ドアに適用した場
合の実施例を示す平面図、第2図は、第1図にお
けるドアを開いた状態を示す平面図、第3図は、
第2図におけるアームの中心線に沿う縦断面図、
第4図は、第3図のA−A線による縦断面図、第
5図は、第4図における他の実施例を示すアーム
の縦断面図である。 1……センターピラー、2……枢軸、3……ド
ア、4……アーム、8……保持部材、15……電
線、16……ワイヤー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドア又は車体のいずれか一方に一端を取付けら
    れたアームの中間部を、前記ドア又は車体の他方
    に設けられた保持部材により挾圧把持し、ドアの
    開閉に伴つて、前記保持部材がアームに沿つて挾
    圧把持状態で摺動変位することにより、ドアの開
    閉に抵抗力を付与するようにしたチエツクリンク
    装置において、前記アームを、一端が車体内に、
    かつ他端がドア内にそれぞれ開口し、中間部が常
    時車体とドアとの間隙に位置する中空筒状とする
    とともに、長手方向の中間部に、ドアの開閉に所
    要の抵抗力を付与する少なくとも1個の環状突起
    を形成し、かつアームの内部に、ドア内部品と車
    体側部品とを連結する線状物を挿通したことを特
    徴とする自動車用ドアのチエツクリンク装置。
JP2291383U 1983-02-21 1983-02-21 自動車用ドアのチエツクリンク装置 Granted JPS59131463U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291383U JPS59131463U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 自動車用ドアのチエツクリンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291383U JPS59131463U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 自動車用ドアのチエツクリンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131463U JPS59131463U (ja) 1984-09-03
JPH033735Y2 true JPH033735Y2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=30154003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2291383U Granted JPS59131463U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 自動車用ドアのチエツクリンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131463U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796368U (ja) * 1980-12-03 1982-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59131463U (ja) 1984-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076882A (en) Motor vehicle door
US6933439B2 (en) Waterproof grommet
JP3834909B2 (ja) 車両用動力付窓開閉装置
US4679843A (en) Visor mounting clip
JPS61282119A (ja) ピボツト式シヤ−シのついた車両用ガラス扉
US4329917A (en) Ventilators and/or windows for vehicles
JPH033735Y2 (ja)
WO2002040335B1 (en) Trailer hitch cover assembly
KR960016478B1 (ko) 자동차용 도어힌지
KR20050089788A (ko) 모듈용 제어 장치
JPS5820405Y2 (ja) 自動車のドア−への配線配管構造
EP1457385B1 (en) Improved actuator for rear-view mirrors
JPH0742928Y2 (ja) ラッゲージドア構造
KR100200287B1 (ko) 자동차의 도어 힌지장치
JPH06297950A (ja) 車輌用スライドドアの給電装置
EP0809746B1 (en) A door assembly closing device
JP2574485Y2 (ja) バックドアと自動車本体の間のハーネスの配線構造
KR0153659B1 (ko) 자동차용 아웃 사이드 미러 조정장치
KR0137789Y1 (ko) 자동차의 후드 지지 브래킷
KR100399186B1 (ko) 슬라이딩 도어용 엔드 로어레일
KR20230152468A (ko) 잠금해제용 릴리스 장치
JP2535953Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP3660729B2 (ja) ドア開閉部のケーブル配設構造
KR200140914Y1 (ko) 차량 도어개폐레버 연결구
KR930005815A (ko) 자동차의 선루프구조 및 선루프 조립방법