JPH0337162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337162Y2
JPH0337162Y2 JP19228884U JP19228884U JPH0337162Y2 JP H0337162 Y2 JPH0337162 Y2 JP H0337162Y2 JP 19228884 U JP19228884 U JP 19228884U JP 19228884 U JP19228884 U JP 19228884U JP H0337162 Y2 JPH0337162 Y2 JP H0337162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fast
lever
pair
winding
tilting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19228884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111044U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19228884U priority Critical patent/JPH0337162Y2/ja
Publication of JPS61111044U publication Critical patent/JPS61111044U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0337162Y2 publication Critical patent/JPH0337162Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、テープレコーダにおいて、テープを
録音再生方向と同方向(往動方向)へ早送りし、
またそれと反対方向(復動方向)へ高速で巻戻す
ための早巻装置に関する。
ここにテープレコーダとは、主にカセツト型で
あり、かつオートリバース式に好適なものであ
る。
従来の技術 カセツト型テープレコーダにおいて、テープを
往動方向へ早送りし、また復動方向へ高速で巻戻
すための早巻装置は、例えば実公昭57−47965号
公報に記載されている。
考案が解決しようとする問題点 上記従来のテープレコーダにおける早巻装置に
あつては、往動方向の早巻レバーと復動方向の早
巻レバーとを備え、これら両早巻レバーを押すこ
とによつてテープを往動方向または復動方向に早
送りするものであるが、その機構はきわめて複雑
である。このため、誤動作を起こすおそれがあ
り、特に経年変化によつて動作不調に陥いること
が多い欠点がある。
そこで、本考案は、このような従来の問題点に
鑑み、機構の大幅な簡素化を図つて、経年変化に
より動作不調をきたすことのないテープレコーダ
における早巻装置を提供することを目的とするも
のである。
問題点を解決するための手段 本考案は、上記目的を達成するため、その技術
的手段として次のように構成した。すなわち、 前後方向摺動自在の往動方向早巻レバーおよび
それに重合して前後方向摺動自在の復動方向早巻
レバーと、これら両レバーの同時押込み操作を阻
止する機能をもち交互に傾動する傾動板と、一対
のリール台歯車および一対のフライホイール歯車
間にそれぞれ位置し、かつそれらを連動させる方
向に弾力付勢された一対のアイドラ歯車と、前記
傾動板と連動し、かつ一対のアイドラ歯車の伝動
状態を交互に解除する傾動アームを備えたことを
特徴とするテープレコーダにおける早巻装置。
がそれである。
作 用 テープレコーダを作動させるにあたつては、ま
ず電源を入れ、カセツトテープを装填したうえ、
録音・再生等の所要操作を行う。そのうち、テー
プを往動方向へ早送りし、また復動方向へ早送り
するには、それぞれのレバーを押せばよいが、往
動方向早巻レバーを押せば、傾動板が一方へ傾動
し、傾動アームの一端が一方のアイドラ歯車から
離れ、その他端が他方のアイドラを押すので、一
方のリール台と一方のフライホイールが上記アイ
ドラを介して連動状態となる。このため、一方の
リール台がモーターの高速回転に伴つて高速回転
し、テープは往動方向へ早巻きされる。
復動方向の早巻きを行う場合は、復動方向早巻
レバーを押すが、その操作を行うと、傾動板が反
対方向に傾動し、傾動アームの他端が他方のアイ
ドラ歯車から離れ、その一端が一方のアイドラ歯
車を押し退けるので、他方のリール台歯車と他方
のフライホイールが上記アイドラ歯車を介して連
動状態となる。このため、他方のリール台がモー
ターの高速回転に伴つて高速回転し、テープは復
動方向へ早巻きされる。
ところで、上記一対のアイドラ歯車は、一対の
リール台歯車および一対のフライホイールをそれ
ぞれ連動させる方向に弾力付勢されており、往動
方向または復動方向の早巻き動作は、早巻き方向
と反対側のアイドラ歯車の伝動状態を交互に解除
する態様によつてなされるので、往復動とも早巻
き伝動状態が常に一定に保たれる。また、往復動
方向早巻レバーはそれが機器本体内部の基板上に
おいて重合しているので、両レバーの占める空間
は狭くてもよく、しかもその機構が大幅に簡素化
される。
実施例 図面において、1は往動方向早巻レバー、2は
復動方向早巻レバーであつて、これら両レバー
1,2は基板3の一側部に上下重合状態に設けら
れ、かつ案内溝27を有し基板3に植立されたピ
ン26に案内され、それぞれ前後方向摺動自在に
装着されている。一方のレバー2の操作端部はま
つすぐに、他方のレバー1は屈折して基板3の一
側部前端面から機器外部に突出し、かつ機器外部
では重合から別れて両レバー1,2の操作端は互
いに近接して並んでいる。両レバー1,2の先端
部(図で奥部)にはそれぞれ係止段部25が形成
されており、軸29を中心に回動する。電磁係止
レバー4の一端の裏側に垂下されたピン40に係
脱自在となつている。上記両レバー1,2はその
上部に重合した傾動板5に連動している。この傾
動板5は軸31を中心に回動し、常時は第1図の
態位の位置に復帰するように図示しないばねで弾
持されている。傾動板5の左右には切欠溝33,
35がある。切欠溝33,35にはレバー1,2
に植立したピン37,39が対抗している。この
場合の態位において、仮にレバー1,2を同時に
押圧しても切欠溝33,35の挿入口両縁部にピ
ン37,39が当接してピン37,39は切欠溝
33,35内に進入しない。このことは傾動板5
が回動せず、両レバー1,2の同時押し込み操作
を阻止する。しかし、傾動板5はレバー1又は同
2の交互操作で交互反対方向に傾動する。例え
ば、レバー1を押せばピン39はその進行方向に
臨まされた切欠溝35内に進入し、第1図の傾動
板5の態位から第2図の態位になる。また、レバ
ー2を押せば、ピン37は切欠溝33内に進入
し、第3図の態位になる。
6,7は一対のリール台歯車、8,9は基板3
の裏側に設けられたフライホイール、10,11
はそのフライホイール歯車であつて、一対のリー
ル台歯車6,7および一対のフライホイール歯車
10,11の間には、一対のアイドラ歯車12,
13が設けられている。この一対のアイドラ歯車
12,13はそれぞれ基端を枢支点とするアーム
14,15の先端に軸着されている。一対のアイ
ドラ歯車12,13はアーム14,15と基板3
間に張設したスプリング16,17によつてそれ
ぞれリール台歯車6,7とフライホイール歯車1
0,11とを連動させる方向に弾力付勢されてい
る。
また、18は傾動アームであつて、この傾動ア
ーム18は区間部の枢支点19を中心にして両端
がそれぞれアイドラ歯車12,13のアーム1
4,15に係合し、傾動アーム18の傾動によつ
てアイドラ歯車12,13の上記伝動状態を交互
に解除するようになつている。傾動アーム18は
傾動板5と連結棒20によつて連結されている。
なお、傾動アーム18は、レバー1,2のいず
れを操作した場合でもその傾動によつてそれと係
止するヘツド板41の延長部43,45のいずれ
かを交互に押して、ヘツド板41を録音再生待機
位置に押退ける作動をする。
以上のように構成されたものにおいて、往動方
向早巻レバー1を押せば、傾動板5が一方へ傾動
し、連結棒20を介してリール台歯車6側の傾動
アーム18が一方のアイドラ歯車12のアーム1
4から離れてアーム14の押圧を解き、これによ
つて常時はリール台歯車方向に噛合うよう付勢さ
れているアイドラ歯車12がリール台歯車6と噛
合う。他方、リール台歯車7側の傾動アーム18
はアイドラ歯車13のアーム15を押退ける方向
に傾動し、リール台歯車7とアイドラ歯車13と
の噛合うのを解く。このため、一方のリール台歯
車6と一方のフライホイール歯車10はアイドラ
歯車12を介して伝動状態となり、他方のリール
台歯車7と他方のフライホイール歯車11は伝動
解除状態に保たれる。このため、一方のリール台
歯車6が高速回転し、テープは往動方向に早巻き
される。
テープを復動方向に早巻きするには、復動方向
早巻レバー2を押すが、この場合は前記往動方向
の早巻きの場合と逆の関係で、リール台歯車7が
アイドラ歯車13を介してフライホイール歯車1
1に連動して高速回転し、テープは復動方向に早
巻される。
以上のようにして、テープの早送り、早巻戻し
ができるが、本考案は更に加えて早巻操作時に操
作者の指先でレバー1、又はレバー2を押圧状態
を保つのは、操作者にレバー1、又はレバー2の
押圧維持を強いるので、レバー1、又はレバー2
をロツクすることによつて、押圧維持を次のよう
にして不要にしている。
前述のごとく、両レバー1,2の先端部の係止
段部25に電磁係止レバー4のピン40がレバー
1又はレバー2のいずれかの押し込みにより電磁
係止レバー4の回動に伴つて段部25を越えて係
止位置に至り、同時に電磁係止レバー4の他端が
電磁石47に吸着し、電磁係止レバー4とレバー
1又はレバー2のいずれかとのロツクがなされ
る。この場合、レバー1と電磁係止レバー4とが
ロツクされているときで、レバー2を押してもレ
バー2の段部25がピン40に当り、ピン40を
乗り越えることができず、レバー2の押し込み操
作は不可能となり、レバー1,2の同時押し込み
は確実に阻止される。
考案の効果 本考案は、前記のごとき技術的手段を有し、か
つ作用するものであるから、往復動とも早巻き伝
動状態が常に一定状態に保たれ、経年変化により
動作不調をきたすことがなく、また、機構の大幅
な簡素化を図り、機体の小型化に寄与するところ
がきわめて大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はテー
プの定速走行時の駆動態様を示す平面図、第2図
は往動方向早送り態様を示す平面図、第3図は復
動方向早送り態様を示す平面図である。 1……往動方向早送りレバー、2……復動方向
早巻戻しレバー、4……電磁係止レバー、5……
傾動板、6,7……一対のリール台歯車、8,9
……一対のフライホイール、10,11……その
フライホイール歯車、12,13……一対のアイ
ドラ歯車、14,15……そのアーム、16,1
7……スプリング、18……傾動アーム、20…
…連結棒、37,39……ピン、41……ヘツド
板、47……電磁石。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後方向摺動自在の往動方向早巻レバーおよび
    それに重合して前後方向摺動自在の往動方向早巻
    レバーと、これら両レバーの同時押し込み操作を
    阻止する機能をもち交互に傾動する傾動板と、一
    対のリール台および一対のフライホイール間にそ
    れぞれ位置し、かつそれらを連動させる方向に弾
    力付勢された一対のアイドラと、前記傾動板と連
    動し、かつ一対のアイドラの伝動状態を交互に解
    除する傾動アームを備えたテープレコーダにおけ
    るテープの早巻装置。
JP19228884U 1984-12-20 1984-12-20 Expired JPH0337162Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19228884U JPH0337162Y2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19228884U JPH0337162Y2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111044U JPS61111044U (ja) 1986-07-14
JPH0337162Y2 true JPH0337162Y2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=30749710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19228884U Expired JPH0337162Y2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337162Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61111044U (ja) 1986-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001550B1 (ko) 기록 재생 장치
JPH0337162Y2 (ja)
JP2737178B2 (ja) テーププレーヤのモード切換機構
KR0166349B1 (ko) 편심 캠 기구
JPS6026642U (ja) テ−プレコ−ダのモ−ド切換機構
US4370686A (en) Drive mechanism for tape recorder
JPH0150984B2 (ja)
JPH045077Y2 (ja)
JPH0755698Y2 (ja) テーププレーヤのモード切換装置
JPS6082730U (ja) 磁気テープカセツト装置の切換装置
JPH0348732Y2 (ja)
JPS642275Y2 (ja)
JPS6014418B2 (ja) テ−プレコ−ダの操作機構
JPH0734501Y2 (ja) テーププレーヤ
JPS60135831U (ja) 磁気テープカセツト装置の切換装置
JPH0725871Y2 (ja) テープレコーダ
JP3129148B2 (ja) テープレコーダ
JP3084219U (ja) 磁気テープ装置
JP3164357B2 (ja) テーププレーヤのヘッド移動機構
JP3472328B2 (ja) 早送り巻戻し機構
JPH0636508Y2 (ja) テ−プ走行装置用操作レバ−装置
JPH0765440A (ja) テープレコーダ
JPH02139744A (ja) テーププレーヤ
JP3240886B2 (ja) テープレコーダ
JPH0749639Y2 (ja) テープレコーダ