JPH0336041Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336041Y2
JPH0336041Y2 JP1986111174U JP11117486U JPH0336041Y2 JP H0336041 Y2 JPH0336041 Y2 JP H0336041Y2 JP 1986111174 U JP1986111174 U JP 1986111174U JP 11117486 U JP11117486 U JP 11117486U JP H0336041 Y2 JPH0336041 Y2 JP H0336041Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
plug blade
button
blade
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986111174U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319776U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986111174U priority Critical patent/JPH0336041Y2/ja
Publication of JPS6319776U publication Critical patent/JPS6319776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336041Y2 publication Critical patent/JPH0336041Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、充電用プラグ刃を出退操作自在に
備えてなる電気かみそり、ヘアードライヤ、電気
バリカン、フラツシユライト等の充電式小形電気
機器に係り、充電用プラグ刃の退入操作が容易に
行えるようにしたものである。
〔従来の技術〕
第6図は従来の充電式小形電気機器における充
電用プラグ刃の納まり構造部分を例示しており、
これでは充電用プラグ刃2をプラグボタン3のス
ライド操作で出退自在に組み込んでなるプラグカ
バー部4が本体ケース1に備えつけられている。
そして、プラグカバー部4の相隣る面4a,4b
のうち、その一面4aにプラグ刃出退口5が、他
面4bにプラグボタン3の案内溝6がそれぞれ開
口されている。プラグボタン3は案内溝6内にお
いてプラグ刃2をプラグ刃出退口5から突出させ
る位置Aとプラグ刃出退口5に退入させる位置B
とにわたつてスライド自在に組み込まれている。
また、プラグボタン3はプラグ刃台7との間にば
ね8を介装し、プラグカバー部4の案内溝6内の
左右端に設けた凹部10a,10bに選択的に前
記ばね8の力で係合することにより、前記二位置
A,Bでの位置決め保持がなされるようになつて
いる。
充電に際し、プラグ刃退入位置にあるプラグボ
タン3を指でばね8の力に抗しプラグカバー部4
の内部方向に押圧操作すると、プラグボタン3は
プラグ刃退入位置に対応する凹部10bとの係合
を解き、その押圧状態のままプラグボタン3をプ
ラグ刃突出位置に対応する凹部10aの位置に達
するまでスライドさせることにより、プラグ刃2
がプラグ刃出退口5から完全に突出する。この突
出位置でプラグボタン3に加えている指による押
圧力を解くと、プラグボタン3はばね8の力で凹
部10aに係合し、当該プラグ刃位置で保持され
る。このプラグ刃突出状態でコンセントに差し込
み、充電することができる。
充電後、プラグ刃2をコンセントから抜き出
し、プラグ刃2をもと通りプラグ刃出退口5に退
入させるには、前記プラグ刃突出操作と同じ要領
でプラグボタン3を一旦指で押圧して凹部10a
との係合を解き、そのままプラグボタン3を前記
と反対方向にスライドさせてプラグ刃退入位置で
指による押圧力を解けば、プラグボタン3はプラ
グ刃退入位置に対応する凹部10bに係合保持さ
れる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかるに、上記プラグボタン3は、この押圧ス
ライド操作の便宜を図るためには案内溝6から十
分に高く突出していることが望まれるが、このよ
うにプラグボタン3が、例えば電気かみそりの本
体ケース1の外表面から突出していると、そのか
みそりの使用に際し邪魔になりやすく、また外観
デザイン面においても好ましくない。そのため、
一般に、プラグカバー部4の面4bに案内溝6を
断面皿形に形成するなどしてプラグボタン3をプ
ラグカバー部4の面4bに沈ませた状態に組み込
まれている。
しかし、そのように沈み状態に組み込まれたプ
ラグボタン3は指で押圧しながらスライド操作す
ることが容易でなく、とくに、プラグカバー部4
のプラグ刃出退口5の形成された面4aと案内溝
6が形成された面4bと交わるコーナには出隅角
部Cが存在するため、指、とくに指が太い場合そ
の出隅角部Cが邪魔になり、プラグボタン3を押
圧スライド操作することが容易でなかつた。
この考案はかかる事実に着目し、プラグボタン
の組み込まれるプラグカバー部のコーナ形状に工
夫を凝らすことによりプラグボタンのスライド操
作の容易化を図ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の充電式小形電気機器は、図面に示すご
とく本体ケース1の左右の一側面1aと底面1b
との両面が交わる下端のコーナ部に面取り部11
を形成してあること、該コーナ部の両面1a,1
bの一方の面に充電用プラグ刃2の出退口5を設
けるとともに、他方の面にプラグ刃2を出退操作
するプラグボタン3がスライド案内される案内溝
6を設けてあること、プラグ刃2を最大突出位置
でスライド不能に保持してプラグボタン3を案内
溝6の内方側に押し込むことで保持状態を解除す
るロツク手段を備えていること、プラグ刃2が最
大突出位置にあるとき、プラグボタン3の指掛部
3aが本体ケース1の左右の一側面1aと底面1
bとにそれぞれ臨むふたつの交差面3b,3cを
有し、これらの交差面3b,3cが前記面取り部
11の面上より外側に突出していることを要件と
する。
〔作用〕
プラグボタン3の指掛部3aの一方の交差面3
cは、案内溝6を有する本体ケース1側の面(図
面では底面1b)に臨んでいるが、この交差面3
cに指先を掛けることによりプラグ刃2を退入位
置から最大突出位置にまでスライド操作できる。
プラグ刃2をこれが本体ケース1外へ最大に突
出する位置までスライド操作したとき、ロツク手
段が働いてプラグ刃2がスライド不能に保持さ
れ、これで充電可能状態となる。
充電後にプラグ刃2を退入操作するときは、プ
ラグボタン3の前記交差面3cを押して摺動ロツ
クを解除したのち、該交差面3cと共に主として
他の交差面3bを押す形でプラグボタン3を介し
てプラグ刃2を本体ケース1内に退入させる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図ないし第4図
に基づき説明する。
図面は充電式電気かみそりに適用した場合を示
しており、これの本体ケース1内に図示省略の蓄
電池、駆動モータおよび内刃駆動機構等を内装す
るとともに、このケース1の上部に外刃Hを装着
してある。その外刃Hの内部には内刃(図示省
略)をこれが左右方向に一定のストロークで高速
度で往復駆動するように組み込んである。
本体ケース1の下部にはプラグ刃2およびその
出退操作用のプラグボタン3が組み込まれたプラ
グカバー部4を一体的に備えつける。このさい、
プラグカバー部4の相隣る両面4a,4bのう
ち、一面4aにプラグ刃出退口5を、他面4bに
案内溝6を沈む形にそれぞれ開口し、そのプラグ
刃出退口5を有する面4aが本体ケース1の一側
面1aに、案内溝6を有する面4bが本体ケース
1の底面1bにそれぞれ臨むようにプラグカバー
部4が本体ケース1に備えつけられる。
プラグカバー部4の面4a,4bの交わるコー
ナにはアール形状の面取り部11を設け、また本
体ケース1の面1a,1bの交わるコーナにも前
記面取り部11に合わせて面取りする。
プラグカバー部4内において、一対のプラグ刃
2,2の基端に一体結合されたプラグ刃台7はプ
ラグ刃2をプラグ刃出退口5から突出する位置と
プラグ刃出退口5内に退入する位置とにわたつて
スライド自在に組み込まれる。
プラグ刃台7にはプラグボタン3が取りつけら
れ、そのプラグボタン3は案内溝6内をプラグ刃
台7と一体となつて左右方向にスライドするよう
になつている。すなわち、プラグボタン3はプラ
グ刃台7の下面に対し上下動自在に挿入結合する
とともに、ばね8で常に押し下げ付勢してなり、
プラグボタン3に設けた係合突部9をプラグカバ
ー部4の案内溝6内の左右端位置に設けた凹部1
0a,10bに選択的に係合させることにより、
プラグ刃2の突出状態と、その退入状態とにそれ
ぞれ保持できるようになしてある。
プラグ刃2が本体ケース1外へ最大に突出した
位置にあるとき、プラグボタン3の下端の指掛部
3aは、第2図に示すごとく本体ケース1の左右
の一側面1aと底面1bとにそれぞれ臨むふたつ
の交差面3b,3cを有し、これらの交差面3
b,3cがそれぞれ前記面取り部11の面上より
外側に突出している。このうち指掛部3aにおけ
る下向きの交差面3cは指滑り止め用のギザをつ
けてあり、該交差面3cはプラグカバー部4の面
4b、すなわち本体ケース1の底面1bと略面一
になるよう沈んでいる。
プラグ刃2を第3図の退入状態から本体ケース
1外に突出する際には、本体ケース1の底面1b
から指先をプラグボタン3の指掛部3aの下向き
交差面3cに掛け、プラグボタン3を案内溝6の
内方側に押し込んでロツクを解除したのち、該プ
ラグボタン3を図上左側にスライド操作してプラ
グ刃2を突出させる。
プラグ刃2を本体ケース1外に規定の最大突出
位置にまでスライド操作すると、その位置で自動
的にプラグ刃2がスライド不能にロツクされ、こ
れで充電可能状態となる。
次にプラグ刃2を突出位置から本体ケース1内
に退入操作するに際しては、プラグボタン3の指
掛部3aにおけるふたつの交差面3b,3cが面
取り部11を介して外部に突出しているので、ま
ず下向きの交差面3cを介してプラグボタン3を
案内溝6の内方に押し込んでロツクを解除したの
ち、続いて該交差面3cに指先を掛けたまま同じ
指先の腹で主に他の交差面3bを押してプラグ刃
2を本体ケース1内へとスライド操作する。プラ
グ刃2を規定の位置まで退入操作すると、その位
置で自動的にプラグ刃2がスライド不能にロツク
保持される。
〔別実施例〕
上記面取り部11は第1図に示すごとく凸円弧
面に形成するに代え、第5図aに示すごとくフラ
ツトな傾斜面に、あるいは第5図bに示すごとく
凹円弧面に形成するもよい。
〔考案の効果〕
以上のようにした本考案によれば、本体ケース
1の左右の一側面1aと底面1bとの両面が交わ
る下端のコーナ部に面取り部11を形成し、プラ
グ刃2を最大突出位置にスライド操作したとき、
プラグボタン3の指掛部3aのふたつの交差面3
b,3cが前記面取り部11の面上より外側に突
出して本体ケース1の前記両面1a,1bにそれ
ぞれ臨むようになつている。従つて、ふたつの交
差面3b,3cのうち一方の交差面3cに指先を
掛けてプラグボタン3を案内溝6の内方に押し込
むことにより、プラグ刃2のスライドロツクを解
除したのち、続いて同じ指先の腹で該交差面3c
を押したまま主に他方の交差面3bを押してプラ
グ刃2を退入操作でき、指先が太い人でもロツク
解除と退入操作とが円滑かつ手軽にワンタツチ操
作で行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案に係る充電式小形
電気機器の一実施例を示しており、第1図はプラ
グ刃突出状態で示す電気かみそりの正面図、第2
図はプラグ刃突出状態で示す要部断面図、第3図
はプラグ刃退入状態で示す要部断面図、第4図は
第1図における−線断面図である。第5図
a,bはいずれも本考案の別実施例を示す要部の
正面図である。第6図は従来例の充電式小形電気
機器における充電用のプラグ部分を示す断面図で
ある。 1……本体ケース、2……プラグ刃、3……プ
ラグボタン、3a……指掛部、4……プラグカバ
ー部、11……面取り部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 本体ケース1の左右の一側面1aと底面1bと
    の両面が交わる下端のコーナ部に面取り部11を
    形成してあり、 該コーナ部の両面1a,1bの一方の面に充電
    用プラグ刃2の出退口5を設けるとともに、他方
    の面にプラグ刃2を出退操作するプラグボタン3
    がスライド案内される案内溝6を設けてあり、 プラグ刃2を最大突出位置でスライド不能に保
    持してプラグボタン3を案内溝6の内方側に押し
    込むことで保持状態を解除するロツク手段を備え
    ており、 プラグ刃2が最大突出位置にあるとき、プラグ
    ボタン3の指掛部3aが本体ケース1の左右の一
    側面1aと底面1bとにそれぞれ臨むふたつの交
    差面3b,3cを有し、これらの交差面3b,3
    cが前記面取り部11の面上より外側に突出して
    いることを特徴とする充電式小形電気機器。
JP1986111174U 1986-07-18 1986-07-18 Expired JPH0336041Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986111174U JPH0336041Y2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986111174U JPH0336041Y2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319776U JPS6319776U (ja) 1988-02-09
JPH0336041Y2 true JPH0336041Y2 (ja) 1991-07-31

Family

ID=30990852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986111174U Expired JPH0336041Y2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336041Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499981U (ja) * 1972-05-04 1974-01-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499981U (ja) * 1972-05-04 1974-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319776U (ja) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6418624B1 (en) Artist's knife having an automatically retractable blade
US6457240B1 (en) Anti-detachment structure for a knife and knife sheath
JPH0336041Y2 (ja)
JPH0217558Y2 (ja)
JPH0821433B2 (ja) 充電式小型電気機器
JPH0316616Y2 (ja)
JPH0669513B2 (ja) バリカン
CN214561104U (zh) 一种电推剪推杆调节锁定装置
JPS605891Y2 (ja) 電気かみそり
JPS5925345Y2 (ja) 携帯用電気機器
JPH051901Y2 (ja)
JPH0433654Y2 (ja)
JPS6033853Y2 (ja) 化粧用コンパクト
EP2815856A1 (en) Slide switch device and electric shaver
JPH0427502Y2 (ja)
JPS6038459Y2 (ja) 電気かみそりのキワゾリ刃構造
JPH0428556Y2 (ja)
JPH0316614Y2 (ja)
JPH0238693Y2 (ja)
JPH0337580Y2 (ja)
JPS5915424Y2 (ja) 小型電気機器
JPS6118846Y2 (ja)
JPS5919354Y2 (ja) 小型電気器具のプラグ装置
JPS6322970Y2 (ja)
JPS62201461U (ja)