JPH051901Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051901Y2
JPH051901Y2 JP1984140087U JP14008784U JPH051901Y2 JP H051901 Y2 JPH051901 Y2 JP H051901Y2 JP 1984140087 U JP1984140087 U JP 1984140087U JP 14008784 U JP14008784 U JP 14008784U JP H051901 Y2 JPH051901 Y2 JP H051901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
plug
plug body
main body
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984140087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154672U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984140087U priority Critical patent/JPH051901Y2/ja
Publication of JPS6154672U publication Critical patent/JPS6154672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051901Y2 publication Critical patent/JPH051901Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電気機器のプラグ装置に係り、例えば
電気かみそりにおける充電用プラグに関する。
(従来の技術) 従来のこの種プラグ装置は、例えば、実開昭55
−121484号公報に記載されているように、摘み体
の操作で機器本体ケースに進退自在に設けられた
プラグ本体を進出方向に摺動させてプラグ刃を突
出させたときに、プラグ本体が後退摺動してプラ
グ刃が本体ケース内に没入されないように、摘み
体に形成した係止突片を本体ケースの係止凹部に
係合し、プラグ刃が突出した位置で係止する構造
が採られていた。
上記従来の構造の装置では、摘み体はプラグ本
体の結合部近傍を支点として操作部が回動する構
造のため、プラグ本体をプラグ刃の進出させる方
向に摺動させる場合は問題がないとしても、プラ
グ刃を後退させる方向にプラグ本体を摺動させる
ときには、操作部が操作方向に向つて下向きに傾
斜され、摘み体の係止突片を係止凹部から解除す
るときの指による押圧力も操作部の傾斜方向とな
り、指が操作部から外れ易く、操作性が悪い問題
があつた。
また、例えば、実公昭52−21196号公報または、
実開昭50−20136号公報に記載されているように、
摘み体をプラグ本体の摺動方向に対して直交方向
に摺動自在に設け、この摘み体を別部材のスプリ
ングによつて突出方向に付勢し、プラグ本体のプ
ラグ刃の突出状態時に、摘み体をスプリングにて
突出方向に付勢し、この摘み体の係止突片を本体
ケースの係止凹部に係止させることにより、プラ
グ本体が後退されることがないように保持し、プ
ラグ本体をケース本体内に収納する場合には、摘
み体を押圧して係止突片を係止凹部から外し、摘
み体の操作でプラグ本体を後退させるようにした
プラグ装置が知られている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記実公昭52−21196号公報または、実開昭50
−20136号公報に記載されている構造のプラグ装
置では、プラグ本体の組込みに際して、スプリン
グに抗して摘み体を押さえながら二つ割ケース本
体に組込まなくてはならず、組立て作業性が悪
く、さらに、摘み体に別部材のスプリングなどを
装着する必要があり、部品数が多く組立性が悪い
問題があつた。
本考案は上記問題点に鑑みなされたもので、プ
ラグ本体を後退させるとき、プラグ本体に対して
摘み体が押圧する方向に摺動し、プラグ本体が進
出位置に係止された状態を解除するための操作力
がプラグ本体の後退方向には加わらないように
し、摘み体の操作部から指が外れることがなく、
操作性が向上されるプラグ装置において、ケース
本体にプラグ本体を組込んだ後に、摘み体を組込
むことができ、また、スプリングなどの摘み体を
付勢する別部品を必要とせず、部品数を低減で
き、組立てが容易にできる電気機器のプラグ装置
を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案の電気機器のプラグ装置は、電気機器本
体ケースと、この本体ケース内に移動可能に収納
されこの本体ケースから出入されるプラグ刃を有
するプラグ本体と、このプラグ本体に取付けられ
前記本体ケースの外方に突出されプラグ本体を移
動させる摘み体とを具備し、前記本体ケースには
前記プラグ本体の移動方向に沿つて摘み体の案内
孔を形成するとともにこの案内孔の端部に前記摘
み体を係合しプラグ刃が突出した位置にプラグ本
体を保持する係止凹部を形成し、前記プラグ本体
には前記案内孔に対向する面に開口され、内端部
にはこの開口に対向して内端に向う弧状に彎曲し
た摺接面を有しこの摺接面より開口側に係止突部
を形成した摘み体嵌合孔を形成し、前記摘み体に
は弾性を有する合成樹脂にて前記プラグ本体の摘
み体嵌合孔に摺動自在に嵌合される嵌合部と、こ
の嵌合部の先端に突出され前記摺接面に当接され
摘み体を外方に附勢する弾性片部と、この弾性片
部の先端部に前記プラグ本体の摘み体嵌合孔に突
設した係止突部に係止されて前記摘み体の外方へ
の移動を規制される係止部と、前記案内孔の係止
凹部に係脱可能に係合される係止突片とを一体に
形成したものである。
(作用) 本考案の電気機器のプラグ装置は、摘み体を内
方に向けて押圧しながら本体ケースの案内孔に沿
つて移動させ、この摘み体の移動でプラグ本体を
移動させてプラグ刃を本体ケースより突出させ、
このプラグ刃が突出した状態で摘み体の内方への
押圧を解くと、プラグ本体の摺接面に圧接されて
いる摘み体の弾性片部の弾力で摘み体が外方に押
圧され、係止突片が係止凹部に係止されて摘み体
は固定される。この状態で、プラグ刃が本体ケー
スより突出された状態に保持される。
また、この状態で摘み体を内方に押圧すると、
弾性片部が弧状に彎曲した摺接面に接触して弾性
変形し、係止突片が係止凹部より外れて摘み体は
移動可能となり、この摘み体によつてプラグ本体
を移動させてプラグ刃を本体ケース内に没入させ
る。このとき、プラグ本体に対して摘み体がプラ
グ本体の案内孔と直交する押圧方向に摺動し、プ
ラグ本体が進出位置に係止された状態を解除する
ための操作力がプラグ本体の後退方向には加わら
ないため、摘み体の操作部から指が外れることが
なく、操作性が向上される。
さらに、組立てに際しては、プラグ本体を機器
本体に組込んだ後に、弾性片部を有する摘み体を
組込むことにより、摘み体の係止部が係止突部に
係合して抜け止め保持され、スプリングの付勢力
を受けることなく本体の組立てが可能となり、組
立てが容易にできる。
(実施例) 次に本考案の電気機器のプラグ装置の一実施例
の構成を図面について説明する。
1は電気機器本体ケースで、内部にはプラグ本
体2が上下方向に移動自在に収納されている。こ
の本体ケースの1の一側には、プラグ本体2の移
動方向に沿つて案内孔3が上下方向に形成され、
この案内孔3の上端部には側方に向つてこの案内
孔3に連通した切欠部4が形成され、下端部には
内面側に係止凹部5が形成されている。
また、前記本体ケース1の下面にはプラグ刃6
を出入させる挿通孔7が形成されている。
さらに、前記プラグ本体2の側面には前記案内
孔3に対向して開口した摘み体嵌合孔8が形成さ
れている。この摘み体嵌合孔8の内端部にはこの
摘み体嵌合孔8の前記案内孔3に面する開口に対
向して内端に向う弧状に彎曲した摺接面9が突出
形成され、この摺接面9に対向する下縁には凹部
9aが形成されている。また、この摘み体嵌合孔
8には摺接面9より開口側に位置して係止突部1
0が突出されている。そして、この係止突部10
と前記摺接面9との間にプラグ本体2の外面に貫
通される通孔11が形成されている。
次に12は摘み体で、弾性を有する合成樹脂に
て成形され前記本体ケース1の外方に位置する操
作部13と、この操作部13に連結され本体ケー
ス1の案内孔3を摺動する軸部14と、この軸部
14に連結されプラグ本体2の摘み体嵌合孔8に
沿つて摺動自在に嵌合される嵌合部15と、この
嵌合部15の先端に突出した舌片状の弾性片部1
6とが一体に形成され、この弾性片部16の先端
面は前記摺接面9に摺接される弧状の圧接面17
に形成され、この圧接面17に連結して段状に前
記係止突部10に係止される係止部18が形成さ
れている。さらに、この摘み体12の軸部14に
は前記本体ケース1の案内孔3の端部に形成した
係止凹部5に係脱自在に係合されるとともに切欠
部4から挿脱される係止突片19が突設されてい
る。
さらに、前記摘み体12の嵌合部15の上下縁
の先端には摘み体嵌合孔8の内面に接触され嵌合
部15の向きを補正する弾性スカート部20が形
成されている。このスカート部20は先端に向つ
て中央部から外側に向つて傾斜した切込みにて形
成されている。
なお、前記本体ケース1にはプラグ本体2の内
方への移動を規制する規制部21が一体に突設さ
れている。
また、前記本体ケース1内にはプラグ本体2の
プラグ刃6が外方に突出された状態時にプラグ刃
6に電気的に接続される蓄電池を有する充電回路
が設けられている。
次にこの実施例の作用について説明する。
本体ケース1内にプラグ本体2を収納し、プラ
グ刃6を本体ケース1内に没入させた状態で案内
孔3に連通した切欠部4に係止突片19の位置を
合せて摘み体12を挿入すると、摘み体12の弾
性片部16からプラグ本体2の摘み体嵌合孔8に
挿入され、弾性片部16の弾性変形で圧接面17
が係止突部10を乗り越えて第2図に示すように
係止部18が係止突部10に係止され、摘み体1
2は抜け止め保持される。この状態で係止突片1
9は切欠部4に係合され、プラグ本体2のプラグ
刃6が本体ケース1内に収納された状態に保持さ
れる。
次にプラグ本体2のプラグ刃6を本体ケース1
の挿通孔7より進出させる場合には、第2図に示
すように、操作部13を押圧して摘み体12を内
方に押込むと、摘み体12は弾性片部16の先端
圧接面17が弧状に彎曲した摺接面9に当接し、
弾性片部16の弾性変形により下方の凹部9aに
蓄勢されながら弯曲され、係止突片19が切欠部
4から外れる。この状態で第3図に示すように操
作部13を下方に押動するとプラグ本体2が下方
に移動し、このプラグ本体2のプラグ刃6が挿通
孔7より突出され、プラグ刃6が突出した状態で
操作部13の内方への押圧を解くと、弾性片部1
6に蓄勢された弾性力で圧接面17は摺接面9に
沿つて摺動し、弾性片部16が直線状に復元し、
摘み体12は外方に移動され、係止突片19が係
止凹部5に係合し、摘み体12は下降した状態に
保持される。この状態でプラグ刃6の交流電源の
コンセントなどに接続することができる。
また、プラグ刃6を本体ケース1内に収納する
ときには、操作部13を内方に向けて押圧し、係
止凹部5から摘み体12の係止突片19を離脱さ
せ、操作部13を上方に移動させると、摘み体1
2の上方への移動でプラグ本体2は移動され、プ
ラグ刃6が本体ケース1内に収納された状態で操
作部13の内方への押圧を解くと、摘み体12は
弾性片部16の復元力で復帰し、係止突片19が
切欠部4に係合されてプラグ刃6が本体ケース1
内に収納された状態にプラグ本体2は保持され
る。
このとき、プラグ本体2に対して摘み体12が
押圧する方向に摺動し、プラグ本体2が進出位置
に係止された状態を解除するための操作力がプラ
グ本体2の後退方向には加わらないため、摘み体
12の操作部13から指が外れることがなく、操
作性が向上される また、摘み体12の嵌合部15がプラグ本体2
の摘み体嵌合孔8を摺動するときに、弾性片部1
6の圧接面17が摺接面9に接触して変形する際
に嵌合部15がクラアランス分傾き、嵌合部15
が嵌合孔8に係止されるような状態となつた場合
にスカート部20の弾力で嵌合部15が向きを補
正されて嵌合部15の実質的な傾きが少くなり嵌
合部15が嵌合孔8に係止されることがない。
なお、摘み体12はプラグ本体2を機器本体ケ
ースに組込んだ後に、案内孔3の切欠部4の位置
から切欠部4に係止突片19を合わせて摘み体1
2を弾性片部16から押圧挿入すると、弾性片部
16の係止部18の先端が係止突部10に接触摺
動して、弾性片部16の係止部18が弾性変形し
ながら係止突部10を越えると、係止部18が係
止突部10に係合し、摘み体12は抜け止め保持
され、摘み体12をプラグ本体2に装着できる。
また、摘み体12をプラグ本体2から外す場合に
は、通孔11から弾性片部16の係止部18先端
を押圧すると、係止部18が係止突部10から外
れ、摘み体12の係止突片19を切欠部4に位置
させることにより、摘み体12を引き抜くことが
できる。
なお、前記本体ケース1は二つ割ケース部材を
結合して構成されており、プラグ本体2の引き抜
き操作は二つ割ケース部材を分離して行う。
なお、このプラグ装置は電気かみそりに限らず
各種電気機器に適用できる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、摘み体を内方に向けて押圧し
ながら本体ケースの案内孔に沿つて移動させるこ
とにより、摘み体の移動でプラグ本体が移動され
てプラグ刃を本体ケースより突出され、係止片部
が係合凹部に係止されて摘み体は固定され、プラ
グ刃が本体ケースより突出された状態に保持され
るとともに、この状態で摘み体を内方に押圧する
と、弾性片部が摺接面に接触して弾性変形し、係
止片部が係止凹部より外れて摘み体は移動可能と
なり、この摘み体によつてプラグ本体を移動させ
てプラグ刃を本体ケース内に没入させることので
きるプラグ装置において、プラグ本体に対して摘
み体がプラグ本体の案内孔と直交する押圧方向に
摺動し、プラグ本体が進出位置に係止された状態
を解除するための操作力がプラグ本体の後退方向
には加わらないため、摘み体の操作部から指が外
れることがなく、操作性が向上される。さらに、
摘み体はプラグ本体を機器本体に組込んだ後に弾
性片部を有する摘み体を組込むことができ、組立
てが容易となり、組立性が向上される。また、摘
み体に別部材のスプリングなどを装着する必要が
なく、組立性が向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す電気かみそり
のプラグ装置部の分解斜視図、第2図乃至第4図
は同上作動状態を示す断面図である。 1……本体ケース、2……プラグ本体、3……
案内孔、4……切欠部、5……係止凹部、8……
摘み体嵌合孔、9……摺接面、10……係止突
部、11……通孔、12……摘み体、15……嵌
合部、16……弾性片部、17……圧接面、18
……係止部、19……係止突片、20……スカー
ト部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 電気機器本体ケースと、この本体ケース内に
    移動可能に収納されこの本体ケースから出入さ
    れるプラグ刃を有するプラグ本体と、このプラ
    グ本体に取付けられ前記本体ケースの外方に突
    出されてプラグ本体を移動させる摘み体とを具
    備し、 前記本体ケースには前記プラグ本体の移動方
    向に沿つて摘み体の案内孔を形成するとともに
    この案内孔の端部に前記摘み体を係合しプラグ
    刃が突出した位置にプラグ本体を保持する係止
    凹部を形成し、 前記プラグ本体には前記案内孔に対向する面
    に開口され、内端部にはこの開口に対向して内
    端に向う弧状に彎曲した摺接面を有しこの摺接
    面より開口側に係止突部を形成した摘み体嵌合
    孔を形成し、 前記摘み体には弾性を有する合成樹脂にて前
    記プラグ本体の摘み体嵌合孔に摺動自在に嵌合
    される嵌合部と、この嵌合部の先端に突出され
    前記摺接面に当接され摘み体を外方に附勢する
    弾性片部と、この弾性片部の先端部に前記プラ
    グ本体の摘み体嵌合孔に突設した係止突部に係
    止されて前記摘み体の外方への移動を規制され
    る係止部と、前記案内孔の係止凹部に係脱可能
    に係合される係止突片とを一体に形成した ことを特徴とする電気機器のプラグ装置。 (2) プラグ本体には係止突部に係止された摘み体
    の係止部に対向する位置にプラグ本体の外面に
    貫通する通孔を形成したことを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の電気機器のプ
    ラグ装置。 (3) 摘み体の嵌合部にプラグ本体の摘み体嵌合孔
    の内面に接触されこの嵌合部の向きを補正する
    弾性スカート部を形成したことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項または第2項記載
    の電気機器のプラグ装置。 (4) 本体ケースの案内孔の端部にプラグ本体のプ
    ラグ刃を本体ケース内に収納した位置に摘み体
    の係止突片を進退可能とした切欠部を形成した
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項、第2項または第3項のいずれかに記載の電
    気機器のプラグ装置。
JP1984140087U 1984-09-14 1984-09-14 Expired - Lifetime JPH051901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984140087U JPH051901Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984140087U JPH051901Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154672U JPS6154672U (ja) 1986-04-12
JPH051901Y2 true JPH051901Y2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=30698446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984140087U Expired - Lifetime JPH051901Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051901Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919352Y2 (ja) * 1979-02-20 1984-06-04 三洋電機株式会社 電気器具のプラグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154672U (ja) 1986-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0844695B1 (en) Lock device for electrical connector
US7527635B2 (en) Surgical knife
JP2785750B2 (ja) 電子機器カバーのロック構造
EP0327067B1 (en) Electrical connector with openable cover
US5599197A (en) Electrical connector for IC card
JPH06859Y2 (ja) 電気機器の取付装置
US6457240B1 (en) Anti-detachment structure for a knife and knife sheath
JPH051901Y2 (ja)
US3997968A (en) Switch arrangement for hand-held portable electrical appliances
JPH04221502A (ja) ベルト連結用のバックル
JPS62148687A (ja) バリカン
KR0130438B1 (ko) 록크핀의 변형을 방지하기 위한 푸쉬형 스위치
JPH0316616Y2 (ja)
JPS587946Y2 (ja) トリガ−スイツチ
JPH0336041Y2 (ja)
JP2542417Y2 (ja) 時計バンドの中留具
JPS587994Y2 (ja) 電気機器のプラグ装置
JPS6031133Y2 (ja) アクチユエ−タ付電気開閉器
JPH0541468Y2 (ja)
JPH0737254Y2 (ja) 電気機器のスライド操作機構
JPH0310581Y2 (ja)
JPS5926994Y2 (ja) ロツクピンの保持構造
JPS6038463Y2 (ja) 電気カミソリのケ−ス構造
JPH0317415Y2 (ja)
JPH038225Y2 (ja)