JPH0335670B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335670B2
JPH0335670B2 JP59097937A JP9793784A JPH0335670B2 JP H0335670 B2 JPH0335670 B2 JP H0335670B2 JP 59097937 A JP59097937 A JP 59097937A JP 9793784 A JP9793784 A JP 9793784A JP H0335670 B2 JPH0335670 B2 JP H0335670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
place name
area
current position
place
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59097937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60239792A (ja
Inventor
Makoto Mikurya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9793784A priority Critical patent/JPS60239792A/ja
Publication of JPS60239792A publication Critical patent/JPS60239792A/ja
Publication of JPH0335670B2 publication Critical patent/JPH0335670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、車載用ナビゲータに関し、特に車両
の現在位置を表示する装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来この種の装置として、表示装置に道路地図
を表示し、この表示された地図上に車両の現在地
を点として表示するものがあつた。
一般に車両に搭載される表示装置では、その表
示面積に制約があり、詳細な地図表示を行うこと
ができず、道路および限られた数の地名しか表示
できない。このため上記従来の装置では、車両が
現在位置する地域の地名を知るには道路の形状等
で判断するしかなく、正確かつ迅速に地名を知る
ことは困難であるという欠点があつた。
〔発明の概要〕
本発明は以上のような従来のものの欠点を除去
するためになされたもので、車両が走行する地域
をいくつかの領域に分割し、その各領域とその領
域の属する地名とを対応づけてメモリに記憶して
おき、車両の現在位置がどの領域に属するかを調
べて、その領域に対応する地名を表示するように
することにより、車両の現在位置する地域の地名
が正確かつ迅速に分かる車載用ナビゲータを提供
することを目的としている。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例の説明に先立ち、まず本発明の
構成を第1図の機能ブロツク図を用いて説明す
る。本発明では、基準位置発生手段25により車
両の移動開始前の現在位置を発生させ、方位セン
サ26で車両の進行方位を検出し、距離センサ2
7で車両の走行距離を検出し、現在位置検出手段
28で上記移動開始前の現在位置、進行方位及び
走行距離から車両移動後の現在位置を検出する。
一方、地名記憶装置29には車両が走行する地域
を分割した各領域に対し該各領域を指定するため
データ、及びその領域の属する地名を表すデータ
を記憶させておき、領域検出手段30で上記求め
た車両移動後の現在位置が上記地名記憶装置29
内のどの領域に属するかを検出し、地名読出し手
段31で上記地名記憶装置29から上記検出した
領域の属する地名を読み出し、それを表示手段3
2に表示するものである。
次に本発明の実施例を図について説明する。
第2図は本発明の一実施例による車載用ナビゲ
ータを示し、第2図において、1は車両の進行方
位を検出する方位センサであり、具体的にはトロ
イダルコアコイル、ホール素子等を用いた地磁気
センサである。2は車輪の回転を検出する電磁ピ
ツクアツプ等を用い、車両の走行距離を検出する
距離センサ、3はどの地域の地図を表示するかを
指示する地域コードおよび車両の走行開始時にお
ける現在位置等を入力する、キーボード等の入力
装置、4は道路地図、車両の現在地、地名を表示
する、CRT等の表示装置、5は入出力装置、6
は本実施例全体の処理を行うCPU、7はCPU6
の動作を制御するためのプログラム(第3,4図
参照)を記憶したROM、8はCPU6の処理結果
を記憶するRAM、9は道路地図情報を記憶した
地図記憶装置、10は車両が走行する地域を分割
した複数の各矩形領域と地名との対応づけ(第6
図参照)を記憶した地名記憶装置である。なお、
上記地図記憶装置および上記地名記憶装置の具体
的な構成としては、CD−ROMやオーデイオテー
プレコーダ等の大容量記憶媒体が考えられる。
なお、以上のような構成において、上記CPU
6が第1図に示す現在位置検出手段28、矩形領
域検出手段30及び地名読出し手段31の機能を
実現するものとなつており、又上記入力装置3が
第1図の基準位置発生手段25となつている。
次に第3図及び第4図に示すフローチヤートを
用いて動作を説明する。第3図はCPU6の動作
を示すフローチヤート、第4図は第3図のステツ
プ14の処理を詳細に示すフローチヤートであ
る。ステツプ11において、入力装置3から現在
車両の位置する地域を示す地域コードが入力され
ると、CPU6は地図記憶装置9からその地域コ
ードに対応する道路地図に関する情報を取り出
し、その情報に基づき表示装置4にその地域の道
路地図を表示する。次にステツプ12において、
入力装置3から車両が現在位置している地点の座
標値が入力されると、CPU6はこの座標値を現
在位置の初期値としてRAM8に記憶する。ただ
し座標系として、地理点のある1点を原点とし、
東西方向をX軸、南北方向をY軸とする座標系を
想定するものとする。また、現在地のX軸の座標
値をx、Y軸の座標値をyで表す。
次にステツプ13において、CPU6は方位セ
ンサ1の出力である車両の進行方位θ、および距
離センサ2の出力である車両の走行距離ΔLを読
取り、x+ΔLcosθ、y+ΔLsinθなる演算を行
い、これらをそれぞれ新しいx,yとしてRAM
8に記憶し、現在地とする。ここで得られた現在
地は表示装置4により該当する位置に表示され
る。そしてステツプ14において、CPU6はス
テツプ13で得られた現在地がどの地域に属する
かを調べ、その地名を表示装置4へ表示する。そ
の後、CPU6はステツプ13に戻り、以後ステ
ツプ13,14の処理をくり返し、現在地及び地
名の表示を行なう。
第7図に表示装置の表示の一例を示す。図にお
いて、4aは画面に表示された地図、4bは道
路、4cは現在地、4dは地名である。
第7図aは地図のみの表示状態を示し、第7図
bはこれに地名をスーパーインポーズ表示した状
態を示している。
次にステツプ14における処理についてより詳
細に説明する。地図上の地域はX軸に平行な2直
線及びY軸に平行な2直線で囲まれた複数の矩形
領域に分割される。第5図はある地域Aの分割の
例であり、実線で示された地域Aはこれを包含す
るような複数の矩形領域A1,A2,A3,A
4,A5に分割される。第6図は地名記憶装置1
0の記憶データ23の構造の例を示す。上記のよ
うに分割された矩形領域iにはKi、XLi、XRi、
YLi、YUi、Pil、Pi2、…、PiKiなるデータ列
が対応し、XLiは矩形領域iの左端のX座標値、
XRiは右端のX座標値、YLiは下端のY座標値、
YUiは上端のY座標値、Pil、Pi2、…、PiKiは
矩形領域iの属する地名である。矩形領域iは必
ずしも一つの地名に限らず、複数の地名を有する
場合もある。Kiはその地名の数である。
第4図に示すステツプ14のフローチヤートに
おいて、CPU6ステツプ15で矩形領域iを示
すカウンタiを初期化、即ちi=1とする。ステ
ツプ16,17では現在地が矩形領域iに含まれ
るか否かを調べる。即ち、XLi≦x≦XRiで、か
つYLi≦y≦YUiならば、現在地が矩形領域に含
まれており、そうでなければ含まれないと判断す
る。含まれなければ、ステツプ18でiを1だけ
増し、次の矩形領域i(=i+1)についてステ
ツプ16、ステツプ17の処理を行う。このよう
にして現在地を含む矩形領域iが現われるまでス
テツプ16,17,18の処理をくり返し、現在
地を含む矩形領域iが現われると、ステツプ19
へ進み、地名数を計数するカウンタjを初期化、
即ちj=1とする。
次にステツプ20で矩形領域iの属する地名
Pijを表示装置4へ表示する。ステツプ21では
j=Kiであるか否かを調べることにより、矩形
領域iに属する地名をすべて表示し終わつたか否
かを調べる。j≠Kiならば、ステツプ22へ行
き、j=j+1とし、ステツプ20に戻つて次の
地名Pijを表示装置4へ表示する。このようにス
テツプ20,21,22の処理を繰り返し、矩形
領域iの属する地名をすべて表示し終わつてステ
ツプ21でj=Kiとなれば、ステツプ14の処
理は終了する。
以上のような本実施例の装置では、現在地の地
名を求めて表示するようにしたので、従来のよう
に装置に表示された道路の形状等から現在地の地
名を判断する必要がなく、正確かつ迅速に地名を
知ることができる。また本装置では表示装置を見
ている時間を従来装置に比して短縮でき、安全運
転にも寄与できる。
なお上記実施例では道路地図をも表示するよう
にしたが、この道路地図は必ずしも表示する必要
はなく、例えばLCD等のドツトマトリクス表示
器に該当する地名のみを表示させてもよく、この
場合CRT等の高価な表示装置を必要とせず、お
およその地理を知ることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る車載用ナビゲータ
によれば、車両が走行する地域を複数の領域に分
割し、その各領域とその領域の属する地名とを対
応づけてメモリに記憶させておき、車両の現在位
置がどの領域に属するかを調べて、その領域に対
応する地名を表示するようにしたので、車両現在
地の地名が正確かつ迅速に分かるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロツタ図、
第2図は本発明の一実施例による車載用ナビゲー
タの構成図、第3図及び第4図はともに上記装置
の動作のフローチヤートを示す図、第5図は地域
の矩形分割の一例を示す図、第6図は地名記憶装
置のデータ構造を示す第7図は表示装置の表示の
一例を示す図である。 図において、1は方位センサ、2は距離セン
サ、3は入力装置、4は表示装置、6はCPU、
10は地名記憶装置、25は基準位置発生手段、
26は方位センサ、27は距離センサ、28は現
在位置検出手段、29は地名記憶装置、30は領
域検出手段、31は地名読出し手段、32は表示
手段である。なお図中、同一符号は同一又は相当
部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両の移動開始前の現在位置に関する情報を
    発生する基準位置発生手段と、車両の進行方位を
    検出する方位センサと、車両の走行距離を検出す
    る距離センサと、上記基準位置発生手段及び上記
    両センサの出力から車両の移動後の現在位置を検
    出する現在位置検出手段と、車両が走行する地域
    を分割した複数の各領域に対し該各領域を指定す
    るためのデータ、およびその領域の属する地名を
    表すデータを記憶した地名記憶装置と、移動後の
    現在位置が上記領域のいずれに属するかを検出す
    る領域検出手段と、上記地名記憶装置から上記領
    域検出手段により検出された領域の属する地名デ
    ータを読み出す地名読出し手段と、該読出し手段
    の出力を表示する表示手段とを備えたことを特徴
    とする車載用ナビゲータ。
JP9793784A 1984-05-14 1984-05-14 車載用ナビゲ−タ Granted JPS60239792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9793784A JPS60239792A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 車載用ナビゲ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9793784A JPS60239792A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 車載用ナビゲ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60239792A JPS60239792A (ja) 1985-11-28
JPH0335670B2 true JPH0335670B2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=14205575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9793784A Granted JPS60239792A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 車載用ナビゲ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60239792A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166920A (ja) * 1984-09-11 1986-04-05 Mazda Motor Corp 車両の走行誘導装置
JPS61151418A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Mazda Motor Corp 車両の走行誘導装置
JPH0640010B2 (ja) * 1984-12-26 1994-05-25 マツダ株式会社 車両の走行誘導装置
JP2517902B2 (ja) * 1986-01-13 1996-07-24 トヨタ自動車株式会社 車両用ナビゲ−ションシステム
JPS6353417A (ja) * 1986-08-23 1988-03-07 Hiroyuki Sugiyama 地図情報記録媒体
JP3448846B2 (ja) * 1991-10-02 2003-09-22 アイシン精機株式会社 地名表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617460A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Fujitsu General Ltd Coding filing method for map data
JPS57199911A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Nippon Denso Co Ltd Navigator for mounting on car

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617460A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Fujitsu General Ltd Coding filing method for map data
JPS57199911A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Nippon Denso Co Ltd Navigator for mounting on car

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60239792A (ja) 1985-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341834B2 (ja)
JP3155394B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2783139B2 (ja) 走行位置表示装置
JPH0335670B2 (ja)
JPS59206710A (ja) 車載用地図表示装置
Honey et al. A novel approach to automotive navigation and map display
JPH0716967Y2 (ja) 車両の現在位置表示装置
JPH0933267A (ja) 走行位置表示装置
JP3445834B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3333320B2 (ja) 車載用地図表示装置
JP2840327B2 (ja) 車両の走行誘導装置
JP3275673B2 (ja) 走行経路案内装置
JP7238528B2 (ja) 表示装置及びコンピュータプログラム
JP2782760B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2865687B2 (ja) 地図表示方法
JPH0588615A (ja) 車載用地図表示装置
JPS63231476A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPS59220611A (ja) 車載用地図表示装置
JP3083576B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2820077B2 (ja) 車両用走行案内装置
JP3011991B2 (ja) 車載ナビゲータ
JP2856476B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH02167587A (ja) 地図表示装置
JP2671499B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3350622B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置