JPH0335358Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335358Y2
JPH0335358Y2 JP3608085U JP3608085U JPH0335358Y2 JP H0335358 Y2 JPH0335358 Y2 JP H0335358Y2 JP 3608085 U JP3608085 U JP 3608085U JP 3608085 U JP3608085 U JP 3608085U JP H0335358 Y2 JPH0335358 Y2 JP H0335358Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
main body
members
fuselage
toy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3608085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61154993U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3608085U priority Critical patent/JPH0335358Y2/ja
Publication of JPS61154993U publication Critical patent/JPS61154993U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335358Y2 publication Critical patent/JPH0335358Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は各構成部材を組替えることにより、ロ
ボツト形状からジエツト機形状に形態を変化する
ことができれる形態変化ロボツト玩具に関する。
(従来技術) 従来、この種の形態変化ロボツト玩具において
は、その形態を変化させるための機構が複雑にな
りすぎ、したがつて、外観形状が損なわれて商品
価値を低下させる等の難点があり、この点の解決
が望まれていた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は上記観点に鑑みてなされたものであつ
て、特に、簡単な構造によつて折畳み、展開自在
に形成された各構成部材を組替えることによつ
て、形態を変化させることができ、それによつ
て、形態変化の過程を楽しむことができる形態変
化ロボツト玩具を提案することを目的とする。
(問題点を解決するための技術的手段) 上記問題点を解決するための技術的手段とし
て、本考案に係る形態変化ロボツト玩具は、後背
部にジエツト機形状の部材を備えたことを特徴と
する。
(イ) 胴部本体に対して頭部はほぼ直角に突出可能
に形成され、脚部材はスライド可能に形成され
ていること。
(ロ) 上記ジエツト機状部材は機首部材と胴体部材
とから構成されていること。
(ハ) 上記機首部材と胴体部材とは胴部本体上下両
端にリンク部材を介して移動可能に設けられ、
縮められた胴部本体及び脚部材の上下両端に移
動時には玩具全体が飛行体状に形成されるこ
と。
(考案の作用、効果) 上記構成のように、本考案に係る形態変化ロボ
ツト玩具によれば、ロボツト玩具形態におい後背
部に設けられたジエツト機状部材は機首部材と胴
体部材とから構成され、該機首部材と胴体部材と
は胴部本体の上下両端にリンク部材を介して移動
可能に設けられているので、胴部本体と脚部材と
を縮めてその上下両端に移動させた時には、ジエ
ツト機状部材は胴部本体と脚部材とを足した長さ
分だけ長くなるので、玩具全体がジエツト機状部
材よりも大きな飛行体状に形成され、簡単な組み
替えのわりには意外な変化性を楽しむことができ
る。さらに、他の同様な形態変化玩具等と組み合
せて合体させるような場合、他の玩具との連結部
として頭部を利用することができる。すなわち、
他の玩具に受孔を形成しておき、上記形態変化ロ
ボツト玩具の頭部を前方に突出させ、該頭部を上
記受孔に嵌め込めば容易且つ確実に連結合体させ
ることができる。
(実施例) 以下、図面によつて本考案の実施態様の一例に
ついて説明する。
図において、符号Aは本考案に係る形態変化ロ
ボツト玩具を示し、この形態変化ロボツト玩具A
はロボツト形状からジエツト機形状に可逆的に形
態が変化するように構成されている。そして、ロ
ボツト形状において主体1は互いにスライド可能
な胴部本体2と脚部材25に分割形成されてい
る。
上記胴部本体2は正面中央部の上面から略真中
にかけて収納凹部3が形成されるとともに、その
内部には頭部材4が軸4aを支点に起伏自在に収
納されている。また、この胴部本体2の両側面に
は腕部材5,5が収納される収納凹部6,6が形
成されている。上記腕部材5,5は第4図aに示
すように、基端に球状部7a,7aを有する関節
部材7,7の先端に支軸8,8を介してこの支軸
8,8を支点に揺動自在に取着されている。そし
て、この関節部材7,7の基端に設けた上記球状
部7a,7aは上記収納部6,6の上部に形成さ
れた軸受部9,9に嵌合されている。これによつ
て、上記腕部材5,5が取着されている関節部材
7,7はこの球状部7a,7aを支点に360゜回動
自在で、且つ、上下動可能になり、この収納部
6,6に腕部材5,5を収納することができる。
10,11は上記胴部本体2の背面略中央部と
下部に支軸12,13を介して可動自在に取着さ
れたリンク部材を示し、一方のリンク部材10の
先端には支軸14を介してジエツト機の機首部材
15が可動自在に取着され、また、他方のリンク
部材11の先端には支軸16を介してジエツト機
の胴部材17が可動自在に取着されている。そし
て、ロボツト形状においてこの機首部材15と胴
部材17は胴部本体2の裏側に折畳まれている。
18は機首部材15の底部に設けられた前輪を示
し、この前輪18は折畳み自在に形成されてい
る。20,21はこの胴部材17に取着された翼
部材を示す。
上記脚部材25は略H形状を有するとともに、
第3図bに示すようにその内部には胴部本体2の
底部に一体に形成された連結部材22,22が収
納されている収納中空部26,26が形成されて
いる。そして、この収納中空部26,26の上部
には上記連結部材22,22の抜脱を防止するた
めの係合突部26a,26aが設けられるととも
に、この係合突部26a,26aに対応する係合
杆22a,22aがこの連結部材22,22の下
部外側にも設けられている。これによつて、脚部
材25をスライドさせて伸したときに連結部材2
2,22から抜脱するのを防止できる。27,2
7は脚部材25の前面下部外側に設けられたジエ
ツト機の後輪、28,28はこの脚部材25の両
側面の後部寄りに折畳み、展開自在に取着された
主翼部材を示し、ロボツト形状のときにこの主翼
部材28,28は折畳まれている。
形態変化ロボツト玩具Aは上述のように構成さ
れているので、その使用にあたつては、まず、ロ
ボツト形態において脚部材25を収縮して胴部本
体2の底部に当接させるとともに、この胴部本体
2の両側面に形成された腕部材5,5を収納凹部
6,6内に収納することによつて主体1が形成さ
れる。次に、この胴部本体2の背面にリンク部材
10,11を介して取着されたジエツト機の機首
部材15と胴部材17を展開させて上記胴部本体
2、胴部材25の上下端に配する。そして、この
機首部材15の底部に設けた前輪18を引き出す
とともに、その係止片18aを頭部材4に係止さ
せ、また、上記脚部材25,25に設けた主翼部
材28,28を展開させることによつて、大型ジ
エツト機状の形態に変化させることができる。
なお、このジエツト機形態からロボツト形態に
変化させる場合には、上記と反対に各部材を組替
えればよい。
上述のように形態変化ロボツト玩具Aは各構成
部材を組替えるだけでロボツト形態からジエツト
機形態への変化を楽しむことができる。
さらに、他の同様な形態変化玩具等と組み合せ
て合体させるような場合、他の玩具との連結部と
して頭部4を利用することができる。すなわち、
他の玩具(図示せず)に受孔を形成しておき、上
記形態変化ロボツト玩具Aの頭部4を第4図cの
ように前方に折曲げて突出させ、該頭部4を上記
受孔に嵌め込めば容易且つ確実に連結合体させる
ことができる。
なお、上記実施例において主体1は胴部本体2
と脚部材25に分割可能に形成されているが、必
ずしもこれに限定されるものではなく、例えば一
体に形成したものであつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る形態変化ロボツト玩具の
実施態様の一例を示し、同図a乃至cはロボツト
形態の正面斜視図、側面図及び背面図、第2図は
ロボツト形態からジエツト機形態に変化させる状
態を示す説明図、第3図はジエツト機形態の斜視
図、第4図aは腕部材の可動状態を示す説明図、
同図bは連結部材と脚部材の関係を示す一部破断
正面図、同図cは胸部材に取着した頭部材の可動
状態を示す説明図である。 符号、A……形態変化ロボツト玩具、1……胴
部本体、2……胸部材、3……収納凹部、4……
頭部材、5……腕部材、7……関節部材、10,
11……リンク部材、15……機首部材、17…
…胴部材、25……脚部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 後背部にジエツト機形状の部材を備えた形態変
    化ロボツト玩具。 (イ) 胴部本体に対して頭部はほぼ直角に突出可能
    に形成され、脚部材はスライド可能に形成され
    ていること。 (ロ) 上記ジエツト機状部材は機首部材と胴体部材
    とから構成されていること。 (ハ) 上記機首部材と胴体部材とは胴部本体の上下
    両端にリンク部材を介して移動可能に設けら
    れ、胴部本体の上下両端に移動時には玩具全体
    が飛行体状に形成されること。
JP3608085U 1985-03-15 1985-03-15 Expired JPH0335358Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3608085U JPH0335358Y2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3608085U JPH0335358Y2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61154993U JPS61154993U (ja) 1986-09-26
JPH0335358Y2 true JPH0335358Y2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=30540944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3608085U Expired JPH0335358Y2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335358Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525675Y2 (ja) * 1986-11-25 1993-06-29
US9746380B2 (en) 2011-09-30 2017-08-29 Segan Industries, Inc. Advanced multi-element consumable-disposable products
EP2969582B1 (en) 2013-03-15 2021-06-02 Segan Industries, Inc. Compounds for reducing background color in color change compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61154993U (ja) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0371915B2 (ja)
JPH0335358Y2 (ja)
US4682969A (en) Reconfigurable vehicle-robot toy
JPH0527992Y2 (ja)
JPH048951Y2 (ja)
JPH0314227Y2 (ja)
JPH0324214Y2 (ja)
JPH048952Y2 (ja)
JPH0241038Y2 (ja)
JPH0420478Y2 (ja)
JPS59174181A (ja) 形態変化する走行玩具
JPH0522238Y2 (ja)
JPH0413038Y2 (ja)
JPH0420477Y2 (ja)
JPS61222475A (ja) 人形遊び形態変化ロボツト玩具
JPH0411754Y2 (ja)
JPH041981Y2 (ja)
JPH0316711Y2 (ja)
JPH0347114B2 (ja)
JPH0322796B2 (ja)
JPH0235346Y2 (ja)
JPH0527993Y2 (ja)
JPH0525677Y2 (ja)
JPH0314229Y2 (ja)
JPH0357276Y2 (ja)