JPH0335138B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335138B2
JPH0335138B2 JP9737684A JP9737684A JPH0335138B2 JP H0335138 B2 JPH0335138 B2 JP H0335138B2 JP 9737684 A JP9737684 A JP 9737684A JP 9737684 A JP9737684 A JP 9737684A JP H0335138 B2 JPH0335138 B2 JP H0335138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
movable body
support
movable
cylinder device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9737684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60240564A (ja
Inventor
Toshio Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP9737684A priority Critical patent/JPS60240564A/ja
Publication of JPS60240564A publication Critical patent/JPS60240564A/ja
Publication of JPH0335138B2 publication Critical patent/JPH0335138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、前後に一対のパレツトを支持し得、
そして両パレツト各別に側方に出したり或いは側
方から引き入れる出し入れ装置を具備してなるパ
レツトを出し入れ自在な台車装置に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 従来、上記のような台車装置においては、一対
のパレツトを支持し得るように前後一対の支持案
内装置が設けられ、さらに夫々の支持案内装置に
対応して合計2つの出し入れ装置を設けていた。
このような従来構成によると、一対の出し入れ装
置があることから全体が大型化し且つ高価とな
り、さらに制御も複雑となる。
発明の目的 本発明の目的とするところは、1つの出し入れ
装置で両側のパレツトを出し入れし得、さらに各
別のパレツトに作用させるための切換を、安価に
して制度良く行なえるパレツトを出し入れ自在な
台車装置を提供する点にある。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明におけるパレ
ツトを出し入れ自在な台車装置は、一定経路上で
往復走行自在な台車の上部に、一定経路方向とは
直交する方向にパレツトを移動案内する支持案内
装置を該一定経路方向に一対設け、さらに両支持
案内装置間に、一定経路方向とは直交する方向に
出退自在で且つ一定経路方向に移動自在な可動体
を設け、この可動体を、一定経路方向の一方位置
と中立位置との間で移動させる第1シリンダ装置
と、他方位置と中立位置との間で移動させる第2
シリンダ装置とを設け、前記可動体の両側に夫々
係合具を設け、前記パレツトの両側に前記係合具
が係脱自在な被係合部を設けている。
かかる構成によると、可動体を一定経路の方向
に移動させて係合具をパレツトの被係合部に係脱
させることと、該可動体を出退動させることとの
組合わせにより、1つの可動体を使用して両支持
案内装置に対して夫々パレツトを各別に出し入れ
し得る。また可動体を両側に作用させる位置と中
立位置との3位置に切換る作業は、両シリンダ装
置を各別に作動させることによつて、これらシリ
ンダ装置の伸び限界ならびに縮み限界を利用して
精度良く行なえることになる。
実施例と作用 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。1は一定経路2上を往復走行自在な台車で
ある。前記一定経路2の一側部で一端には2基の
段取り装置3が設けられ、また一側部の残部には
3台の加工装置4が配設されている。そして一定
経路2の他端部には多数のプール部5が形成され
ている。前記台車1は車輪6を介してレール7上
に載置してあり、駆動装置8によつて一定経路2
上を往復走行自在となる。そして台車1の上部に
は、一定経路2の方向とは直交する方向にパレツ
ト9を移動案内する支持案内装置10,11が該
一定経路2の方向に一対設けられる。すなわち両
支持案内装置10,11は、一対の支持レール1
2,13と、これら支持レール12,13に取付
けられ且つパレツト9の下面を支持する支持ロー
ラ14,15と、両支持レール12,13に取付
けられ且つパレツト9の両側を案内するガイドロ
ーラ16,17とから構成される。両支持案内装
置10,11における夫々の支持レール12,1
3間には、前記台車1側にガイド機構18,19
を介して昇降自在なロツクピン20,21と、こ
のロツクピン20,21を昇降動させるシリンダ
装置22,23とが設けられ、そしてパレツト9
には前記ロツクピン20,21が係脱自在なロツ
ク孔24が形成してある。前記両支持案内装置1
0,11間に、一定経路2の方向とは直交する方
向に出退自在で且つ一定経路2の方向に移動自在
な可動体25が設けてある。すなわち台車1上に
は、一定経路2に沿つたガイドレール26が直交
方向に一対取付けてあり、これらガイドレール2
6に案内される被ガイド体27を介して可動枠2
8が一定経路2の方向に移動自在に取付けてあ
る。前記可動枠28と台車1との間には、この可
動枠28を、一定経路2方向の一方位置と中立位
置との間で移動させる第1シリンダ装置54と、
他方位置と中立位置との間で移動させる第2シリ
ンダ装置55とが設けられる。すなわち両シリン
ダ装置54,55は、夫々本体54a,55a、
ピストン(図示せず)、ピストンロツド54b,
55bなどからなる通常の構造のものであつて、
被ガイド部材を兼ねる支持板56の表裏に、その
本体54,55aを介して固定してあり、その際
に作動方向を一定経路2方向にすると共に、ピス
トンロツド55a,55bは相反する外方に突出
させている。そして、下方の第1シリンダ装置5
4のピストンロツド54bを、台車1からのブラ
ケツト57にピン58を介して連結し、また上方
の第2シリンダ装置55のピストンロツド55b
を可動枠28からのブラケツト59にピン60を
介して連結している。また前記支持板56は、台
車1側からの支持ブラケツト61に取付けた複数
個の遊転ローラ62を介して移動自在に支持され
ている。なお台車1側には、中立位置検出用近接
スイツチ63と、一方位置検出用近接スイツチ6
4と、他方位置検出用近接スイツチ65とが設け
られ、これらに対向自在な1つの被検出体66が
可動枠28側に取付けられる。したがつて第2シ
リンダ装置55を伸ばした条件下において、第1
シリンダ装置54を伸縮させることによつて可動
枠28を一方位置と中立位置との間で往復移動さ
せ得、また第1シリンダ装置54を縮めた条件下
において、第2シリンダ装置55を伸縮させるこ
とによつて可動枠28を中立位置と他方位置との
間で往復移動させ得る。前記可動体25は多段フ
オーク式で、前記可動枠28に案内されて一定経
路2とは直交方向に出退自在な第1段可動体25
Aと、この第1可動体25Aに案内されて同方向
に出退自在な第2段可動体25Bとからなり、そ
の出延動は可動枠28に取付けた駆動装置34に
より行なわれる。前記第2段可動体25Bの中間
部両側には突起状の係合具35,36が取付けて
ある。また前記パレツト9の両側には前記係合具
35,36が係脱自在な凹入部を有する被係合部
37,38が設けてある。前記プール部5は、機
枠台39に前記支持ローラ14,15ならびにガ
イドローラ16,17と同様に支持ローラ40に
ならびにガイドローラ41を配列することによつ
て一定経路2の方向に複数形成され、その奥部に
固定ストツパ42を有すると共に、前部に横ピン
43の周りに揺動自在な可動ストツパ44を有す
る。この可動ストツパ44は例えばばねによつて
閉動付勢され、先端にローラ45を有するレバー
46を奥側に揺動させることにより、ばねに抗し
て開動される。前記レバー46を揺動させるため
の開動操作装置47が台車1に設けられ、この可
動操作装置47は、出退杆48と、この出退杆4
8を出退動させるシリンダ装置49と、前記ロー
ラ45に対向すべく出退杆48の先端に取付けた
操作板50とからなる。前記加工装置4は前部に
機械台51を有し、この機械台51の中間部(中
央部)に加工位置51aを形成すると共に、この
加工位置51aを中にして一定経路2方向に振分
けて受入れ位置51bと取出し位置51cとを形
成してある。また機械台51上には、3つの位置
51a,51b,51cに亘つて移動自在で且つ
各位置51a,51b,51cで停止自在な可動
台52が配設され、この可動台52に対して前記
パレツト9が位置決めされて載置自在となる。な
お両支持案内装置10,11のセンターは、受入
れ位置51bと取出し位置51cとに同時に合致
するようにそのピツチを決定している。53はパ
レツト9上に設置した治具で、この治具53によ
り被加工物(図示せず)を保持するが、これは被
加工物をパレツト9に直接保持させてもよい。
次に上記実施例における作用について説明す
る。被加工物(素材)は、段取り装置3に位置さ
せたパレツト9の治具53に対して取付けられ
る。そして台車1を走行停止させ、一端側の支持
案内装置10を段取り装置3に対向させる。そし
て可動体25を利用してパレツト9を支持案内装
置10上に引込むのであり、その引込み作業は加
工装置4からの取出し作業と同じであることか
ら、ここでは省略する。パレツト9を引込んだの
ちに、シリンダ装置22の作動によつてロツクピ
ン20が上昇され、ロツク孔24に嵌合させるこ
とによりパレツト9は台車1側にロツクされる。
次いで台車1を走行させ、パレツト9を支持して
なる支持案内装置10を受入れ位置51bに対向
させる。このとき他方の空の支持案内装置11は
取出し位置51cに対向する。その際に、加工済
の被加工物を保持してなるパレツト9が可動台5
2と共に取出し位置51cにきている。なお台車
1が早く到達したときには、加工位置51aで加
工中であり、加工後に可動台52を移動させて取
出し位置51cに移動させる。取出し作業は次の
ようにして行なわれる。すなわち第6図実線に示
すように、第1シリンダ装置54を限界まで収縮
させると共に第2シリンダ装置55を限界まで伸
展させた状態において、可動枠28は両係合具3
5,36が非係合状態の中立位置にある。この状
態で可動体25を突出動させて係合具36を仮想
線で示す被係合部37の外側に位置させる。次い
で第2シリンダ装置55をストロークS2に相応し
て限界まで収縮させ、以つて可動枠28を一定経
路2の他端側に移動させて、仮想線口で示すよう
に係合具36を被係合部37に係合させる。そし
て可動体25を退入させると、係合具36と被係
合部37が係合していることからパレツト9は一
体に引込まれ、以つて支持案内装置11上に引込
まれる。その後ロツクピン21を上昇させてロツ
ク孔24に嵌合させ、パレツト9を台車1側にロ
ツクする。このとき空になつた可動台52は機械
台51上を移動し、受入れ位置51bに停止され
る。次に第2シリンダ装置55を限界まで伸展さ
せることにより、可動枠28を一定経路2の一端
側に移動させて、第6図実線で示す中立位置にし
得る。そして第1シリンダ装置54をストローク
S1に相応して限界まで伸展させ、可動枠28をさ
らに一端側に移動させる。これにより仮想線イで
示すように、支持案内装置10で支持してなるパ
レツト9の被係合部38に係合具35を係合させ
る。これに相前後してロツクピン20が下降さ
れ、パレツト9のロツクが解除される。そして可
動体25を突出動させ、パレツト9を受入れ位置
51bの可動台52上に押込む。次いで第1シリ
ンダ装置54を限界まで収縮させ、可動枠28を
他端側に移動させて被係合部38から係合具35
を抜出させて中立位置に固定状にしたのち、可動
体25を退入動させる。可動台52は加工位置5
1aに移動され、加工装置4による新たな加工作
業が遂行される。台車1は段取り装置3へと走行
され、加工済みの被加工物を保持してなるパレツ
ト9が該段取り装置3に渡され、また新たなパレ
ツト9を受取る。
前記プール部5、夜間における無人作業や段取
り装置3における手動作業がはかどならいときに
使用される。すなわち台車1側の前述とは同様の
作用によつて、加工装置4とプール部5との間で
のパレツト9の移動、ならびに段取り装置3とプ
ール部5との間でのパレツト9の移動が行なわれ
る。そしてプール部5に対してパレツト9を入れ
たり出したりするのに先立つて、開動操作装置4
7の操作により可動ストツパ44が開動される。
前記加工装置4の数は任意であり、異なる作業
を行なわせる場合には台車1を利用して加工装置
4間でパレツト9を移動させることも可能であ
る。また段取り装置3の数も任意であり、この場
合に、1台の段取り装置3で被加工物の取付けと
取外しとを行なつてもよいし、取付け用と取外し
用とに分けてもよい。
発明の効果 上記構成の本発明におけるパレツトを出し入れ
自在な台車装置によると、可動体を一定経路の方
向に移動させて係合具をパレツトの被係合部に係
脱させることと、該可動体を出退動させることと
の組合わせ動作により、1つ(1本)の可動体を
使用して両支持案内装置に対して夫々パレツトを
各別に出し入れでき、従来の2つの出し入れ装置
を使用する形式に比べて、全体を小型化且つ安価
にできる。特に可動体を両側に作用させる位置と
中立位置との3位置に切替える作業は、両シリン
ダ装置を各別に作動させることによつて行なうこ
とができ、その際に作動は、両シリンダ装置の伸
び限界ならびに縮み限界を利用できることから、
安価な通常構造のシリンダ装置を使用できながら
も高精度を期待できる。これは、別な従来形式で
ある多段シリンダ装置を使用し、3個以上の検出
器を設けて各位置で停止させるものにおいては、
特に中立位置での停止のバラツキが大きいが、本
発明によると前述したように高精度の停止がで
き、且つ制御も簡単になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は平面
図、第2図は要部の側面図、第3図は同正面図、
第4図はシリンダ装置配設部の側面図、第5図は
同正面図、第6図は概略平面図である。 1……台車、2……一定経路、3……段取り装
置、4……加工装置、5……プール部、9……パ
レツト、10,11……支持案内装置、25……
可動体、25A……第1段可動体、25B……第
2段可動体、28……可動枠、35,36……係
合具、37,38……被係合具、51……機械
台、51a……加工位置、51b……受入れ位
置、51c……取出し位置、52……可動台、5
3……治具、54……第1シリンダ装置、55…
…第2シリンダ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一定経路上で往復走行自在な台車の上部に、
    一定経路方向とは直交する方向にパレツトを移動
    案内する支持案内装置を該一定経路方向に一対設
    け、さらに両支持案内装置間に、一定経路方向と
    は直交する方向に出退自在で且つ一定経路方向に
    移動自在な可動体を設け、この可動体を、一定経
    路方向の一方位置と中立位置との間で移動させる
    第1シリンダ装置と、他方位置と中立位置との間
    で移動させる第2シリンダ装置とを設け、前記可
    動体の両側に夫々係合具を設け、前記パレツトの
    両側に前記係合具が係脱自在な被係合部を設けた
    ことを特徴とするパレツトを出し入れ自在な台車
    装置。
JP9737684A 1984-05-14 1984-05-14 パレツトを出し入れ自在な台車装置 Granted JPS60240564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9737684A JPS60240564A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 パレツトを出し入れ自在な台車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9737684A JPS60240564A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 パレツトを出し入れ自在な台車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60240564A JPS60240564A (ja) 1985-11-29
JPH0335138B2 true JPH0335138B2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=14190791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9737684A Granted JPS60240564A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 パレツトを出し入れ自在な台車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60240564A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4747193A (en) * 1986-05-20 1988-05-31 Makino Milling Machine Co., Ltd. Pallet supply apparatus for machine tool
JPH0329082Y2 (ja) * 1986-09-26 1991-06-21
JPS6399152A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Taiyo Tekko Kk パレツトチエンジヤ
JPH02123661A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH0751238Y2 (ja) * 1990-12-20 1995-11-22 豊和工業株式会社 パレット運搬車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60240564A (ja) 1985-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450932B1 (en) Spare tool changing system for machining center
JPS5851009A (ja) パレツト交換装置を備えた工作機械
US4934031A (en) Automatic pallet changer
JPS63278738A (ja) パレット交換装置
US8141856B2 (en) Pallet loader and manipulator
US4741232A (en) Apparatus for use in machining workpieces
EP0585584B1 (de) Bearbeitungsstation für Fahrzeugkarosserien in einer Transferlinie
JPH0335138B2 (ja)
EP1140420B1 (en) Sheet working systems and method of transferring worpiece in one of the machines
US5810541A (en) Apparatus and method for manually exchanging pallets
US4526502A (en) Slide fork positioning apparatus
US5187846A (en) Pallet changer
JPH0611462B2 (ja) 自走搬送台車装置
JPH044092B2 (ja)
CN218907457U (zh) 汽车顶盖上料库
JPH0346258B2 (ja)
JPH0197542A (ja) パレット交換方法
JPH058145A (ja) ワークパレツト搬入、搬出装置
SU1135591A1 (ru) Т желый токарный станок с магазином-накопителем дл хранени смен емых на суппорте обрабатывающих узлов
JPH0255179B2 (ja)
JPS6029404Y2 (ja) 工作機械のロ−ダ
JPS5840243A (ja) パレツトチエンジヤ
JPS63188435A (ja) トランスフア−プレスの中間コラム間フインガ持ち出し装置
JPH0372528B2 (ja)
JPH0731867Y2 (ja) タレットパンチプレスのワーククランプ装置