JPH0372528B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372528B2
JPH0372528B2 JP59128984A JP12898484A JPH0372528B2 JP H0372528 B2 JPH0372528 B2 JP H0372528B2 JP 59128984 A JP59128984 A JP 59128984A JP 12898484 A JP12898484 A JP 12898484A JP H0372528 B2 JPH0372528 B2 JP H0372528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
clamped
loading
movable body
unloading mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59128984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS617105A (ja
Inventor
Hiroshi Watabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP12898484A priority Critical patent/JPS617105A/ja
Publication of JPS617105A publication Critical patent/JPS617105A/ja
Publication of JPH0372528B2 publication Critical patent/JPH0372528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • B65G1/0435Storage devices mechanical using stacker cranes with pulling or pushing means on either stacking crane or stacking area

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば荷受渡し装置によつて棚と加
工装置との間で被加工物の荷受渡しを行なう場合
などに採用される荷受渡し設備に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 上記形式の荷受渡し設備において、前記被加工
物は治具に保持され、そしてパレツトを介して荷
受渡し装置により受渡しされる。そして荷受渡し
装置は棚に沿つて走行自在であり且つ昇降台に横
方向出退自在な出し入れ機構(フオーク)を有す
る。したがつて全体の走行と、昇降台の昇降と、
出し入れ機構の横方向出退との組み合わせ動作に
よつて、棚に形成した横方向に複数のプール部と
加工装置との間でパレツト(被加工物など)の受
渡しを行なう。ところで、パレツトを出し入れ機
構により支持した状態での走行中に、振動などに
より出し入れ機構がガタ付いてパレツトの向き
(姿勢)が乱れたり、或いは出し入れ機構の受け
渡しのための突出限が不揃いであつたときには、
パレツトの受け渡しが正しく行なわれず、正確な
加工作業を行なえない。特に最近採用されている
ように、加工装置や荷受渡し装置にコーン受けを
設けて、パレツトの受渡しと同時に位置決めを行
なう形式においては、パレツトの位置が乱れてい
たときにはコーン受けによる位置決めが行なえ
ず、逆にパレツトがコーン受けに乗り上つて傾斜
することになる。
発明の目的 本発明の目的とするところは、走行中における
出し入れ機構のガタ付きを防止し得、さらに出し
入れ機構の突出限を位置決めし得る荷受渡し設備
を提供するものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明における荷受
渡し設備は、両側部の一方に荷受け部が配置され
るとともに他方に荷処理装置が配置された一定経
路上に走行自在な受渡し装置を設け、この荷受渡
し装置の昇降台に、前記荷受け部および荷処理装
置側に出退自在で荷を受渡し可能な可動体を有す
る出し入れ機構を設け、前記可動体に出退方向に
所定ピツチをあけて一対の被クランプ部を設け、
前記昇降台に可動体の後退位置で前記両被クラン
プ部をそれぞれ挟脱可能な一対のクランプ具を有
するクランプ装置を設け、前記クランプ装置を、
可動体が荷受け部または荷処理装置側に突出した
時に突出側のクランプ具で突出側とは反対側の被
クランプ部を挟持可能に構成している。
かかる構成によると、出し入れ機構の可動体を
荷受け部側または荷処理装置側に突出させたの
ち、突出方向と反対側の被クランプ部を突出側の
クランプ具でクランプすることによつて突出限で
の位置決め固定を正確かつ確実に行なうことがで
き、特に荷処理装置への荷の受け渡しに有効であ
る。また昇降台に退入させたのち、両被クランプ
部を夫々対応するクランプ具でクランプすること
によつて走行中に出し入れ機構の可動体を位置決
め固定し得る。
実施例と作用 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図〜第4図において1は棚で、上下方向な
らびに横方向に複数のプール部2を有する。各プ
ール部2は、被加工物(図示せず)を保持した治
具3をパレツト4を介して格納し得るように構成
してある。5は荷受渡し装置で、床レール6に車
輪7を介して支持されると共に天井レール8にロ
ーラ9を介して案内されて前記棚1に沿つた一定
経路10上を走行自在に構成してある。すなわち
荷受渡し装置5は、前記車輪7やローラ9を取付
けた走行機体11と、この走行機体11側に案内
されて昇降自在な昇降台12と、この昇降台12
上に台枠13を介して横方向出退自在に設けた出
し入れ機構(フオーク)14と、前記車輪7に連
動すべく走行機体11の下部に設けた走行駆動装
置15と、前記昇降台12に連動すべく走行機体
11に設けたウインチ形式の昇降駆動装置16
と、前記台枠13内に設けた出し入れ機構駆動装
置17などから構成される。前記一定経路10を
中にして、前記棚1とは反対側に溶接装置18、
加工装置19、洗浄装置20、段取装置21など
の荷処理装置が配設される。これら装置18〜2
1と前記プール部2が荷受け部の一例となる。前
記出し入れ機構14は第5図〜第9図に示すよう
に、前記台枠13に複数個の支持ローラ22と複
数個のサイドガイドローラ23とを介して横方向
出退自在に案内される前後一対で連結板25を介
して一体化された第1段可動体24と、両第1段
可動体24に複数個の支持ローラ26と複数個の
サイドローラ27とを介して横方向出退自在に案
内される第2段可動体28とからなり、この第2
段可動体28の上面を載置面29とすると共に、
その中央部に前記パレツト4に形成した孔30に
嵌合自在な位置決めピン31を立設している。前
記出し入れ機構駆動装置17は、図外のモータな
どからなる正逆駆動源に連動し且つ台枠13に支
持される駆動軸32と、この駆動軸32に連動具
33を介して連動し且つ台枠13と一体の支持部
材34に支持される駆動歯車35と、この駆動歯
車35に咬合し且つ支持部材34に支持されるピ
ニオン36、このピニオン36に咬合し且つ連結
板25の下面に取付けた第1段ラツク37と、前
記連結板25に支持ブラケツト38を介して取付
けたアイドルピニオン39と、このアイドルピニ
オン39に下方から咬合し且つ台枠13に取付け
た固定ラツク40と、前記アイドルピニオン39
に上方から咬合し且つ第2段可動体28の下面に
取付けた第2段ラツク41とから構成される。前
記出し入れ機構14における連結板25の下面に
は、所定ピツチ(P)を置いて出退方向に一対の
被クランプ部42,43が垂設してある。そして
昇降台12に、前記被クランプ部42,43を挾
脱自在なクランプ具44,45を出退方向に一対
有するクランプ装置46を設けている。すなわち
クランプ具44,45は、前記台枠13と一体の
支持部材47に前後方向の枢支ピン48を介して
上下揺動自在に取付けた腕杆49A,49B,5
0A,50Bと、これら腕杆49A,49B,5
0A,50Bの先端から上方に一体連設したクラ
ンプ爪51A,51B,52A,52Bとからな
り、対となるクランプ爪51Aと51B、ならび
に52Aと52Bは、夫々クランプ面51a,5
1b,52a,52bが相対向し且つ自らの枢支
ピン48に向くようにしてある。したがつて対の
腕杆49Aと49B、ならびに50Aと50Bは
平面視において位相がずれている。前記支持部材
47は、両クランプ具44,45に夫々対応する
回転軸53,54が前後方向に配設され、これら
回転軸53,54に取付けたカム板63,64
に、対応する腕杆49A,49B,50A,50
Bの先端が載置してある。両回転軸53,54の
外端にはピニオン55,56が取付けられ、これ
らピニオン55,56に咬合するクラツク57が
可動台58に取付けてある。可動台58はレール
59に案内されて出退方向に移動自在であり、そ
の移動はパワーシリンダ60によつて行なわれ
る。非クランプ時におけるクランプ具44,45
のガタ付きを防止するために、両カム板55,5
6にリンク61,62が取付けられ、これらリン
ク61,62はピンと長孔とを介して腕杆49
A,50Aに連動する。
次に上記実施例の作用を説明する。荷受渡し装
置5を一定経路10に沿つて走行させ、そして昇
降台12の昇降動と出し入れ機構14の左右出退
動との組合わせ動作を行なうことにより、各荷取
扱い装置18〜21と棚1のプール部2との間で
パレツト4を介して治具3の受渡しを行なえる。
前述した出し入れ機構14の左右出退動時には、
第9図に示すようにカム板63,64の作動によ
つて各腕杆49A,49B,50A,50Bが下
動し、クランプ爪51A,51B,52A,52
Bは非クランプ状態に開動すると共に下降してい
る。そして出し入れ機構14を退入させた走行搬
送状態においては、第8図に示すようにカム板6
3,64の作動によつて腕杆49A,49B,5
0A,50Bが上動し、クランプ爪51A,51
B,52A,52Bは上昇すると共に閉動して対
応する被クランプ部42,43を挾持する。すな
わち第1段可動体24は、両被クランプ部42,
43が対応するクランプ具44,45にクランプ
されて固定されることになり、以つて出し入れ機
構14は昇降台12内に納められた状態で位置決
めされる。また受け渡しのために出し入れ機構1
4を一方に突出動させたときには、第10図に示
すように他方の被クランプ部42が一方のクラン
プ具45に対向してクランプさせることになり、
以つて突出退において位置決め固定されることに
なる。なお他方の突出動は、一方の被クランプ部
43が他方のクランプ具44にクランプさせるこ
とになる。
発明の効果 上記構成の本発明における荷受渡し設備による
と、出し入れ機構の可動体を荷受け部側または荷
処理装置側に突出させたのち、突出方向と反対側
の被クランプ部を突出側のクランプ具でクランプ
することによつて突出限での位置決め固定を正確
かつ確実に行なうことができ、パレツト(荷)の
受け渡しを常に正しく行なうことができる。また
昇降台内に退入させたのち、両被クランプ部を
夫々対応するクランプ具でクランプすることによ
つて、走行中に出し入れ機構を位置決め固定する
ことができ、走行中に出し入れ機構がガタ付いて
パレツト(荷)の姿勢が乱れることを防止でき
る。特に本発明は、最近の加工設備のようなパレ
ツトをコーン受けによつて位置決めする形式の受
渡し作業に有利に採用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は一部
切欠き側面図、第2図は概略平面図、第3図は荷
受渡し装置部の側面図、第4図は同正面図、第5
図は出し入れ機構部の縦断側面図、第6図はクラ
ンプ装置部の平面図、第7図は同要部の平面図、
第8図、第9図、第10図は作用を示す要部の正
面図である。 1……棚、2……プール部、4……パレツト、
5……荷受渡し装置、10……一定経路、12…
…昇降台、14……出し入れ機構、17……出し
入れ機構駆動装置、18……溶接装置、19……
加工装置、20……洗浄装置、21……段取装
置、24……第1段可動体、25……連結板、2
8……第2段可動体、42,43……被クランプ
部、44,45……クランプ具、46……クラン
プ装置、49A,49B,50A,50B……腕
杆、51A,51B,52A,52B……クラン
プ爪、63,64……カム板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両側部の一方に荷受け部が配置されるととも
    に他方に荷処理装置が配置された一定経路上に走
    行自在な受渡し装置を設け、この荷受渡し装置の
    昇降台に、前記荷受け部および荷処理装置側に出
    退自在で荷を受渡し可能な可動体を有する出し入
    れ機構を設け、前記可動体に出退方向に所定ピツ
    チをあけて一対の被クランプ部を設け、前記昇降
    台に可動体の後退位置で前記両被クランプ部をそ
    れぞれ挟脱可能な一対のクランプ具を有するクラ
    ンプ装置を設け、前記クランプ装置を、可動体が
    荷受け部または荷処理装置側に突出した時に突出
    側のクランプ具で突出側とは反対側の被クランプ
    部を挟持可能に構成したことを特徴とする荷受渡
    し設備。
JP12898484A 1984-06-21 1984-06-21 荷受渡し設備 Granted JPS617105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12898484A JPS617105A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 荷受渡し設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12898484A JPS617105A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 荷受渡し設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS617105A JPS617105A (ja) 1986-01-13
JPH0372528B2 true JPH0372528B2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=14998244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12898484A Granted JPS617105A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 荷受渡し設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617105A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69114369T2 (de) * 1990-06-11 1996-06-20 Radi Medical Systems Gerät zur Kompression des Oberschenkels.
JPH0551807U (ja) * 1991-07-08 1993-07-09 村田機械株式会社 スタッカクレーン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195007A (en) * 1981-05-24 1982-11-30 Murata Mach Ltd Positioning device of slide fork

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195007A (en) * 1981-05-24 1982-11-30 Murata Mach Ltd Positioning device of slide fork

Also Published As

Publication number Publication date
JPS617105A (ja) 1986-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3663984B2 (ja) 車体組立方法および車体組立装置
WO2017047394A1 (ja) ガントリ型搬送装置および加工ライン
US5191707A (en) Working line for rear floor of vehicle
JP3627970B2 (ja) ワークの加工組立ライン
JPH0372528B2 (ja)
JP4076756B2 (ja) 車体の組立方法及びその装置
JPH0218184A (ja) 自動車車体への部品の自動組付システム
JP3627969B2 (ja) ワークの加工組立ライン
JPH10277742A (ja) 金属製箱状構造体の自動溶接ライン
JPH0527273Y2 (ja)
JP2019209742A (ja) 車体の組立ライン
JP3649030B2 (ja) ワーク搬送装置
JPH01115789A (ja) ワーク組付け装置
CN117921234A (zh) 箱体焊接系统
JP3425856B2 (ja) トランスファラインを有する工作機械
JP2792262B2 (ja) 自走台車使用の搬送設備
JP3258356B2 (ja) 溶接ワークの位置決め装置
JPH0635080B2 (ja) 溶接装置におけるワ−ク投入装置
JP3127315B2 (ja) 板状ワークの搬送・貯留装置
JP2685188B2 (ja) 車両組立ラインの搬送装置
JPH0225586Y2 (ja)
JPS63120090A (ja) 走行装置
JPH01237082A (ja) 車体前部の溶接方法
JPH0523925A (ja) 部品組付装置におけるフローテイング支持機構
JPH10180675A (ja) ワーク取出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees