JPH0335016Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335016Y2
JPH0335016Y2 JP17916984U JP17916984U JPH0335016Y2 JP H0335016 Y2 JPH0335016 Y2 JP H0335016Y2 JP 17916984 U JP17916984 U JP 17916984U JP 17916984 U JP17916984 U JP 17916984U JP H0335016 Y2 JPH0335016 Y2 JP H0335016Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
latch
main body
pull
latch lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17916984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194157U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17916984U priority Critical patent/JPH0335016Y2/ja
Publication of JPS6194157U publication Critical patent/JPS6194157U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335016Y2 publication Critical patent/JPH0335016Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、抽斗をキヤビネツト等本体に対して
係止するためのラツチ装置の改善に関するもので
ある。
〔従来の技術及び解決すべき課題〕
抽斗がキヤビネツト等本体内に収納された状態
で不測に突出しないよう抽斗に取付けたラツチ爪
を本体に対して係合させる一方、抽斗前面に開口
した引手孔に上下回動式のラツチレバーの一端を
臨ませ、引手孔に指を挿入して手前に引くと前記
レバーが回動し、これに連動して前記ラツチ爪と
本体との係合が外れるように構成して、抽斗の引
出しとラツチ爪の係合解除とがワンタツチででき
るようにしたラツチ装置は良く知られている。
しかし、このように上下回動式のラツチレバー
を利用した装置の場合、当該ラツチレバーを鏡板
部分の中空部内に枢支せねばならず且つ、ラツチ
レバーの回動とラツチ爪の係脱動とを何らかの機
構を介して連動させねばならないので、構造が複
雑になるという欠点があつた。
そこで先行技術としての実開昭59−104941号公
報では、引手孔内に指を差し入れる動作で上端部
が後方に回動すようにした板状レバーの下端と、
抽斗外側面に後ろ向き突設したラツチ爪とを共通
の回動軸で連結することによつて、ラツチ機構を
簡単化することを提案している。ところがこの先
行技術の場合、抽斗鏡板部分の中空部内でレバー
を前後回動させるものであるから、鏡板部分の中
空部はレバーが前後回動できるだけの前後巾を必
要とし、このため鏡板部分が必要以上に厚くなる
という欠点を生じる。
本考案は、鏡板部分の厚さを厚くすることなく
ラツチ機構の構造を簡素化できるようにしたもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
このため本考案では、キヤビネツト等の本体に
対して前後動自在に装架すると共に鏡板には引手
孔を開口してなる抽斗において、前記抽斗の鏡板
に、左右方向に長手の回動軸をその軸線回りに回
動自在となるように軸支し、該回動軸の端部にラ
ツチ爪を固着し、当該ラツチ爪を前記本体係合部
に対して係合しうる姿勢にばね付勢する一方、前
記鏡板の中空内部または裏面側には、引手片を前
記引手孔内に臨ませてなるラツチレバーを上下摺
動自在に配設し、該ラツチレバーの上向き動にて
前記ラツチ爪がばね力に抗して本体係合部と係合
解除するよう関連させたものである。
〔考案の作用〕
すなわち、指をその指先が上向きになるように
して引手孔内に差し入れると、引手孔内に臨ませ
たラツチレバーの引手片に指先が当たつてラツチ
レバーが上向きに押し上げられ、すると回動軸が
回動してラツチ爪が係合解除することになり、こ
れによつて抽斗は引出されるのである。引出した
状態から押し込むと従来通りばね力によつてけり
込み係合するのである。
〔実施例〕
次に本考案の実施例について説明すると、1
は、キヤビネツト等本体(図示せず)の左右側板
間に支持レール15を介して前後引出し動自在に
装架した金属板製の抽斗である。この該抽斗1前
面を構成する鏡板2は、前面板3及び内面板4と
で中空状に形成すると共に、該鏡板2の上部に
は、引手孔5を左右全長に亘つて開口させた引手
部材6を固着している。6′は引手部材6におけ
る指掛部である。
符号7は前記鏡板2中空部内において前面板3
の裏面側に沿つて配設した左右長手の回動軸で、
該回動軸7は、前面板3裏面の略中央部に固着し
た取付け部材9の側片9a箇所と、抽斗側板8と
にその軸心回りに回動自在となるよう軸支すると
共に、抽斗側板8より突出した軸端部には、当該
抽斗側板8の外面に沿つて後ろ向き突出したラツ
チ爪10の基端を固着する。
ラツチ爪10は、その先端部が上下回動して本
体に設けたピン状等の係合部11に係脱するもの
で、その先端部には抽斗押し込み動にて係合部1
1に当たつて逃げるけり込み用傾斜面を形成して
いる。
符号12は、前記鏡板2中空部における内面板
4寄り部位に上下方向に沿つて配設した板状のラ
ツチレバーで、該ラツチレバー12は、上部を前
面板3の水平部3″及び引手部材6の水平部6″に
上下動自在に嵌挿する一方、ラツチレバー12の
下部は二股状に形成してその足部を前記取付部材
9における突片9bのガイド孔9b′に挿通し、こ
れによつて上下摺動自在となるよう構成してい
る。ラツチレバー12の上端部には引手片12′
を水平前向きに突設して、該引手片12′を引手
孔5内に臨ませる。
そして、前記回動軸7からはラツチレバー12
に向けて係合片7′を後ろ向き突設し、該係合片
7′をレバー12に穿設した係合孔13に挿入し
て係合させると共に、ラツチレバー12と前記支
持部材9の突片9bとの間に引張りばね14を装
架する。
この構成において、ラツチレバー12の上下動
に伴つてラツチ爪10がキヤビネツト等本体に設
けた係合部11に対して係脱し且つ、ばね14力
によつてラツチレバー12は下向きに、ラツチ爪
10は係合部11と係合する方向にそれぞれ常時
付勢されることになる。
従つて、キヤビネツト等本体に押し込まれた抽
斗1を引き出すべく引手孔5に指先を上向きにし
て指を挿入すると、必然的に指先で引手片12′
が押し上げられてラツチレバー12全体が若干寸
法l上向き動し、それに伴つて回動軸7及びラツ
チ爪10が角度θ回動して、ラツチ爪10と本体
係合部11との係合が解除され、抽斗1は本体か
ら引き出される。つまり、抽斗1を引き出す操作
とラツチ爪10の係合解除とが無意識のうちにワ
ンタツチでできる訳である。
その場合、回動軸7の軸心からラツチレバー1
2までの距離が小さい程、ラツチレバー12の上
下動寸法lに対する回動軸7の回動角θが大きく
なるので、両者は極く近接して設けることがで
き、それだけ前面板3と内面板4との間の中空空
間の前後寸法を小さくすることができる。引き出
した状態から押し込むと、ラツチ爪10はばね1
4付勢力によつてり込み係合する。この場合、ラ
ツチレバー12の係合孔13を第4図一点鎖線1
3′で示すように長孔に形成して、ラツチ爪10
のけり込み係合時に回動軸7の係合片7′が逃げ
るように形成すると、けり込み係合時にラツチレ
バー12は静止したままなので音が静かになる
(この場合は、ばね14を係合片7′と突片9bと
の間に装架すると良い。) なお、実施例ではラツチ爪10を抽斗の片側の
みに取り付けているが、回動軸7を抽斗の左右両
側板間に延出して左右両側面にラツチ爪10を設
けようにしてもよいのは云うまでもない。又、実
施例のように引手孔5が抽斗の左右全体に亘つて
開口している場合には、ラツチレバー12の引手
片12′も引手孔5の左右全域に亘るように設け、
どこの部位に手を掛けても引き出せるようにして
もよい。更に、ラツチレバー12は第3図二点鎖
線12″で示すように内面板4の裏面に沿つて配
設するようにしてもよく、このようにすると鏡板
2の厚さを更に薄くすることができる。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように、ラツチレバーの上下動
で直接的にラツチ爪を回動させるものであるか
ら、ラツチ爪の係合解除、つまり抽斗の本体に対
する係止解除が確実であると共に、ラツチ装置と
しての部品数も少なく且つ各部品とも形状が単純
であるので装置全体として極めて簡単な構造で、
製作の手間・費用を低減できるのである。しか
も、本考案にあつては回動軸とラツチレバーとを
極く近接して設けることができ且つ、引手孔は指
が入るだけの前後巾があれば足りるから、抽斗に
おける鏡板を不必要に厚くする必要がなく、デザ
インもすつきりさせることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は抽斗前
部の一部切欠斜視図、第2図は抽斗全体の斜視
図、第3図は第1図の−視断面図、第4図は
第3図の−視断面図である。 1……抽斗、2……鏡板、3……前面板、4…
…内面板、5……引手孔、7……回動軸、10…
…ラツチ爪、12……ラツチレバー、12′…引
手片、14……ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤビネツト等の本体に対して前後動自在に装
    架すると共に鏡板には引手孔を開口してなる抽斗
    において、前記抽斗の鏡板に、左右方向に長手の
    回動軸をその軸線回りに回動自在となるように軸
    支し、該回動軸の端部にラツチ爪を固着し、当該
    ラツチ爪を前記本体係合部に対して係合しうる姿
    勢にばね付勢する一方、前記鏡板の中空内部また
    は裏面側には、引手片を前記引手孔内に臨ませて
    なるラツチレバーを上下摺動自在に配設し、該ラ
    ツチレバーの上向き動にて前記ラツチ爪がばね力
    に抗して本体係合部と係合解除するよう関連させ
    てなる抽斗のラツチ装置。
JP17916984U 1984-11-26 1984-11-26 Expired JPH0335016Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17916984U JPH0335016Y2 (ja) 1984-11-26 1984-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17916984U JPH0335016Y2 (ja) 1984-11-26 1984-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194157U JPS6194157U (ja) 1986-06-18
JPH0335016Y2 true JPH0335016Y2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=30736732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17916984U Expired JPH0335016Y2 (ja) 1984-11-26 1984-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335016Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097297A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kurogane Kosakusho Ltd 引出しのラッチ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097297A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kurogane Kosakusho Ltd 引出しのラッチ装置
JP4522807B2 (ja) * 2004-09-29 2010-08-11 株式会社くろがね工作所 引出しのラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194157U (ja) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335016Y2 (ja)
JP2587839Y2 (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
JP2896314B2 (ja) 車両用グリップ型アウターハンドルの取付装置
JPS59104941U (ja) 抽斗のラツチ装置
JP4375909B2 (ja) 建具用引戸錠
JP4303897B2 (ja) 引戸錠のラッチング状態解除機構
JPS6227649Y2 (ja)
JPH0335020Y2 (ja)
JP2562336Y2 (ja) ファイリングキャビネットにおける引出しラッチ機構
JP3062931U (ja) 開閉用のハンドル装置
JP4094733B2 (ja) 手摺装置
JPS60129460U (ja) 庫内側解錠可能な冷蔵庫等の仮錠装置
JPS6328265Y2 (ja)
JPS5830925Y2 (ja) スライドドア開閉装置におけるドア全開時のロツク装置
JPH0522598Y2 (ja)
JPH057408Y2 (ja)
JPH0235838U (ja)
JP3038331B1 (ja) ストッパー機構付きステ−装置
JPH05125862A (ja) ドアハンドル接続装置
JP2001182424A (ja) 回動部材における枢着部構造
JPH06145Y2 (ja) パチンコ機における遊技盤の固定装置
JPH0640828Y2 (ja) 無段階停止型ステー装置
JPH0220390Y2 (ja)
JPS6351501U (ja)
JP2738926B2 (ja) 引出装置