JPH057408Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057408Y2
JPH057408Y2 JP10595886U JP10595886U JPH057408Y2 JP H057408 Y2 JPH057408 Y2 JP H057408Y2 JP 10595886 U JP10595886 U JP 10595886U JP 10595886 U JP10595886 U JP 10595886U JP H057408 Y2 JPH057408 Y2 JP H057408Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
movable latch
slope
spring
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10595886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312579U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10595886U priority Critical patent/JPH057408Y2/ja
Publication of JPS6312579U publication Critical patent/JPS6312579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057408Y2 publication Critical patent/JPH057408Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば、組立物置やその他の収納庫
等における引戸の開閉装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、組立物置等の引戸においては、引戸を急
いで閉め、戸当りに接触する直前で引戸から手を
離した場合、引戸が戸当りに勢い良く当たつては
ね返ることがあつた。即ち、急いでいる場合には
引戸を閉じ方向に勢い良く動かし、引戸が戸当り
に接触する前に手を離し、惰性で引戸を閉じるこ
とが多いが、往々にして、引戸が戸当りに当たつ
て逆行してしまい、再度閉め直す必要があつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案の目的は、上記のような引戸の逆行を防
止して、引戸の閉じ操作を容易かつ迅速に行え、
かつ、引戸の開き操作も容易かつ迅速に行えるよ
うにすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本考案が講じた
技術的手段は、次のとおりである。即ち、本考案
による引戸の開閉装置は、引戸と戸当りを夫々金
属板の折曲加工により形成し、戸当りとこれに対
向する引戸の側縁部のいずれか一方に、その上下
方向略全長にわたつて係合片を折曲形成し、他方
には、前記係合片の上下方向の一部と係合離脱自
在で且つスプリングにより係合方向に移動付勢さ
れた可動ラツチを設け、前記可動ラツチと係合片
のいずれか一方には、引戸を閉める方向に移動さ
せることにより可動ラツチを前記スプリングの付
勢力に抗して押し動かす斜面を、その他方には引
戸を開ける方向に移動させることにより可動ラツ
チを前記スプリングの付勢力に抗して押し動かす
斜面とを形成して、あるいは又前記可動ラツチか
係合片のいずれか一方に引戸を閉める方向に移動
させることにより可動ラツチを前記スプリングの
付勢力に抗して押し動かす斜面と、引戸を開ける
方向に移動させることにより可動ラツチを前記ス
プリングの付勢力に抗して押し動かす斜面とを形
成して、引戸を閉めることにより前記可動ラツチ
を前記係合片に係合させ、引戸を一定以上の操作
力で開き方向に移動させたときには、前記可動ラ
ツチと前記係合片との係合が解除されるように、
前記スプリングの付勢力および斜面の形状が設定
されていることを特徴としている。
〔作用〕
上記の構成によれば、たとえ、引戸を閉じ方向に
勢いよく動かして惰性を働かせて閉めても、可動
ラツチが係合片に係合し、引戸が逆行することな
く閉じられる。
引戸を開ける際には、引戸を一定以上の操作力
で開き方向に引けば、前記斜面が可動ラツチをス
プリングの付勢力に抗して押し動かして可動ラツ
チと係合片との係合を解除させ、解放可能とな
る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本考案に係る引戸の開閉装置が装備さ
れた組立物置の斜視図、第2図は第1図の引戸の
開閉装置の要部横断平面図、第3図は可動ラツチ
の要部の分解斜視図である。
図において、1は引戸、2は戸当りであり、こ
れらは、夫々塗装鋼板等の金属板の折曲加工によ
り形成されている。戸当り2には、その上下方向
略全長にわたつて係合片3が折曲形成されてい
る。3′は凹部である。戸当り2と対向する引戸
1の側縁部には、前記係合片3の上下方向の一部
と係合離脱自在で且つスプリング4により係合方
向に付勢された可動ラツチ5が設けられている。
6は可動ラツチ5を支軸7周りに揺動自在に枢支
した金属製のブラケツトであり、当該ブラケツト
6は引戸1の側縁部に固定されている。支軸7の
一端はカシメによりブラケツト6に対して抜止め
されている。また前記スプリング4の一端部は可
動ラツチ5の上下方向中央部に形成した穴に挿入
されている。Aは塗装鋼板等の金属板の折曲加工
してなる柱、Bは側壁である。尚、図示の可動ラ
ツチ5は係合片3と摺接する際に不快音が発生し
ないようにポリプロピレン等の合成樹脂で製作さ
れている。
上記の構成をさらに詳細に説明すると、引戸1
の側縁部は、引戸1の主板部1aと、主板部1a
から直角に内方へ折曲された第一端面板部1b
と、第一端面板部1bから外側方へ直角に折曲さ
れた折曲板部1cと、この折曲板部1cから内方
へ直角に折曲された第二端面板部1dと、第二端
面板部1dから内側方へ直角に折曲された後面板
部1eと、後面板部1eから外方へ直角に折曲さ
れた端板部1fとによつて断面略〓形に形成され
ている。そして前記第一端面板部1bと前記折曲
板部1cと第二端面板部1dとにわたる切欠き8
を形成し、この切欠き8から可動ラツチ5の先端
側が突出した状態に、前記ブラケツト6を主板部
1a、後面板部1e間に配置し、ビス9で後面板
部1eに固定してある。
前記可動ラツチ5、係合片3には、引戸1を閉
める方向に移動させることにより可動ラツチ5を
前記スプリング4の付勢力に抗して押し動かす斜
面S1と引戸1を開ける方向に移動させることによ
り可動ラツチ5を前記スプリング4の付勢力に抗
して押し動かす斜面S2とを形成して、引戸1を閉
めることにより前記可動ラツチ5が前記係合片3
に係合し、引戸1を一定以上の操作力で開き方向
に移動させることにより、前記可動ラツチ5と前
記係合片3との係合が解除されるように、前記ス
プリング4の付勢力および斜面S1とS2の形状を設
定してある。
この実施例では、可動ラツチ5に前記斜面S1
形成し、係合片3と可動ラツチ5の夫々に前記斜
面S2を形成してあるが、可動ラツチ5、係合片3
に斜面S1,S2を形成するにあたつては、次のよう
な各種の実施態様が採用可能である。
即ち、第4図は、可動ラツチ5の両側部にそれ
ぞれ斜面S1,S2を形成した例、第5図は、係合片
3の両側部にそれぞれ斜面S1,S2を形成した例、
第6図は、係合片3の外側に斜面S1を、可動ラツ
チ5の内側に斜面S2をそれぞれ形成した例、第7
図は、第6図とは逆に、係合片3の内側に斜面S2
を、可動ラツチ5の外側に斜面S1をそれぞれ形成
した例、を示している。
また、上記各実施例では、可動ラツチ5が支軸
7周りに揺動自在に構成されているが、本考案
は、第8図に示すように、可動ラツチ5を引戸1
の開閉方向と直角な方向に往復移動自在な構成に
して実施することも可能である。
また、上記各実施例では、引戸1に可動ラツチ
5を設けたが、第9図に示すように、引戸1にそ
の上下方向略全長にわたる係合片3を設け、戸当
り2に可動ラツチ5を設けて実施することも可能
である。
〔考案の効果〕
本考案は、上述した構成によりなるから、次の
効果を奏し得るのである。
引戸を閉じ方向に勢いよく動かして、惰性で
閉めても、可動ラツチが係合片に係合するの
で、引戸を逆行させることなく閉じることがで
き、引戸の閉じ操作を容易迅速かつ確実に行う
ことができる。
引戸を開ける際には、引戸を一定以上の操作
力で開き方向に引けば、可動ラツチと係合片と
の係合が解除され、開放可能となり、引戸の開
き操作も容易迅速かつ確実に行うことができ
る。
係合片が、戸当りとこれに対向する引戸の側
縁部のいずれか一方に、その上下方向略全長に
わたつて折曲形成されているので、係合片が戸
当り又は引戸の剛性を高める補強材として機能
し、堅牢な開閉装置を実現できるばかりでな
く、係合片が戸当り又は引戸の上下方向略全長
にわたつて位置するので、可動ラツチの上下位
置や個数の如何に関係なく両者を係合させるこ
とができる。従つて、引戸の上下寸法等に応じ
て、可動ラツチの位置や、使用個数を適宜に設
定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示し、
第1図は引戸の開閉装置が装備された組立物置の
斜視図、第2図は第1図の引戸の開閉装置の要部
横断平面図、第3図は可動ラツチの要部の分解斜
視図である。第4図乃至第9図は各々本考案の別
実施例を示す引戸の開閉装置の要部の概略横断平
面図である。 1……引戸、2……戸当り、3……係合片、4
……スプリング、5……可動ラツチ、S1,S2……
斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 引戸と戸当りを夫々金属板の折曲加工により形
    成し、戸当りとこれに対向する引戸の側縁部のい
    ずれか一方に、その上下方向略全長にわたつて係
    合片を折曲形成し、他方には、前記係合片の上下
    方向の一部と係合離脱自在で且つスプリングによ
    り係合方向に移動付勢された可動ラツチを設け、
    前記可動ラツチと係合片のいずれか一方には、引
    戸を閉める方向に移動させることにより可動ラツ
    チを前記スプリングの付勢力に抗して押し動かす
    斜面を、その他方には引戸を開ける方向に移動さ
    せることにより可動ラツチを前記スプリングの付
    勢力に抗して押し動かす斜面とを形成して、ある
    いは又前記可動ラツチか係合片のいずれか一方に
    引戸を閉める方向に移動させることにより可動ラ
    ツチを前記スプリングの付勢力に抗して押し動か
    す斜面と、引戸を開ける方向に移動させることに
    より可動ラツチを前記スプリングの付勢力に抗し
    て押し動かす斜面とを形成して、引戸を閉めるこ
    とにより前記可動ラツチを前記係合片に係合さ
    せ、引戸を一定以上の操作力で開き方向に移動さ
    せたときには、前記可動ラツチと前記係合片との
    係合が解除されるように、前記スプリングの付勢
    力および斜面の形状が設定されていることを特徴
    とする引戸の開閉装置。
JP10595886U 1986-07-09 1986-07-09 Expired - Lifetime JPH057408Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10595886U JPH057408Y2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10595886U JPH057408Y2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312579U JPS6312579U (ja) 1988-01-27
JPH057408Y2 true JPH057408Y2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=30980874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10595886U Expired - Lifetime JPH057408Y2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057408Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312579U (ja) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057408Y2 (ja)
JPH057390Y2 (ja)
JP3715860B2 (ja) リッドの開閉操作装置
JP4175804B2 (ja) 把手
JPH0740046Y2 (ja) ラッチ装置
JPH025567Y2 (ja)
JPH0728363Y2 (ja) 引出、扉等のラッチ装置
JPH0390770U (ja)
JPH0338856Y2 (ja)
JPH0237991Y2 (ja)
JPS589148Y2 (ja) 空気調和機のグリル固定装置
JPS5930144Y2 (ja) 扉のロック装置
JPH0722791Y2 (ja) カセット
JPS645424Y2 (ja)
JPH086993Y2 (ja) ドアハンドル装置
JPS58559Y2 (ja) リストバインダ−
JPH0346129Y2 (ja)
JPS5915332Y2 (ja) ラツチ錠
JPH0235967Y2 (ja)
JPH031574Y2 (ja)
JPH0542220Y2 (ja)
JPH0413806Y2 (ja)
JPH057403Y2 (ja)
JPH069271Y2 (ja) 扉の係止装置
JPS6213967Y2 (ja)