JPH0334292B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334292B2
JPH0334292B2 JP57052555A JP5255582A JPH0334292B2 JP H0334292 B2 JPH0334292 B2 JP H0334292B2 JP 57052555 A JP57052555 A JP 57052555A JP 5255582 A JP5255582 A JP 5255582A JP H0334292 B2 JPH0334292 B2 JP H0334292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
closing
feeder
section
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57052555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58172931A (ja
Inventor
Takehiko Naito
Yukio Arai
Hitoshi Kanewa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57052555A priority Critical patent/JPS58172931A/ja
Publication of JPS58172931A publication Critical patent/JPS58172931A/ja
Publication of JPH0334292B2 publication Critical patent/JPH0334292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/20Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution using protection elements, arrangements or systems

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は配電系統監視方式に関し、とくにフイ
ーダ用遮断器に連繋される多数のフイーダの区分
点およびこれらフイーダを結ぶループ点にそれぞ
れ開閉器と事故捜査器とを組合わせ配置した、い
わゆる多重ループ系統に構成した配電系統を監視
するための方式に関する。
〔従来の技術〕
変電所の遮断器に連繋される多数のフイーダ間
を適宜結合し、多重ループ系統に構成した配電系
統において、通常は各区分点では常時開閉器と事
故捜査器とを組み合わせ、配電系統のある区間に
事故が発生した場合、事故区間の切り離しおよび
事故区間以降の健全区間に対する負荷融通を可能
にし、停電区間を極力最少限にするようにしてい
る。
第1図に、上述のように多重ループ系統として
構成された配電系統の代表的な例を示す。この図
中、11,12は遮断器、211,212,21
3,221,222,223は区間、311,3
12,321,322は区分点開閉器で、これら
により配電系統が構成されている。区分点開閉器
311〜322およびループ点開閉器41〜45
には、それぞれ区分点事故捜査器、ループ点事故
捜査器が組合わせ配置されている。
いま例えば区間212に事故が発生すると、区
分点開閉器311〜322およびループ点開閉器
41〜45は、それぞれに組合わせ配置されてい
る事故捜査器の作用によつて次のような動作を行
なう。
区間212に事故が発生すると遮断器11が遮
断され、区間211,212,213は停電とな
る。区分点開閉器311、312はそれぞれ両側
の区間が無電圧となるため、開放される。
一方、ループ点開閉器41,42,43のフイ
ーダ21側はそれぞれ無電圧となる。次いで、遮
断器11が再閉路され区間211が充電される。
これにより区分点開閉器311の電源側つまり区
間211側に電圧が印加され、一方ループ点開閉
器41のフイーダ側にも電圧が印加される。区分
点開閉器311は、電源側に電圧印加されてから
投入時限X1経過後に区分点用事故捜査器により
投入され区間212が充電される。これによりル
ープ点開閉器43のフイーダ側に電圧が印加され
る。区間212は、事故発生区間のため再び遮断
器11が遮断され、区間211,212は停電と
なる。
区分点開閉器311は、再び両側の区間が無電
圧となるため開放され、かつ投入後検出時限Y1
の期間中に両側の区間が無電圧となつたため区分
点用事故捜査器により投入をロツクされる。
一方、ループ点開閉器41,43はそれぞれフ
イーダ21側に電圧印加後、検出時限Y2の期間
中に再びフイーダ21側が無電圧となるため、ル
ープ点開閉器42は、フイーダ21側が無電圧と
なつた後の投入時限X2経過後に、ループ点用事
故捜査器により投入され、区間213が充電され
る。
この後、遮断器11が再々投入され区間211
が充電される。これによりループ点開閉器41の
フイーダ21側に電圧が印加される。ループ点開
閉器41は、フイーダ21側に電圧印加の後、検
出時限Y2が経過したときループ点事故捜査器に
より投入ロツクを解除される。これにより動作完
了となる。
第2図は、この動作を制御する区分点用事故捜
査器の制御機能を示したもので、区分点用事故捜
査器は図示のように区分点開閉器に作用する。
(1) 電源側区間に電圧が印加されると投入時限X
1経過の後、区分点開閉器を投入し、さらに検
出時限Y1を経過しても両側の区間が無電圧に
ならなければ区分点開閉器を投入状態に保つ。
また、検出時限Y1の期間中に両側の区間が無
電圧になれば区分点開閉器の投入をロツクす
る。
(2) 負荷側区間に電圧が印加されても区分点開閉
器を投入しない。
第3図は、同様にループ点事故捜査器によるル
ープ点開閉器の制御を示したものである。
(1) 一方のフイーダ側が無電圧になると、投入時
限X2経過後にループ点開閉器を投入する。た
だし投入時限X2の期間中に他方のフイーダ側
も無電圧になればループ点開閉器の投入をロツ
クする。
(2) 両方のフイーダ側に電圧が印加されると検出
時限Y2経過後にループ点開閉器の投入ロツク
状態を解除し、かつ開放状態に保つ。ただし検
出時限Y2の期間中に、片方または両方のフイ
ーダ側が無電圧にあればループ点開閉器の投入
をロツクする。
従来、多重ループ系統として構成した配電系統
を監視するのに用いられる監視方式としては、第
4図に示すような構成をとるのが一般的である。
同図中、遮断器11,12およびフイーダ21,
22は第1図のものと同じである。遮断器11
m,12の投入/開放状態の信号は、常に情報伝
送装置6により系統監視盤7に伝送され、系統監
視盤7は遮断器11m,12の投入/開放状態を
常に表示している。
また事故発生時には、遮断器の再閉路から再遮
断までの時間を監視することにより、事故区間を
検出する事故区間検出器51,52から事故区間
の信号が情報伝送装置6により系統監視盤7に伝
送され、系統監視盤7上に事故区間の表示が行わ
れる。
ここで、系統監視盤7では区分点開閉器311
〜322、ループ点開閉器41〜45の投入・開
放状態および事故区間を除く区間の充電/停電状
態は分からないため、人間の判断で系統図面8上
にその状態を書換えているのが実情である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このように人間の判断により配
電系統の現在の状態を把握するには区分点用事故
捜査器、ループ点事故捜査器の制御機能および系
統に繋がりを十分に知つている必要があり、相当
の訓練を受けた熟練者を必要とする。
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、
計算機を導入することにより熟練者によらずに配
系統の現状を十分把握することができるような配
電系統の監視方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的達成のため、本発明では、 変電所
の各フイーダ用遮断器に連繋される複数のフイー
ダの各々を区分開閉器により所定の区間に区分す
るとともに各フイーダ相互間をループ点開閉器に
より接続し、さらに前記区分開閉器には区分点用
事故捜査器を設け、ループ点開閉器にはループ点
事故捜査器を設けた配電系統を監視する配電系統
監視方式において、前記配電系統を構成する各設
備およびこれら設備の接続関係、前記フイーダに
事故が発生した場合の前記フイーダ用遮断器の投
入/開放状態の変化、前記区分点開閉器の電源側
区間に電圧が印加されたとき、投入次元経過後に
前記区分開閉器を投入し、さらに検出時限を経過
後に前記区分開閉器の両側の区間が無電圧になら
なければ前記区分開閉器を投入状態に保ち、無電
圧になれば区分開閉器の投入をロツクして前記区
分開閉器の負荷側区間に電圧が印加されても前記
区分開閉器を投入しない区分点用事故捜査器の機
能、前記フイーダの一方が無電圧になると、投入
時限経過後に前記ループ点開閉器を投入し、また
他方のフイーダが無電圧になると前記ループ点開
閉器の投入をロツクし、前記フイーダの両方に電
圧が印加されると検出時限経過後に前記ループ点
開閉器のロツクを解除して開放状態に保ち、前記
検出時限経過中に前記フイーダのいずれかが無電
圧になれば前記ループ点開閉器の投入をロツクす
る前記ループ点用事故捜査器の機能、 を計算機に記憶しておき、前記フイーダ用遮断器
の投入/開放状態を前記計算機に常時入力し、前
記フイーダに事故が発生した場合の前記区分開閉
器を前記ループ点開閉器の投入/開放状態および
前記各区間の充電/停電状態とを、前記計算機に
記憶した内容にしたがつて前記計算機に判断させ
てその結果を表示させるようにしたことを特徴と
する配電系統の監視方式、 を提供すするものである。
〔実施例〕
第5図は本発明を実施するための構成を示すブ
ロツク線図であり、第1図および第4図と同一要
素は同一の符号を付してある。同図中、9は計算
機、10は表示装置である。
この実施例において、遮断器11,12の投
入/開放状態の信号は、情報伝送装置6により計
算機9に伝送される。
計算機9は、情報伝送装置6により伝送された
情報に基づいて配電系統の状態を判断する。すな
わち、遮断器11,12が投入状態から開放状態
に変化した場合、事故が発生したと判断する。そ
して、以後遮断器11,12の投入/開放状態の
変化を予め記憶している遮断器の動作シーケンス
として扱い、さらに予め記憶している区分点用事
故捜査器、ループ点事故捜査器のそれぞれ区分点
開閉器311,312、ループ点開閉器41,4
2に作用する機能にしたがつて配電系統の状態の
変化を判断し、表示装置10に遮断器、区分点開
閉器、ループ点開閉器の投入/開放状態および区
間の充電/停電状態を表示する。
ここで、計算機9において、遮断器、区間、区
分点開閉器、ループ点開閉器の配電系統の設備
と、これらの接続関係を予め判別できるようにし
ておく。
次に第6図ないし第9図を参照して動作を詳細
に説明する。
第6図ないし第9図は、それぞれ遮断器、区分
点開閉器、ループ点開閉器、区間およびこれらの
接続状態を記憶したメモリーにおける複数のフア
イルの内容を示したものである。
第6図は、遮断器11,12の現在の投入/開
放状態、およびこれが接続される区間211、2
12に関するフアイル内容を示しており、また第
7図は、区分点開閉器311〜322の投入/開
放状態およびそれらが接続される区間211〜2
13、221〜223に関するフアイル内容を示
している。
第7図および第8図は、それぞれ区分点開閉器
311〜322、ループ点開閉器41〜45に接
続される区間として「始端側区間」と「終端側区
間」との2つの区間があるが、これらは単に区間
と区分点開閉器あるいはループ点開閉器との繋が
りを表しているだけで、「始端側」、「終端側」の
区別はとくに意味を持たない。
第9図は、区間の充電/停電状態に関するフア
イル内容を示している。
計算機9は、情報伝送装置6から伝送される遮
断器11〜12の投入/開放状態の信号を受けて
第6図に示された遮断器11,12の投入/開放
状態のフアイル内容と比較する。
そして、遮断器11,12の状態が投入から開
放に変化した場合、事故が発生したと判断し、以
後の当該遮断器の状態変化を一連の動作シーケン
スとして扱い、区間の充電/停電状態、区分点開
閉器およびループ点開閉器の投入/開放状態を区
分点用事故捜査器、ループ点事故捜査器の機能に
したがい以下のように判断する。
いま仮に区間212に事故が発生したとし、こ
のときの計算機9の動作を説明する。
まず情報伝送装置6から遮断器11の開放信号
を入力する。次に第6図に示すフアイル内容から
遮断器11の現在の状態を調べ、投入であれば事
故が発生したと判断して遮断器11に接続される
区間211を判別する。
次いで第7図に示すフアイル内容から区間21
1を接続する区分点開閉器311および相手接続
区間212、区間212を接続する区分点開閉器
312および相手接続区間213を判別し、また
区分点開閉器311,312の状態を、開放と認
識する。
次に第9図に示すフアイル内容により区間21
1,212,213を停電と認識する。続いて第
8図に示すフアイル内容により区間211,21
2,213を接続するループ点開閉器41,4
3,42および相手接続区間231,222,2
43を判別し、それぞれの相手接続区間の状態が
充電であるループ点開閉器41,43,42の投
入時限X2をカウントし始める。
この後、情報伝送装置6から遮断器11の投入
信号を受け取る。そして、第6図に示すフアイル
内容から遮断器11が再閉路したと判断し、遮断
器11の状態を投入と認識し、遮断器11に接続
される区間211を判別する。次いで、第9図に
示すフアイル内容により区間211が充電され、
第7図に示すフアイル内容により区間211が充
電されたと認識し、第7図に示すフアイル内容に
より区間211を接続する区分点開閉器311お
よび相手接続区間212を判別し、区分点開閉器
311の投入時限X1をカウントし始める。
この後、第8図に示すフアイル内容により区間
211を接続するループ点開閉器41を判別しル
ープ点開閉器41の投入時限X2をカウントを中
止し、検出時限Y2をカウントし始める。
区分点開閉器311の投入時限X1の経過後
に、第7図に示すフアイル内容により区分点開閉
器311を投入し、検出時限Y1をカウントし始
める。そして、第9図に示すフアイル内容により
区間212が充電であると認識する。次いで第8
図に示すフアイル内容により、区間212を接続
するループ点開閉器43を判別し、ループ点開閉
器43の投入時限X2のカウントを巾止し、検出
時限Y2をカウントし始める。そして、情報伝送
装置6から遮断器11の開放信号を受け取る。
第6図に示すフアイル内容により、計算機9は
遮断器11が再遮断したと判断し、遮断器11の
状態を開放と認識し、遮断器11が接続される区
間211を判別する。そして、第7図に示すフア
イル内容により、区間211以降に接続される投
入状態の区分点開閉器311および相手接続区間
212を判別し、区分点開閉器311の状態を開
放と認識して、検出時限Y1を中止し投入をロツ
クする。
さらに第9図に示すフアイル内容により、区間
211,212が停電と認識し、第8図に示すフ
アイル内容により区間211,212を接続する
ループ点開閉器41,43を判別し、ループ点開
閉器41,43の検出時限Y2を中止し投入をロ
ツクする。
次いで、ループ点開閉器42の投入時限X2経
過の後、第8図に示すフアイル内容によりループ
点開閉器42の状態を投入と認識し、第9図に示
すフアイル内容により区間213が充電したと認
識する。このとき情報伝送装置6から遮断器11
の投入信号を受け取る。そして第6図に示すフア
イル内容により、遮断器11が再々閉路したと判
断し、遮断器11の状態を投入状態と認識し、遮
断器11が接続される区間211を判別する。
これに基づき第9図に示すフアイル内容により
区間211が充電と判断されると、第7図に示す
フアイル内容により区間211を接続する区分点
開閉器311および相手接続区間212を判別す
る。しかし、区分点開閉器311は、投入をロツ
クされているため、区間212以降への送電は行
わないと判断する。そして第8図に示すフアイル
内容により区間211の接続するループ点開閉器
41および相手接続区間231を判別し、区間2
31が充電であればループ点開閉器41の検出時
限Y2の経過の後、投入ロツク状態を解除したと
判断する。
このようにして事故が発生した場合の区間の充
電/停電状態を判断する。この判断の結果とし
て、計算機9は、第6図ないし第9図に示すすフ
アイル内容を下に、遮断器、区分点開閉器、ルー
プ点開閉器の投入/開放状態、区間の充電/停電
状態を表示装置10に表示し、配電系統の状態を
監視する。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、区分点開閉器、ループ
点開閉器の投入/開放状態、区間の充電/停電状
態を監視することができ、従来のように人手に頼
つて区分点開閉器、ループ点開閉器、区間の状態
を監視していたことに比べ能率的かる高い信頼性
の下での運用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は多重ループ系統としての配電系統の代
表的な構成を示すブロツク線図、第2図は区分点
用事故捜査器の作用を示す流れ図、第3図はルー
プ点事故捜査器の作用を示す図、第4図は従来の
監視方式の構成を示すブロツク線図、第5図は本
発明の監視方式の一実施例の構成を示すブロツク
線図、第6図は遮断器の状態と接続状態について
のメモリーのフアイル内容を示す説明図、第7図
は区分点開閉器の状態と接続状態についてのメモ
リーのフアイル内容を示す説明図、第8図はルー
プ点開閉器の状態と接続状態についてのメモリー
のフアイル内容を示す説明図、第9図は区間の状
態についてのメモリーのフアイル内容を示す説明
図である。 6…情報伝送装置、7…系統監視盤、8…系統
図板、9…計算機、10…表示装置、11,12
…遮断器、21,22…フイーダ、41〜45…
ループ点開閉器、211〜213,221〜22
3,231、243、251、263…区間、3
11…322…区分点開閉器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 変電所の各フイーダ用遮断器に連繋される複
    数のフイーダの各々を区分開閉器により所定の区
    間に区分するとともに各フイーダ相互間をループ
    点開閉器により接続し、さらに前記区分開閉器に
    は区分点用事故捜査器を設け、ループ点開閉器に
    はループ点事故捜査器を設けた配電系統を監視す
    る配電系統監視方式において、 前記配電系統を構成する各設備およびこれら設
    備の接続関係、 前記フイーダに事故が発生した場合の前記フイ
    ーダ用遮断器の投入/開放状態の変化、 前記区分点開閉器の電源側区間に電圧が印加さ
    れたとき、投入次元経過後に前記区分開閉器を投
    入し、さらに検出時限を経過後に前記区分開閉器
    の両側の区間が無電圧にならなければ前記区分開
    閉器を投入状態に保ち、無電圧になれば区分開閉
    器の投入をロツクして前記区分開閉器の負荷側区
    間に電圧が印加されても前記区分開閉器を投入し
    ない区分点用事故捜査器の機能、 前記フイーダの一方が無電圧になると、投入時
    限経過後に前記ループ点開閉器を投入し、また他
    方のフイーダが無電圧になると前記ループ点開閉
    器の投入をロツクし、前記フイーダの両方に電圧
    が印加されると検出時限経過後に前記ループ点開
    閉器のロツクを解除して開放状態に保ち、前記検
    出時限経過中に前記フイーダのいづれかが無電圧
    になれば前記ループ点開閉器の投入をロツクする
    前記ループ点用事故捜査器の機能、 を計算機に記憶しておき、 前記フイーダ用遮断器の投入/開放状態を前記
    計算機に常時入力し、前記フイーダに事故が発生
    した場合の前記区分開閉器を前記ループ点開閉器
    の投入/開放状態および前記各区間の充電/停電
    状態とを、前記計算機に記憶した内容にしたがつ
    て前記計算機に判断させてその結果を表示させる
    ようにしたことを特徴とする配電系統の監視方
    式。
JP57052555A 1982-03-31 1982-03-31 配電系統の監視方式 Granted JPS58172931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052555A JPS58172931A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 配電系統の監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052555A JPS58172931A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 配電系統の監視方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172931A JPS58172931A (ja) 1983-10-11
JPH0334292B2 true JPH0334292B2 (ja) 1991-05-22

Family

ID=12918053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052555A Granted JPS58172931A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 配電系統の監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030472A1 (ja) 2009-09-08 2011-03-17 株式会社 東芝 スマートグリッド及びマイクログリッド向け総合監視制御システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174034A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 株式会社明電舎 配電線系統状態監視装置
JP2599719B2 (ja) * 1987-06-19 1997-04-16 東京電力株式会社 需要家停止実績の編集方法
JPH0199447A (ja) * 1987-10-09 1989-04-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd 送配電線路監視システム
US5258321A (en) * 1988-01-14 1993-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Manufacturing method for semiconductor memory device having stacked trench capacitors and improved intercell isolation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114133A (en) * 1979-02-23 1980-09-03 Tokyo Shibaura Electric Co Power distribution system controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114133A (en) * 1979-02-23 1980-09-03 Tokyo Shibaura Electric Co Power distribution system controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030472A1 (ja) 2009-09-08 2011-03-17 株式会社 東芝 スマートグリッド及びマイクログリッド向け総合監視制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58172931A (ja) 1983-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6963793B2 (en) Distribution network monitoring and control system
JPH0334292B2 (ja)
KR20040019748A (ko) 자동화 개폐기 제어장치 및 제어방법
JP2956601B2 (ja) 配電系統の故障区間区分装置
JPH03245735A (ja) 配電系統操作装置
JP3241073B2 (ja) 配電系統制御装置
JPH10111395A (ja) 原子力発電プラントの直流電源装置
KR102348547B1 (ko) 배전자동화용 단말장치 및 이를 이용한 fidvr 제어 방법
KR100351744B1 (ko) 배전선로의 고장구간 자동개폐 제어방법
JPH1080057A (ja) 配電自動化システム
JP2814793B2 (ja) 配電線保護装置の遠方監視制御システム
JPH01136528A (ja) 配電線遠隔制御システム
JP2002369375A (ja) 配電線監視制御装置
JPH0135578B2 (ja)
JPH0732547B2 (ja) Cvcf電源用バッテリ保護方法
JPS62155738A (ja) 配電系統の自動化装置
JP2000278858A (ja) 配電線自動区分開閉装置
JPS61258629A (ja) 配電線開閉器誤操作防止装置
JPS6016141A (ja) 配電線操作監視装置
JP2931626B2 (ja) 電力系統自動復旧装置
RU2310920C1 (ru) Устройство объектовое
CN115833195A (zh) 储能系统的安全防护方法以及储能系统
JPS60216716A (ja) 再閉路装置
JPH0393433A (ja) 無停電受電装置
JPH0393426A (ja) 電力系統自動復旧装置