JPH0334157Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334157Y2
JPH0334157Y2 JP1985130619U JP13061985U JPH0334157Y2 JP H0334157 Y2 JPH0334157 Y2 JP H0334157Y2 JP 1985130619 U JP1985130619 U JP 1985130619U JP 13061985 U JP13061985 U JP 13061985U JP H0334157 Y2 JPH0334157 Y2 JP H0334157Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ornament
holding member
waterproof
skin material
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985130619U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239600U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985130619U priority Critical patent/JPH0334157Y2/ja
Publication of JPS6239600U publication Critical patent/JPS6239600U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0334157Y2 publication Critical patent/JPH0334157Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は乗物用のシ−トに係り、特にオ−トバ
イ、スリ−タ−、ゴルフカ−等の防水シ−トに装
飾目的のための、化粧ボタン等、装飾品を備えた
防水乗物用シ−トに関する。
[従来の技術] 従来、座席に凹凸感を与え、美観を良好ならし
めるために、装飾目的の化粧ボタン等を取り付け
ているが、この取り付け方法は、シ−トカバ−を
突き破つて取り付けられていた。
しかし、オ−トバイ、スリ−タ−、ゴルフカ−
等野外で使用するシ−トには、雨天走行を考慮し
て、縫目部分等に防水対策を施す必要があり、シ
−トカバ−を突き破つて取り付けた化粧ボタン等
の装飾品を用いた場合には、ボタン等の装飾品を
取り付けるために突き破つた部分から、水分がク
ツシヨン材内に吸収され、クツシヨンの性能を低
下させ、且つシ−トの耐久性を劣化させることに
なる。さらにシ−ト内部に水分がたまつている状
態で着座した場合には、搭乗者の尻部を濡らして
しまうおそれがあり、不都合であつた。
このため装飾品とシ−トの間の間〓をなるべく
少なくした、例えば第6図で示されるようにシ−
トSの表皮材60に穴66を設け、クツシヨン材
61及びボトムプレ−ト62にそれぞれ穿設した
穴の中に可撓性の管体69を挿通して、この管体
69からクツシヨン材61内に水が浸入しないよ
うにし、かつ装飾品であるボタン63を表皮材6
0上に配し、ボタン63の下部に設けられた係止
部67に紐64を係合させ、この紐64によりボ
トムプレ−ト62にタツカ等65で係止して、水
をこの管体69を通して排水していた。
さらに第7図で示すように、高周波ウエルダ加
工による場合には、電極型71,72の間にボタ
ン等の装飾品73及び表皮材70を置き、両電極
型間に高周波電流を通電して、装飾品73と表皮
材70の接合部74,74を溶融させて、装飾品
73と表皮材70を溶着させる技術が提案されて
いる。
[考案が解決しようとする課題] 第6図で提案される従来技術においては、管体
を設ける必要があり、製造工程数が多く、さらに
管体を設けているためにクツシヨン性においても
問題があつた。そのうえ、ボタンと表皮材が別体
となつており、表皮材とボタンの間を完全な防水
状態にすることが困難であつた。
第7図で示す技術においては、装飾品の周囲の
表皮材に電極形状の円形の溝が生じて、外観上問
題がある。
また、このような提案技術においては、吊り込
み感が少なく、特にオ−トバイ、スリ−タ−、ゴ
ルフカ−等にあつては、シワの発生が少なく、ル
−ズクツシヨンとして豪華さにおいて欠け、外観
上好ましくない。
本考案は、上記不都合に鑑みなされたものであ
り、オ−トバイ、スリ−タ−、ゴルフカ−等の防
水シ−ト、特に装飾目的のために化粧ボタン等の
装飾品を有する防水シ−トに係り、シ−トの耐水
性を向上させ、しかも外観を損なうことのないシ
−トを提供することを技術的課題とする。
[課題を解決するための手段及び作用] 本考案は、上記技術的課題を解決するためにな
されたものであり、少なくとも防水性を有する表
皮材と、クツシヨン材と、ボトムプレ−トと、係
合部を備えた装飾品と、該装飾品と係合する係合
部を備えた防水性を有する装飾品保持部材と、か
ら成るシ−トであつて、装飾品保持部材と表皮材
とを一体に接合し、前記装飾品保持部材の係合部
と前記装飾品の係合部を係合させて、装飾品を取
り付ける構成とする。
本考案は、上記のように構成されているため
に、装飾品と表皮材との間が完全に密閉され、水
分が装飾品と表皮材との間から浸入することがな
く、シ−トの耐水性が完全に保持されシ−トの劣
化が防止できる。
また装飾品と、装飾品保持部材とを係合するこ
とにより、装飾品の種類を容易に変更することが
でき、商品を豊富化することができる。
また請求項2のように中空キヤツプにすると、
着座したときの異和感を和らげることができる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。なお、以下に説明する部材、配置等は本考
案を限定するものでなく、本考案の趣旨の範囲内
で種々改変することができるものである。
第1図Aは第1図Bの−線による部分断面
図、第1図Bは本考案に係る防水乗物用シ−トの
斜視図である。
本例において、シ−トSはボトムプレ−ト3上
にクツシヨン材4及び表皮部材5を載置して構成
されている。表皮部材5は、ワデイング材6をワ
デイングカバ−7と防水性の表皮材8で挟持して
構成される。そして吊り込み部に相当する箇所の
表皮部材5とクツシヨン材4に穿孔して、ワデイ
ング材6を除き、表皮材8と装飾品1を保持する
部材(装飾品保持部材)2と一体に接合する。装
飾品保持部材2は防水性を有するように構成され
ている。
装飾品保持部材2と係合する装飾品1は、第1
図Aで示すように、装飾品保持部材2の鉤部2a
と嵌合するように、係合部として凹部1aを備え
た中空のボタン状キヤツプである。本例のよう
に、中空のキヤツプを用いることで、ライダ−が
着座したときの異和感を和らげることができる。
なお、装飾品1の形状は、シ−トの形状に合わせ
て種々変更できるものである。
本例における表皮材8と装飾品保持部材2との
接合は、高周波ウエルダ加工を用いて溶着させて
接合している。すなわち、第2図で示すように、
所定箇所に穴8aを開けた表皮材8と、該穴8a
に装飾品保持部材2の係合部である上部突起部2
aを突き出して、ウエルダ下型11と上型12と
の間に置き加工する。その後、第3図矢線で示す
ように装飾品1の係合部である凹部1aと、装飾
品保持部材2の係合部である突起部2a(鉤部)
とを嵌合する。
なお本例のような表皮部材5の場合には、ワデ
イング材(あるいはワデイング材及びワデイング
カバ−)と一緒にウエルダ加工を施しても良いこ
とは当然である。
これら、ウエルダ加工をする場合には、表皮材
としてP.V.Cレザ−等、保持部材として塩化ビニ
ル等のウエルダ加工に適した材料を用いる必要が
ある。
しかしこれらに限定されるものではなく、気密
性が保持されれば、接着材等を用いて接合しても
よい。このように接着材を用いれば、表皮材とし
て防水に適していれば良く、上記ウエルダ加工の
ように材質が限定されない。
装飾品保持部材2は、本例では円形板状の上下
中央に係合部としての突起部2a(鉤部)と、吊
り込み係合部としての突起部2bを有する断面十
字状をなし、上部突起部2aは、前述のように装
飾品1と嵌合するための鉤部となり、下部突起部
2bは、ボトムプレ−ト3とクツシヨン材4の間
に設けたクリツプ9に、装飾品保持部材2の下部
突起部2bと、吊り込み糸10を用いて係合し、
吊り込む構成としている。
第4図及び第5図は装飾品保持部材の他の実施
例を示すものである。以下の実施例において、上
記実施例と同一部材等には同一符号を付してその
説明を省略する。
本例の装飾品保持部材14は、係合部としての
庇部15を備えた有底部16のカツプ状に形成
し、該底部16を表皮材8と接合している。そし
て、第4図Bで示すように庇部15に係合する係
合部20aを設けた装飾品20を用いて、装飾品
20を装飾品保持部材14に取着するものであ
る。
第5図は装飾品保持部材22の下部突起部23
に鉤部を設けて、該鉤部23とクツシヨン材4の
インサ−ト部材21と係合した例を示す。
なお保持部材2の下部突起部2bは、上記各実
施例の形状に限定されるものではなく、種々改変
できるものであり、また、クリツプ10について
も、直接ボトムプレ−ト3等に吊り込み糸を係合
させて構成させてもよい。
[考案の効果] 本考案は上記のように構成されているので、次
のような効果がある。
装飾品と表皮材との間が完全に密閉され、水分
が装飾品と表皮材との間から浸入することがな
く、シートの耐水性が完全に保持されシートの劣
化が防止できる。
また装飾品と、装飾品保持部材とを係合するこ
とにより、装飾品の種類を容易に変更することが
でき、商品を豊化することができる。
さらに、請求項2のように中空キヤツプにする
と、着座したときの異和感を和らげることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは第1図Bの−線による部分断面
図、第1図Bは本考案に係る乗物用シ−トの斜視
図、第2図及び第3図は表皮材と装飾品の接合を
説明する部分断面図、第4図は表皮材と装飾品の
接合の他の実施例を説明する部分断面図、第4図
Aは装飾品保持部材の他の実施例を示す部分斜視
図、第4図Bは第4図Aの保持部材と装飾品との
接合を説明する部分断面図、第5図は他の実施例
を説明する部分断面図、第6図及び第7図は従来
例を説明する図である。 1,20……装飾品、1a……凹部、2,22
……装飾品保形部材、2a……鉤部(係合部)、
2b……下部突起部、3……ボトムプレ−ト、4
……クツシヨン材、5……表皮部材、9……吊り
込み糸、10……プレ−ト、S……シ−ト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 少なくとも防水性を有する表皮材と、クツシ
    ヨン材と、ボトムプレ−トと、係合部を備えた
    装飾品と該装飾品と係合する係合部を備えた防
    水性を有する装飾品保持部材と、から成る防水
    シ−トであつて、前記装飾品保持部材と表皮材
    とを一体に接合し、前記装飾品保持部材の係合
    部と前記装飾品の係合部を係合させて、装飾品
    を取り付けたことを特徴とする装飾品を備えた
    防水乗物用シ−ト。 2 前記装飾品は係合凹部を備えた中空ボタンキ
    ヤツプであることを特徴とする請求項1記載の
    防水乗物用シ−ト。
JP1985130619U 1985-08-27 1985-08-27 Expired JPH0334157Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130619U JPH0334157Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130619U JPH0334157Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239600U JPS6239600U (ja) 1987-03-09
JPH0334157Y2 true JPH0334157Y2 (ja) 1991-07-19

Family

ID=31028289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985130619U Expired JPH0334157Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334157Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6527188B2 (ja) * 2017-03-24 2019-06-05 テイ・エス テック株式会社 跨座式シート及びカバー部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101203A (en) * 1979-01-26 1980-08-01 Arakawa Shatai Kogyo Production of decorative button

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101203A (en) * 1979-01-26 1980-08-01 Arakawa Shatai Kogyo Production of decorative button

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239600U (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4765045A (en) Method of manufacturing trimmed seat
JPH0334157Y2 (ja)
JPH0215724Y2 (ja)
JPH033276Y2 (ja)
JPH0342879Y2 (ja)
JPH027107Y2 (ja)
JPH0420319Y2 (ja)
JPS6219496Y2 (ja)
JPH0519039Y2 (ja)
JPH0118076Y2 (ja)
JPS6211744Y2 (ja)
JP2580046Y2 (ja) フレーム一体型シートの構造
JPH0340228Y2 (ja)
JPH0123899Y2 (ja)
JPH0312289Y2 (ja)
JP2535062Y2 (ja) ヘッドレスト
JPH0344071Y2 (ja)
JPH0246800Y2 (ja)
JP3690894B2 (ja) ランバーサポートを備えた二輪車用シート
JPH03156Y2 (ja)
JPH0324155Y2 (ja)
JPH0120958Y2 (ja)
JPH061040Y2 (ja) 車両用シートの座面構造
JPS6026720Y2 (ja) 車両用シ−ト
JPH058037B2 (ja)