JPH0334113A - 情報記録再生用ドラム装置 - Google Patents

情報記録再生用ドラム装置

Info

Publication number
JPH0334113A
JPH0334113A JP16730989A JP16730989A JPH0334113A JP H0334113 A JPH0334113 A JP H0334113A JP 16730989 A JP16730989 A JP 16730989A JP 16730989 A JP16730989 A JP 16730989A JP H0334113 A JPH0334113 A JP H0334113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
diameter
information recording
recording medium
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16730989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789224B2 (ja
Inventor
Kazuo Sakai
和夫 酒井
Takao Terayama
孝男 寺山
Ryoichi Ichikawa
良一 市川
Nobuyoshi Owada
信義 大和田
Juichi Morikawa
森川 寿一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1167309A priority Critical patent/JP2789224B2/ja
Publication of JPH0334113A publication Critical patent/JPH0334113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789224B2 publication Critical patent/JP2789224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報記録再生用ドラム装置に係り、特に情報記
録媒体(通常、磁気テープ、以下、記録媒体という。)
の安定、高精度走行、及び記録再生ヘッド(以下、ヘッ
ドという。)と記録媒体の安定接触状態を確保するのに
好適なドラム装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、回転トラムと固定ドラムを近接させ、か
つこれらを同軸状に配した情報記録再生用ドラム装置に
おいて、回転ドラム及び固定ドラムは共に円筒状のもの
が使用されていた。
ところで、この回転ドラムの形状を、固定ドラムより遠
ざかるに従い大径とし、全体をテーパ状としたものが実
開昭62−158650号公報に記載されている。
また、同様に、回転ドラムに溝を設け、この溝ごとに回
転ドラムの径を変化させる形状について、実開昭61−
130045号公報に記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしむがら上記従来技術のうち、回転ドラムが通常の
円筒状のものは、記録媒体を規制する力を回転ドラムに
より発生させる点については配慮されておらず、そのた
め記録媒体の安定、高精度走行については問題があった
。また、実開昭62−158650号公報に記載の様な
形状の場合、回転ドラムの径を管理する際テーパ部を精
密に測定することが困難なため精度が低下するという問
題がある。またヘッド取付部もテーパ状となるため、ヘ
ッドの回転ドラム表面からの突出量の測定及び!!!i
l整も困難となる。さらに、回転ドラム表面と記録媒体
間には、回転ドラムの回転により空気膜が形成されるた
め、記録媒体は、回転ドラムのテーパよりもさらに大き
くテーパ状に変形をする。
そのため、ヘッドとの接触が不十分となる問題がある。
また、実開昭61−130045号公報に記載の様な形
状の場合、回転ドラム径が階段的に変化するため、この
階段部で記録媒体が回転ドラムと接触を起こし、傷付き
の原因となる問題がある。
さらに、上記三つの従来技術のうち回転ドラム径を変え
るものについては、回転ドラム上に巻付けた記8媒体の
幅方向の張力分布等については考慮しておらず、安定し
たヘッド出方を得るためには問題があった。
本発明は、これらの問題点を解決し、記録媒体の安定及
び高精度走行と、記録再生用のヘッドと記録媒体の安定
接触状態が確保できる情報記録再生用ドラム装置を提o
1iすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、回転ドラムの固定
ドラムと近接する側で、ヘッドが設けられている箇所は
、固定ドラムと略同−径の円筒面となし、該ヘッドの取
付位置よりも固定ドラムより遠ざかる位置においては、
回転ドラムの外径を連続的に変化させ、固定ドラム゛の
反対側部分近接の外周面は固定ドラムよりも大径とし、
これらの外周面の一部ないし複数部に固定ドラムよりも
径小部を設けたものである。
さらに、記録媒体をガイドするガイドポストを該ドラム
の固定ドラム側の同径部と固定ドラムの反対側の大径部
で構成される外周面と、回転軸との成す角度と同一ない
し稍大となるように該ガイドポストを傾斜させたもので
ある。
〔作用〕
上記の構成によれば、回転ドラムのヘッド取付面を固定
ヘッドと略同−径とすることにより、回転ヘッドと固定
ヘッド間で記録媒体はなめらかに両ドラム外周に巻付く
ので、ヘッドとの接触も良好となり、また傷付きも防止
出来る。また、固定ドラムの反対側の回転ドラムの径を
大とすることにより、ドラム外周に巻付いて走行する記
録媒体に固定ドラム側への規制力を加えることができ、
安定した記録媒体の走行を行わせることができる。
さらに、同径部と大径部を連続的に変化させた外径部を
設けることにより、記録媒体への傷付きを防止すること
ができる。さらに、回転ドラム上で記録媒体は空気膜に
より浮上するが、固定ドラムよりも小径の部分を設ける
ことにより、この浮上量を減少させることができ、ヘッ
ドとの接触を良好に保つことが出来る。さらに、小径部
の形状を記録媒体の浮上量に応じて変化させれば、記録
媒体の回転ドラム上での変形を均一に保つことができる
。特に、同一径部に隣接して設けた小径部は、ヘッドの
周囲の記録媒体の浮上量をコントロールするため、良好
な接触を保つのに重要である。
さらに、ガイドポストを該ドラムの固定ドラム側の同径
部と固定ドラムの反対側の大径部で構成される外周面と
、回転軸との成す角度と同一むいし稍大となるように該
ガイドポストを傾斜させることにより、媒体の幅方向の
張力分布を均一ないし、固定ドラム側を強くすることが
出来るので。
ヘッドとの接触をさらに良好にすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明のいくつかの実施例を図面を用いて説明す
る。
第1図及び第2図は本発明の実施例である。第1図にお
いて、回転ドラム2は、固定ドラム4と同軸上に配され
ている。固定ドラム4には、外周に、ヘリカルに記録媒
体6をガイドするリード8が設けられている。
回転ドラム2には、固定ドラム4の記録媒体巻付き面1
0と同径の円筒部12と、その円筒部12に設けられた
窓部14から先端のみ突出したヘッド16と、固定ドラ
ム4よりも小径部18と、連続して変化する外周部20
と固定ドラム4の記録媒体巻付は面10よりも大径の円
筒部22を設けである。
また、第2図は他の実施例で、第1図のものの連続して
変化する外径部20に小径部18を複数個配置した例で
ある。本実施例では第2図に示すようにテーパ状の外周
に円環状の溝を多段に配設しであるが、その他、−本の
溝をらせん状に設けてもよいし、あるいは記録媒体6の
走行方向に略直行して溝を配設してもよい。
第1図において、媒体6は、ガイドポスト24゜26に
ガイドされ、回転ドラム2及び固定ドラム4にヘリカル
に巻き付く。この時、記録媒体6が固定ドラム4上に設
けられたり−ト8に正確に沿って走行することが高密度
で情報を記録再生するには重要となる。
一般に、円錐にテープ状媒体を巻き付けると第3図に示
すような変形を示す。即ち、円筒面(図示せず)に巻付
けた時、媒体は28のように直線状に巻き付く。ところ
が、円錐体30に巻付けると、媒体の折れ、ゆがみ等が
無い状態では、32のように図の下方に凸に変形する。
これは第1図において記録媒体6自身がリード8に沿い
やすい形である。このように記録媒体6をリード8側に
凸となるように変形させておき、ガイドポスト24.2
6のフランジ24A、26Aにより記録媒体6をリード
8側に押下げて行けば、記録媒体6はリード8に沿って
走行する。
ところで、ヘッド16は固定ドラム4に近接して配置し
である。ヘッド16の回転ドラム2の外周面からの突出
量は、記録媒体6との接触状態に大きな影響を与えるた
め、高精度で管理する必要がある。そのために、回転ド
ラム2のヘッド16を設ける部分は、高い加工精度の得
られる円筒形状とし、固定ドラム4の記録媒体巻付は面
10と同径としである。これにより、固定ドラム4側に
巻き付いた記録媒体6がなめらかに回転ドラム2にも巻
付き、ヘッド16と良好な接触状態を保つことが出来る
さらに、同径円筒部12よりも固定ドラム4から離れる
方向の位置に径が順次大となる円錐状の外周部20を配
することにより、記録媒体6をリード8に押しあてて走
行させることが出来る。この径が順次大となる部分は、
ヘリカルに巻付いている記録媒体6に十分に変形が与え
られるように回転ドラム2の幅の1/2以上の幅に設け
である。
回転ドラム2の固定ドラム4と反対側は大径の円筒部2
2となっている。円筒とすることにより、記録媒体6の
エツジが回転ドラム2に接触しにくくなり傷付きや、テ
ープ振動を防止できる。また、円筒状のため外径寸法を
高精度に管理することが出来る。
円錐状の外周部20とヘッド16の設けられた同径円筒
部12との間には、小径部18が設けである。この小径
部18により、空気膜の形成が低減され、記録媒体は回
転ドラム2の表面に近接して走行する。固定ドラム4側
では空気膜による媒体の浮上は非常に小さい。回転ドラ
ム2側でのみ浮上が発生するとヘッド16への記録媒体
6の巻付きが幅方向に非対称となり良好な記録・再生を
行うことが出来ない。ところがヘッド16近傍に円環状
の溝である小径部18を設けることにより、記録媒体6
の幅方向に対称に八ツI・16に巻付くようになり、良
好な記録・再生が実現した。
さらに1回転ドラム2の回転数が大の場合、記録媒体6
の浮上量はより大きくなるため、第2図に示すように複
数の小径部18を設けることにより、浮上量を所定の値
にコントロールすることが出来る。
また、本実施例では5回転ドラム2の径を変化させると
同時に、ガイドポスト24.26の記録媒体6の走行に
対する角度を傾けて配置しである。
第4図(、)は、円筒状ドラム34に媒体が巻付いて走
行しているところである。この場合は、ガイドポスト2
4は記録媒体6の走行方向Aと略90’ を成して配さ
れている。しかし、本実施例においては第4図(b)の
ように走行方向Aに対してガイドポスト24を角度0□
だけ傾けて配している。この02は、回転ドラム2の外
周の径差が成す角θ、よりも略等しいかあるいは大きい
値に設定しである。第5図でこの傾斜角02の効果につ
いて説明する。
第5図(a)は、円筒状ドラム34に記録媒体6が巻付
いている場合である。この場合、記録媒体6の走行時の
張力分布は、ガイドポスト(図示せず)が走行方向に略
直角となって配されているため、図のように略均−な分
布となっている。この時、円筒状の回転ドラム34上の
記録媒体6は、図のように大きく浮き上がり、ヘッド1
6の先端にわずかに接触する程度となっている。
次に、第5図(b)では、回転ドラム2が固定ドラム4
より離れるに従い、大径となっている。
この時、ガイドポスト(図示せず)は、(a)と同様に
走行方向に対して略直角となっている。すると、記録媒
体6の固定ドラム4側の張力が図のように減少し、逆に
回転ドラム2の上端側の張力が大となる。すると、固定
ドラム4側では記録媒体6は、大きく浮上し、ヘッド1
6との良好な接触を保つことが困難となる。
第5図(c)は、本実施例の回転ドラム2に、ガイドポ
スト(図示せず)を第4図(b)のように傾斜させた場
合である。ガイドポストを傾斜させることで図の張力分
布が示すように、ヘッド16側の張力が増加し、これに
より記録媒体6とヘッド16の接触が良好に保たれる。
さらに本実施例では、ヘッド16の設けられた同径円筒
部12よりも小径の溝である小径部18に回転ドラム2
のまわりの空気が流れ込むための、記録媒体6の浮上は
小さくコントロールされ、良好なヘッドと記録媒体の接
触が可能となった。
第6図に小径部18をV字状の溝とした別の実施例を示
す。作用効果は第1図に示すものと同様である。
第7図は更に別の実施例で、回転ドラム2の外周をなめ
らかな形状としたものである。即ち、図に示すように、
回転ドラム2は、同径円筒部12と大径円筒部22との
間の外周面が、同径円筒部12に近接してなめらかに凹
陥した小径部36を有し、それから順次径の大きくなる
外周部38を経て大径円筒部22に連らなる面となって
いる。
本実施例によれば前述の実施例と同様に小径部36によ
って記録媒体のヘッドへの巻付きを良好なものとするこ
とができる。
また外周面がなめらかな曲面となっているので、記録媒
体を傷つけることもない。
〔発明の効果〕
上述のとおり本発明によれば、回転ドラムが固定ドラム
から離れるに従って大径となっているので、記録媒体を
リードに沿わせて安定に、かつ高精度に走行させること
が出来る。更に、回転ドラムに小径の溝を設けたことに
よって、回転ドラム上のテープ浮上を制御し、また、ガ
イドポストを傾斜させたことによって固定ドラム側の張
力を大第 5 図 (a) 第 図 /2 第 図 36・小↑釜郭 38 : 7)周部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、情報記録再生用ヘッドを備えた回転ドラムと、該回
    転ドラムの回転軸と同芯状で、且つ該回転ドラムに隣接
    して配置した固定ドラムと、該回転ドラムと固定ドラム
    の外周部に巻付いて走行する情報記録媒体をガイドする
    ガイドポストとを具備し、該ヘッドによって情報を該情
    報記録媒体に記録し又は該情報記録媒体から再生する情
    報記録再生用ドラム装置において、 前記回転ドラムは、前記固定ドラム側に該固定ドラムの
    情報記録媒体が巻付く巻付け面と同径の円筒部を有する
    と共に、該固定ドラムと反対側に該巻付け面より径の大
    きい大径部を有し、該同径円筒部と大径部との間の外周
    部に該同径円筒部よりも径の小さい小径部と連続的に径
    の変化する外周面とが形成され、且つ該同径円筒部に前
    記ヘッドを備えたものであることを特徴とする情報記録
    再生用ドラム装置。 2、情報記録再生用ヘッドを備えた回転ドラムと、該回
    転ドラムの回転軸と同芯状で、且つ該回転ドラムに隣接
    して配置した固定ドラムと、該回転ドラムと固定ドラム
    の外周部に巻付いて走行する情報記録媒体をガイドする
    ガイドポストとを具備し、該ヘッドによって情報を該情
    報記録媒体に記録し又は該情報記録媒体から再生する情
    報記録再生用ドラム装置において、 前記回転ドラムは、前記固定ドラム側に該固定ドラムの
    情報記録媒体が巻付く巻付け面と同径の円筒部を有する
    と共に、該固定ドラムと反対側に該巻付け面より径の大
    きい大径部を有し、該同径円筒部と大径部との間が連続
    的に径の変化する面で連結され、この面の一部分ないし
    複数部分に該巻付け面より径の小さい小径部が形成され
    、且つ該同径円筒部に前記ヘッドを備えたものであるこ
    とを特徴とする情報記録再生用ドラム装置。 3、情報記録再生用ヘッドを備えた回転ドラムと、該回
    転ドラムの回転軸と同芯状で、且つ該回転ドラムに隣接
    して配置した固定ドラムと、該回転ドラムと固定ドラム
    の外周部に巻付いて走行する情報記録媒体をガイドする
    ガイドポストとを具備し、該ヘッドによって情報を該情
    報記録媒体に記録し又は該情報記録媒体から再生する情
    報記録再生用ドラム装置において、 前記回転ドラムは、前記固定ドラム側に該固定ドラムの
    情報記録媒体が巻付く巻付け面と同径の円筒部を有する
    と共に、該固定ドラムと反対側に該巻付け面より径の大
    きい大径部を有し、該同径円筒部と大径部の間の外周部
    にテーパ状の外周面を形成し、該テーパ状外周面に該同
    径円筒部に近接して同心円状の凹陥部が形成され、且つ
    該同径円筒部に前記ヘッドを備えたものであることを特
    徴とする情報記録再生用ドラム装置。 4、情報記録再生用ヘッドを備えた回転ドラムと、該回
    転ドラムの回転軸と同芯状で、且つ該回転ドラムに隣接
    して配置した固定ドラムと、該回転ドラムと固定ドラム
    の外周部に巻付いて走行する情報記録媒体をガイドする
    ガイドポストとを具備し、該ヘッドによって情報を該情
    報記録媒体に記録し又は該情報記録媒体から再生する情
    報記録再生用ドラム装置において、 前記回転ドラムは、前記固定ドラム側に該固定ドラムの
    情報記録媒体が巻付く巻付け面と同径の円筒部を有する
    と共に、該固定ドラムと反対側に該巻付け面より径の大
    きい大径部を有し、該同径円筒部と大径部の間の外周部
    にテーパ状の外周面を形成し、該テーパ状外周面に複数
    の同心円状の凹陥部が形成され、且つ該同径円筒部に前
    記ヘッドを備えたものであることを特徴とする情報記録
    再生用ドラム装置。 5、情報記録再生用ヘッドを備えた回転ドラムと、該回
    転ドラムの回転軸と同芯状で、且つ該回転ドラムに隣接
    して配置した固定ドラムと、該回転ドラムと固定ドラム
    の外周部に巻付いて走行する情報記録媒体をガイドする
    ガイドポストとを具備し、該ヘッドによって情報を該情
    報記録媒体に記録し又は該情報記録媒体から再生する情
    報記録再生用ドラム装置において、 前記回転ドラムは、前記固定ドラム側に該固定ドラムの
    情報記録媒体が巻付く巻付け面と同径の円筒部を有する
    と共に、該固定ドラムと反対側に該巻付け面より径の大
    きい大径円筒部を有し、該同径円筒部と大径円筒部の間
    の外周部に、該同径円筒部に近接してなめらかに凹陥し
    た小径部と該小径部から同心円状に順次径の大きくなる
    曲面で構成された外周面とが形成され、且つ該同径円筒
    部に前記ヘッドを備えたものであることを特徴とする情
    報記録再生用ドラム装置。 6、情報記録再生用ヘッドを備えた回転ドラムと、該回
    転ドラムの回転軸と同芯状で、且つ該回転ドラムに隣接
    して配置した固定ドラムと、該回転ドラムと固定ドラム
    の外周部に巻付いて走行する情報記録媒体をガイドする
    ガイドポストとを具備し、該ヘッドによって情報を該情
    報記録媒体に記録し又は該情報記録媒体から再生する情
    報記録再生用ドラム装置において、 前記回転ドラムは、前記固定ドラム側に該固定ドラムの
    情報記録媒体が巻付く巻付け面と同径の円筒部を有する
    と共に、該固定ドラムと反対側に該巻付け面より径の大
    きい大径円筒部を有し、該同径円筒部と大径円筒部の間
    の外周面が、該同径円筒部の径を最小とし、該大径円筒
    部の径を最大として、該同径円筒部側が中心方向に凸に
    、該大径円筒部側が外方に凸な同心円状のなめらかな曲
    面に形成され、且つ該同径円筒部に前記ヘッドを備えた
    ものであることを特徴とする情報記録再生用ドラム装置
    。 7、請求項1ないし6のいずれかに記載の装置において
    、 前記ガイドポストは、前記回転ドラムの回転軸に対して
    傾斜して設けられ、該傾斜角は、前記同径円筒部と前記
    大径部又は大径円筒部との傾差が成す角度と同一ないし
    稍大となる角度のものであることを特徴とする情報記録
    再生用ドラム装置。
JP1167309A 1989-06-29 1989-06-29 情報記録再生用ドラム装置 Expired - Lifetime JP2789224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167309A JP2789224B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 情報記録再生用ドラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167309A JP2789224B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 情報記録再生用ドラム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334113A true JPH0334113A (ja) 1991-02-14
JP2789224B2 JP2789224B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=15847359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1167309A Expired - Lifetime JP2789224B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 情報記録再生用ドラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789224B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130045U (ja) * 1985-01-31 1986-08-14
JPS6236462U (ja) * 1985-08-21 1987-03-04
JPH01133250A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置の回転ヘッドアセンブリ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130045U (ja) * 1985-01-31 1986-08-14
JPS6236462U (ja) * 1985-08-21 1987-03-04
JPH01133250A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置の回転ヘッドアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789224B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4441133A (en) Tape guide of magnetic recording and reproducing apparatus
US4837646A (en) Tape guide apparatus for helically wound tape
US4719528A (en) Guide drum
JPH0334113A (ja) 情報記録再生用ドラム装置
US5448439A (en) Rotary head and cylindrical drum tape guide assembly for tape record and reproduce apparatus
US20030179504A1 (en) Rotary head drum unit and magnetic tape drive
JPH05274755A (ja) 回転ドラム装置
US5627705A (en) Recording and/or reproducing apparatus having rotary drum unit
KR200154793Y1 (ko) 가압롤러 부재를 구비한 자기 테이프 장치
US5237478A (en) Rotary head drum unit
JPH03224156A (ja) ヘッドドラム装置
JP3409539B2 (ja) 回転ドラム装置
CA1240393A (en) Tape guide mechanism for a magnetic recording/reproducing apparatus
JP2770464B2 (ja) ヘッドドラム装置
JPH0378147A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPH04109418A (ja) 回転ドラム装置及びこれを用いたオーディオ・ビデオ機器
JPH09147354A (ja) 磁気テープ
JPH07334897A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPS62164257A (ja) 回転磁気ヘツドドラム装置
JPH05334828A (ja) 定浮上量形磁気ヘッド装置
JPH04232640A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPH05217334A (ja) テープカセット
JPH08221916A (ja) 磁気記録再生装置およびこの装置に使用される磁気テープ
JPH117676A (ja) 磁気記録再生装置
JPH087409A (ja) 磁気記録再生装置