JPH087409A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH087409A
JPH087409A JP6133090A JP13309094A JPH087409A JP H087409 A JPH087409 A JP H087409A JP 6133090 A JP6133090 A JP 6133090A JP 13309094 A JP13309094 A JP 13309094A JP H087409 A JPH087409 A JP H087409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
contact portion
guide roller
magnetic recording
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6133090A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Ando
重男 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6133090A priority Critical patent/JPH087409A/ja
Publication of JPH087409A publication Critical patent/JPH087409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気記録再生装置のテープ走行系において、
十分なテープ速度変動抑制効果をもち、かつ、容易に構
成可能なインピーダンスローラを得る。 【構成】 供給リールから巻取りリールに至るまでのテ
ープ走行経路の途中に配置されてテープ5に当接するイ
ンピーダンスローラ1を備えた磁気記録再生装置に於
て、インピーダンスローラ1は、円柱状のテープ接触部
2と、テープ接触部2の上部に位置し該テープ接触部2
に比して径の大きい大径部3と、かつ、テープ接触部2
の下部に位置しインピーダンスローラ1の離脱防止のた
めの係止部4を有し、テープ接触部2及び大径部3及び
係止部4を一体に成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、VTR・DATなどの
磁気記録再生装置のテープ走行系に於て用いられるイン
ピーダンスローラ及びガイドローラに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図13はVTRのテープ走行系の概略図
である。テープカセット81に収納されているテープ5
は、矢印90の方向に移動するガイドローラ52及びス
ラントピン19によりシリンダ86に巻き付く位置に引
き出される。記録及び再生時に於て、供給側リール82
に巻取られているテープ5は、カセット内テープガイド
91・テープガイド84・消去ヘッド85・インピーダ
ンスローラ51・ガイドローラ52・スラントピン19
・シリンダ86・コントロールヘッド87・ピンチロー
ラ88・キャプスタン89等を経て、巻取り側リール8
3に巻取られる。
【0003】図14は例えば実開平2−46936号公
報に示された従来のインピーダンスローラを示す断面
図、図15は斜視図である。図において、インピーダン
スローラ51は、第1の穴部53を有する金属製ローラ
52と、該第1の穴部53に一端を挿入してそのローラ
52に圧入されるとともに他端が球状に形成された軸部
54と、該ローラ52の第1の穴部53に挿入するとと
もに該軸部54が挿入される第2の穴部55を有する樹
脂で形成された筒状軸受部56とを備え、該筒状軸受部
56の第2の穴部55の最深部57で該軸部54の球状
部58を支持する構成となっている。また、アーム59
に設けられた係止部60により、該インピーダンスロー
ラ51が、上方に離脱することを防止される構成となっ
ている。
【0004】このように構成された従来のインピーダン
スローラ51においては、金属製ローラ52は、テープ
5の走行に伴って回転するため、テープ走行系に慣性を
付与する効果があり、それによりテープ速度変動を抑制
することが可能となる。
【0005】該インピーダンスローラ51のテープ走行
系に対する慣性付与効果は、ローラ52のテープ接触面
の径をR、ローラ52及び軸部54のテープ走行に伴い
回転する部分の回転軸回りの慣性モーメントをIとする
と、I/R2 に比例する。一般に、このI/R2 の値を
インピーダンスローラのテープ走行系からみた等価質量
と呼ぶ。
【0006】図16は例えば実開平2−35348号公
報に示された従来のガイドローラ71を示す斜視図であ
る。図においてガイドローラ71は、ローラ部72と、
その上下に各々上フランジ73と下フランジ74を有
し、該上フランジ73は、支持軸75に対して固定され
ており、該下フランジ74は、ローラ部72と一体で回
動自在に支持軸75により支持される構成となってい
る。また、該下フランジ74は、該上フランジ73に比
して大径もしくは大きな重量に構成されるものとする。
更に、該ガイドローラ71は、回転ドラムに近接して配
される。
【0007】このように構成された従来のガイドローラ
71においては、ローラ部72及び下フランジ74は、
テープの走行に伴って回転するため、テープ走行系に慣
性を付与する効果があり、それによりテープ速度変動を
抑制することが可能となる。
【0008】該ガイドローラ71のテープ走行系に対す
る慣性付与効果は、前述のインピーダンスローラの場合
と同様にローラ部72のテープ接触面の径をR、ローラ
部72及び下フランジ部74のテープ走行に伴い回転す
る部分の回転軸回りの慣性モーメントをIとすると、I
/R2 に比例する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】実開平2−46936
号公報に示された従来のインピーダンスローラ51の場
合、ローラ52が上方に離脱することを防止するための
機構を、ローラ52の上方に設ける必要があり、そのた
め、アーム59から長く伸びた係止部60を設けなけれ
ばいけない。このため、係止部60を有するアーム59
は、製造が困難であり、かつ、長く伸びた係止部60に
関しては、破損などの可能性が危惧される。
【0010】更に、該インピーダンスローラ51の場
合、回転部が円柱状の形状をしているため、ローラ52
のテープ接触面の径を大きくすることなく、等価質量を
増大させることが困難な構成になっている。
【0011】実開平2−35348号公報に示された従
来のガイドローラ71の場合、下フランジ74がローラ
部72と一体で回転するため、テープが所定の高さから
下方にずれようとした場合、テープが下フランジ74に
直接接触し、回転する下フランジ74とテープの摩擦力
により、テープの安定走行が乱されるという問題があ
る。
【0012】また、従来のガイドローラ71の場合、ガ
イドローラ71を回転ドラムに近接する所定の位置まで
移動させる過程において、大径の下フランジ74が他の
部材と干渉するという問題がある。
【0013】また、従来のガイドローラ71により、テ
ープ走行径に対して慣性を付与した場合、特定の周波数
帯域でのテープ速度変動を抑制する効果と同時に、新た
に特定の周波数帯域でテープ速度変動を増長させる可能
性がある。
【0014】この発明は上記のような問題を解消するた
めになされたもので、テープの速度変動をより効果的に
抑制することにより高画質・高音質のVTRやDATな
どの磁気記録再生装置を得ることができる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係る磁気記録再
生装置におけるインピーダンスローラは、円柱状のテー
プ接触部と、該テープ接触部の上部に位置し該テープ接
触部比して径の大きい大径部と、かつ、該テープ接触部
の下部に位置し該テープ接触部の径を超えない範囲に納
まる該インピーダンスローラの離脱防止のための係止部
を有したものである。また、テープ接触部及び大径部及
び係止部を一体に成形したものである。
【0016】また、本発明に係る磁気記録再生装置にお
けるインピーダンスローラは、該係止部を、該テープ接
触部の径に比して小さい径の範囲に納め、かつ、円周方
向に離散的に設けるものである。
【0017】また、本発明に係る磁気記録再生装置にお
けるガイドローラは、該ガイドローラを支持し移動する
台座に固定された支持軸と、該支持軸に固定された上フ
ランジと、テープに当接するテープ接触部と、該テープ
接触部より径の小さい小径部と、該小径部を経て該テー
プ接触部に接続される該テープ接触部より径の大きい大
径部を有し、かつ、該テープ接触部及び該小径部及び該
大径部は支持軸回りに一体で回転する構成とし、かつ、
該ガイドローラの小径部に相当する高さで、かつ、該テ
ープ接触部の径よりも該支持軸の中心軸からの最小距離
が小さくなるように配されたテープ規制部材を有するも
のである。
【0018】また、本発明に係る磁気記録再生装置にお
けるガイドローラは、該テープ規制部材を該ガイドロー
ラを支持し移動する該台座上に設けたものである。
【0019】また、本発明に係る磁気記録再生装置にお
けるガイドローラは、該ガイドローラを支持し移動する
台座に固定された支持軸と、該支持軸に固定された上フ
ランジと、テープに当接するテープ接触部と、該テープ
接触部より径の大きい大径部を有し、かつ、該テープ接
触部及び該大径部は支持軸回りに一体で回転する構成と
し、かつ、該大径部の一部に該大径部の最大径より小さ
い径の部分を有するものである。
【0020】また、本発明に係る磁気記録再生装置にお
けるガイドローラは、該ガイドローラを支持し移動する
台座に固定された支持軸と、該支持軸に固定された上フ
ランジと、テープに当接するテープ接触部と、該テープ
接触部より径の大きい大径部を有し、かつ、該大径部を
弾性体を介して該ローラ部に接続するものである。
【0021】
【作用】上記のように構成された本発明に係る磁気記録
再生装置におけるインピーダンスローラは、テープ接触
部の上部にテープ接触部に比して大きい径の大径部を有
するため、テープ接触部の径とは独立して、回転部の慣
性モーメントを大きくでき、テープ走行系に対する等価
的な付加質量を容易に大きくすることができる。さら
に、該インピーダンスローラは係止部を該インピーダン
スローラの下部に設けているため、該インピーダンスロ
ーラの離脱防止のための機構が容易に構成できる。
【0022】また、本発明に係る磁気記録再生装置は、
テープ接触部、大径部及び係止部を一体に成形している
ので、生産性が向上する。
【0023】また、本発明に係る磁気記録再生装置に於
けるインピーダンスローラは、テープ接触部の径を超え
ない範囲に納まる該インピーダンスローラの離脱防止の
ための係止部を離散的に設けた構成により、該インピー
ダンスローラの大径部及びテープ接触部及び係止部を、
簡易な形状の金型を用いた一体成形が可能となる。
【0024】上記のように構成された本発明に係る磁気
記録再生装置におけるガイドローラは、テープが所定の
位置から上方にずれようとした場合、支持軸に固定され
た上フランジにより規制され、下方にずれようとした場
合、該テープ規制部材により規制される。これにより、
テープの上下方向の移動に対する規制が可能となる。
【0025】本発明に係る磁気記録再生装置に於けるガ
イドローラは、該テープ規制部材をガイドローラを支持
し移動する台座上に設ける構成により、台座の移動時を
含めて、常に、テープの上下方向の移動に対する規制が
可能となる。
【0026】本発明に係る磁気記録再生装置に於けるガ
イドローラは、該大径部の一部に該大径部の最大径より
小さい径の部分を有する構成により、該ガイドローラを
回転ドラムの近傍に移動させる移動時においても、大径
部における径の小さい部分を利用して、他の部材と干渉
することなく移動が可能となる。
【0027】本発明に係る磁気記録再生装置に於けるガ
イドローラは、該大径部をゴムなどの弾性体を介して該
ローラ部に接続する構成により、弾性部の減衰効果によ
り、テープ走行系に対して慣性を付与した場合に起こり
うる新たな周波数帯域でのテープ速度変動の増長を回避
することが可能となる。
【0028】
【実施例】
実施例1.図1は本発明の実施例1のインピーダンスロ
ーラ1を示す斜視図である。インピーダンスローラ1
は、テープ5と接触するテープ接触部2と、該テープ接
触部2の上部に位置し該テープ接触部2に比して径の大
きい大径部3と、該テープ接触部2の下部に位置し該テ
ープ接触部2の径を超えない範囲に納まる該インピーダ
ンスローラ1の離脱防止のための第1の係止部4を有す
る。該テープ接触部2と大径部3と第1の係止部4は一
体に成形され、支持軸(図示せず)により回転自在に支
持され、該テープ5の走行に伴い回転する。また、該イ
ンピーダンスローラ1に設けられた第1の係止部4と、
基台に設けられた第2の係止部6により、該インピーダ
ンスローラ1が上方向に離脱することが防止される機構
を構成している。
【0029】本構成によれば、該インピーダンスローラ
1に設けられた第1の係止部4は、該テープ接触部2の
下部に設けられているため、これに対する基台に設けら
れた第2の係止部6を基台から長い腕を伸ばすことなく
容易に構成できる。
【0030】該インピーダンスローラ1のテープ速度変
動抑制効果は、インピーダンスローラ1の該テープ接触
部2のテープ接触面の径をR、回転部の回転軸回りの慣
性モーメントをIとすると、I/R2 に比例する。一般
にこのI/R2 の値をテープ走行系からみたインピーダ
ンスローラの等価質量と呼ぶ。すなわち、等価質量Mの
インピーダンスローラによるテープ走行系への慣性付与
の効果は、テープ走行系において、該インピーダンスロ
ーラ1を配した位置に質量Mを付与したことと同等であ
る。
【0031】また、図1において、該インピーダンスロ
ーラ1は、該テープ接触部2の上部にテープ接触部2に
比して大きい径の大径部3を有するため、テープ接触部
2の径Rとは独立して、回転部の回転軸まわりの慣性モ
ーメントIを大きくできる。このため、テープ接触部2
の径Rをあまり大きくすることなく、該インピーダンス
ローラ1の等価質量Mを大きくすることが可能である。
【0032】図2は本発明のインピーダンスローラによ
るシリンダ86位置でのテープ速度変動の抑制効果を示
す周波数特性図である。図2において、実線で示したレ
ベルが本発明のインピーダンスローラを用いた場合の特
性、点線で示したレベルがインピーダンスローラを用い
ていない場合の特性である。図2より、広い帯域に渡り
テープ速度変動のレベルが抑制されていることがわか
る。VTRにおいては、これらのテープ速度変動がジッ
タと呼ばれる再生画像の横揺れの原因であるため、これ
らのテープ速度変動を抑制することにより、高画質の再
生画像を得ることが可能となる。
【0033】実施例2.図3は本発明の実施例2のイン
ピーダンスローラを示す斜視図である。インピーダンス
ローラ1は、テープ5と接触するテープ接触部2と、該
テープ接触部の上部に位置し該テープ接触部2に比して
径の大きい大径部3と、該テープ接触部2の下部に位置
し該テープ接触部2の径より小さい範囲に納まる該イン
ピーダンスローラ1の離脱防止のための第1の係止部4
を有する。該第1の係止部4は、全周に渡り連続的に構
成されるものではなく、円周方向に離散的に設けられて
いる。また、該大径部3と該テープ接触部2は、両者を
テープ接触部の長手方向に貫通する貫通孔9を有する。
該テープ接触部2と大径部3と第1の係止部4は一体に
成形され、支持軸(図示せず)により回転自在に支持さ
れ、該テープ5の走行に伴い回転する。また、該インピ
ーダンスローラ1に設けられた第1の係止部4と、基台
に設けられた第2の係止部6により、該インピーダンス
ローラ1が上方向に離脱することが防止される機構を構
成している。
【0034】図4に本発明の実施例2のインピーダンス
ローラの断面図を示す。インピーダンスローラ1に設け
られた第1の係止部4は、該テープ接触部2の下部に設
けられているため、実施例1と同様にこれに対する基台
8に設けられた第2の係止部6を基台から長い腕を伸ば
すことなく容易に構成できる。
【0035】図5に本発明実施例2のインピーダンスロ
ーラの成形のための金型の構成の例を示す。図におい
て、21・22は各々金型の上型・下型である。図より
貫通孔9を設けたことにより、上下型により該大径部3
及び該テープ接触部2及び該第1の係止部4を一体で成
形することが可能であることがわかる。
【0036】実施例3.図6に本発明の実施例3のガイ
ドローラの斜視図を示す。図において該ガイドローラ1
0は、該ガイドローラ10及びスラントピン19を共に
支持し移動する台座11に固定された支持軸(図示せ
ず)と、該支持軸に固定された上フランジ12と、テー
プ5に当接するテープ接触部13と、該テープ接触部1
3より径の小さい小径部14と、該小径部14を経て該
テープ接触部13に接続される該テープ接触部13より
径の大きい大径部15を有し、かつ、該テープ接触部1
3及び該小径部14及び該大径部15は支持軸回りに一
体で回転する構成となっている。更に、該ガイドローラ
10の該小径部14に相当する高さで、かつ、該テープ
接触部13の径よりも該支持軸の中心線からの最小距離
が小さくなるように配されたテープ規制部材16を有し
ている。
【0037】図7に本発明の実施例3のガイドローラの
断面図を示す。図において該ガイドローラ10は、該テ
ープ接触部13及び該小径部14及び該大径部15が一
体で支持軸17の回りに回動自在に支持されている。ま
た、この回動部は、該支持軸に固定された上フランジ1
2と下フランジ18により上下方向の移動が規制されて
いる。図において、26は該テープ接触部13のテープ
接触面を下方に延長した補助線であり、該テープ規制部
材16の一部は、該補助線より支持軸側に侵入する構成
としている。
【0038】上記構成によれば、該テープ接触部13に
巻き付けられたテープ5が所定の位置から下方にずれよ
うとした場合においても、該テープ5が回転する大径部
15に直接接触することなく該テープ規制部材16によ
り規制される。また、該テープ規制部材16は、テープ
走行時に必ずしも該テープ5と接触し続ける必要はな
い。
【0039】該ガイドローラ10のテープ速度変動抑制
効果は、実施例1・2に示したインピーダンスローラの
場合と同様で、該ガイドローラ10の該テープ接触部2
のテープ接触面の径をR、回転部の回転軸回りの慣性モ
ーメントをIとすると、等価質量I/R2 に比例する。
【0040】図6において、該ガイドローラ10は、該
テープ接触部13の下部にテープ接触部に比して大きい
径の大径部15を有するため、テープ接触部13の径R
とは独立して、回転部の回転軸まわりの慣性モーメント
Iを大きくできる。このため、テープ接触部13の径R
をあまり大きくすることなく、等価質量Mを大きくする
ことが可能である。
【0041】図8は、本発明の実施例3のガイドローラ
によるシリンダ86位置でのテープ速度変動の抑制効果
を示す周波数特性図である。図8において、実線で示し
たレベルが本発明のガイドローラを用いた場合の特性、
点線で示したレベルが大径部を有しないガイドローラを
用いた場合の特性である。図8より、広い帯域に渡りテ
ープ速度変動のレベルが抑制されていることがわかる。
【0042】実施例4.図9に本発明の実施例4のガイ
ドローラの斜視図を示す。図において該ガイドローラ1
0は、該ガイドローラ10及びスラントピン19を共に
支持し移動する台座11に固定された支持軸(図示せ
ず)と、該支持軸に固定された上フランジ12と、テー
プ5に当接するテープ接触部13と、該テープ接触部1
3より径の小さい小径部14と、該小径部14を経て該
テープ接触部13に接続される該テープ接触部13より
径の大きい大径部15を有し、かつ、該テープ接触部1
3及び該小径部14及び該大径部15は支持軸回りに一
体で回転する構成となっている。更に、該ガイドローラ
10の該小径部14に相当する高さで、かつ、該テープ
接触部13の径よりも該支持軸の中心線からの最小距離
が小さくなるように配されたテープ規制部材16を有し
ている。また、該テープ規制部材16は、固定ねじ20
により該台座11上に固定されている。
【0043】上記構成によれば、該テープ接触部13に
巻き付けられたテープ5が所定の位置から下方にずれよ
うとした場合においても、該テープ5が回転する大径部
15に直接接触することなく該テープ規制部材16によ
り規制される。更に、本構成においては、テープ規制部
材16は、該台座上に固定されているために、該台座1
1の移動時においても、テープの規制が可能となる。ま
た、該テープ規制部材16は、テープ走行時に必ずしも
該テープ5と接触し続ける必要はない。
【0044】実施例5.図10に本発明の実施例5のガ
イドローラの斜視図を示す。図において該ガイドローラ
10は、該ガイドローラ10及びスラントピン19を共
に支持し移動する台座11に固定された支持軸(図示せ
ず)と、該支持軸に固定された上フランジ12と、テー
プ5に当接するテープ接触部13と、該テープ接触部1
3より径の大きい大径部15を有し、かつ、該テープ接
触部13及び該大径部15は支持軸回りに一体で回転す
る構成となっている。また、該大径部15は、該大径部
15の一部に該大径部15の最大径より径の小さい切り
かき部24を有する。
【0045】本構成によれば、該ガイドローラ10をシ
リンダ86の近傍に移動させる移動時において、仮に、
該ガイドローラ10がテープガイド84・消去ヘッド8
5・インピーダンスローラ51等と干渉した場合にも、
該大径部15が適宜回転することにより該径の小さい切
りかき部24を利用して、移動が可能となる。
【0046】実施例6.図11に本発明の実施例6のガ
イドローラの斜視図を示す。図において該ガイドローラ
10は、該ガイドローラ10及びスラントピン19を共
に支持し移動する台座11に固定された支持軸(図示せ
ず)と、該支持軸に固定された上フランジ12と、テー
プ5に当接するテープ接触部13と、ゴムなどの弾性体
25と、該テープ接触部13より径の大きい大径部15
を有し、かつ、該大径部15は該弾性体25を介して該
テープ接触部13に接続される。更に、該テープ接触部
13及び該弾性体25及び該大径部15は支持軸回りに
一体で回転する構成となっている。
【0047】該大径部15をゴムなどの弾性体25を介
して該テープ接触部13に接続する構成によれば、該弾
性体25の減衰効果により、テープ走行系に対して慣性
を付与した場合に起こりうる新たな周波数帯域でのテー
プ速度変動の増長を回避することが可能となる。
【0048】図12は、本発明の実施例6のガイドロー
ラによるテープ速度変動の抑制効果を示す周波数特性図
である。図12において、実線で示したレベルが本発明
実施例6に示したガイドローラを用いた場合の特性、点
線で示したレベルが減衰効果のある弾性体を有しない本
発明の実施例3などのガイドローラを用いた場合の特性
である。図12より、250Hz付近のテープ速度変動
レベルが抑制されていることがわかる。
【0049】
【発明の効果】本発明に係る磁気記録再生装置における
インピーダンスローラによれば、テープ接触部の径とは
独立して、インピーダンスローラの回転部の慣性モーメ
ントを大きくでき、テープ走行系に対する等価的な付加
質量を容易に大きくすることが可能となり、十分なテー
プ速度変動抑制効果を得られる。かつ、該インピーダン
スローラの離脱防止のための機構が容易に構成できる。
また、生産性も向上する。
【0050】また、本発明に係る磁気記録再生装置にお
けるインピーダンスローラによれば、該インピーダンス
ローラの大径部及びテープ接触部及び係止部を、平易な
形状の金型を用いて一体成形することが可能となる。
【0051】また、本発明に係る磁気記録再生装置に於
けるガイドローラによれば、テープ接触部の径とは独立
して、ガイドローラの回転部の慣性モーメントを大きく
でき、テープ走行系に対する等価的な付加質量を容易に
大きくすることが可能となり、十分なテープ速度変動抑
制効果を得られ、かつ、ガイドローラ部でのテープの上
下方向の移動に対する規制が可能となる。
【0052】また、本発明に係る磁気記録再生装置に於
けるガイドローラによれば、ガイドローラの移動時にお
いても、テープの上下方向の移動に対する規制が可能と
なる。
【0053】本発明の請求項5に係る磁気記録再生装置
に於けるガイドローラによれば、ガイドローラの移動時
において、他の部材との干渉を回避することが可能とな
る。
【0054】また、本発明に係る磁気記録再生装置に於
けるガイドローラによれば、弾性部の減衰効果により、
テープ走行系に対して慣性を付与した場合に起こりうる
新たな周波数帯域でのテープ速度変動の増長を回避する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1におけるインピーダンス
ローラの斜視図である。
【図2】 この発明の実施例1におけるインピーダンス
ローラのテープ速度変動抑制効果を示す図である。
【図3】 この発明の実施例2におけるインピーダンス
ローラの斜視図である。
【図4】 この発明の実施例2におけるインピーダンス
ローラの部分断面部である。
【図5】 この発明の実施例2におけるインピーダンス
ローラの成形金型の説明図である。
【図6】 この発明の実施例3におけるガイドローラの
斜視図である。
【図7】 この発明の実施例3におけるガイドローラの
断面図である。
【図8】 この発明の実施例3におけるガイドローラの
テープ速度抑制効果を示す図である。
【図9】 この発明の実施例4におけるガイドローラの
斜視図である。
【図10】 この発明の実施例5におけるガイドローラ
の斜視図である。
【図11】 この発明の実施例6におけるガイドローラ
の斜視図である。
【図12】 この発明の実施例6におけるガイドローラ
のテープ速度変動抑制効果を示す図である。
【図13】 従来のテープ走行系の概略図である。
【図14】 従来のインピーダンスローラを示す断面図
である。
【図15】 従来のインピーダンスローラを示す斜視図
である。
【図16】 従来のガイドローラを示す断面図である。
【符号の説明】
1 インピーダンスローラ、 2 テープ接触部、 3
大径部、4 第1の係止部、 5 テープ、 7 支
持軸、 10 ガイドローラ 11 台座、 12 上フランジ、 13 テープ接触
部、 14 小径部 15 大径部、 16 テープ規制部材、 17 支持
軸、18 下フランジ、 24 切りかき部、 25
弾性体。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給リールから巻取りリールに至るまで
    のテープ走行経路の途中に配置されてテープに当接する
    インピーダンスローラを備えた磁気記録再生装置に於
    て、該インピーダンスローラは、円柱状のテープ接触部
    と、該テープ接触部の上部に位置し該テープ接触部に比
    して径の大きい大径部と、該テープ接触部の下部に位置
    し該テープ接触部の径を超えない範囲に納まる該インピ
    ーダンスローラの離脱防止のための係止部を有したこと
    を特徴とする磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】 該テープ接触部及び該大径部及び該係止
    部を一体に成形することを特徴とする請求項1に記載の
    磁気記録再生装置。
  3. 【請求項3】 該インピーダンスローラの該係止部は、
    該テープ接触部の径に比して小さい径の範囲に納まり、
    円周方向に離散的に設けたことを特徴とする請求項1に
    記載の磁気記録再生装置。
  4. 【請求項4】 供給リールから巻取りリールに至るまで
    のテープ走行経路の途中に配置されてテープに当接する
    ガイドローラを備えた磁気記録再生装置に於て、該ガイ
    ドローラは、該ガイドローラを支持し移動する台座に固
    定された支持軸と、該支持軸に固定された上フランジ
    と、テープに当接するテープ接触部と、該テープ接触部
    より径の小さい小径部と、該小径部を経て該テープ接触
    部に接続される該テープ接触部より径の大きい大径部を
    有し、かつ、該テープ接触部及び該小径部及び該大径部
    は支持軸回りに一体で回転する構成とし、さらに、該ガ
    イドローラの小径部に相当する高さで、かつ、該テープ
    接触部の径よりも該支持軸の中心軸からの最小距離が小
    さくなるように配されたテープ規制部材を備えたことを
    特徴とする磁気記録再生装置。
  5. 【請求項5】 該テープ規制部材を該ガイドローラを支
    持し移動する該台座上に設けたことを特徴とする請求項
    4に記載の磁気記録再生装置。
  6. 【請求項6】 供給リールから巻取りリールに至るまで
    のテープ走行経路の途中に配置されてテープに当接する
    ガイドローラを備えた磁気記録再生装置に於て、該ガイ
    ドローラは、該ガイドローラを支持し移動する台座に固
    定された支持軸と、該支持軸に固定された上フランジ
    と、テープに当接するテープ接触部と、該テープ接触部
    より径の大きい大径部を有し、かつ、該テープ接触部及
    び該大径部は支持軸回りに一体で回転する構成とし、か
    つ、該大径部の一部に該大径部の最大径より小さい径の
    部分を有することを特徴とする磁気記録再生装置。
  7. 【請求項7】 供給リールから巻取りリールに至るまで
    のテープ走行経路の途中に配置されてテープに当接する
    ガイドローラを備えた磁気記録再生装置に於て、該ガイ
    ドローラは、該ガイドローラを支持し移動する台座に固
    定された支持軸と、該支持軸に固定された上フランジ
    と、テープに当接するテープ接触部と、該テープ接触部
    より径の大きい大径部を有し、かつ、該大径部を弾性体
    を介して該テープ接触部に接続することを特徴とする磁
    気記録再生装置。
JP6133090A 1994-06-15 1994-06-15 磁気記録再生装置 Pending JPH087409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133090A JPH087409A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133090A JPH087409A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087409A true JPH087409A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15096621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6133090A Pending JPH087409A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102431760A (zh) * 2011-09-06 2012-05-02 龙工(上海)挖掘机制造有限公司 一种挖掘机动臂的运输装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102431760A (zh) * 2011-09-06 2012-05-02 龙工(上海)挖掘机制造有限公司 一种挖掘机动臂的运输装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837646A (en) Tape guide apparatus for helically wound tape
JPS6334126Y2 (ja)
JPH087409A (ja) 磁気記録再生装置
US4609164A (en) Cassette tape machine
US3957219A (en) Endless tape traveling device
JPS624927Y2 (ja)
US5838520A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus with tilting head drum for dynamic tracking
US6149044A (en) Supporting mechanism for pinch roller unit for use in magnetic recording/reproducing apparatus
JPH0210602Y2 (ja)
US5502607A (en) Recording or reproducing apparatus
KR100412505B1 (ko) 테이프 레코더의 리뷰아암 조립체
KR200154855Y1 (ko) 브이씨알의 오디오/콘트롤 헤드 스프링장력 조절장치
JPS6023828Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0118510B2 (ja)
KR100229387B1 (ko) 브이씨알의 임피던스 로울러 조립체
JPS6213225Y2 (ja)
JPH0749650Y2 (ja) テ−プロ−デイング機構
JPS6327350Y2 (ja)
JP2582352Y2 (ja) テープローディング時のテープガイド位置決め機構
JPH0397154A (ja) カセット式テープレコーダ
JPH05242571A (ja) テープガイドローラー
JPH0319165A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0555326U (ja) テープガイドローラの高さ調整構造
JPH0757352A (ja) テープガイド装置
JPH0782693B2 (ja) エンドレスビデオテ−プレコ−ダ