JPH0333614B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333614B2
JPH0333614B2 JP58033852A JP3385283A JPH0333614B2 JP H0333614 B2 JPH0333614 B2 JP H0333614B2 JP 58033852 A JP58033852 A JP 58033852A JP 3385283 A JP3385283 A JP 3385283A JP H0333614 B2 JPH0333614 B2 JP H0333614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
mast
support frame
scraping
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58033852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59163238A (ja
Inventor
Isao Myazawa
Muneharu Konda
Yoshiki Inoe
Shintaro Shimamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP3385283A priority Critical patent/JPS59163238A/ja
Publication of JPS59163238A publication Critical patent/JPS59163238A/ja
Publication of JPH0333614B2 publication Critical patent/JPH0333614B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/60Loading or unloading ships
    • B65G67/606Loading or unloading ships using devices specially adapted for bulk material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は船倉から石炭等の被搬送物を陸揚げす
るためのアンローダに係り、特にバケツトコンベ
ヤによつて所定の安息角を形成すべく被搬送物の
表層部を掻き崩しつつその掻き崩された被搬送物
を旋回マストの上方に搬出させるようにした新規
なアンローダに関する。
一般にバケツトコンベヤ式のアンローダは、そ
の掻取部の形状によつて第1図に示すごときL型
式と第2図に示す如きO型式(掻取部のみを示
す)とに大別される。しかしながら、上記O型式
のアンローダにあつては、掻取部aの掻取面積が
小さいため、船倉内に頻繁に水平移動させなけれ
ばならず、荷役能率が低く、操作が大変であつ
た。
一方、L型式のアンローダにあつては、掻取部
aが水平に延出していて掻取面積が大きいので、
O型式のアンローダのような問題はない。しかし
ながら、被搬送物を水平に掻き寄せるために、被
搬送物に対するバケツトbの接触圧乃至摩擦が大
きく、大きな負荷がかかるばかりでなく、チエー
ンやバケツトb等に摩擦を生じやすかつた。
本発明は上記実情に着目して創案されたもので
あり、その目的は被搬送物に対するバケツトの接
触圧を小さくすることができ、動力の軽減及び耐
久性の向上を図ることができると共に、荷役能率
及び操作性の向上を図ることができるアンローダ
を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、トツプ支
持フレームに回転自在に支持されて垂下された筒
状の旋回マストと、該旋回マストの下端部に昇降
自在に支持された支持フレームと、該支持フレー
ムに一端が軸支され先端が斜め上方へ臨んだ俯仰
可能なアームと、該アームの先端からその長手方
向へシリンダにより伸縮される伸縮部材と、該伸
縮部材の先端およびアームの基端にそれぞれ設け
られた従動スプロケツトと、旋回マストの上端部
に設けられた駆動スプロケツトと、該駆動スプロ
ケツトと従動スプロケツトとに旋回マスト内を通
つて掛け渡され上記両従動スプロケツト間で所定
の安息角を有する被搬送物の表層部を上方から下
方に掻取る掻取部を構成するバケツトコンベヤと
を備えたことを特徴とする。
上記構成によれば、バケツトコンベヤによつて
構成された掻取部が所定の安息角を有する被搬送
物の表層部を上方から下方に掻取るため、被搬送
物の自然に崩れようとする力を利用して極めて小
さな動力で被搬送物を掻取ることができ、このよ
うに被搬送物を掻取りつつ連続的に搬出すること
ができる。また、伸縮部材の伸縮により掻取部の
長さを調整して掻取範囲を自由に調整することが
でき、更に掻取部が支持フレームを介して昇降自
在に支持されているので、船の動揺による突き上
げを受けてもこれを吸収することができる。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
アンローダは、第3図に示すごとく荷積み荷卸
し場たる埠頭に走行自在に設けられた走行部1
と、この走行部1に水平面上を旋回自在に且つ俯
仰自在に設けられたブーム2と、このブーム2の
先端部に設けられたトツプ支持フレーム3に回転
自在に支承されると共に鉛直方向に垂下された旋
回マスト4と、この旋回マスト4の下端部に設け
られた掻取部5とから主に構成されている。この
掻取部5は第4図乃至第6図に示すごとく自らを
旋回マスト4に支持させるための支持フレーム6
を有し、この支持フレーム6は旋回マスト4内に
おける下端部にその軸方向に沿つて複数の支持ロ
ーラ7を介して昇降移動自在に支持されている。
この支持フレーム6は偏平矩形状をなし、矩形断
面の筒状旋回マスト4内にその内部を縦に仕切る
ごとく収容され、旋回マスト4の両側壁に取付け
た支持ローラ7に両側部が支持されて昇降移動で
きるようになつている。また、支持フレーム6の
動きを昇降移動のみに規制するためにその両側部
には支持ローラ7が係合する縦軸8が形成されて
いる。
支持フレーム6の下端部には斜め下方に延びた
胸部9が一体的に形成され、この腕部9の先端部
には、アーム10の支点部11が軸12を介して
枢支されている。アーム10は一端が開放された
所定長さを有する矩形断面の筒体からなり、その
内部には同じく矩形断面で筒体状の伸縮部材13
が開放端より出没するように長手方向に沿つて移
動自在に収容されている(第7図参照)。
アーム10の支点部11は、開放端とは反対側
の端部である基端部から長手方向に若干離れた位
置に形成されており、基端部を力点部に、先端部
を作用点部にしてある。そして、アーム10の基
端部と支持フレーム6の下端部との間には、アー
ム10を径方向外方に延出した状態に支持すると
共にアーム10をバラ物等の被搬送物の安息角θ
に沿わせるべく先端部が斜め上方向に臨んだ状態
で軸12を中心として俯仰動させるための傾動シ
リンダ14が掛け渡されて設けられている。即
ち、アーム10は被搬送物の性質によつて異なる
安息角θに対応できるよう先端部を斜め上方向に
臨ませたまま所定角度内において俯仰動できるよ
うになつている。
上記伸縮部材13はアーム10に設けた案内ロ
ーラ15により四隅が支承され、伸縮動が円滑に
できるようになつている。この伸縮部材13を伸
縮作動させるために伸縮シリンダ16がアーム1
0及び伸縮部材13の内部においてその基端部を
アーム10に且つそのピストンロツド16aを伸
縮部材13にそれぞれピン結合により連結して設
けられている。したがつて、伸縮部材13は伸縮
シリンダ16の作動によりアーム10の開放端よ
り所定のストローク内において任意に伸縮操作で
きるようになつている。
そして、伸縮部材13の先端部とアーム10の
基端部とには無端状バケツトコンベヤ17を掛け
渡すためのスプロケツト18,19が回転軸2
0,21を介してそれぞれ設けられている。上記
コンベヤ17は2本の無端チエーン22に多数の
バケツト23を適宜間隔に掛け渡してなるもの
で、各バケツト23は図示例では四点支持により
両側のチエーン22に取付けられており、その各
取付支持部には内側に相対向するようローラ24
が取付けられている。
上記スプロケツト18,19は上記ローラ24
を支承すべく伸縮部材13及びアーム10の幅方
向両側部に位置させて一体ずつ設けられている。
コンベヤ17はその往側17aと復側17bとの
間にアーム10及び支持フレーム6を挾むごとく
スプロケツト18,19を旋回マスト4の上端部
に設けられた駆動用スプロケツト25とに掛け渡
され、旋回マスト4の長手方向に沿つて支持され
ている。そして、支持フレーム6、アーム10等
からなる掻取部5はコンベヤ17を介して駆動ス
プロケツト25から吊持された状態になつてい
る。したがつて、掻取部5はアーム10の先端部
たる伸縮部材13の伸縮に伴うコンベヤ17の緊
張乃至弛緩によつて昇降移動し、コンベヤ17の
テンシヨンを一定に保持できるようになつてい
る。しかして、コンベヤ17はバケツト23がア
ーム10の先端部から基端部に移動するように駆
動スプロケツト25によつて回転駆動させるよう
に設定され、アーム10の先端部を搬入端とし、
且つ旋回マスト4の上方を搬出端としている。そ
して、コンベヤ17は搬入端からアーム10の基
端部に沿つた部分(これを有効掻取部という)で
被搬送物Fの表層部を掻き崩しつつ、アーム10
の基端部から旋回マスト4の上端部に沿つた部分
で上記掻き崩された被搬送物Fを上昇移送するよ
うに構成され、被搬送物Fに所定の安息角θを形
成するように構成されている。
コンベヤ17の移動を案内するために、アーム
10の下面10a及び上面10b、支持フレーム
6の前面及び背面部には上記バケツト23のロー
ラ24を係合させて案内するための案内レール2
6がそれぞれ設けられている。なお、支持フレー
ム6の前面部にはコンベヤ17の往側通路28a
が、背面部には復側通路28bが形成されてい
る。コンベヤ17によつて旋回マスト4の上方に
搬送された被搬送物は、ブーム2に設けられたコ
ンベヤ29、走行部1に設けられたコンベヤ30
を順次介して埠頭に陸揚げされるようになつてい
る。なお、これらコンベヤ29,30及び旋回マ
ストの構造は通常の構成であるため、説明を省略
する。
次に実施例の作用を述べる。
傾動シリンダ14により掻取部5を所望角度、
即ち搬出すべき被搬送物Fの有する安息角θに設
定し、コンベヤ17を回転駆動する。この状態
で、掻取部5を被搬送物F上にブーム2の操作で
降ろすと、被搬送物Fの表層部はコンベヤ17に
おけるアーム10の先端部から基端部までの部分
で掻き寄せられつつ基端部から旋回マスト4の上
端部までの部分で上昇移送され、最初は平坦だつ
た被搬送物の表層部は次第に掻取部5に沿つた安
息角θを形成して行くことになる。しかして、安
息角となつた被搬送物の表層部は最も崩れ易い状
態になるので、安息角θが形成された後はコンベ
ヤ17は表層部を掻き崩しつつ搬出することにな
る。したがつて、被搬送物の表層部が自然に崩れ
ようとする力を利用して掻き寄せを行なうため、
被搬送物に対するバケツト23の接触圧が小さく
なり、掻き寄せ仕事の低減による動力の軽減を図
ることができる。また、バケツト23の被搬送物
に対する接触圧が小さくなることから、バケツト
23やチエーン22等の摩耗が防止され、これら
の耐久性を向上させることができる。
更に、旋回マスト4の旋回を加えれば、被搬送
物の表層部を蟻地獄状に形成することができ、旋
回マスト4を一点に配置したままで広範囲の掻き
取り搬出を行なうことができ、荷役効率及び運転
操作性の向上を達成することができる。
また、伸縮シリンダ16によつて掻取部5の長
さを任意に可変調節することができるため、船倉
内奥部の掻取りも容易に行なうことができる。な
お、掻取部5は昇降移動自在に支持されているた
め、船の動揺による突き上げを受けた場合には上
方へ逃げることができ、安全である。
以上要するに本発明によれば次の如き優れた効
果を発揮する。
(1) バケツトコンベヤによつて構成された掻取部
が所定の安息角を有する被搬送物の表層部を上
方から下方に掻取るため、被搬送物の自然に崩
れようとする力を利用して極めて小さな動力で
被搬送物を掻取ることができ、このように被搬
送物を掻取りつつ連続的に搬出することができ
掻き寄せ時の被搬送物に対するバケツトコンベ
ヤのバケツトの接触圧を軽減させることがで
き、動力の軽減とコンベヤの耐久性の向上を図
ることができる。
(2) また、伸縮部材の伸縮により掻取部の長さを
調整して掻取範囲を自由に調整することがで
き、更に掻取部が支持フレームを介して昇降自
在に支持されているので、船の動揺による突き
上げを受けてもこれを吸収することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ異なつた従来例を示
す説明図、第3図は本発明の一実施例を示すアン
ローダ全体の概要図、第4図は同要部拡大断面
図、第5図は第4図A―A線断面図、第6図は第
4図B―B線断面図、第7図は第4図C―C線断
面図である。 図中、3はトツプ支持フレーム、4は旋回マス
ト、10はアーム、17はバケツトコンベヤ、F
は被搬送物、θは安息角である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トツプ支持フレームに回転自在に支持されて
    垂下された筒状の旋回マストと、該旋回マストの
    下端部に昇降自在に支持された支持フレームと、
    該支持フレームに一端が軸支され先端が斜め上方
    へ臨んだ俯仰可能なアームと、該アームの先端か
    らその長手方向へシリンダにより伸縮される伸縮
    部材と、該伸縮部材の先端およびアームの基端に
    それぞれ設けられた従動スプロケツトと、旋回マ
    ストの上端部に設けられた駆動スプロケツトと、
    該駆動スプロケツトと従動スプロケツトとに旋回
    マスト内を通つて掛け渡され上記両従動スプロケ
    ツト間で所定の安息角を有する被搬送物の表層部
    を上から下に掻取る掻取部を構成するバケツトコ
    ンベヤとを備えたことを特徴とするアンローダ。
JP3385283A 1983-03-03 1983-03-03 アンロ−ダ Granted JPS59163238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3385283A JPS59163238A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 アンロ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3385283A JPS59163238A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 アンロ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163238A JPS59163238A (ja) 1984-09-14
JPH0333614B2 true JPH0333614B2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=12398032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3385283A Granted JPS59163238A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 アンロ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114900A1 (en) 2005-04-22 2006-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220856U (ja) * 1975-07-31 1977-02-15
JPS573736B2 (ja) * 1976-09-03 1982-01-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228609Y2 (ja) * 1980-06-09 1987-07-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220856U (ja) * 1975-07-31 1977-02-15
JPS573736B2 (ja) * 1976-09-03 1982-01-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114900A1 (en) 2005-04-22 2006-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59163238A (ja) 1984-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037669B2 (ja) トラックローダとその設置方法
GB2069448A (en) Conveyor
JPH0124694B2 (ja)
WO1997036809A1 (fr) Systeme de dechargement continu
JPH0333614B2 (ja)
US3756375A (en) Material handling apparatus
JP3453833B2 (ja) 連続式アンローダ
JP2001122444A (ja) 連続アンローダ
JP3513553B2 (ja) アンローダ
JPS59158743A (ja) ばら物掻寄装置
JPH0522423U (ja) 連続アンローダ
JP2830775B2 (ja) 連続アンローダ
JP3454000B2 (ja) 連続アンローダの掻取り装置
JP2501926Y2 (ja) 連続アンロ―ダ
JPS5878926A (ja) 連続式アンロ−ダ
JPH04317928A (ja) 連続アンローダ
JP3513551B2 (ja) アンローダ
US874636A (en) Conveyer.
JP2976727B2 (ja) 連続式アンローダのバケットエレベータ
JP3294063B2 (ja) バケットチェーン掘削装置
JPS5878927A (ja) 連続式アンロ−ダ
KR900010543Y1 (ko) 화물승강용 콘베이어장치
JP2016216152A (ja) 連続アンローダ
JP3454001B2 (ja) 連続アンローダの掻取装置
JP3211761B2 (ja) ばら物用アンローダ