JPH0333376Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333376Y2
JPH0333376Y2 JP1986134926U JP13492686U JPH0333376Y2 JP H0333376 Y2 JPH0333376 Y2 JP H0333376Y2 JP 1986134926 U JP1986134926 U JP 1986134926U JP 13492686 U JP13492686 U JP 13492686U JP H0333376 Y2 JPH0333376 Y2 JP H0333376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
blade
rake face
blade part
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986134926U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6341410U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986134926U priority Critical patent/JPH0333376Y2/ja
Publication of JPS6341410U publication Critical patent/JPS6341410U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333376Y2 publication Critical patent/JPH0333376Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案はドリル、特に先端部にシンニングを施
すことにより、切れ刃を外周コーナ側の第1刃部
及び該第1刃部より折曲がる、チゼルエツジ側の
第2刃部より構成した形式のものに関する。
(2) 従来の技術 従来、この種ドリルにおいて、第2刃部に連な
るすくい面はその第2刃部よりドリル回転方向前
側に向かう斜面に形成されている。
(3) 考案が解決しようとする課題 しかしながらすくい面を前記のように形成する
と、第2刃部の食付き性および切粉の排出性が悪
いため、切削抵抗が大きくなつて孔の加工精度が
低下し、また被加工物がアルミニウム合金等の低
融点金属製部材の場合にはその金属がドリルに溶
着するといつた問題がある。
本考案は前記問題を解決し得る前記ドリルを得
供することを目的とする。
B 考案の構成 (1) 課題を解決するための手段 斯かる目的を達成するために本考案は、前記形
式のドリルにおいて、前記第2刃部に連なるすく
い面を、該第2刃部よりドリル回転方向後側に向
かう斜面に形成し、そのすくい面の基部からラン
ドに亘つて延び前記第2刃部による切粉をねじれ
溝内に誘導するための誘導斜面を先端部に形成し
たことを特徴とする。
(2) 作用 上記構成によれば、第2刃部の被加工物に対す
る食付き性が向上する上、その第2刃部で切削さ
れた切粉を、前記すくい面からランドにまで亘る
広い誘導斜面を経てねじれ溝内に無理なくスムー
ズに誘導排出することができる。
(3) 実施例 第1〜第4図において、ドリル1は二枚の切れ
刃2を有するボデイ3とそのボデイ3に連設され
たシヤンク4とよりなる。ボデイ3はシヤンク4
側の刃部5と、その刃部5に連設された先端部6
とを備えている。
先端部6およびその近傍において刃部5にシン
ニングが施されている。このシンニングにより、
チゼルエツジ7は略点状に形成され、両切れ刃2
は、チゼルエツジ7を挟む一対の平行線上にそれ
ぞれ位置して外周コーナ8に連なる直線状第1刃
部21および第1刃部21より折曲がつてチゼルエ
ツジ7に連なる直線状第2刃部22より構成され
る。
また各第2刃部22に連なるすくい面9は、該
第2刃部22よりドリル回転方向a後側に向かう
斜面に形成される。更にドリル1の先端部6に
は、前記各すくい面9の基部からランド10に亘
つて広範囲に延び第2刃部22による切粉をねじ
れ溝12内に誘導するための誘導斜面13が、該
先端部6の、各切れ刃2と反対側の端縁部を斜め
に削り落とすことにより形成される。
前記構成のドリル1により被加工物に孔あけ加
工を行うと、第2刃部22に連なるすくい面9が
前記のように形成される上、チゼルエツジ7が略
点状に形成されているので、第2刃部22の被加
工物に対する食付き性が良好である上、その第2
刃部22で切削された切粉を、該すくい面9から
ランド10にまで亘る広い誘導斜面13を経てね
じれ溝12内に無理なくスムーズに誘導排出する
ことができる。この結果、切削抵抗が小さくなつ
て孔の加工精度および切削作業性が向上し、また
被加工物がアルミニウム合金等の低融点金属製部
材の場合であつても、その金属がドリルの先端部
6に溶着することはない。
本考案はシンニングにより前記のように優秀な
切削性を得るものであるから、ドリル1の心厚を
大きくすることが可能であり、したがつて高剛性
のドリルを提供し得る。
C 考案の効果 本考案によれば、先端部にシンニングを施した
ドリルにおいて、第2刃部に連なるすくい面を、
該第2刃部よりドリル回転方向後側に向かう斜面
に形成し、そのすくい面の基部からランドに亘つ
て延び第2刃部による切粉をねじれ溝内に誘導す
るための誘導斜面をドリル先端部に形成したの
で、第2刃部の被加工物に対する食付き性を向上
させることができる上、その第2刃部で切削され
た切粉を、前記すくい面からランドにまで亘る広
い誘導斜面を経てねじれ溝内に無理なくスムーズ
に誘導排出することができ、その結果、切削抵抗
が小さくなつて孔の加工精度および切削作業性を
向上させることができ、また被加工物がアルミニ
ウム合金等の低融点金属製部材の場合でもその金
属がドリル先端部に付着蓄積される虞れはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体
の正面図、第2図は第1図−矢視図、第3図
は要部拡大図、第4図は第2図−線拡大断面
図である。 a…ドリル回転方向、2…切れ刃、21,22
第1,第2刃部、6…先端部、7…チゼルエツ
ジ、8…外周コーナ、9…すくい面、13…誘導
斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端部6にシンニングを施すことにより、切れ
    刃2を外周コーナ8側の第1刃部21及び該第1
    刃部21より折曲がる、チゼルエツジ7側の第2
    刃部22より構成したドリルにおいて、前記第2
    刃部22に連なるすくい面9を、該第2刃部22
    りドリル回転方向a後側に向かう斜面に形成し、
    そのすくい面9の基部からランド10に亘つて延
    び前記第2刃部22による切粉をねじれ溝12内
    に誘導するための誘導斜面13を先端部6に形成
    したことを特徴とするドリル。
JP1986134926U 1986-09-03 1986-09-03 Expired JPH0333376Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986134926U JPH0333376Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986134926U JPH0333376Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6341410U JPS6341410U (ja) 1988-03-18
JPH0333376Y2 true JPH0333376Y2 (ja) 1991-07-16

Family

ID=31036628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986134926U Expired JPH0333376Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333376Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023032180A1 (ja) * 2021-09-06 2023-03-09 オーエスジー株式会社 ドリル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5064888A (ja) * 1973-10-12 1975-06-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5064888A (ja) * 1973-10-12 1975-06-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6341410U (ja) 1988-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2026582A1 (en) Drill
JPH0333376Y2 (ja)
JP3035647B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3766473B2 (ja) 段付きドリル
JP2516412B2 (ja) 油穴付きストレ―トドリル
JP2601361Y2 (ja) 1枚刃ドリル
JP3539227B2 (ja) 穴明け工具
US4795289A (en) Reamer
JPS6125935Y2 (ja)
JPH0524218U (ja) 穴明け工具
JP2817739B2 (ja) ロウ付け式転削工具
JPH069813U (ja) ドリル
JPS6012645Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPS6314969Y2 (ja)
JPS6040259Y2 (ja) ツイストドリル
JP2547925Y2 (ja) スローアウェイカッタ
JP2522074Y2 (ja) ドリル
JP2523616Y2 (ja) 穴あけ工具
JP2562563Y2 (ja) 中ぐりバイト
JPS6125936Y2 (ja)
JP2988407B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
JP4215435B2 (ja) ツイストドリル
JP2525992Y2 (ja) 半月カッタ
KR200368075Y1 (ko) 더블 마진을 가진 트위스트 드릴
JPS6144728Y2 (ja)