JP2516412B2 - 油穴付きストレ―トドリル - Google Patents

油穴付きストレ―トドリル

Info

Publication number
JP2516412B2
JP2516412B2 JP63261698A JP26169888A JP2516412B2 JP 2516412 B2 JP2516412 B2 JP 2516412B2 JP 63261698 A JP63261698 A JP 63261698A JP 26169888 A JP26169888 A JP 26169888A JP 2516412 B2 JP2516412 B2 JP 2516412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flank
guide pad
oil hole
tip
straight drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63261698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02109620A (ja
Inventor
政治 中世古
金男 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP63261698A priority Critical patent/JP2516412B2/ja
Publication of JPH02109620A publication Critical patent/JPH02109620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516412B2 publication Critical patent/JP2516412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、油穴付きストレートドリルに関し、特にAl
合金、鋳鉄などの深穴加工に好適するよう形成的に改良
したものである。
(従来の技術) 従来、この種のストレートドリルとしては、例えば実
開昭62−178012号公報、実開昭63−21510号公報等にみ
られるものが開示されている。そして、前者は、ドリル
の本体部分の軸方向に油穴を穿設したものであり、また
後者は、ドリル本体に半円状の溝を設け、この溝内にパ
イプを半投状に固定してクーラント供給パイプを形成し
たものである。
(発明が解決しようとする課題) 前述した公知にみられるストレートドリルは、油穴の
形成により、穴あけ性能を向上している。しかしなが
ら、高送りができなかったり、あるいはトルクの上昇が
あったりして性能面の改善が問題点となっている。
本発明は、このようなことから、ドリル形状を改善す
ることにより、Al合金、鋳鉄などで深穴加工を可能にし
た油穴付きストレートドリルを提供しようとするもので
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上述の点に鑑みなされたもので、特に1対
のフルート溝を有する油穴付きストレートドリルにおい
て、先端逃げ面の構成を改善したものである。
すなわち、前記先端逃げ面は、先端切刃稜からガイド
パットに向って、第1次逃げ面、第2次逃げ面および第
3次逃げ面が形成されるようにしたものである。
また、ガイドパット側にある第3次逃げ面は、その周
方向幅がガイドパット(6)の周方向幅よりも広くなる
とともに、これらの逃げ角については、θ<θ>θ
の関係にあるように構成したものである。
(作用) 本発明の油穴付きストレートドリルは、チゼルエッジ
および先端切刃稜によって穴あけ加工を開始し、切削油
によって生成された切屑がフルート溝の後方に送られ排
出される。
また、本発明の油穴付きストレートドリルは、切印構
成から工具剛性が高まり、穴あけ加工にあたっては、高
送りが可能で、しかも摩擦によるトルク上昇が抑えられ
るように作用するものである。
(実施例) 以下、本発明油穴付きストレートドリルにおける一実
施例について図を参照しながら説明する。
第1図および第2図において、(1)は、油穴付きの
ストレートドリルであり、その本体部分(2)には、フ
ルート溝(3)およびランド(4)がそれぞれ形成され
ている。このフルート溝(3)は、軸方向に平行するよ
うに切欠されるもので、その中間部分に前記ランド
(4)が残存形成されるようになっている。
このランド(4)は、その外周縁には、1対のマージ
ン(5)およびガイドパット(6)が備えられるととも
に、このマージン(5)およびガイドパット(6)間に
は、外周逃げ面(7)が形成される。この外周逃げ面
(7)は、第2図では、円弧状をなしているが、第3図
にみられるように直線状のものでもよく、場合によって
は、凹円弧状にしてもよいものである。
また、前記ランド(4)の端面方向では、チゼルエッ
ジ(8)、先端切刃稜(9)、シンニング(10)、油穴
(11)および先端逃げ面(12)が形成される。そして、
この先端切刃稜(9)は、先端切刃角αを有し、被削材
に対する喰付き性を良くするため、チゼルエッジ(8)
に対して、シンニング(10)が施される。
そして、このシンニング(10)は、油穴(11)および
フルート溝(3)をつなぐように大きく凹欠されてい
る。
しかして、前述した先端逃げ面(12)は、先端切刃稜
(9)からガイドパット(6)に向って、第1次逃げ面
(121)、第2次逃げ面(122)および第3次逃げ面(12
3)が形成される。そして、これらの第1次逃げ面(1
21)、第2次逃げ面(122)および第3次逃げ面(123
には、それぞれ逃げ角θ12がそれぞれ構成され
る。この場合、第3次逃げ面(123)は、ガイドパット
(6)側に形成されるが、その周方向幅がガイドパット
(6)の周方向幅よりも広めになっているものである。
また、前記逃げ角については、θ<θ>θの関係
になっていもので、例えばθ=10゜,θ=20゜,θ
=15゜に設定される。なお、これらの逃げ角について
は、一般的には、θ=8゜〜15゜,θ=15゜〜30
゜,θ=10゜〜20゜の範囲内で設定される。
このように、第3次逃げ面(123)については、その
逃げ角θを第2次逃げ面(122)の逃げ角θよりも
小さく、しかもその幅をガイドパット(6)の幅よりも
広くしたのは、切刃剛性を高めるとともに、第4図
(a)(b)で示されるように、マージン(5)の摩耗
を抑える配慮である。すなわち、逃げ角θを小さくす
ることによって、ガイドパッド(6)の位置を先端側に
寄せ、第4図(b)のようにマージン(5)のへたり幅
が狭くなるようにしたものである。
なお、本発明における油穴付きストレートドリル
(1)は、その芯厚Wが外周切刃稜(13)の始まる付近
を基準にしたときには、刃先直径Dに対し、W=(0.15
〜0.35)Dの範囲内にあることが好ましい。また、第5
図(a)〜(c)でみられるように、先端切刃稜(9)
側からシャンク側(14)に向かう方向でW>W0の関係と
なるように芯厚テーパを付与することが好ましい。具体
的には、芯厚テーパは、0.05/100〜1.0/100の範囲が好
ましい。
(切削例) 本発明品Aは、K10相当材種の超硬合金で油穴付きス
トレートドリルを構成したものであり、またその工具仕
様は、第1図および第2図を基本形状としたものであ
る。そして、刃先直径D=φ10mm、本体部分(2)の長
さ=110mm(全長=160mm)、刃先先端角α=135゜、先
端側の芯厚W=2.5mmとし、芯厚テーパを0.25/100にそ
れぞれ設定した。
そして、FC25からなる被削材に対して、穴深さ80mmの
加工を行なった結果、従来品Bとの比較において第6図
にみられるような切削条件の目安が得られた。また、穴
精度については、刃先径がφ6〜φ12mmの範囲では、H7
〜H9の範囲が得られることも判った。
なお、本発明品A、従来品Bおよび比較品C,Dとの比
較では、以下のような表にみられる結果が得られた。こ
の場合、本発明品は、前述した工具仕様であり、従来品
Bおよび比較品C,Dは、逃げ面構成が異なるものであ
る。また、従来品Bは芯厚テーパが付加されていないも
のである。
(発明の効果) 本発明は、以上説明したように刃形構成特に先端逃げ
面(12)の構成を改善したものであるから、前述した切
削例で明らかなように、Al合金、鋳鉄などの穴あけでは
高送りが可能となり、またトルク上昇の抑制から深穴加
工に好適するという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明油穴付きストレートドリルにおける一
実施例を示す正面図、第2図は、拡大した底面図、第3
図は、第2図に対する変形例を示す拡大した底面図、第
4図(a)(b)は、マージン摩耗の状況を示す説明
図、第5図(a)〜(c)は、芯厚の関係を示す説明図
で、第5図(a)は、軸方向断面図、第5図(b)は、
第5図(a)中のb−b線に沿って得られる直径方向断
面図、第5図(c)は、第5図(a)中のc−c線に沿
って得られる直径方向断面図、第6図は、本発明油穴付
きストレートドリルおよび従来品における切削条件の目
安を示す説明図である。 (1)……油穴付きストレートドリル (2)……本体部分、(3)……フルート溝 (4)……ランド、(5)……マージン (6)……ガイドパット、(7)……外周逃げ面 (8)……チゼルエッジ、(9)……先端切刃稜 (10)……シンニング、(11)……油穴 (12)……先端逃げ面、(121)……第1次逃げ面 (122)……第2次逃げ面、(123)……第3次逃げ面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】棒状をなす本体部分(2)には、軸方向に
    略平行する1対のフレート溝(3)およびこのフルート
    溝(3)間に残存するランド(4)がそれぞれ形成さ
    れ、このランド(4)の外周縁には、マージン(5)、
    ガイドパット(6)および外周逃げ面(7)がそれぞれ
    形成され、またランド(4)の端面には、チゼルエッジ
    (8)、シンニング(10)、油穴(11)および先端逃げ
    面(12)がそれぞれ形成されるようにした油穴付きスト
    レートドリルにおいて、 前記先端逃げ面(12)は、先端切刃稜(9)からガイド
    パット(6)に向って、第1次逃げ面(121)、第2次
    逃げ面(122)および第3次逃げ面(123)が形成され、
    ガイドパッド(6)側にある第3次逃げ面(123)の周
    方向幅がガイドパット(6)の周方向よりも広くなると
    ともに、これらの逃げ角については、θ<θ>θ
    の関係になっていることを特徴とする油穴付きストレー
    トドリル。
JP63261698A 1988-10-17 1988-10-17 油穴付きストレ―トドリル Expired - Fee Related JP2516412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261698A JP2516412B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 油穴付きストレ―トドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261698A JP2516412B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 油穴付きストレ―トドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02109620A JPH02109620A (ja) 1990-04-23
JP2516412B2 true JP2516412B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=17365472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63261698A Expired - Fee Related JP2516412B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 油穴付きストレ―トドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516412B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3720010B2 (ja) 2002-10-02 2005-11-24 オーエスジー株式会社 深穴加工用ドリル
WO2005092547A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-06 Kennametal Inc. Spiralbohrer
JP3874774B2 (ja) * 2004-08-19 2007-01-31 オーエスジー株式会社 鋳抜き穴加工用ドリル
DE102005005982A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-17 Günther & Co GmbH Tieflochbohrer
US8061938B2 (en) * 2008-03-10 2011-11-22 Kennametal Inc. Cutting tool with chisel edge
WO2016158463A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 三菱日立ツール株式会社 ドリル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02109620A (ja) 1990-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2442932B1 (en) A drill and a method for producing such a drill
US6923602B2 (en) Drill having construction for reducing thrust load in drilling operation, and method of manufacturing the drill
JP2516412B2 (ja) 油穴付きストレ―トドリル
US7201544B2 (en) Deep hole boring drill
JP2009184044A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JPH03245914A (ja) 穴明け工具
JPH0258042B2 (ja)
JPH01140908A (ja) 薄板加工用ドリル
JPH069813U (ja) ドリル
JP2008296313A (ja) ツイストドリル
JPS63102814A (ja) 二枚刃ガンドリル
JP2003340646A (ja) リーマ
JPS6352908A (ja) ツイストドリル
JPH0217287B2 (ja)
JP2523616Y2 (ja) 穴あけ工具
JP2985494B2 (ja) 穴明け工具
JPH0524218U (ja) 穴明け工具
JP2535644Y2 (ja) ドリル
JPH07164225A (ja) 段付きドリル
JPS6147645B2 (ja)
JPH0740116A (ja) 穴明け工具
JP7456565B1 (ja) ドリル
JPS6250245B2 (ja)
JPS6327923Y2 (ja)
JP5052399B2 (ja) めねじの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees