JPS6327923Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327923Y2
JPS6327923Y2 JP18183283U JP18183283U JPS6327923Y2 JP S6327923 Y2 JPS6327923 Y2 JP S6327923Y2 JP 18183283 U JP18183283 U JP 18183283U JP 18183283 U JP18183283 U JP 18183283U JP S6327923 Y2 JPS6327923 Y2 JP S6327923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
tool
center
cutting
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18183283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087608U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18183283U priority Critical patent/JPS6087608U/ja
Publication of JPS6087608U publication Critical patent/JPS6087608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327923Y2 publication Critical patent/JPS6327923Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、穿孔工具に関するもので、特に該工
具の中心付近の切刃の改良に関するものである。
従来、金属などを穿孔する工具の切刃中心付近
を改良して穿孔能率を高める試みは、例えば該工
具が有するチゼルの不具合を改善する目的で各種
のシンニングを形成した穿孔具、または工具の中
心付近に凸状の切刃を形成してチゼルをなくし、
効果的な穿孔をおこなわせることなどがおこなわ
れている。
しかし、現在まで用いられてきたシンニングに
ついては依然として穿孔具の中心付近にチゼルが
存在し、穿孔時の求芯性および該工具の穿孔推力
が著しく過大になるなどして工具寿命または穿孔
した穴が精度的に満足するものが得られないなど
の問題点を有している。
また、前記した該工具の中心付近に凸状の切刃
を形成したものにおいては、その形状、すなわち
W形状であるために初期切削時において凸状切刃
の突端部分から穿孔が開始され、工具の中心部分
の穿孔は突端部より遅れて穿孔を始める。このた
め幾分求芯性に問題を有するのと、中心部分の工
具の回転前方側に凸状切刃が位置するため工具中
心付近の切屑ポケツトが大きく形成することが難
しく、したがつて凸状切刃によつて生成される切
屑の排出性に問題を有し、しかも中心付近切刃が
凸状であるが故に切刃形成のために専用の研削機
械を必要とし経済的にかつ切刃研削のための熟練
を要するなどの問題点を有するものである。
本考案は、上記した問題点に鑑みなしたもの
で、従来のチゼルが有する問題点を排除すると共
に求芯性を高め、かつ穿孔推力を低下させ、これ
によつて穿孔した穴も高精度のものが得られるの
と同時に切刃が専用の研削機械を要とせず汎用の
研削機械によつて容易に形成が可能な穿孔用の切
削工具を提供することを目的とするものである。
本考案は、シヤンク本体の端部に少なくとも一
つ以上の切刃を有し、該切刃の軸線方向先端視に
おける形状は、この工具の軸中心付近を切屑する
切刃の稜線を凹状とし、外周部の切刃稜を直線状
または凸状の曲線あるいは凹状の曲線とさせ、前
記中心付近の切刃稜線と該外周部の切刃稜線を連
続的に形成させた穿孔用切削工具である。
以下、本考案の一実施例を添付した図にもとづ
いて説明する。
第1図は本考案による穿孔具の全体図で、第2
図は第1図の要部の拡大図、第3図は第2図の軸
線方向先端視図、第4図は第3図の要部の正面図
などである。
シヤンク本体1は、端部に一対の硬物質からな
るチツプ2,2aを固着するチツプ座11,11
aを形成すると共に該チツプ座に該チツプを固着
した状態において切削時に生成される切屑が支障
なく排出を可能とする位置に一対の切屑排出溝1
2,12aが設けられている。
上記したシヤンク本体のチツプ座11,11a
に固着した状態のチツプ2,2aの形態は、軸線
方向先端視の形状(第3図参照)が工具中心10
付近から形成される切刃は互いに湾曲した凹状切
刃13,13aとし、これを直線状の外周切刃1
4,14aに結合させてある。この湾曲した凹状
切刃の形成は、この工具を汎用の研削機械のテー
ブル上に保持し、所望の形状のホイルを用いて研
削することによつて容易に得られる。しかも、こ
の研削によつてシヤンク本体1の中心部分にポケ
ツト15,15aが大きく形成され、これが穿孔
時において該凹状の切刃から生成される切屑を効
果的に排出する機能をはたす。また、凹状切刃1
3,13aは、第2図と第3図および第4図に示
したように、その切刃始端部を工具の中心部分1
0に位置させ、かつ所定の逃げ角を有する逃げ面
16,16a側からスクイ面17,17a方向へ
湾曲状に形成させる。
したがつて、工具の正面視(第4図)におい
て、該凹状切刃の切刃稜線100は、工具の中心
部10で突出し、中心部から離れるにしたがい窪
むような形態で形成されており、これと外周切刃
14,14aと連続させてある。
以上のような切刃としたことによつて、従来か
ら問題となつていたチゼルがなくなり、しかも工
具の中心の回転がゼロに近い箇所を該凹状切刃に
よつてスクイあげるように切削するため、切削抵
抗が大巾に低減して低切削トルクで穿孔すること
が可能になつたのと同時に工具の中心部分10の
切刃が突状となるために初期切削時において被削
材への工具の喰い付き性が大きく向上して該工具
の芯振れなどを誘発させないので精度の高い加工
穴が好能率的に得られる。
しかも、工具の中心部の切刃を凹状切刃13,
13aとさせ、これと外周切刃14,14aに連
続させたことによつて切削有効切刃が長くなり、
これによつて該切刃から生成される切屑は、上記
切刃に見合つた厚みが薄く、巾の広い、しかも粉
砕し易いものとなり、切屑の排出性を大きく高め
て切屑詰まりによる不具合を解消する。
また、前記したように切削抵抗が大巾に低減し
たので、該切刃の欠損は勿論のことチツプ2,2
aを外方へ押しだそうとする負荷も軽減されるの
でシヤンク本体のチツプ座11,11aから該チ
ツプが工具の外方へ飛びだすことも防止する。な
お、符号18,18aはスクイ面17,17aに
設けた段部で外周切刃14,14aが生成する切
屑をカールまたは細分化する効果を有するもの
で、同19,19aはチヤンフアで外側切刃の欠
損を防止する効果を有するものである。
本考案は以上述べたような構成によつて上記の
ような効果を有するものであるが、これを例えば
ガンドリルなどの単刃の穿孔具に前々記したよう
な刃形状を形成せしめて用いても前記したような
効果がある。また外周切刃14,14aの形状に
ついては特に限定するものではなく、これを円弧
または略V字状など任意に形成させ得る。また穿
孔具の全体を同一材種によつて形成してもよい
し、スローアウエイ式にしてもよいことは勿論で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による穿孔具の全体図で、第2
図は第1図の要部の拡大図、第3図は第2図の軸
線方向先端視図、第4図は第3図の要部の正面図
などである。 1……シヤンク本体、2,2a……チツプ、1
0……工具中心、11,11a……チツプ座、1
2,12a……切屑排出溝、13,13a……凹
状切刃、14,14a……外周切刃、15,15
a……ポケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヤンク本体の端部に少なくとも一つ以上の切
    刃を有し、該切刃の軸線方向先端視における形状
    は、この工具の軸中心付近を切削する切刃の稜線
    を凹状とし、外周部の切刃稜を直線状または凸状
    の曲線あるいは凹状の曲線とさせ、前記中心付近
    の切刃稜線と該外周部の切刃稜線を連続的に形成
    させたことを特徴とする穿孔用切削工具。
JP18183283U 1983-11-24 1983-11-24 穿孔用切削工具 Granted JPS6087608U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18183283U JPS6087608U (ja) 1983-11-24 1983-11-24 穿孔用切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18183283U JPS6087608U (ja) 1983-11-24 1983-11-24 穿孔用切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087608U JPS6087608U (ja) 1985-06-15
JPS6327923Y2 true JPS6327923Y2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=30393924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18183283U Granted JPS6087608U (ja) 1983-11-24 1983-11-24 穿孔用切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087608U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087608U (ja) 1985-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04761B2 (ja)
JPH04226828A (ja) フライス切削インサート
JPH02198707A (ja) ドリル
JPS62188616A (ja) フライス
JPH068029A (ja) 切削工具
JPS6110887Y2 (ja)
JPS625726B2 (ja)
JP3850000B2 (ja) ドリル
JPS6327923Y2 (ja)
JPH0258042B2 (ja)
JP3022002B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式穴明け工具
JP2623304B2 (ja) サーメット製ツイストドリル
JP2516412B2 (ja) 油穴付きストレ―トドリル
JP3176877B2 (ja) 回転切削工具
JP3036343B2 (ja) エンドミル
JPH0524218U (ja) 穴明け工具
JPS5943049Y2 (ja) T溝フライス
JPS59161208A (ja) 転削工具
JP2523616Y2 (ja) 穴あけ工具
JPH0536566Y2 (ja)
JPS5841059Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPS5841060Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPS599775Y2 (ja) 穴明け工具
JPH02292109A (ja) エンドミル
JPS6221361Y2 (ja)