JPH033275A - 発光ダイオードおよびその製造方法 - Google Patents

発光ダイオードおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH033275A
JPH033275A JP1138355A JP13835589A JPH033275A JP H033275 A JPH033275 A JP H033275A JP 1138355 A JP1138355 A JP 1138355A JP 13835589 A JP13835589 A JP 13835589A JP H033275 A JPH033275 A JP H033275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
epitaxial layer
mixed crystal
epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1138355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105796B2 (ja
Inventor
Hitoshi Habuka
等 羽深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP13835589A priority Critical patent/JPH06105796B2/ja
Priority to EP19900305865 priority patent/EP0400982A3/en
Priority to US07/530,876 priority patent/US5057442A/en
Publication of JPH033275A publication Critical patent/JPH033275A/ja
Publication of JPH06105796B2 publication Critical patent/JPH06105796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/095Laser devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、混晶化合物半導体単結晶G a A s□−
xPx’(0≦x≦1)から構成される発光ダイオード
およびそのための始発材料としてのウェーハの製造方法
に関するものである。
[従来の技術] 化合物半導体によってPN接合を形成し、これに電気を
通じると発光することが知られており、その性質を利用
して、化合物半導体で発光ダイオードを構成することが
行なわれている。このような技術については1例えば、
持分nj760−57214号公報に記載されている。
その概要を説明すれば、この発光ダイオードは、例えば
、GaP基板上にGaAs、−xPx (0≦x≦1)
の混晶比変化層が形成され、さらに、その上にG a 
A 5−xPx (x=一定)の混晶比一定層が形成さ
れた構造となっている。なお、上記混晶比一定層内には
、例えばZnのドープによって形成されたP型不純物層
を含んでなる発光層が構成されている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、このような発光ダイオードに用いられるエピ
タキシャルウェーハのエピタキシャル層の厚さ(以下簡
略のためにエビ厚と称する)を設定するにあたっては混
晶比一定層の厚さのみが注目され、全エビ層については
、その混晶比変化層の厚さが結晶性を低下させないとい
う点が注目されるのみで、適宜選択されるのが従来技術
の現状であった。
しかしながら、本発明者は光出力の向上のために種々の
実験を行ったところ、光出力は基板上のエピタキシャル
層全体の厚さに大きく依存することを発見した。
本発明は、かかる新規な発見に基づいてなされたもので
、混晶化合物半導体GaAs1−xPx(O≦x≦1)
単結晶ウェーハから製造される、従来技術で得られない
ような高出力の発光ダイオード及びその製造技術を提供
することを目的とする。
この発明のそのほかの目的と新規な特徴については、本
明細書の記述および添附図面から明らかになるであろう
[課題を解決するための手段] 第1の発明は、化合物半導体単結晶基板の上に、GaA
s1−xPx (0≦x≦1)からなる混晶化合物半導
体エピタキシャル層を持ち、該エピタキシャル層の表層
領域にPN接合を持つ発光層が形成された発光ダイオー
ドにおいて、上記エピタキシャル層全層厚を20〜40
μm以下とするようにしたものである。
第2の発明は、化合物半導体単結晶基板の上に、GaA
s、−xPx (0≦x≦1)からなる混晶化合物半導
体エピタキシャル層を形成し、該エピタキシャル層の表
層領域にPN接合を持つ発光層を形成する発光ダイオー
ド用化合物半導体ウェーハの製造にあたり、発光出力を
L、上記エピタキシャル層厚をXoとしたとき、A、B
、Cを実験から得られる一定値として、次式、 L=exp(B+Ax、) +C によって、上記エピタキシャル層厚から光出力を推定し
て、必要な最大層厚を決定するようにしたものである。
[作用] 本発明によれば、上記エピタキシャル層の厚さを2o〜
40μmとするようにしたので、従来の約50〜100
μmに比べて該エピタキシャル層内の光吸収量が低減す
ると同時に該エピタキシャルウェーハの製造のための時
間並びにコストの節約となる。
また、発光ダイオードの製造条件によっては、PN接合
両側のPN型の混晶比一定暦の厚さ、あるいは混晶比変
化層の厚さが異なるので、該エピタキシャル層全厚と光
出力とを必要に応じて数回実験し、前記L=exp(B
+Ax0)+0式に表現される範囲を求めることによっ
て、到達可能の最高発光強度を得るための最小のエピタ
キシャル層全厚を求め、最適なエピタキシャルウェーハ
の製造仕様を決定する。
以上のようにすれば、従来技術で得られないような高出
力の発光ダイオードが得られることになる。
[実施例] 以下、本発明に係る発光ダイオードの実施例を説明する
この実施例の発光ダイオードにおいては、GaP基板1
の直上にエピタキシャル層からなるGaP層(Buff
er Layer) 2が形成されている。このように
GaP基板1の直上にエピタキシャル層からなるGaP
層2を形成するのは、後述の混晶比変化層3を直接Ga
P基板1の上に積層した場合、結晶性が乱され゛るから
である。また、GaP層2の上には、エピタキシャル層
からなる混晶比変化、Ii!y3が形成されている。こ
の混晶比変化層3は、一般式G a A s 1− x
 P xで表わされる。ここで、−Xの値は、発光色に
よって異なるが、例えば、イエローの場合には、0〜0
.15まで漸次に変化するように調節されている。さら
に、上記混晶比変化層3の上には、エピタキシャル層か
らなるGaAs、−xPx (x=ニ一定)の第1の混
晶比−窓層4が形成されている。また、混晶比−窓層4
の上には、漸次にNH,の添加量を増大させたGaAs
、−xPx (x=一定)からなる第2の混晶比−窓層
5が形成され、また、その上には、一定量のNH,を添
加させたGaAs1−xPx(x=一定)からなる第3
の混晶比−窓層6が形成されている。なお、混晶比−窓
層4,5.6において、Xの値は、例えば、発光色がイ
エローの場合、0.85である。
そして、この第3の混晶比−窓層6内には、その表面か
らZnが添加され、その表層部にはP型不純物層が形成
されている。それによって、第3の混晶比−窓層6が発
光層として機能するように構成されている。
ところで、本実施例にあっては、上記混晶比−定1!1
6は、その発光層としての機能を損なわないように、そ
の厚さが10μm以上となるように形成されている。ま
た、本実施例にあっては、エピタキシャル層全体の厚さ
は40μm以下の値に設定されている。このエピタキシ
ャル層全体の厚さは、発光ダイオード自体の機能を損な
わないような値以上であって、かつできるだけ小さな値
に設定するのが好ましい。
ここで、混晶比−窓層6を10μm以上とした理由は、
10μm以上としないとPN接合自体の形成が困難とな
り、発光機能自体が阻害される危険性があるからである
。また、エピタキシャル層全体の厚さを40μm以下と
した理由は、エピタキシャル層内の光吸収量を小さくし
、十分な光出力が得られるようにするためである。
次に、このような発光ダイオードの製造方法について説
明する。
例えば、GaP基板1の上にエピタキシャル成長法によ
りG a P /il (Buffer Layer)
 2を形成する。次いで、エピタキシャル成長法により
GaAs、−xPxの混晶比変化層3を形成する。その
後、エピタキシャル成長法により混晶比−窓層4を形成
し、さらに、その上にNH,の添加量を増大させながら
GaAs1−xPxの混晶比−窓層5をエピタキシャル
成長法により形成する。そして、NH,の添加量が所定
の値となったところで、今度は、NH3の添加量を一定
に保ったGaAs1−xPxの混晶比−窓層6をエピタ
キシャル成長法により形成する。そして、最後に、P型
不純物たるZnを表面より添加してP型不純物層を混晶
比一定16の中に形成し、さらに電極を形成する。
なお、この際、エピタキシャル層の全体の厚さを40μ
m以下、混晶比−窓層6の厚さを10〜20μmとなる
ように設定する。
一方、厚めにエピタキシャル層を形成しておいて、後に
エツチングによって、エピタキシャル層の厚さ及び混晶
比一定!rI6の厚さを調整するようにしても良い。
このようにして得られた発光ダイオードによれば、エピ
タキシャル層(エビ層)内の光吸収を低減できるので、
光出力の高い発光ダイオードが実現できる。
その原理を式を用いて説明すれば下記のとおりである。
なお、その際、その数式化を容易にするため、次のよう
な仮定を行った(第2図参照)。
第2図に示すように、 (1)PN接合面における1点(X)の発光のみを考え
る。
(2)PN接合面における発光強度2L、は均一に分布
しているとする。
(3)X点からエビ層の表面に向かう光L0と、エビ層
内に向かう光り。とに2等分して考える。
(4)光の吸収係数は、2層内ではεp、N層内ではε
nとする。
(5)エビ層内に向かう光は基板結晶の底面で反射し、
X点に戻る。このとき基板内において一定の割合(γ)
で光の強度は減少する。そして反射した光は、X点を通
過した後、X点から直接にA点に向かう光と合流する。
(6)エピタキシャル層内の光吸収はランベルト(La
mbert)の法則に従う。
(7)エビ層表面に到達した光は、その表面で一定量が
遮断、吸収(係数α)される。
[各経路における光の吸収、及び、取り出される光強度
の計算式11式%) ) l n (L−C) =B+Ax、”・・(a)式、°
、L=exp(B+Ax0) +c・+−(b)式この
ような近似式が得られる。
この近似式が成立するか否か、ひいては、エビ層内での
光吸収が光出力に影響を与えるか否かを確認するため、
実際のデータを用いて類似計算を行い検討した。
表1 Enの計算においてβ=1と仮定した。
その結果、誤差の二乗和の一番小さいところでの光吸収
率が実際の数値に近いことが確認された。
このことから上記近似式の成立が肯定されるとともに、
エビ層内での光吸収によって光出力が低減することが肯
定される。
オレンジでは、C=O,B=4.5.A=−1゜3X1
0−”、イエローでは、C=O,B=4.4゜A=−8
,3X10−3の時、実験データがよく近似されること
がわかった。ここで求められる吸収係数(発光波長域全
域に対する吸収係数)として、オレンジでは60 cy
s−”、イエローでは30 cm−’が得られた。この
値が示す傾向は、Gap、GaASの値と比較して矛盾
しないものである。
次に、実際のエビ厚、光出力と近似式との関係を示す。
先ず、混品率−窓層6がG a A 8 o、、s P
 0jS5からなるもの、つまり、オレンジの光を出す
発光ダイオードについて、エビMと光出力(相対値)と
の関係を第3図に示す。ここで、実線は上記近似式で求
めたエビ厚と光出力(相対値)の関係を示している。
また、混晶率−電層6がG a A 5QjLS P 
1ljlsからなるもの、つまり、イエローの光を出す
発光ダイオードについて、エビ厚と光出力(相対値)と
の関係を第4図に示す。ここで、実線は上記近似式で求
めたエビ厚と光出力(相対値)の関係を示している。
この第3図及び第4図からエビ厚が薄い程光出力(相対
値)が高くなることが判る。また、近似計算に基づいて
求めた光出力(相対値)は、第3図及び第4図に示すよ
うに実験結果に良くあっていることが判る。このことか
らも上記近似式が有効であることが確認される。
以上のように、本実施例によれば、エビ厚を40μm以
下としているので、エビ層内の光吸収量の低減が図れ、
光出力の高い発光ダイオードが得られることになる。
また、本実施例によれば、エビ厚を薄くするので、その
分、製造ラインにおけるスループットの向上が図れるこ
とになる。ちなみに、オレンジの場合についてエビ厚と
エビ形成時間及び光出力(相対値)との関係を示せば表
3のようになる。
ここで、nはウェーハ枚数、σはバラツキを示す。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、上記実施例では、基板としてGaPを用いたが
、G a A s基板を用いるものにも適用できる。
なお、上記実施例では、GaAsL−xPxからなる発
光ダイオードを例に説明したが、これに限定されるもの
ではなく、他の化合物半導体一般にも応用できる。
また、実施例では、GaAs1−x  Pxについて説
明したが1本発明は本混晶エピタキシャル成長に主とし
て用いられる気相成長法に限らず、液相成長法のエピタ
キシャル成長による発光ダイオードについても当然なが
ら適用可能である。
[発明の効果コ 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
即ち、GaAs、−xPx (0≦x≦1)からなるエ
ピタキシャル層を持ち、そのエピタキシャル層の表層に
PN接合を持つ発光層が形成された発光ダイオードにお
いて、L=exρ(Ax0+B)+0式より、希望する
光出力を出すための理論的な最大エピタキシャル層の値
を求め、混晶化合物半導体発光ダイオード用のウェーハ
の混晶比−電層及び変化層の厚さ及び変化層などの結晶
成長条件を適宜検討することによって、具体的なエピタ
キシャルウェーハの製造条件を合目的でかつ効率的に決
定することが可能となる。例えばGaAs、 Px (
但しx=0.85)の場合には、厚さ40μm以下のエ
ピタキシャル層で十分な光出力が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は発光ダイオードを模式的に表した図、第2図は
本発明の詳細な説明するための模式図、第3図はオレン
ジの発光色を持つ発光ダイオードにおけるエピタキシャ
ル層の厚さと光出力(相対値)との関係を示すグラフ、 第4図はイエローの発光色を持つ発光ダイオードにおけ
るエピタキシャル層の厚さと光出力(相対値)との関係
を示すグラフである。 1・・・・基板、2,3,4,5.6・・・・エピタキ
シャル層。 第1図 第2 図 し 手続ネ甫正書(自発) 明細書 平成 1年12月 7日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、化合物半導体単結晶基板の上に、GaAs_1_−
    _xP_x(0≦x≦1)からなる混晶化合物半導体エ
    ピタキシャル層を持ち、該エピタキシャル層の表層領域
    にPN接合を持つ発光層が形成された発光ダイオードに
    おいて、上記エピタキシャル層の全層厚を20〜40μ
    mとするようにしたことを特徴とする発光ダイオード。 2、化合物半導体単結晶基板の上に、GaAs_1_−
    _xP_x(0≦x≦1)からなる混晶化合物半導体エ
    ピタキシャル層を形成し、該エピタキシャル層の表層領
    域にPN接合を持つ発光層を形成する発光ダイオード用
    化合物半導体ウェーハの製造にあたり、発光出力をL、
    上記エピタキシャル層厚をx_0としたとき、A、B、
    Cを実験から得られる一定値として、次式、 L=exp(B+Ax_0)+C によって、上記エピタキシャル層厚から光出力を推定し
    て、必要な最大層厚を決定するようにしたことを特徴と
    する発光ダイオードの製造方法。
JP13835589A 1989-05-30 1989-05-30 発光ダイオードおよびその製造方法 Expired - Lifetime JPH06105796B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13835589A JPH06105796B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 発光ダイオードおよびその製造方法
EP19900305865 EP0400982A3 (en) 1989-05-30 1990-05-30 Light-emitting diode and a preparing process therefor
US07/530,876 US5057442A (en) 1989-05-30 1990-05-30 Process for preparing light-emitting diodes using a maximum layer thickness equation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13835589A JPH06105796B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 発光ダイオードおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033275A true JPH033275A (ja) 1991-01-09
JPH06105796B2 JPH06105796B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=15219998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13835589A Expired - Lifetime JPH06105796B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 発光ダイオードおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5057442A (ja)
EP (1) EP0400982A3 (ja)
JP (1) JPH06105796B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445897A (en) * 1989-11-22 1995-08-29 Mitsubishi Kasei Polytec Company Epitaxial wafer and process for producing the same
JP3111644B2 (ja) * 1992-06-09 2000-11-27 三菱化学株式会社 りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ
JP3143040B2 (ja) * 1995-06-06 2001-03-07 三菱化学株式会社 エピタキシャルウエハおよびその製造方法
JP3854693B2 (ja) * 1996-09-30 2006-12-06 キヤノン株式会社 半導体レーザの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968685A (ja) * 1972-11-06 1974-07-03

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589362B2 (ja) * 1978-03-10 1983-02-21 旭化成株式会社 赤外線多層フイルム膜厚測定方法及びその測定装置
JPS6057214A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Hitachi Ltd 電磁流量計励磁回路
JPS60187013A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd エピタキシヤルウエ−ハ
JPS60214524A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Shin Etsu Handotai Co Ltd 燐化砒化ガリウムエピタキシヤル膜の成長方法
US4695162A (en) * 1984-05-24 1987-09-22 Victor Company Of Japan, Ltd. Film thickness measuring apparatus
JPS6129562A (ja) * 1984-07-20 1986-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 印字用発光ダイオ−ド
JPS61291491A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Mitsubishi Monsanto Chem Co りん化ひ化ガリウム混晶エピタキシヤルウエハ
JPS6273687A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置
US4787749A (en) * 1985-11-28 1988-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for measuring the thickness of a thin film using the spectral reflection factor of the film
JPS6458457A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Okuma Machinery Works Ltd Nc machine tool equipped with high speed response type fine positioning device
US4893313A (en) * 1988-03-14 1990-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser device which has a double-hetero structure having an optimal layer thickness
JPH0252205A (ja) * 1988-08-17 1990-02-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 膜厚測定方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968685A (ja) * 1972-11-06 1974-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
EP0400982A2 (en) 1990-12-05
JPH06105796B2 (ja) 1994-12-21
EP0400982A3 (en) 1991-01-23
US5057442A (en) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48943E1 (en) Group III nitride heterostructure for optoelectronic device
US11251330B2 (en) Pseudomorphic electronic and optoelectronic devices having planar contacts
KR100406201B1 (ko) 이중 헤테로 구조체를 구비한 발광 질화갈륨계 화합물 반도체 장치
US20050233484A1 (en) Radiation-emitting semiconductor chip and method for the production thereof
DE112015000824B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Halbleiterchips
US9130098B2 (en) Semiconductor light emitting device
US20140183595A1 (en) Light emitting device with bonded interface
JPH05190898A (ja) Led及びledの形成方法
US5274251A (en) Semiconductor light emitting element
JPH05110139A (ja) 窒化ガリウムアルミニウム半導体の結晶成長方法。
JPH11340505A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
CN102422445B (zh) 发光二极管用外延晶片
JPH033275A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
WO2002097902A1 (en) Semiconductor led device
CN105098001A (zh) 发光设备及其制造方法
JPH04236478A (ja) 半導体発光素子
JPH04236477A (ja) 半導体発光素子
JPH04192585A (ja) 半導体発光素子
JPH02146779A (ja) ダブルヘテロ型エピタキシャル・ウエハ
JPH06209120A (ja) 青色発光素子
JPH09186361A (ja) 化合物半導体エピタキシャルウエーハ
JPS6258690A (ja) 砒素化ガリウム系半導体発光素子
CN204927320U (zh) 发光设备
Sakharov et al. Heterostructure for UV LEDs based on thick AlGaN layers
JP2005136136A (ja) 半導体装置の製造方法およびウエーハの製造方法