JPH0332393B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0332393B2 JPH0332393B2 JP59155674A JP15567484A JPH0332393B2 JP H0332393 B2 JPH0332393 B2 JP H0332393B2 JP 59155674 A JP59155674 A JP 59155674A JP 15567484 A JP15567484 A JP 15567484A JP H0332393 B2 JPH0332393 B2 JP H0332393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plastic
- coating
- material according
- plastic fiber
- areal weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 22
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 22
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 5
- 239000006223 plastic coating Substances 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 14
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000004023 plastic welding Methods 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/26—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/304—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/0008—Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/022—Non-woven fabric
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B1/14—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
- D04B1/16—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials synthetic threads
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N3/00—Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
- D06N3/04—Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N7/00—Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0223—Vinyl resin fibres
- B32B2262/0238—Vinyl halide, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2310/00—Treatment by energy or chemical effects
- B32B2310/12—Treatment by energy or chemical effects using dielectric properties
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N2203/00—Macromolecular materials of the coating layers
- D06N2203/04—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06N2203/045—Vinyl (co)polymers
- D06N2203/048—Polyvinylchloride (co)polymers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N2207/00—Treatments by energy or chemical effects
- D06N2207/12—Treatments by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
- D06N2207/123—Treatments by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation, e.g. IR, UV, actinic light, laser, X-ray, gamma-ray, microwave, radio frequency
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/19—Sheets or webs edge spliced or joined
- Y10T428/192—Sheets or webs coplanar
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野:
本発明は挿入クツシヨンを有する材料の突合せ
高周波溶接可能の帯状カバー材料に関する。
高周波溶接可能の帯状カバー材料に関する。
従来の技術:
自動車の天じよう、ドアライニング、ヘツドレ
スト、ひじ掛け、シート、シエード等の装備部材
および自動車工業以外の同様の部材を製造する
際、しばしばPVCシートがカバーとして使用さ
れ、このカバーは第2の同種のシートと高周波溶
接によつて突合せ結合される。プラスチツクの高
周波溶接は高周波電場内の非電導性極性材料の誘
電加熱を介して行われる。この方法はさらに溶接
突起を必要に応じて溶接直後に特殊な手段なしに
引裂くことができるので、後加工をほとんどまた
はまつたく必要としないきれいで平滑な溶接シー
ムが残る利点を有する迅速確実な方法である。
スト、ひじ掛け、シート、シエード等の装備部材
および自動車工業以外の同様の部材を製造する
際、しばしばPVCシートがカバーとして使用さ
れ、このカバーは第2の同種のシートと高周波溶
接によつて突合せ結合される。プラスチツクの高
周波溶接は高周波電場内の非電導性極性材料の誘
電加熱を介して行われる。この方法はさらに溶接
突起を必要に応じて溶接直後に特殊な手段なしに
引裂くことができるので、後加工をほとんどまた
はまつたく必要としないきれいで平滑な溶接シー
ムが残る利点を有する迅速確実な方法である。
織物、編物、フエルト等の繊維材料を高周波溶
接によつて突合せ結合する場合、常用繊維材料が
高周波溶接不可能であり、したがつて相互の結合
を達成するため、高周波溶接可能の材料で被覆し
なければならない困難が生ずる。溶接突起の引裂
きはこの材料の場合繊維材料が高周波溶接によつ
て加熱および軟化されないので不可能である。こ
のような被覆した繊維材料はしたがつて溶接シー
ムに沿つた切除またはスタンプによるしか溶接突
起を除去することができない。しかしこの場合付
着のために必要な、スタンプ法からもある程度の
最少値を有しなければならない幅の広い見掛の悪
い溶接シームが残る。
接によつて突合せ結合する場合、常用繊維材料が
高周波溶接不可能であり、したがつて相互の結合
を達成するため、高周波溶接可能の材料で被覆し
なければならない困難が生ずる。溶接突起の引裂
きはこの材料の場合繊維材料が高周波溶接によつ
て加熱および軟化されないので不可能である。こ
のような被覆した繊維材料はしたがつて溶接シー
ムに沿つた切除またはスタンプによるしか溶接突
起を除去することができない。しかしこの場合付
着のために必要な、スタンプ法からもある程度の
最少値を有しなければならない幅の広い見掛の悪
い溶接シームが残る。
発明が解決しようとする問題点:
本発明の目的は挿入クツシヨンを有する部材と
くにシエードのためのプラスチツク繊維からなる
帯状カバー材料を得ることであり、この材料は高
周波溶接によつて突合せ結合可能であり、その溶
接突起はPVCシートの場合のように溶接直後に
引裂き可能でなければならない。
くにシエードのためのプラスチツク繊維からなる
帯状カバー材料を得ることであり、この材料は高
周波溶接によつて突合せ結合可能であり、その溶
接突起はPVCシートの場合のように溶接直後に
引裂き可能でなければならない。
問題点を解決するための手段:
この目的は本発明によりカバー材料として高周
波溶接可能の公知のプラスチツク繊維からなる場
合により片面にラミネート、塗布等によつて高周
波溶接可能のプラスチツクを被覆した、単独また
はプラスチツク被覆とともに面積重量が少なくと
も300g/m2の織物、編物、フエルト等を使用す
ることによつて解決される。
波溶接可能の公知のプラスチツク繊維からなる場
合により片面にラミネート、塗布等によつて高周
波溶接可能のプラスチツクを被覆した、単独また
はプラスチツク被覆とともに面積重量が少なくと
も300g/m2の織物、編物、フエルト等を使用す
ることによつて解決される。
作 用:
本発明は常用のプラスチツク繊維帯が高周波溶
接可能であり、たとえばPVC繊維からなる場合
も溶接シームの満足な結合および突出する繊維端
のないきれいな溶接シームは得られないとの認識
から出発する。溶接実験および引続く溶接シーム
の顕著鏡試験によつて常用の織物、編物、フエル
トおよびフリースの場合、高周波溶接性の低い材
料が溶接電極の範囲に存在し、十分にすべての糸
または繊維が互いに溶接されていないことが明ら
かになつた。その結果高周波溶接直後の溶接突起
の引裂後、繊維材料中に存在する繊維の一部のみ
しか互いに溶接されていず、大部分は分離される
けれど、溶接シームの範囲に端部が露出し、した
がつて溶接シームの強度に役立たず、さらに溶接
シームから端部が突出しているので、外観がきれ
いでない。
接可能であり、たとえばPVC繊維からなる場合
も溶接シームの満足な結合および突出する繊維端
のないきれいな溶接シームは得られないとの認識
から出発する。溶接実験および引続く溶接シーム
の顕著鏡試験によつて常用の織物、編物、フエル
トおよびフリースの場合、高周波溶接性の低い材
料が溶接電極の範囲に存在し、十分にすべての糸
または繊維が互いに溶接されていないことが明ら
かになつた。その結果高周波溶接直後の溶接突起
の引裂後、繊維材料中に存在する繊維の一部のみ
しか互いに溶接されていず、大部分は分離される
けれど、溶接シームの範囲に端部が露出し、した
がつて溶接シームの強度に役立たず、さらに溶接
シームから端部が突出しているので、外観がきれ
いでない。
しかし溶接実験の結果、意外にもプラスチツク
繊維材料の満足な突合せ溶接はこの材料が少なく
とも300g/m2の面積重量を有する場合可能なこ
とが明らかになつた。この面積重量はたとえば非
常に重いフエルトまたは厚くち密なビロード織物
によつて達成され、またはプラスチツク材料が付
加的に片面被覆され、この被覆材料がとくにシー
ト状に形成され、もしくはフリース形でラミネー
トされている場合に達成される。
繊維材料の満足な突合せ溶接はこの材料が少なく
とも300g/m2の面積重量を有する場合可能なこ
とが明らかになつた。この面積重量はたとえば非
常に重いフエルトまたは厚くち密なビロード織物
によつて達成され、またはプラスチツク材料が付
加的に片面被覆され、この被覆材料がとくにシー
ト状に形成され、もしくはフリース形でラミネー
トされている場合に達成される。
プラスチツク材料の面積材料300g/m2が単独
にまたは少なくともプラスチツク被覆とともに達
成される場合、溶接電極の間に十分に高周波溶接
可能の材料が存在し、ほぼすべての繊維の溶接に
よつて連続的溶接シームが達成されるので、溶接
突起を引裂いた後、満足な突合せ結合が保証され
るだけでなく、溶接されない繊維端の突出も避け
られる。
にまたは少なくともプラスチツク被覆とともに達
成される場合、溶接電極の間に十分に高周波溶接
可能の材料が存在し、ほぼすべての繊維の溶接に
よつて連続的溶接シームが達成されるので、溶接
突起を引裂いた後、満足な突合せ結合が保証され
るだけでなく、溶接されない繊維端の突出も避け
られる。
経済的理由からプラスチツク繊維材料の面積重
量は場合により設ける被覆とともに1500g/m2を
超えるべきではない。プラスチツク繊維材料の面
積重量は単独またはプラスチツク被覆とともに
435〜575g/m2が有利であり、その際プラスチツ
ク繊維帯の面積重量は被覆のそれ以下がよい。と
くにプラスチツク繊維帯の面積重量は被覆のそれ
に対し1:2〜1:3の比にある。
量は場合により設ける被覆とともに1500g/m2を
超えるべきではない。プラスチツク繊維材料の面
積重量は単独またはプラスチツク被覆とともに
435〜575g/m2が有利であり、その際プラスチツ
ク繊維帯の面積重量は被覆のそれ以下がよい。と
くにプラスチツク繊維帯の面積重量は被覆のそれ
に対し1:2〜1:3の比にある。
プラスチツク繊維材料は前記のように高周波溶
接可能でなければならず、とくにプラスチツク繊
維帯も被覆もPVCからなるけれど、材料の誘電
性質がある程度一致することを前提にして他の組
合せも可能である。
接可能でなければならず、とくにプラスチツク繊
維帯も被覆もPVCからなるけれど、材料の誘電
性質がある程度一致することを前提にして他の組
合せも可能である。
プラスチツク繊維材料は繊維構造を有し、織
物、編物、ネツトもしくはニツテツド、フアブリ
ツクまたはフエルトもしくはフリースからなる。
被覆はフリースまたはフエルトであるけれど、ラ
ミネート、ニードリングまたは塗布によつてプラ
スチツク繊維帯の片面にシート状に被覆すること
ができる。プラスチツク繊維帯と被覆材料の間の
堅実な結合が重要である。
物、編物、ネツトもしくはニツテツド、フアブリ
ツクまたはフエルトもしくはフリースからなる。
被覆はフリースまたはフエルトであるけれど、ラ
ミネート、ニードリングまたは塗布によつてプラ
スチツク繊維帯の片面にシート状に被覆すること
ができる。プラスチツク繊維帯と被覆材料の間の
堅実な結合が重要である。
本発明の高周波溶接可能のプラスチツク繊維材
料は自動車工業で天じよう、ドアライニング、ヘ
ツドレスト、ひじ掛け、シート、シエード等の製
造の際使用しうるけれど、他の分野たとえばクツ
シヨンを有する洋服掛けの製造に使用することも
できる。この材料を経済的に対応する帯と突合せ
結合し、溶接シームのスタンプまたは切除のよう
な後加工を避けたいすべての場合に本発明を適用
することができる。
料は自動車工業で天じよう、ドアライニング、ヘ
ツドレスト、ひじ掛け、シート、シエード等の製
造の際使用しうるけれど、他の分野たとえばクツ
シヨンを有する洋服掛けの製造に使用することも
できる。この材料を経済的に対応する帯と突合せ
結合し、溶接シームのスタンプまたは切除のよう
な後加工を避けたいすべての場合に本発明を適用
することができる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 カバー材料として高周波溶接可能のプラスチ
ツク繊維からなる場合により片面高周波溶接可能
のプラスチツクをラミネート、塗布等によつて被
覆した織物、編物等を使用し、これが単独または
プラスチツク被覆とともに少なくとも300g/m2
の面積重量を有することを特徴とするクツシヨン
挿入物を有する部材のための突合せ高周波溶接可
能の帯状カバー材料。 2 面積重量が全体で最高1500g/m2である特許
請求の範囲第1項記載の材料。 3 面積重量が全体で435〜575g/m2である特許
請求の範囲第2項記載の材料。 4 プラスチツク繊維帯の面積重量が被覆のそれ
より大きい特許請求の範囲第1項から第3項まで
のいずれか1項に記載の材料。 5 プラスチツク繊維帯の面積重量が被覆のそれ
より小さい特許請求の範囲第1項から第3項まで
のいずれか1項に記載の材料。 6 プラスチツク繊維帯と被覆の面積重量の比が
1:2〜1:3である特許請求の範囲第5項記載
の材料。 7 少なくともプラスチツク繊維帯がPVC繊維
からなる特許請求の範囲第1項から第6項までの
いずれか1項に記載の材料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19833327232 DE3327232A1 (de) | 1983-07-28 | 1983-07-28 | Aus kunststoffasern bestehendes, bahnfoermiges material |
DE3327232.8 | 1983-07-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6075079A JPS6075079A (ja) | 1985-04-27 |
JPH0332393B2 true JPH0332393B2 (ja) | 1991-05-13 |
Family
ID=6205145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59155674A Granted JPS6075079A (ja) | 1983-07-28 | 1984-07-27 | クツシヨン挿入物を有する部材のための突合せ高周波溶接可能の帯状カバ−材料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4719136A (ja) |
EP (1) | EP0135014B1 (ja) |
JP (1) | JPS6075079A (ja) |
DE (2) | DE3327232A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3711044A1 (de) * | 1987-04-06 | 1988-10-27 | Roth Gotthilf Gmbh | Verfahren zur herstellung einer fahrzeug-sonnenblende |
DE3806256C1 (en) * | 1988-02-27 | 1989-07-27 | Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De | Method of adhesively bonding sheet-like textile materials to sheet-like supporting materials |
US5286542A (en) * | 1992-06-16 | 1994-02-15 | Advanced Belt Technology | Welded non-woven endless belt |
US5783015A (en) * | 1995-09-22 | 1998-07-21 | Ut Automotive Dearborn, Inc | Method of making vehicle headrest having cloth face bonded to plastic shell |
US7472961B2 (en) * | 2003-11-18 | 2009-01-06 | Casual Living Worldwide, Inc. | Woven articles from synthetic yarns |
EP2747822B1 (en) * | 2011-11-03 | 2016-12-14 | Koninklijke Philips N.V. | Multiple-material, single-plane headgear |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53800B2 (ja) * | 1973-12-27 | 1978-01-12 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1763815U (de) * | 1958-01-25 | 1958-03-27 | Rohdiaceta A G Deutsche | Mit bedekkungsfolien verschweisste faserfliese. |
FR1271602A (fr) * | 1960-08-01 | 1961-09-15 | Dickson Ets | Perfectionnement à l'assemblage de tissus industriels, en particulier pour la confection de bâches et articles analogues |
FR1275536A (fr) * | 1960-09-22 | 1961-11-10 | Ducarin D | Procédé de fabrication d'étoffes destinées à recouvrir un rembourrage en mousseplastique et rembourrages obtrenus par ce procédé |
GB994914A (en) * | 1962-10-11 | 1965-06-10 | Dynamit Nobel Ag | Composite plastics article |
GB1009799A (en) * | 1964-10-09 | 1965-11-10 | Ford Motor Co | Covering assemblies particularly for seats |
DE1560791A1 (de) * | 1965-07-01 | 1970-11-05 | Freudenberg Carl Fa | Verfahren zur Herstellung von Vliesstoffen,die HF-schweissbare Fasern enthalten |
GB1095649A (en) * | 1965-07-07 | 1967-12-20 | Ford Motor Co | Joining sheets of textile material to boards of fibrous material |
US3790420A (en) * | 1971-11-08 | 1974-02-05 | Gen Motors Corp | Method of making a sunshade |
JPS52167000U (ja) * | 1976-06-11 | 1977-12-17 | ||
JPS53800U (ja) * | 1976-06-21 | 1978-01-06 | ||
NO76617A (ja) * | 1978-05-30 | |||
CA1129501A (en) * | 1979-09-10 | 1982-08-10 | Georg Nemeskeri | Method and apparatus for welding together two thermoplastic parts |
-
1983
- 1983-07-28 DE DE19833327232 patent/DE3327232A1/de not_active Withdrawn
-
1984
- 1984-07-14 EP EP84108299A patent/EP0135014B1/de not_active Expired
- 1984-07-14 DE DE8484108299T patent/DE3468912D1/de not_active Expired
- 1984-07-27 JP JP59155674A patent/JPS6075079A/ja active Granted
-
1986
- 1986-03-20 US US06/842,068 patent/US4719136A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53800B2 (ja) * | 1973-12-27 | 1978-01-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3327232A1 (de) | 1985-02-07 |
EP0135014A2 (de) | 1985-03-27 |
US4719136A (en) | 1988-01-12 |
EP0135014A3 (en) | 1985-12-27 |
EP0135014B1 (de) | 1988-01-20 |
JPS6075079A (ja) | 1985-04-27 |
DE3468912D1 (en) | 1988-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1247854B1 (en) | A method of joining two or more substrates with a seam | |
KR101406271B1 (ko) | 라미네이트들을 결합시키는 스티치리스 시임 시스템 | |
US4035543A (en) | Laminate suitable as hydrocarbon resistant pond liner | |
US7220948B2 (en) | Induction seaming tapes, systems and methods | |
WO1996016220A1 (fr) | Structure de couture amelioree pour vetement impermeabilise | |
JPH0332393B2 (ja) | ||
JPH07227841A (ja) | 連続した有角熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法 | |
JPH0892868A (ja) | 防水性縫目構造を有する防水布帛およびその製造方法 | |
JP2000051553A (ja) | 防水加工布の接合方法 | |
JPH0154188B2 (ja) | ||
RU2111691C1 (ru) | Шов для соединения тканей из синтетических нитей с пленочным покрытием | |
JPH049161Y2 (ja) | ||
GB2134036A (en) | Garment seam | |
KR100390626B1 (ko) | 나무 돗자리용 바닥시트 및 그 제조방법 | |
KR200242163Y1 (ko) | 나무 돗자리용 바닥시트 | |
JPH0342803Y2 (ja) | ||
JPH04333651A (ja) | 不織布複合シート及びその製造法 | |
JPH03231836A (ja) | シート状基材 | |
JPH0143436Y2 (ja) | ||
WO1994012003A1 (en) | Improvements in carpet joining tapes and apparatus | |
JPS6295219A (ja) | 積層体およびその製造方法 | |
JPS63219443A (ja) | フアブリツク加飾方法 | |
JPH06173149A (ja) | ニードルパンチカーペット | |
JPH05141100A (ja) | 建築工事用メツシユシートの補修構造およびその補修方法 | |
JPS5988970A (ja) | 合成樹脂と布状物との複合材の布状物面同志を融着する方法 |