JPH04333651A - 不織布複合シート及びその製造法 - Google Patents

不織布複合シート及びその製造法

Info

Publication number
JPH04333651A
JPH04333651A JP3106002A JP10600291A JPH04333651A JP H04333651 A JPH04333651 A JP H04333651A JP 3106002 A JP3106002 A JP 3106002A JP 10600291 A JP10600291 A JP 10600291A JP H04333651 A JPH04333651 A JP H04333651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
composite sheet
polyolefin
weave
nonwoven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3106002A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yoshida
吉田 好典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP3106002A priority Critical patent/JPH04333651A/ja
Publication of JPH04333651A publication Critical patent/JPH04333651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリプロピレン等のポ
リオレフィンを素材とする不織布について不織布の特徴
である通気性を保持した状態で引張強度や引裂強度など
の機械的物性やヒートシール及び超音波シール強度を向
上させた不織布複合シート及びその製造法に関する。
【0002】
【従来技術】ポリプロピレン等のポリオレフィンを素材
とする不織布は多くの分野で広く用いられているが、用
途によってはハイレベルな機械的物性やヒートシール強
度、超音波シール強度等が要求されることがある。この
場合には従来、他の素材と押出しラミネート加工及びド
ライラミネート加工等で複合化しているが、これらはい
づれも不織布の特徴である通気性がなくなるか或いは通
気性の著しい低下をもたらしている。
【0003】ポリオレフィンを素材とする不織布以外で
は、不織布の通気性を保持し、機械的物性、ヒートシー
ル強度、超音波シール強度等を向上させたものとして芯
にポリエステルを用いたポリプロピレンの芯鞘糸で構成
した不織布、ポリエステル層とポリエステルにポリプロ
ピレンを混合した層の二層構造よりなる不織布などがあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリプロピ
レン等のポリオレフィンを素材とする不織布について、
通気性を保持したまゝ機械的物性、ヒートシール強度、
超音波シール強度等を向上させた不織布複合シート及び
その製造法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題の解決手段】本発明の不織布複合シートはそのた
め、ポリプロピレン等のポリオレフィンを素材とする不
織布に割布または平織、綾織或いは朱子織状のウエブを
熱ロールにて接着させたものである。本発明で用いる割
布または平織、綾織或いは朱子織状のウエブは、糸又は
テープ好ましくは延伸テープで織成され、その材質につ
いてはホモポリプロピレン、コポリマーポリプロピレン
、ポリエチレンその他要求品質に応じて任意のポリオレ
フィン樹脂が用いられるが、なかでもコポリマーポリプ
ロピレンのように、ホモポリプロピレンより低融点のも
のを用いるのが望ましい。ヒートシール或いは超音波シ
ールする際、ポリプロピレンとこれに接着されるウエブ
との融点差を利用してシールすることにより不織布の溶
融度合を少なくし、溶融したウエブで融着することがで
きるようになり、その結果、外観の傷を軽減することが
できる。
【0006】不織布は目付が小さく、透視できるように
なると、ウエブの縞模様、格子状模様等が表れて意匠的
効果がもたらされるようになり好ましい。上述の不織布
複合シートは、リールより繰出したポリプロピレン等の
ポリオレフィンを素材とする不織布と、割布または平織
、綾織或いは朱子織状のウエブをそれぞれ加熱されたカ
レンダーにより貼合せ面を予熱したのち両者を加熱圧着
ロールに通して接着することによって得ることができる
【0007】
【実施例1】ポリプロピレンスパンボンド不織布である
シンテックス1(三井石油化学工業(株)製、目付10
0g/m2 )と、ポリエチレン製延伸テープを5cm
巾で縦横10本づゝ配した平織布2とをそれぞれ加熱さ
れたカレンダーにより貼合せ面を予熱したのち熱ロール
で接着して不織布複合シートを得た(図1)。得られた
不織布複合シートについて、引張強度、伸び率、引裂強
度の測定を行い、かつまたシール巾10mm、シール温
度180℃でヒートシール加工及び超音波ミシンを用い
てミシン目のシール加工を行い、それぞれの強度を測定
した。 その結果を表1に示す。
【0008】
【実施例2】実施例1の平織布の代わりにポリエチレン
製の割布を用いてシンテックスに接着し、不織布複合シ
ートを得た。得られた不織布複合シートについて実施例
1と同様、各種測定を行った。表1にその結果を示す。
【0009】
【実施例3】シンテックスとして目付20g/m2 の
ものを用いる以外は実施例1と同様にして不織布複合シ
ートを得た。得られた不織布複合シートについて同様の
各種測定を行った結果を表1に示す。
【0010】
【実施例4】シンテックスとして目付20g/m2 の
ものを用い、平織布の代りに割布を用いた以外は実施例
1と同様にして不織布複合シートを得た。得られた不織
布複合シートについての各種測定結果を表1に示す。
【0011】
【比較例1及び2】目付20g/m2 及び100g/
m2 のシンテックス原反についてそれぞれ実施例と同
様の試験を行った。その結果を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1に示されるように、平織布や割布等を
貼り合わせることによりポリオレフィンを素材とする不
織布の引張強度、引裂強度、ヒートシール強度及び超音
波シール強度を向上させることができた。
【0014】
【発明の効果】本発明の不織布複合シートによれば、不
織布の特徴である通気性を保持したまゝポリプロピレン
等のポリオレフィンを素材とする不織布の機械的物性、
ヒートシール強度及び超音波シール強度を向上させるこ
とができる。また貼着される割布または、平織、綾織或
いは朱子織状のウエブとしてポリオレフィンより低融点
の例えば変性ポリオレフィン、二種以上からなるポリオ
レフィンのコポリマーを用いることによりポリオレフィ
ンを素材とする不織布の溶融度合を少なくし、不織布の
外観の損傷を軽減し、ヒートシール或いは超音波シール
することができる。
【0015】またポリオレフィンを素材とする不織布と
して目付けが小で透視できるようなものを用いると、ウ
エブの縞或いは格子状の模様が透視できるようになり、
意匠的効果をもたらすようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る不織布複合シートの断面図を示す
【符号の説明】
1  ポリオレフィンを素材とする不織布      
  2  平織布

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ポリオレフィンを素材とする不織布に
    割布または平織、綾織或いは朱子織状のウエブを熱ロー
    ルにて接着させてなる不織布複合シート。
  2. 【請求項2】  貼着される割布または平織、綾織或い
    は朱子織状のウエブはポリオレフィンを素材とする不織
    布より低融点である請求項1記載の不織布複合シート。
  3. 【請求項3】  ポリオレフィンを素材とする不織布は
    目付が小で透視可能である請求項1記載の不織布複合シ
    ート。
  4. 【請求項4】  ポリオレフィンを素材とする不織布と
    、割布または平織、綾織或いは朱子織状のウエブをそれ
    ぞれ加熱されたカレンダーにより貼合せ面を予熱したの
    ち両者を加熱圧着ロールに通して接着することを特徴と
    する不織布複合シートの製造法。
  5. 【請求項5】  ポリオレフィンがポリプロピレン又は
    ポリエチレンであることを特徴とする請求項1ないし請
    求項5のいずれかの請求項に記載の不織布複合シート。
JP3106002A 1991-05-10 1991-05-10 不織布複合シート及びその製造法 Pending JPH04333651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106002A JPH04333651A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 不織布複合シート及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106002A JPH04333651A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 不織布複合シート及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04333651A true JPH04333651A (ja) 1992-11-20

Family

ID=14422488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3106002A Pending JPH04333651A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 不織布複合シート及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04333651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534340A (en) * 1993-04-06 1996-07-09 Hercules Incorporated Nonwoven materials comprising 0.5 to 1.2 decitex cardable polyolefin fibers and having liquid strike through resistance as well as air permeability
JP2011241495A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Teijin Fibers Ltd 複合繊維シートの製造方法および複合繊維シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534340A (en) * 1993-04-06 1996-07-09 Hercules Incorporated Nonwoven materials comprising 0.5 to 1.2 decitex cardable polyolefin fibers and having liquid strike through resistance as well as air permeability
JP2011241495A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Teijin Fibers Ltd 複合繊維シートの製造方法および複合繊維シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3575764A (en) Bonding fabrics
US6716778B1 (en) Seam joining a waterproof laminate with textile layer made of multi-component yarns
EP1247854B1 (en) A method of joining two or more substrates with a seam
US4348444A (en) Nonwoven fabric from a combination of thermoplastic netting and oriented film
US5865919A (en) Thermally bonded viral barrier composite
US4302495A (en) Nonwoven fabric of netting and thermoplastic polymeric microfibers
JP2009513835A (ja) 溶着マイクロシーム
JPS63302027A (ja) 網状シ−ト
JPS62121046A (ja) 積層した布および繊維マツト、並びにそれらの製造方法
US2816054A (en) Quilted material
JP2014218074A (ja) 成形品の製造方法
EP0219508A1 (en) MATERIAL FOR DECORATIVE TAPES AND SHEETS.
JPH11268199A (ja) 複合材料
CN106488842A (zh) 可透气的防护服装
TWI687314B (zh) 網狀構造體
US3962510A (en) Wall coverings and method of making the same
JPH04333651A (ja) 不織布複合シート及びその製造法
KR20100027339A (ko) 심실링 테이프 및 그의 제조방법
US3627605A (en) Method for making bonded fabric
US20210238784A1 (en) Industrial fabric
TW201641271A (zh) 將織物及片狀構造物複合一體化之複合片的製造方法
JPS585297B2 (ja) センイセキソウタイノ セイゾウホウホウ
KR20230008095A (ko) 심 테이프 및 관련 방법 및 제품
WO1988002604A1 (en) Protective garment material and construction
JP2573680B2 (ja) 多孔性フィルム−繊維複合体およびその製法