JPH0332034B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332034B2
JPH0332034B2 JP53000771A JP77178A JPH0332034B2 JP H0332034 B2 JPH0332034 B2 JP H0332034B2 JP 53000771 A JP53000771 A JP 53000771A JP 77178 A JP77178 A JP 77178A JP H0332034 B2 JPH0332034 B2 JP H0332034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
storage device
signal
oscillator
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53000771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5493929A (en
Inventor
Junichi Nishizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP77178A priority Critical patent/JPS5493929A/ja
Publication of JPS5493929A publication Critical patent/JPS5493929A/ja
Publication of JPH0332034B2 publication Critical patent/JPH0332034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記憶装置を時計用集積回路と連動し
て動作させ、時計用汎用集積回路の所定の個所か
らのクロツクパルスを利用して得た時間的周期性
をメモリのタイミングパルスに利用することで書
き込み、読み出しのタイミングが正確に得られ、
指定した一定時間周期毎あるいは指定した時刻に
読み出し、書き込み動作が可能な半導体メモリを
実現することを目的とする。特に本発明の半導体
メモリはその目的から、例えば時計付メモ帳ある
いはスケジユール帳などに有用できその利用範囲
が広い。
第1図は、本発明の時計用集積回路と連動して
動作する半導体メモリの原理を説明するためのブ
ロツクダイアグラムである。
本発明の半導体メモリは、基本的には時計用集
積回路を構成する発振器1、分周器2、カウンタ
3及びそれらと連動して動作する記憶装置4とか
ら形成される。
分周器2に所要の発振周波数を供給する発振器
1は、たとえば32.768KHzの水晶制御を行なうた
めのCMOSインバータ、バイアス設定用の高抵
抗素子および発振周波数安定用の抵抗素子を含む
ものから成る。
発振器1からの出力は、基本的には分周器2に
供給されるが、記憶装置4に直接供給される場合
もある。記憶装置4に供給される場合の説明は後
述する。
分周器2は、たとえば1/2分周器を15段シリー
ズに接続し、最終段の出力として1秒パルスを得
る。勿論、パルスを1分、1時間等として得たい
時は、シリーズ数を変え、1/3、1/5分周器等を組
み合わせればよい。
分周器2からの出力は、カウンタ3及び記憶装
置4に供給されるが、まず記憶装置4に供給され
る方から説明する。
記憶装置4は、機能的に発振器1、分周器2カ
ウンタ3のいずれかからの出力信号を得る信号入
力部及び記憶本体、周辺回路等を有している。勿
論、多段に構成された分周器の途中から記憶装置
に入力させてもよい。
記憶本体は、多数の記憶素子、行デコーダ、列
デコーダ等から成る。また周辺回路は、記憶本体
中の特定の記憶を選び出し、記憶本体が保持して
いる情報を読みとつたり、また予め決められた情
報を記憶本体中の定められた記憶素子に記憶を行
わせる部分で、これらの機能を満足させるべく構
成される。たとえば、記憶本体の構成に応じ、番
地分解回路、駆動選択回路、デイジツト駆動回
路、センス増幅回路などを配列することになる
が、記憶本体の機能並びに番地選択で採用する選
択方式によつてかなり違つたものとなる。
次に、分周器2からの出力をカウンタ3に供給
する方法について説明する。
カウンタ3には、秒カウンタ、分カウンタ、時
カウンタ、曜カウンタ、日カウンタ、月カウン
タ、年カウンタ等があり、これらカウンタは前述
した1/2分周器を基本にして構成される。
これらカウンタ中、所要のカウンタから、即ち
書き込み、読み出しのタイミングに応じたカウン
タから出力信号を記憶装置4中の信号入力部に
得、1クロツクの中で書き込み、読み出しを行わ
せる。
第2図は、本発明の半導体メモリの一具体例で
ある。
この具体例に示す半導体メモリは、第1図に示
したブロツクダイアグラムに沿つて形成してあ
る。
発振器1は、16384Hzの振動数を有する水晶発
振器である。
水晶発振器からの振動信号は、リード線5aを
経て、分周器2に供給され、分周器2により214
に分周され、1パルス/秒信号となる。
カウンタ3は、60進秒カウンタである。勿論カ
ウンタ3は、60進秒カウンタでなく、60進分カウ
ンタ、24進時カウンタ、7進曜カウンター、28、
29、30、31進日カウンタ12進月カウンタ、4進年
カウンタ等でも、又これらを組み合わせたもので
も構わない。これは、読み出し、書き込みのタイ
ミング時間により適宜定めればよく、設計的事項
にすぎない。
これらの時計用集積回路の出力信号(即ちクロ
ツクパルス)を記憶装置の入力信号(即ちタイミ
ングパルス)とすることで時間情報を得て、この
時間情報の周期性を読み出し、書き込みのタイミ
ングに利用することによつて読み出し、書き込み
を行なう。
カウンタ3からのパルス信号は、リード線5
c,5dを経て、記憶装置4の信号入力部6及び
液晶、発光ダイオード等から成る表示装置7に供
給される。リード線5cは、分周器2の途中の段
から取り出すことも、もちろんできる。
ここに示す記憶装置4は、1024語×1ビツトの
容量を有するダイナミツク形MOS−RAMであ
る。このRAMは1024語が1チツプ内に納められ
ており、デコード機能も含まれているためアドレ
ス10ビツトで1語を指定できる。概略的構成は、
記憶素子8,9,10,11は各々16行×16列で
全体として32行×32列の構成である。また第1な
らびに第2の行デコーダ12,13と同じく第1
ならびに第2の列デコーダ14,15を有し、更
に記憶素子間にリフレツシユアンプ16,17が
設けられる。
なお図中18は、ダイナミツク形MOS−RAM
において、サイクルの始め一定時間以上のパルス
幅を有するプリチヤージ信号を必要とするため、
その信号入力端子である。このプリチヤージ信号
により、記憶装置4内の電力のほとんどはこの期
間中に消費される。又図中19は、増幅器であ
る。
プリチヤージ信号と一定時間範囲内で重なるよ
う、カウンタ3からのパルス信号が信号入力部6
に供給される。
情報の書き込み、読み出しは、パルス信号が信
号入力部6に供給されてる時間内に端子20の接
地レベルを、それに接続された特定のトランジス
タのみをオンさせ、変えることによつて、特定の
記憶素子内に行う。
次にこの装置における書き込み、読み出しの一
例を説明する。
プリチヤージ信号があらかじめプリチヤージ信
号入力端子18に入力される。次に記憶装置4に
プリチヤージ信号と一定時間範囲内で重なるパル
ス信号がカウンタ3からライン5Cを経て供給さ
れるとその供給される時間内に書き込み、読み出
し選択端子20の接地レベルを、それに接続され
た特定のトランジスタのみをオンさせ、変えるこ
とによつて特定の記憶素子内に情報の書き込み、
読み出しが行なわれる。さらに、一組のアドレス
5ビツトから行デコーダ12,13によつて1つ
の行が指定され、その行上に存在する32個の記憶
素子のすべてから情報が読み出される。32個の情
報は列方向にリフレツシユアンプ16,17まで
伝わり、このリフレツシユアンプ16,17と増
幅器19によつて増幅され指定された行上の記憶
素子8,9,10,11に再書き込みをすると同
時に列デコーダ14,15まで伝わる。列デコー
ダ14,15では32個の情報のうちの1つが持つ
1組のアドレス5ビツトで選ばれ出力としてチツ
プの外へ出る。1回の読み出しサイクルで1行の
上に存在する32個の記憶素子がリフレツシユされ
るため全番地1024個の記憶素子をリフレツシユす
るには32回の読出しサイクルが必要とされる。
以上記憶装置として、通常使用されているダイ
ナミツク形MOS−RAMを一例として説明した
が、本発明はこれに限られるものでなく、スタテ
イツク形でも、又たとえば、トランジスタに本願
発明者が特公昭52−6076号、特公昭52−17720号
等において提案した静電誘導トランジスタを適用
すれば、1ゲート当りの論理遅延時間と消費電力
の積がCMOSで0.1PJ/ゲートだつたものを一挙
に0.01PJ/ゲート以下にできる利点があり、又記
憶素子、リフレツシユアンプ、行デコーダ、列デ
コーダ等の数、組合せ等を変えたものでも良い。
カウンタ3からのパルス信号のもう一方は、リ
ード線5dを介し表示装置7に供給してもよい。
表示装置7は本発明においては必ずしも必要とし
ないが、これを設ければ時計としても併せ使用で
きる利点を生ずる。
なお、記憶装置4の信号入力部6へのパルス
が、発振器1の発振周波数でも良い場合には、発
振器1と信号入力部6とを直接接続しても構わな
い。
以上第2図の具体例につき説明したが、本発明
の半導体メモリは、この具体例に限られるもので
はない。
以上説明したように、本発明の半導体メモリ
は、時計用集積回路の所定の個所から得られるク
ロツクパルスを用いて、記憶装置の書き込み、読
み出しのタイミングをとり動作するもので、従来
のオシレータ等を使用したものに比し、手軽に入
手できる時計用集積回路をクロツクパルス発生源
として用い、書き込み、読み出しのタイミングが
正確かつ簡単にとれ、正確な時間的周期で、例え
ば1秒間隔、1分間隔でデータの読み出し、書き
込みができるという大きな利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理を説明するためのブロ
ツクダイアグラム、第2図は、本発明の一具体例
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発振器と前記発振器に接続する分周器とカウ
    ンタとを有する時計用集積回路の出力信号を入力
    信号とすることで時間情報を得て前記時計用集積
    回路と連動して動作する記憶装置を具備し、前記
    時計用集積回路の出力信号から得た時間的周期性
    を前記記憶装置のタイミングパルスに利用するこ
    とによつて指定した一定時間周期毎あるいは指定
    した時刻に読み出し書き込み動作が可能であるこ
    とを特徴とする半導体メモリ。 2 前記発振器の出力信号を前記記憶装置の入力
    信号としたことを特徴とする前記特許請求の範囲
    第1項記載の半導体メモリ。 3 前記分周器の最終段もしくは途中よりの出力
    信号を前記記憶装置の入力信号としたことを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項記載の半導体メ
    モリ。 4 前記カウンタの出力信号を前記記憶装置の入
    力信号としたことを特徴とする前記特許請求の範
    囲第1項記載の半導体メモリ。
JP77178A 1978-01-07 1978-01-07 Semiconductor memory Granted JPS5493929A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP77178A JPS5493929A (en) 1978-01-07 1978-01-07 Semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP77178A JPS5493929A (en) 1978-01-07 1978-01-07 Semiconductor memory

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4069983A Division JP2509126B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5493929A JPS5493929A (en) 1979-07-25
JPH0332034B2 true JPH0332034B2 (ja) 1991-05-09

Family

ID=11482950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP77178A Granted JPS5493929A (en) 1978-01-07 1978-01-07 Semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5493929A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874267A (ja) * 1971-12-29 1973-10-06
JPS5285858A (en) * 1976-01-09 1977-07-16 Citizen Watch Co Ltd Watch with calculator
JPS52141270A (en) * 1976-05-19 1977-11-25 Seiko Epson Corp Clock with calculator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874267A (ja) * 1971-12-29 1973-10-06
JPS5285858A (en) * 1976-01-09 1977-07-16 Citizen Watch Co Ltd Watch with calculator
JPS52141270A (en) * 1976-05-19 1977-11-25 Seiko Epson Corp Clock with calculator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5493929A (en) 1979-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596545A (en) Semiconductor memory device with internal self-refreshing
US7551505B1 (en) Memory refresh method and apparatus
US20040042333A1 (en) Reducing digit equilibrate current during self-refresh mode
JPH05342862A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリ装置
KR100336838B1 (ko) 리프레시 주기 선택 회로 및 입/출력 비트 폭 선택 회로를 구비한 다이내믹 랜덤 액세스 메모리 장치
JP2013073651A (ja) 半導体装置
US5210717A (en) Dynamic random access memory device with improved refreshing unit
GB1296066A (ja)
US6704234B2 (en) Semiconductor device, refreshing method thereof, memory system, and electronic instrument
JP2001035152A (ja) 半導体記憶装置
JPH0332034B2 (ja)
JPS60119698A (ja) 半導体メモリ
CN100587835C (zh) 半导体存储装置
US5610863A (en) Memory device having a booster circuit and a booster circuit control method
JP2002358778A (ja) 半導体集積回路装置
JP3640165B2 (ja) 半導体装置、メモリシステムおよび電子機器
US4918657A (en) Semiconductor memory device provided with an improved precharge and enable control circuit
JP2509126B2 (ja) 半導体メモリ
JP3302726B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0660642A (ja) 半導体記憶装置
JPH1145570A (ja) 半導体記憶装置
JP3961072B2 (ja) 半導体装置及びそのタイミング調整方法
JPH05217366A (ja) ダイナミック型半導体メモリ
JP2001043677A (ja) 半導体記憶装置
JPS60211692A (ja) 半導体記憶装置