JPH0331283A - 安定な凍結乾燥したポリヘマトポルフイリンエーテル/エステル組成物 - Google Patents

安定な凍結乾燥したポリヘマトポルフイリンエーテル/エステル組成物

Info

Publication number
JPH0331283A
JPH0331283A JP2150078A JP15007890A JPH0331283A JP H0331283 A JPH0331283 A JP H0331283A JP 2150078 A JP2150078 A JP 2150078A JP 15007890 A JP15007890 A JP 15007890A JP H0331283 A JPH0331283 A JP H0331283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lyophilized
freeze
composition
sodium chloride
phe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2150078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112918B2 (ja
Inventor
Bruce E Haeger
ブルース・イー・ハエジヤー
James R Lawter
ジエイムズ・アール・ローター
Vijay H Naringrekar
ビジヤイ・エイチ・ナリングレカル
Michael C Cucolo
マイケル・シー・クコロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novelion Therapeutics Inc
Original Assignee
Quadra Logic Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quadra Logic Technologies Inc filed Critical Quadra Logic Technologies Inc
Publication of JPH0331283A publication Critical patent/JPH0331283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112918B2 publication Critical patent/JP3112918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • A61K41/0071PDT with porphyrins having exactly 20 ring atoms, i.e. based on the non-expanded tetrapyrrolic ring system, e.g. bacteriochlorin, chlorin-e6, or phthalocyanines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光力学的(photodynamic)治療法
に有用なII!瘍選択性ポルフィリン化合物を含む凍結
乾燥した組成物に関する。より詳細には、フオトフリン
(PHOTOFRIN) n[F]として知られている
ポリヘマトポルフィリンエーテル/エステル調製物を含
む凍結乾燥した組成物及び凍結乾燥した製剤を製造する
方法に関する。
本発明を要約すれば、本発明により光力学的治療に有用
な腫瘍選択性ポルフィリン化合物の安定な凍結乾燥組成
物及び同者を製造する方法が提供されることである。
本発明の技術的背景 ポルフィリン及び関連化合物を使用する光力学的治療法
はしばらく前から技術的に知られている。
1940年代以来の早期から、ポルフィリンは腫瘍組織
中で蛍光を発する能力があることが知られていた。ポル
フィリンは腫瘍組織に局限されているように見え、そこ
で照射されると或種の波長の光を吸収するので、蛍光の
所在によって腫瘍を検出する手段が与えられる。従って
ポルフィリンを含む製剤はこうした腫瘍組織の診断及び
検出に有用である。更に、ポルフィリン化合物は又適当
な波長で照射された時には、恐らくは一重項酸素の形成
により腫瘍組織を破壊する能力も有している(K、I?
、Weishaupt等、Cancer Re5ear
ch (1976)2326−2329頁)。
これらの光吸収化合物、殊にポルフィリンに関連した化
合物の利用は、系統的に施用される場合の腫瘍の治療法
として充分に確立されている。化合物の有用性は、ll
1g!Iが正常の周囲組織から一掃されるまでの間、そ
れらの能力が腫瘍組織に局限される点にある(例えば、
T、J、ダファーティ(Dougherty)等、“C
ancer:Pr1nciples and Prac
ticeof Oncology”(1982)、V、
T、 de Vita、Jr等編、1836−1844
頁、参照)。
腫瘍の治療のための組織的利用に加えて、最近の文献は
ポルフィリン化合物の特殊な別の使用法を提示している
。例えば、皮膚病の治療に対するポルフィリンの使用が
米国特許第4.753,958号に記載されている。細
菌及びウィルスのような感染性の微生物を含む生物的試
料を殺菌するための光感受性化合物の使用が、米国特許
第4,727.027号に開示されており、その光感受
性剤はフルクマリン及びその誘導体である。光感受性剤
としてのポルフィリンは米国特許第4,512.762
号及び4,574.682号に記載されたように、アテ
ローム性動脈硬化症斑の検出と治療に有用である。更に
、米国特許第4.500.507号及び4.485.8
06号は膿瘍の造影のt;めに、放射線標識されたポル
フィリンの使用を記載している。
検出と治療の両者のための早期段階の光力学的療法に広
く使用されていた光感受性化合物は、J。
Natl、 Cancer In5t、 (1961)
26:l−8にリプソン(Lipson)等により記載
されたように製造されたヘマトポルフィリンの粗製誘導
体であり、又ヘマトポルフィリン誘導体、)IpD、又
はリプソン誘導体とも称されている。整しい研究がこの
製剤を使用してなされ、且つ悪性疾患の治療のためのこ
の誘導体の使用が広く報告されている(Cancer 
Ras。
(1978)38:2628−2635 ; J、 N
atl、 Cancer In5t、 (1979)6
2:231−237)。
ダ7アーティ及び共同研究者は低分子量物質の含量を減
少させるために、HpDの限外濾過により製造されるヘ
マトポルフィリン誘導体の一層有効な形態のものを製造
した。この研究は米国特許第4.649.151号の主
題であり、参照して参考とされたいが、該特許は更にそ
こに記載された組成物を用いる患者の光線療法的処置の
方法を詳細に記載している。この形態の薬剤はエーテル
結合(T、J、Dougherty等、Adv、 Ex
p、 Med、 Biol、(1983) 160 :
3−13)及びエステル結合(D、 Kessel等、
Ph。
tochem、 Photobiol、(1987)3
6:463−568)により結合されたポルフィリン単
位を含む実際に複雑な混合物である。本文でポリヘマト
ポルフィリンエーテル/エステル(“PHE”)と称す
るこの複雑な混合物は、7オトフリン(PHOTOPH
RIN) II■として入手でき、本発明の対象である
現在PHEは通常食塩水中にPI−IEを含む2゜5m
g/raQ又は5 tag/ rxQ溶液として供給さ
れている。
PHEは熱に暴露されると速やかに分解し、そのため室
温では比較的不安定である。従って溶液はその効能を維
持するために凍結させておかなければならない。更に溶
液は高い温度では粒状化する傾向があり、凍結状態にし
て置き、そして使用の直前に融解しなければ、注射用生
成物として使用するには望ましくなくなってしまう。
しかしこうした凍結溶液の使用には多くの短所がある。
凍結して置かなければならないから、凍結状態で輸送及
び貯蔵をしなければならず、特殊な凍結条件の使用が必
要である。例えば製品は冷却剤としてドライアイス等を
使用して、特殊なコンテナに容れて輸送しなければなら
ない。これは製品の使用に費用と手数をかける、大きい
欠点である。使用の時点で、凍結溶液は一20°Cに貯
蔵しなければならないが、これは多くのフリーザーの運
転温度以下であり、そのため特殊なフリーザー設備が必
要となる。更に、凍結した製品は解凍期間を置かなけれ
ばならないので、患者に対し直ちに使用できない。
かように室温で長期間安定であり、凍結させて置く必要
がなく、そのため特殊な輸送及び貯蔵条件を必要としな
いPHHの製剤に対する需要が存在する。
水溶液中で比較的不安定である製品を凍結乾燥すると、
安定となり、そのI;め水溶液よりは長い保存寿命を有
する製品が得られることは技術上周知である。更に凍結
乾燥した製品は速やかに溶解し、注射により投与する前
に容易に復元(recons−tituLe)できる点
で粉末状の製品よりも優れた長所を有している。水溶液
中で不安定である製品を凍結乾燥する他の利点は、加工
され、液体状態で投薬容器中に充填され、低温で乾燥さ
れるので、そのため熱の効果による悪影響がなくなり、
−層安定である乾燥した状態で保存できることである。
(Remington’s Pharmaceutic
al 5ciences、15版、1483−1485
頁(1975)参照)。かように凍結乾燥は室温で所望
の安定性を有し、従って凍結して保存しなくてもよいP
HHの製剤を得るためには理想的な方法である。
ウェインステーン(Weinstein)等の米国特許
第4.753.958号は、PHEの5mg/mQの食
塩溶液を凍結乾燥し、それを適当な局所的賦形剤中で復
元することによって製造される、疹廖及び他の皮膚病の
治療のためのヘマトポルフィリン誘導体の局所的製剤を
開示している。
凍結しf−P HE食塩溶液の凍結乾燥は局所用に適し
た製品を製造する目的には宵月であるが、本発明者等は
、食塩溶液を凍結乾燥する時には製剤化が困難となり、
且つ得られる生成物が注射により投与には許容し兼ねる
ものとなる或種の問題が存在ことを見いだした。l!5
my/mQ、のPHE及び5.4%の塩化ナトリウム(
2,5mg/++o2のPHE溶液とするt;め注射用
水で復元だ後の等張溶液を得るために必要な塩化ナトリ
ウムの量)を含む濃厚食塩溶液を凍結乾燥することを試
みると、PHE活性成分の部分的な沈澱(塩析)が起こ
った。
更に、沈澱の結果として濃縮物の濾過は極めて困難で、
濾材を度々取り替える必要がある。又活性成分の内の変
分かは濾材上に取り残された。更に凍結乾燥した製品は
均質ではなく、塩化ナトリウムとPHHの分離した相か
ら成る。この相の分離は恐らく凍結の際の段階的結晶化
によって起こるものであろう。
別法として、2 、5 mg/ mQのPHEを含む食
塩溶液は凍結乾燥できるが、−層多量の水を除去しなけ
ればならないので、凍結乾燥過程は非常に長くかかる。
更に溶液中に塩化ナトリウムが存在するために濾過及び
沈澱については同じ問題が生じる。
従って長期間に亙って室温で安定であり、そのため凍結
を必要とせず、しかも食塩水溶液の凍結乾燥に関連した
問題を克服したPHEの製剤を提供を必要とする明確な
需要が存在する。
本発明の総括 室温で長期間安定である製品が生成するように、水溶液
中で比較的不安定であるPHEを製剤化する方法を提供
することが本発明の目的である。
又均質で注射による投与に適したPHE製剤を提供する
ことも本発明の目的である。
なお本発明の他の目的はPHE食塩溶液の凍結乾燥に付
随した諸問題を回避する、PHHの凍結乾燥の方法を提
供することである。
以上及び他の目的及び本発明の利点は、下記の具体化か
ら当業者には直ちに明らかとなるであろう。
本発明は室温で長期間に亙って安定であるPHE光感受
性剤組成物を凍結乾燥により得ることができるという発
見に基づいている。更に本発明はPHE食塩溶液の凍結
乾燥に付随した問題は、溶液から塩化ナトリウムを省き
、水溶液からPHEを凍結乾燥し、次いで5%デキスト
ローズ注射液のような非食塩性希釈剤で復元することに
より避けることができるという発見に基づいている。
本発明の詳述 驚くべきことには、室温で長期間安定であるポリヘマト
ポルフィリンエーテル/エステル製剤か非食塩溶液から
光感受性剤を凍結乾燥し、凍結乾燥した生成物を非食塩
希釈剤で復元することにより製剤化できることが見出さ
れた。本発明は初期容積が小さいために迅速に行うこと
ができ、PHE成分の沈澱を避け、且つその性質が均質
である製品が得られる凍結乾燥されたPHEを製造する
方法を提供する。
本発明のPRE活性成分及びその製造方法の記述は前述
の米国特許第4.649,151号に記載されてる。本
発明によれば、凍結乾燥されたPHE製剤は水中に約1
5mg/m(2のPHEを含む濃縮液から製造される。
この濃縮液が次いで凍結乾燥工程に付され、得られる製
品は貯蔵及び運搬に適当している。凍結乾燥された製品
は5%デキストローズ注射液のような申し分のない非食
塩希釈剤を用いて復元され、患者の治療及び診断に使用
するための2 、5119/ rnQ等張溶液が提供さ
れる。
本発明の好適な具体化においては、約5m(lの約15
1g/ rxQのPHE濃縮液が凍結乾燥に適したバイ
ヤル環中に入れられる。各バイヤル環はlバイヤル壜当
たり7511gのポリヘマトポルフィリンエーテル/エ
ステルを含むと表示されたラベルを有している。次いで
各51のバイヤル環は、完全に製品を凍結させるために
、製品の温度を一35℃又はそれ以下まで下げる凍結乾
燥室で充分の時間に互って冷凍される。次いで満足でき
る水分含量が得られるまで棚の温度を上げて凍結乾燥し
、その後凍結乾燥室を大気圧に戻し、次いでバイヤル環
を密封する。初期充填容積が少ない(5mQ)ので、製
品は迅速に、通常は24時間以内に凍結乾燥される。こ
れは多量の希釈溶液を凍結乾燥する場合と比較して、大
きく経費を節減する。得られる製品はさしたる効能の低
減もなく室温で6ケ月以上も貯蔵することができる。患
者に投与する前に、凍結乾燥された製品を30m12の
5%デキストロース注射液で復元すると、2 、5 r
ay/ rxQの等張溶液が得られる。
凍結乾燥された製品の復元に使用される希釈剤は好適に
は5%デキストロース注射液であるが、注射用滅菌水の
ような他の非食塩希釈剤も使用できる。
凍結乾燥された製品を通常の食塩水で復元し、孔径0.
2μMの濾材を用いて濾過すると、光学顕微鏡下で多数
の望ましくない粒子が観察される。
製品がデキストロース注射液で復元されると、粒子の生
成は殆ど観察されない。従って非食塩希釈剤を使用する
ことが必要である。
本発明の製品の製剤中に他の成分を含めることが考えら
れる。これらは必要に応じ、溶液のpHに影響する緩衝
液、湿潤又は乳化剤、抗微生物剤及び/又は保存剤を包
含する。又マンニトール又はデキストロースのような非
電解質増量剤も凍結乾燥されたケークの特性を改善する
ために含むことができる。他の適当な賦形剤を含め、前
記の詳細な記述に照らして、上記の多くの変法が当業者
には自ら示唆されるであろう。総てのこれらの明らかな
変法は添付特許請求の範囲の範囲内にあると考えられる
下記の実施例は現在使用されている凍結溶液と凍結乾燥
製剤の比較を示している。各実施例は特許請求の範囲に
記載された本発明の範囲を限定するものと解釈してはな
らない。
実施例 l 約15111g/ mQのポリへマドポルフィリン エ
ーテル/エステルを含む濃厚PHE水溶液をダファーテ
ィの米国特許第4.649.151号に概説された方法
に従って製造する。濃縮物を凍結して貯蔵し、凍結乾燥
に先立って徐々にに解凍するために3′(±2℃)の冷
たい水浴中で解凍する。解凍した濃縮物を秤量し、光線
から保護された風袋の分かったガラス製混合容器中に注
入した。次いでバッチを均質になるまで混合する。
均質な混合物が得られた時に、解凍した本体濃縮物のp
Hを測定し、必要に応じ5%塩酸又は5%水酸化ナトリ
ウム水溶液でpH7,2−7,8に調節する。次いで0
.45μmのポリ二弗化ビニリデン製の前段階フィルタ
ーで濾過し、続いて同じ型の0.2μmの滅菌フィルタ
ーによる濾過を含む二段階濾過工程を用いて滅菌濾過し
た。
濃縮物を完全に濾過した後、lバイアル場当たり75m
gのラベル表示量を与える適当な容積を30mQのバイ
アル塩中に充填する。滅菌した濃縮物を少なくとも2時
間の間−35°C以下の製品温度に凍結する。次いで製
品の温度が+20℃ないし+25°Cに達するまで、+
35°Cの棚温度で凍結乾燥する。凍結乾燥室を次いで
大気圧に戻し、バイアル塩の蓋をし、乾燥室から取り出
し、密封する。
患者に対し光力学的治療に使用する前に、バイアル塩を
5%注射用デキストロース30 、’OmQヲ用いて復
元する。
実施例 2 カール・フィッシャー分析法で測定したところ1%以下
の水分含量となったPHEの凍結乾燥物を実施例1の方
法に従って、生成物を+20°Cないし+25℃の温度
に5時間保持し、生成物の温度を+33°Cないし+3
7℃に上げ、その温度に6−1O時間保持する工程を追
加して製造する。
次いで実施例1のように乾燥室を大気圧に戻し、バイア
ル塩に蓋をし、密封する。
実施例 3 実施例1の方法に従って凍結乾燥したPHEを製造した
。次いで生成物の各種の温度、及び時間間隔における安
定性を高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)により
下記の条件下で試験した:移動相A:テトラヒド口フラ
ン、メタノール及びNaOHでpH5,05,1に調節
された0、02%の氷酢酸を含む水x:i:を混合物。
移動相B:氷水中0%のテトラヒドロフラン。
カラム:ウルトラスフェア(Ultrasphere)
OD S 。
5μm粒径150X4.6mm(ベックマン製)。
温度:周囲温度 流速:1.0+++ff/分 注入量:20μQ 検出方式:410nmのUV吸収 溶剤プログラム: プロトポルフィリンのピークが完全に溶離するまで10
0%移動相A(約9.5ないし13分間)1分間100
%移動相Bまで線形プログラムPHEが完全に溶離する
まで100%移動相B(約16ないし25分間) 一3分間100%移動相Aまで線形プログラム注入の間
少なくとも5分間lOO%移動相Aで平衡を達成。
結果は第1表に示されている。
−20°C6ケ月 3°C 6ケ月 23°06ケ月 第1表 PHE含量、HPLC面積% 95.2 95.6 98.7 93.9 92.8 98.0 93.0 93.7 93.0 37℃ 1ケ月  93.2  92.7   93.
6   93.4   92.637℃ 3ケ月  匍
、1  89.9   89.7   92−4   
934定性試験データは第2表に述べるような結果を示
しt二。: 第 2 表 第 表 初期値 一20℃  6t月 00 92.9 00 101.3 00 +5°C3t月 5°C6t月 5°C9t月 83.2 81.4 77.1 93.4 86.9 81.9 85.2 84.1 77.9 25℃  3t月     82.4    91.2
    83.825℃  6t月      86.
4    93.9    87.825℃  9t月
     77.1    91.5    88.8
第1表及び2表に示された試験データは、本発明の凍結
乾燥したPHE組成物が凍結溶液よりも大きく一層恒久
的な安定性を示し、その効力を室温で少なくとも6t月
間維持する。
実施例 4 実施例1に従ってPHE凍結乾燥物を製造し、H[AC
計数器を用いて微粒子を試験した。下記の結果が得られ
た: 容!(30+の当たりの微粒子の数 安定性 バッチ番号 3℃  3t月 3°C6t月 600 400 00 00 00 23℃ 3t月 23°06t月 700 500 00 00 00 総ての測定値は≧lOμの大きさの微粒子を表す。
*測定はHIAC装置を用いて行われた。
コールタ−(Coultar)・カウンターを用いる結
合溶液の微粒子分析は第4表に述べられている。
第   4   表 容器(30mQ)当たりの微粒子の数 安定性 バッチ番号 初期値      1163 20°C6t月     2039    4184 
    605+5°0 3t月     6372 
   16664    45555℃  6t月  
   9565   28768    71605°
C9t月    19406   72730   2
110425°C3t月    14095   18
457    1051’1125℃  6t月   
 +0211    5332    974225°
C9t月    32197    14338   
23501上記のデータを精査すると、凍結乾燥生成物
は!容器光たりlOμ肩より大きいか又は等しい粒子が
10.000個より多くないという、注射可能物に対す
る米国薬局方(U S P)の規格を充分下回るレベル
を維持しているが、凍結溶液は3t月程度の短い間隔で
も一20°C以上の温度では著しい粒子の形成を示して
いる。
実施例 5 実施例1に示して製造されたPHE凍結乾燥物を、T、
 Dougherty等、J、 Natl、 Canc
er In5t、55:115に記載された手法を用い
て生物学的活性について試験した。該手法に従って“供
与者” DBA/2)IAマウスからのSMT−Flt
iを試験用のDBA/2HAマウスに接種した。接種に
続いて、4m+lX411111ないし6+III!×
6mI+1の大きさの腫瘍を持ったマウス10匹を選択
し、PHE凍結乾燥物を5%デキストロース水溶液で復
元することによって調製されたPHE溶液を、4 、2
 mg/々9の投薬量で腹腔内に注射した。投薬に続い
て24時間後に、光量計で測定して157.5mW/ 
cm”の光強度に対応する距離で、キャノン灯の630
nmの赤光を用いて30分間腫瘍を照射した。合格と表
示された結果の意味は、照射に続いて7日目に10匹の
試験マウスの50%又はそれ以上に、目に見える又は触
診し得る腫瘍がないことである。復元したPHE凍結乾
燥物を用いる生物検定法の結果は第5表に示されている
第 表 微粒子分析 各バッチの生物検定結果 生物検定法安定性バッチ番号 20°C6ケ月 合格 合格 3℃ 6ケ月 合格 合格 合格 23°C6ケ月  合格 合格 合格 37°Clケ月 合格   合格 37°C3ケ月 合格   合格 合格 合格   合格 合格   合格 E凍結溶液の生物検定法の結果は第6表に示されている
20°C −20℃ 一20℃ 3ケ月 6ケ月 9ケ月 不合格   合格 不合格   合格 合格 不合格 5°C3ケ月 5°C6ケ月 5℃  9ケ月 合格    合格    不合格 不合格   不合格   不合格 合格    不合格   合格 25°03ケ月    不合格   合格    合格
25°C6ケ月    不合格   不合格   不合
格25℃ 9ケ月    合格    不合格   不
合格第5表及び6表に含まれる結果を比較することによ
って、本発明のPHE凍結乾燥物は室温で少なくとも6
ケ月の期間、生体内(in vivo)試験においてそ
の生物活性を維持しているが、凍結溶液は類似の条件下
で生物活性が著しく変わり易いことが示されている。
実施例 6 ガラス混合容器中の解凍した濃縮物中にPHHの重量と
等しい量のマンニトールを添加することにより、増量剤
としてマンニトールを含むPHE凍結乾燥物が実施例1
の方法に従って製造される。
実施例 7 7ン二トールの代わりにデキストロースを用いて、増量
剤としてデキストロースを含むPHE凍結乾燥物が実施
例6に記載されたようにして製造された。
本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
1、凍結乾燥製剤が塩化ナトリウムを含有していない、
腫瘍組織に対し光毒性であるヘマトポルフィリン誘導体
成分の凍結乾燥製剤を含有して成る製薬学的組成物。
2、該ヘマトポルフィリン誘導体成分がヘマトポルフィ
リンエーテル及びエステルの混合物である、上記1に記
載の組成物。
3、蛍光性であり、光感受性であって、及び正常組織よ
りも長期間に互って腫瘍組織中に局在し、且つ保持され
る能力を有する生物的に活性な凍結乾燥された組成物で
あって、該組成物は二つ又は多くの共有結合したポルフ
ィリン分子を含有して成り、該分子の少なくとも幾つか
は一つ又は多くのビニル基を含んでおり、及び該凍結乾
燥された組成物は塩化ナトリウムを含んでいない組成物
4、製薬学的に許容し得る賦形剤と共に活性成分として
本質的に上記1に記載の凍結乾燥した組成物を含有して
成る製薬学的組成物。
5.1%以下の残留水分を含む、上記lに記載の凍結乾
燥した製薬学的組成物。
6.11!瘍組織に対し光毒性であるヘマトポルフィリ
ン誘導体成分を含む、塩化ナトリウムを含有しない水溶
液を製造し、該水溶液を凍結乾燥することを含有して成
る、患者の光力学的治療又は診断に使用する凍結乾燥し
t;組成物の製造方法。
7、該ヘマトポルフィリン誘導体成分がヘマトポルフィ
リンエーテル及びエステルの混合物から成る、上記6に
記載の方法。
燥した組成物が1%以下の水分含量を有する上記8゜ (a)塩化ナトリウムを含有しないポリへマドポルフィ
リン エーテル/エステルの水溶液を製造し、 (b)該溶液が完全に凍結するまで該溶液の温度を下げ
、 (c)満足すべき残留水分を持った生成物が得られるま
で、凍結された溶液を高い温度で凍結乾燥する、 工程を含有して成る、患者の光力学的治療又は診断に使
用する凍結乾燥した組成物の製造方法。
9、約+20°Cないし+25℃の温度を持った生成物
が得られるまで、凍結された溶液を約+35°Cの高温
で凍結乾燥し、次いで該生成物温度に約5時間保持する
、上記8に記載の方法。
10、生成物の温度を約+20℃ないし+25°Cに約
5時間保持した後、生成物の温度を約+33°Cないし
+37°Cに上げ、及び該生成物温度に約6−20時間
保持する追加工程を含む、凍結乾8に記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、凍結乾燥製剤が塩化ナトリウムを含有していない、
    腫瘍組織に対し光毒性であるヘマトポルフィリン誘導体
    成分の凍結乾燥製剤を含有して成る製薬学的組成物。 2、蛍光性であり、光感受性であって、及び正常組織よ
    りも長期間に亙って腫瘍組織中に局在し、且つ保持され
    る能力を有する生物的に活性な凍結乾燥された組成物で
    あって、該組成物は二つ又は多くの共有結合したポルフ
    ィリン分子を含有して成り、該分子の少なくとも幾つか
    は一つ又は多くのビニル基を含んでおり、及び該凍結乾
    燥された組成物は塩化ナトリウムを含んでいない組成物
    。 3、腫瘍組織に対し光毒性であるヘマトポルフィリン誘
    導体成分を含む、塩化ナトリウムを含有しない水溶液を
    製造し、該水溶液を凍結乾燥することを含有して成る、
    患者の光力学的治療又は診断に使用する凍結乾燥した組
    成物の製造方法。 4、 (a)塩化ナトリウムを含有しないポリヘマトポルフィ
    リンエーテル/エステルの水溶液を製造し、 (b)該溶液が完全に凍結するまで該溶液の温度を下げ
    、 (c)満足すべき残留水分を持つた生成物が得られるま
    で、凍結された溶液を高い温度で凍結乾燥する、 工程を含有して成る、患者の光力学的治療又は診断に使
    用する凍結乾燥した組成物の製造方法。
JP02150078A 1989-06-14 1990-06-11 安定な凍結乾燥したポリヘマトポルフイリンエーテル/エステル組成物 Expired - Lifetime JP3112918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US366374 1989-06-14
US07/366,374 US5059619A (en) 1989-06-14 1989-06-14 Stable freeze-dried polyhematoporphyrin ether/ester

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331283A true JPH0331283A (ja) 1991-02-12
JP3112918B2 JP3112918B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=23442747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02150078A Expired - Lifetime JP3112918B2 (ja) 1989-06-14 1990-06-11 安定な凍結乾燥したポリヘマトポルフイリンエーテル/エステル組成物

Country Status (26)

Country Link
US (1) US5059619A (ja)
EP (1) EP0402637B1 (ja)
JP (1) JP3112918B2 (ja)
KR (1) KR0164845B1 (ja)
CN (1) CN1058388C (ja)
AR (1) AR244549A1 (ja)
AT (1) ATE144703T1 (ja)
AU (1) AU625549B2 (ja)
CA (1) CA2018751C (ja)
CZ (1) CZ283309B6 (ja)
DD (1) DD295087A5 (ja)
DE (1) DE69029012T2 (ja)
DK (1) DK0402637T3 (ja)
ES (1) ES2095846T3 (ja)
FI (1) FI101597B (ja)
GR (1) GR3021511T3 (ja)
HU (1) HU215522B (ja)
IE (1) IE902137A1 (ja)
IL (1) IL94448A (ja)
NO (1) NO176645C (ja)
NZ (1) NZ233953A (ja)
PL (1) PL164744B1 (ja)
PT (1) PT94344B (ja)
RU (1) RU2019990C1 (ja)
TW (1) TW225475B (ja)
ZA (1) ZA904599B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104936592A (zh) * 2013-02-05 2015-09-23 浙江海正药业股份有限公司 一种注射用hpph冻干粉针制剂及其制备方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187572B1 (en) 1990-04-16 2001-02-13 Baxter International Inc. Method of inactivation of viral and bacterial blood contaminants
US5418130A (en) 1990-04-16 1995-05-23 Cryopharm Corporation Method of inactivation of viral and bacterial blood contaminants
US5244914A (en) * 1992-04-27 1993-09-14 American Cyanamid Company Stable porfimer sodium compositions and methods for their manufacture
NO180167C (no) * 1994-09-08 1997-02-26 Photocure As Fotokjemisk fremgangsmåte til å innföre molekyler i cellers cytosol
US5660181A (en) * 1994-12-12 1997-08-26 Physical Optics Corporation Hybrid neural network and multiple fiber probe for in-depth 3-D mapping
GB9512854D0 (en) * 1995-06-23 1995-08-23 Wellcome Found Novel formulation
US5958104A (en) * 1997-09-11 1999-09-28 Nonomura; Arthur M. Methods and compositions for enhancing plant growth
CA2221912A1 (en) * 1997-11-21 1999-05-21 David Dolphin Photosensitizers with improved biodistribution and light-absorbing properties
AU2085302A (en) 2000-11-29 2002-06-11 Norwegian Radium Hospital Res Photochemical internalization for delivery of molecules into the cytosol
DK1339862T3 (en) 2000-11-29 2014-02-17 Pci Biotech As PHOTO CHEMICAL INTERNALISATION VIRUS-MEDIATED MOLECULAR-DELIVERY INTO cytosol
US7175611B2 (en) 2002-06-05 2007-02-13 Mark Alan Mitchnick Antimicrobial release system
US9733187B2 (en) * 2015-03-06 2017-08-15 King Saud University Method of detecting bladder cancer by optical analysis of bodily fluids

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2858320A (en) * 1956-04-02 1958-10-28 Baxter Laboratories Inc Stable hematoporphyrin
US4649151A (en) * 1982-09-27 1987-03-10 Health Research, Inc. Drugs comprising porphyrins
US4753958A (en) * 1985-02-07 1988-06-28 University Of Cal Photochemotherapy of epithelial diseases with derivatives of hematoporphyrins
NO173319C (no) * 1985-04-30 1993-12-01 Nippon Petrochemicals Co Ltd Anvendelse av et olefyrin for p}visning av tumorer
US4882234A (en) * 1986-11-12 1989-11-21 Healux, Inc. Storage-stable porphin compositions and a method for their manufacture
US4968715A (en) * 1988-07-06 1990-11-06 Health Research, Inc. Use of purified hematoporphyrin trimers in photodynamic therapy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104936592A (zh) * 2013-02-05 2015-09-23 浙江海正药业股份有限公司 一种注射用hpph冻干粉针制剂及其制备方法
JP2016506936A (ja) * 2013-02-05 2016-03-07 浙江海正薬業股▲ふん▼有限公司Zhejiang Hisun Pharmaceutical CO.,LTD. 注射用hpph凍結乾燥粉末注射剤およびその製造方法
CN104936592B (zh) * 2013-02-05 2018-05-11 浙江海正药业股份有限公司 一种注射用hpph冻干粉针制剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2019990C1 (ru) 1994-09-30
CA2018751C (en) 2001-08-21
FI902966A0 (fi) 1990-06-13
DK0402637T3 (da) 1997-04-07
NO902634D0 (no) 1990-06-13
KR910000146A (ko) 1991-01-29
PT94344A (pt) 1991-02-08
ATE144703T1 (de) 1996-11-15
PL164744B1 (pl) 1994-10-31
JP3112918B2 (ja) 2000-11-27
CN1047973A (zh) 1990-12-26
EP0402637B1 (en) 1996-10-30
CN1058388C (zh) 2000-11-15
ES2095846T3 (es) 1997-03-01
IL94448A0 (en) 1991-03-10
DE69029012T2 (de) 1997-02-27
TW225475B (ja) 1994-06-21
CA2018751A1 (en) 1990-12-14
IE902137L (en) 1990-12-14
FI101597B1 (fi) 1998-07-31
GR3021511T3 (en) 1997-01-31
CZ283309B6 (cs) 1998-02-18
NO176645C (no) 1995-05-10
HU903850D0 (en) 1990-11-28
IL94448A (en) 1994-06-24
AU5708990A (en) 1990-12-20
NO176645B (no) 1995-01-30
EP0402637A2 (en) 1990-12-19
DD295087A5 (de) 1991-10-24
EP0402637A3 (en) 1991-04-03
PT94344B (pt) 1997-04-30
US5059619A (en) 1991-10-22
KR0164845B1 (ko) 1999-01-15
NO902634L (no) 1990-12-17
HU215522B (hu) 1999-01-28
CS9002889A2 (en) 1991-11-12
NZ233953A (en) 1992-08-26
DE69029012D1 (de) 1996-12-05
FI101597B (fi) 1998-07-31
AR244549A1 (es) 1993-11-30
ZA904599B (en) 1991-04-24
IE902137A1 (en) 1991-01-02
HUT54888A (en) 1991-04-29
AU625549B2 (en) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928047B2 (ja) 安定なポルフィマーナトリウム組成物およびその製造方法
AU717181B2 (en) Methods of making liposomes containing hydro-monobenzoporphyrin photosensitizers
US7354599B2 (en) Liposomal formulations of hydrophobic photosensitizer for photodynamic therapy
EP0569113B1 (en) Liposome compositions of porphyrin photosensitizers
JP5972171B2 (ja) 光力学的療法のためのヒト血清アルブミンをベースにしたナノ粒子キャリアシステム
JPH11509834A (ja) ヒドロ−モノベンゾポルフィリン光増感剤を含有するリポソームの作成方法
JPH0331283A (ja) 安定な凍結乾燥したポリヘマトポルフイリンエーテル/エステル組成物
JP2004532219A (ja) 疎水性薬物のための薬物送達系
US7135193B2 (en) Liposome compositions of porphyrin photosensitizers
JPH0611700B2 (ja) アントラサイクリングリコシド含有薬学的組成物
KR101468153B1 (ko) 5α-안드로스테인-3β,5,6β-트리올 주사제 및 제조방법
CN113827553B (zh) 用于肿瘤光动力学治疗的瘤内注射给药的酞菁锌在位凝胶及其制备方法
CN111789818B (zh) 注射用盐酸罂粟碱药物组合物及制备方法
EP4308076A1 (en) Stable formulations of indocyanine green
CN113230420A (zh) 包含亚甲蓝类活体染料的水基乳剂、该乳剂的应用以及包含该乳剂的药物组合物
EP4308081A2 (en) Stable formulations of indocyanine green
MXPA99010169A (es) Esteres de etilenglicol de derivados de monohidrobenzoporfirina como agentes fotoactivos

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10