JPH0331039B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331039B2
JPH0331039B2 JP56141236A JP14123681A JPH0331039B2 JP H0331039 B2 JPH0331039 B2 JP H0331039B2 JP 56141236 A JP56141236 A JP 56141236A JP 14123681 A JP14123681 A JP 14123681A JP H0331039 B2 JPH0331039 B2 JP H0331039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
color burst
output
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56141236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5842386A (ja
Inventor
Takao Sumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAIONIA BIDEO KK
PAIONIA KK
Original Assignee
PAIONIA BIDEO KK
PAIONIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAIONIA BIDEO KK, PAIONIA KK filed Critical PAIONIA BIDEO KK
Priority to JP56141236A priority Critical patent/JPS5842386A/ja
Publication of JPS5842386A publication Critical patent/JPS5842386A/ja
Publication of JPH0331039B2 publication Critical patent/JPH0331039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は再生信号の時間軸誤差信号発生装置
に関し、特にカラー映像情報の再生時における時
間軸誤差信号を発生する装置に関するものであ
る。
カラー映像情報の再生装置には時間軸補正をな
すための装置が不可欠であり、よつて当該再生信
号の時間軸変動を検出する装置が設けられる。こ
れは、例えば再生カラーバースト信号の特定点
(特定のゼロクロス点)の発生タイミングを検出
してタイミング信号を発生させ、この信号と別に
設けた基準水平同期信号との位相比較を行いこの
位相差信号を時間軸誤差信号として出力するよう
にしたものである。
ここで、一般にNTSCテレビジヨン方式におけ
るサブキヤリキ信号周波数は水平同期信号のそれ
の1/2の奇数倍とされている関係上、水平同期信
号のバツクポーチに数サイクルで重畳されるカラ
ーバースト信号は水平同期信号の1周期毎にその
水平同期信号に対しての位相差が180゜ずれた状態
で重畳され(第2図A参照)ている。そこで、上
記時間軸誤差信号発生装置においては、再生され
たカラーバースト信号を水平同期信号の1周期お
きに位相反転して出力せしめ、再生水平同期信号
に対する各カラーバースト信号の位相を一定の関
係となるように予め設定し、こうして得られたカ
ラーバースト信号の特定点と基準信号との位相差
を1水平周期毎に検出するようにしている。
第1図はかかる時間軸誤差信号発生装置の従来
例のブロツク図である。再生複合ビデオ信号Aか
らカラーバースト信号を抽出すべく、カラーバー
ストゲート回路よりなる分離器1が設けられてお
り、このバースト信号は波形整形のためのリミツ
タ2へ印加され振幅変動等のノイズ成分が除去さ
れる。このリミツタ出力は信号選択のアナログス
イツチ4へ直接にかつ位相反転器5を介してそれ
ぞれ印加される。
このスイツチ4の切換制御のために、基準信号
発生器6の出力が用いられる。この信号は水平同
期信号と同等信号であり、この信号はフリツプフ
ロツプ7により1/2に分周されて水平同期毎にス
イツチ4を切換制御することになる。従つて、ス
イツチ4の出力Dには再生カラーバースト信号と
その位相反転信号とが水平周期毎に交互に選択的
に導出される。
一方、再生信号から水平同期信号を分離する分
離器8が設けられており、この分離された水平同
期信号の発生タイミングによりトリガされる
MMV(単安定マルチバイブレータ)9と、更に
はこのMMV9の単発出力Bによりトリガされる
MMV10とが設けられている。このMMV10
の出力Cをゲート入力するアンドゲート11が設
けられ、その他入力にはカラーバースト信号の選
択出力Dが印加されている。
また、基準信号から台形波信号を発生する台形
波発生器12が設けられており、この台形波信号
Fはサンプルホールド回路13へ印加される。先
のゲート11の出力はMMV14をトリガし、こ
のトリガによる単発パルスEの発生タイミングに
応答して、サンプルホールド回路13にて台形波
信号Fのサンプリングがなされ、次のサンプリン
グ信号Eの到来までホールドされる。このホール
ド出力が時間軸誤差信号として用いられる。
尚、MMV14の単発出力Eの発生タイミング
によりゲート信号発生用MMV10がクリヤさ
れ、またこのMMV10の出力Cを積分器17に
より積分して、MMV10の出力パルスCの幅に
応じた信号を発生し加算器15を介してMMV9
のパルス幅制御を行つている。こうすることによ
り、MMV9,10によるゲート信号Cの発生を
経時変化や温度変化に対して常に一定に制御し
て、再生カラーバースト信号の特定点の検出を正
確としている。更に、静止画や倍速画を得るため
には、ピツクアツプにジヤンプ指令を与えて記録
トラツクを飛越す動作が必要となるが、この飛越
動作時の前後においてもカラーバースト信号の特
定点の検出をより正確とすべく、ジヤンプ指令信
号に応答してフリツプフロツプ16をトリガがせ
しめジヤンプ指令毎にMMV9の出力Bのパルス
幅を交互に大小となるよう制御している。
第2図は第1図の回路の動作を示す各波形図で
あり、両図において同一符号は同等波形を示すも
のである。第2図に示すように、隣接する水平区
間同士のカラーバースト信号はスイツチ4の出力
においては、各水平同期信号に対してすべて同位
相の関係に制御されていることになる(図D)。
従つて、MMV9,10によるゲートパルスC
は2個目のパースト信号をゲートする如きタイミ
ングとなり、よつて、この2個目の立下り点の発
生タイミングの基準信号に対する位相差(時間
差)が水平周期毎に検出されて目的が達成され
る。
ここで、静止画をうる際のジヤンプ動作時にあ
つては、第n番目の記録トラツクから次にジヤン
プする第n−1番目の記録トラツクへピツクアツ
プの情報検出点(スポツト)が瞬時に移行する
が、そのトラツク切替点を境にしてカラーバース
ト信号の位相は逆転することになる。これを時間
軸に換算するとバーストの半波長相当分(140ns)
だけずれていることになる。この状態で同じく第
2個目の立下り点をゲートして時間軸誤差を検出
すれば、切替瞬時に再生信号の位相差が乱れ
140nsずれた点で安定するまでに時間を要し、こ
れが原因で画面上部が不安定となり色相変動が生
じる。
そこで、ジヤンプ指令信号によつてフリツプフ
ロツプ16をトリガし、その出力でMMV9の出
力幅を強制的に略140ns程度交互に伸長短縮変化
させて、ジヤンプする前に再生していた映像信号
全体の位相を、次にジヤンプして行く先のフイー
ルドに合せるようにしている。
しかしながら、この方法では正確にMMV9の
出力Bのパルス幅を140nsずらすことは困難であ
るために、ジヤンプ前の記録トラツク上の再生バ
ーストと基準信号との位相誤差が大きく乱れ、こ
れがジヤンプ後の再生映像信号の画面上部に影響
を与え好ましくない。尚、第1図の回路の詳細に
ついては特開昭56−84091号公報(特願昭54−
161195)に開示されている。
従つて、本発明の目的は、ジヤンプ動作時にお
ける時間軸補正サーボ系(タンジエンシヤルサー
ボ系)を安定化し、当該ジヤンプ時における信号
切替時に良好で安定な再生画を得ることのできる
時間軸誤差信号発生装置を提供することである。
本発明の他の目的は、通常再生時にも極めて安
定した良好な時間軸誤差信号を発生し得る時間軸
誤差信号発生装置を提供することである。
本発明による再生信号の時間軸差信号発生装置
は、再生カラーバースト信号とその位相反転信号
とを水平同期信号に同期した選択指令信号の発生
毎に交互に択一的に導出せしめ、この選択出力波
形上の特定点の発生タイミングと基準信号との時
間差に応じた時間軸誤差信号を発生するようにし
た装置であつて、ピツクアツプの情報検出点の記
録トラツク信号の位相変化を検出して当該位相変
化時に選択指令信号に相当する信号を強制的に発
生するようにしたことを特徴としている。
本発明の好ましい態様においては、情報検出点
の記録トラツク飛越前における再生カラーバース
ト信号の位相状態を保持する例えば尖鋭度Qの高
い同調回路を備え、この同調出力の位相と情報検
出点の記録トラツク飛越時の記録トラツク切替え
後における再生カラーバースト信号の位相とを比
較し、この比較出力の変化時に選択指令信号を強
制的に発生させるようにしたことを特徴としてい
る。
本発明による他の時間軸差信号発生装置は、再
生カラーバースト信号を入力とする同調手段を設
け、ピツクアツプの情報検出点の記録トラツク飛
越指令に応答して同調手段の入力を断とすると共
にこの同調手段の尖鋭度Qを大に切替えて、この
同調出力と再生カラーバースト信号との位相比較
をなし、その位相変化時に選択指令信号に相当す
る信号を強制的に発生せしめ、飛越指令に応答し
て再生カラーバースト信号選択手段への入力を同
調手段の出力から再生カラーバースト信号へ切替
えるようにしたこを特徴としている。
以下に図面に基づき本発明を説明する。
第3図は本発明の実施例の回路ブロツク図であ
り、第1図と同等部分は同一符号により示されて
いる。静止画再生や倍速再生においては、再生映
像信号中のホワイトフラグ信号a(第4図A参照)
の終期に応答してジヤンプ指令信号が発生される
ものである。よつて、このホワイトフラグ信号を
検出器18により検してその立下りエツジにおい
てMMV19がトリガされ所定幅のジヤンプ指令
信号Bが発生される。この信号BはR−Sフリツ
プフロツプ20のセツト入力となつており、この
信号Bの終端縁で当該フリツプフロツプはセツト
される。この信号Bはまた、並列同調回路構成の
358MHzBPF(バンドパスフイルタ)21の入力
を継断するスイツチ22の制御信号を発生するゲ
ート34の1入力となつている。その他入力には
バースト分離用のバーストゲートパルスが印加さ
れている。このスイツチ22の入力はカラーバー
スト分離器1による再生カラーバースト信号であ
り、この分離出力は位相比較器23の1入力とな
ると共に、位相反転器5及びカラーバースト選択
用スイツチ4よりなる選択回路の入力となつてい
る。
上記BPFには、同調回路の他の水晶振動子2
4が用いられて狭帯域フイルタとなつているが、
セラミツクフイルタ等を用いてもよいものであ
る。このフイルタ出力Cがバツフア25を介して
先の位相比較器23の他入力となる。この比較出
力は次段の回路26へ入力されるが、この回路2
6は比較出力を整流してこの整流レベルが基準レ
ベルより大なる時に検出出力Dを発生するよう構
成されている。この検出出力Dの発生タイミング
によりトリガされるMMV27の出力がR−Sフ
リツプフロツプ20のリセツト入力となつてお
り、このフリツプフロツプ20のセツト出力Eが
ゲート28のゲートパルスとして用いられてい
る。このゲート28の入力には検出信号Dが印加
されており、ゲートパルスEの存在期間のみの検
出信号Dが通過せしめられて、次段のアンドゲー
ト29の1入力となる。
基準水平同期信号発生器6の出力によりトリガ
されるMMV30の出力Gはカラーバースト選択
用スイツチ4の選択指令信号となるが、この出力
Gはアンドゲート29の他入力とされ、このゲー
ト出力Hがスイツチ制御信号Iを発生するフリツ
プフロツプ7のトリガ信号となつている。ゲート
28の出力Fはまたフリツプフロツ31をトリガ
し、この出力によりアナログスイツチ32が制御
され、再生信号A又はこの信号Aの140ns遅延器
33による遅延信号が選択されてモニタ出力とな
る。他の構成は第1図のそれと同等であり、その
説明は省略する。
第4図は第3図の回路の動作を示す波形図であ
り、第4図のA〜Jは第3図のA〜Jの信号波形
を夫々示している。ジヤンプ動作の必要な再生モ
ードになると、ホワイトフラグ検出器18におい
て再生信号A中のホワイトフラグ信号aが検出さ
れ、その立下りエツジおいてMMV19がトリガ
されて所定幅の単発パルスを図Bのように発生す
る。これがピツグアツプ情報検出点(光スポツ
ト)の記憶トラツクジヤンプ指令信号となる。こ
の指令信号Bの存在期間ゲート34が開となり、
パーストゲートパルスをスイツチ22のオン制御
信号とする。従つて、Qの大なるBPF21へ、
その間の再生カラーバースト信号が注入されるか
らBPF21の出力波形は図Cに示すように、そ
の時の再生カラーバースト信号と同一の周波数及
び位相を有する単一振動波形が維持される。この
間は未だ記録トラツク切替前の再生信号であるか
ら、BPF21の出力Cは情報検出点のトラツク
飛越前の再生カラーバースト位相を保持記憶して
いることになる。
トラツク切替直前において、MMV19よりの
ジヤンプ指令パルスBが消失すると、これに応答
してフリツプフロツプ20がセツトされてそのセ
ツト出力が図Eのように発生され、ゲート28を
開に指令する。ここで、位相比較器23において
は、再生カラーバースト信号とBPF21の出力
信号との位相比較がなされており、トラツク切替
時前後において再生カラーバースト信号位相は逆
転することから、整流及びレベル比較機能を有す
る回路26の出力は図Dのように、トラツク切替
時の前後で極性が反転するパルスとなる。このパ
ルスがゲート28へ印加されているから、フリツ
プフロツプ20のセツト出力Eの存在期間ゲート
28を通過する。
一方、このフリツプフロツプ20のリセツト
は、回路26の出力パルスDによりトリガされる
MMV27の単発パルスの終端でなされるものと
すれば、出力パルスDの発生から単発パルスの時
間幅T1経過後にフリツプフロツプ20の出力E
は消減する。よつてゲート28の出力には、図F
のように記録トラツク切替直後のパルスが1個だ
け得られ、これがアンドゲート29の1入力とさ
れ、強制選択指令信号となつてフリツプフロツプ
7のトリガ入力Hとなるものである。この擬似選
択指令信号により、フリツプフロツプ7は強制ト
リガされ状態が反転するから、選択スイツチ4は
強制的に切替わる。よつて、スイツチ4の出力J
における新しいトラツクのバースト信号位相は、
実際には前のトラツクの最終パースト信号の位相
に対し反転状態となるものであるが、上記構成に
より何等反転することなく図Jに示すようにな
り、再生水平同期信号に対する位相関係はジヤン
プ動作前後において変化しない。その結果、前後
の記録トラツク間でのカラーバースト信号の特定
の検出点は何等ずれることなく、常に第2番目な
ら第2番目の立下り点の位相が検出可能となり、
時間軸サーボは安定化する。尚、切替直後の第1
の再生カラーバースト信号は図からも判るように
不確定となりノイズ性信号となる可能性がある
が、悪影響を及ぼすことはない。
他方、再生映像出力ではモニタ側のAPC(オー
トフエイズコントロール)回路がジヤンプ後乱れ
るために、信号Fのタイミングで再生信号の遅延
量を切替えてモニタ上での画面上部の画ユレや色
相変動をなくしている。この遅延制御は第1図の
従来例においても同様な目的をもつてなされてい
るものであり、第1図のフリツプフロツプ16の
出力を第3図のスイツチ32の制御信号として用
いて同様動作を行わしめているのである。
第5図は本発明の他の例の回路ブロツク図であ
り、第1,3図と同等部分は同一符号により示さ
れている。再生映像信号Aはホワイトフラグ検出
器18に入力されてホワイトフラグ信号a(第6
図a参照)が検出される。このホワイトフラグ信
号aの終端にてMMV19がトリガされて正パル
スBが発生されR−Sフリツプフロツプ20及び
35のセツト信号となつている。フリツプフロツ
プ20は信号Bの立下りでセツトされ、フリツプ
フロツプ35は信号Bの立上りでセツトされるよ
う構成されている。
フリツプフロツプ35のセツト出力CによりQ
切替器36及び信号切替器37が制御される。Q
切替器36は、BPF21の尖鋭度Qを制御する
もので、セツト信号Cの存期間中Qを小から大に
切替えるものであり、信号切替器37は、このセ
ツト信号Cの存在期間中BPF21の出力Eに代
えて再生カラーバースト信号を選択してスイツチ
4及び位相反転器5よりなる信号選択回路の入賄
とするよう動作する。
BPF21へ入力を継断するスイツチ22は、
フリツプフロツプ20のセツト出力Dの存在期間
中断となつて再生カラーバースト信号のBPF2
1への注入を停止せしめる。そして、信号切替器
37の出力FとBPF21の出力Eとの位相比較
が比較器23にてなされ、その比較出力は整流及
びレベル比較機能を有する回路26へ印加され
る。それ以降の回路構成については第3図それと
同等である。
第6図は第5図の回路の動作波形図であり、第
6図A〜Lは第5図のA〜Lの各波形を示してい
る。尚、Gは回路26による位相比較出力、Hは
ゲート28の出力、IはMMV30による選択指
令信号出力、Jはアンドゲート29の出力、Kは
フリツプフロツプ7による選択スイツチ4の制御
信号出力、及びLは選択スイツチ4の出力の各波
形である。
通常の再生モードにおいては、ホワイトフラグ
検出器18は検出動作をなされないように制御さ
れているものとすれば、MMV19の出力Bは何
等変しない。よつて、スイツチ22はオンとな
り、再生バースト信号はBPF21へ注入されて
いる。この時、Q切替器36はBPF21のQを
小とし、注入された信号による振動が1H(1水平
走査)期間以内で消減するようにして隣接する再
生カラーバースト信号による振動現象を互いに妨
害しないようにしている。この間、信号切替器3
7はBPF21の出力Eを選択して、スイツチ及
び位相反転器5よりなる信号選択回路の入力とし
ている。
こうすることにより、再生カラーバースト信号
の周波数及び位相と全く同一のBPF21よる出
力Eが時間軸誤差発生用の信号として用いられる
ことになつて、ノイズを含有しない信号と基準信
号との相差が検出され正確な時間軸差信号が得ら
れる利点がある。
ジヤンプ動作の必要な再生モードになると、ホ
ワイトフラグ検出器18においてホワイトフラグ
aが検出され、その立下りエツジにおいてMMV
19がトリガされて所定幅の単発パルスを図Bの
ように発生する。これがビックアツプの情報検出
点の記録トラツクジヤンプ指令信号となる。この
信号Bの発生に応答してフリツプフロツプ35が
セツトされセツト出力Cが発生される。このセツ
ト出力Cの存在期間BPF21のQが大に制御さ
れると共に信号切替器37は再生カラーバースト
分離器1の分離出力を選択して出力Fとする。
MMV19の単発パルスが図Bのように消減し
て始めてフリツプフロツプ20がセツトされその
セツト出力が図Dのように発生される。このセツ
ト出力Dの発生により始めてスイツチ22は断と
なるから、BPF21の出力は図Eに示すように
スイツチ22断直前の再生カラーバースト信号と
同一の周波数及び位相を有する単一振動波形が維
持される。この間は未だ記録トラツク切替前の再
生信号であるから、BPF21の出力Eは情報検
出点のトラツク飛越前の再生カラーバースト位相
を保持記憶していることになる。
ここで、位相比較器23においては、再生カラ
ーバースト信号とBPF21の出力信号との位相
比較がなされており、トラツク切替前後において
再生カラーバースト信号の位相は逆転することか
ら、回路26の出力は図Gのように、トラツク切
替前後で極性が反転するパルスとなる。この出力
パルスGをゲート入力とするゲート28はフリツ
プフロツプ20のセツト信号Bの存在期間オンと
なつており、この時負極性のパルスGのみがゲー
ト28を通過するよう構成しておけば、その出力
は図Hのようになる。
一方、このフリツプフロツプ20のリセツト
は、回路26の出力パルスGによりトリガされる
MMV27の単発パルスの終端でなされるものと
すれば、出力パルスGの発生から単発パルスの時
間幅T1経過後にフリツプフロツプ0の出力Bは
消減する。よつてゲート28の出力には図Hのよ
うに記録トラツク切替直後のパルスが1個だけ得
られ、これがアンドゲート29の1入力とされ、
強制選択指令信号となり、フリツプフロツプ7の
トリガ入力Jとなる。この擬似選択指令信号によ
り、フリツプフロツプ7は強制トリガされ状態が
反転してスイツチ4は強制的に切替わる。よつ
て、第3図の例と同様再生カラーバースト信号の
特定点はトラツク切替前後において変化しないか
ら、安定な時間軸サーボが可能となる。
フリツプフロツプ20のリセツトにより、スイ
ツチ22,37及びQ切替器36は通常再生モー
ドの状態に戻り、ノイズのないBPF21の出力
が時間軸誤差信号発生用カラーバーストとして用
いられ良好な信号が得られる。
叙上の如く、本発明によればジヤンプ動作時に
おけるトラツク切替直後のバースト信号による位
相差は若干生じるが、従来に比し極めて小さくす
ることができタンジエンシヤルミラーへの外乱が
小となり、画面上部における色相変動は著しく減
少する。また、通常再生時には、再生バーストに
重畳しているノイズ等が取除かれるから、外乱に
よるノイズ等によつてジツタ等の改善は著しいも
のとなる。
尚、上記の回路例はこれに限定されることなく
種々の改変が可能であることは明白である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の時間軸誤差信号発生装置の回路
ブロツク図、第2図は第1図の回路動作を説明す
る波形図、第3図は本発明の実施例の回路ブロツ
ク図、第4図は第3図の回路動作を説明する波形
図、第5図は本発明の他の例の回路ブロツク図、
第6図は第5図の回路動作を説明する波形図であ
る。 主要部分の符号の説明、1……カラーバースト
分離器、4……信号選択用アナログスイツチ、5
……位相反転器、6……基準信号発生器、9,1
0,14,19,27,30……MMV、21…
…BPF、23……位相比較器、36……Q切替
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 再生カラーバースト信号とその位相反転信号
    とを水平同期信号に同期した選択指令信号の発生
    毎に交互に択一的に導出する選択手段と、この選
    択手段の出力波形上の特定点の発生タイミングと
    基準信号との時間差に応じた時間軸誤差信号を発
    生する手段とを有する再生信号の時間軸誤差信号
    発生装置であつて、ピツクアツプの情報検出点の
    記録トラツク飛越時における前記再生カラーバー
    スト信号の位相変化を検出して当該位相変化時に
    前記選択指令信号に相当する信号を強制的に発生
    してなることを特徴とする装置。 2 前記情報検出点の記録トラツク飛越前におけ
    る前記再生カラーバースト信号の位相状態を記憶
    する位相記憶手段と、この記憶手段による位相と
    前記情報検出点の記録トラツク飛越時の記録トラ
    ツク切替え後における前記再生カラーバースト信
    号の位相とを比較する手段と、この比較出力の変
    化時に前記選択指令信号に相当する信号を発生す
    る手段とを含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の装置。 3 前記位相記憶手段は、前記情報検出点の記録
    トラツク飛越前の再生カラーバースト信号を入力
    とする尖鋭度の大なる同調回路であることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の装置。 4 再生カラーバースト信号とその位相反転信号
    とを水平同期信号に同期した選択指令信号の発生
    毎に交互に択一的に導出する選択手段と、この選
    択手段の出力波形上の特定点の発生タイミングと
    基準信号との時間差に応じた時間軸誤差信号を発
    生する手段とを有する再生信号の時間軸誤差信号
    発生装置であつて、前記再生カラーバースト信号
    を入力とする同調手段と、ピツクアツプの情報検
    出点の記録トラツク飛越指令に応答して前記同調
    手段の入力を断とすると共にこの同調手段の尖鋭
    度を小より大に切替え制御する手段と、前記同調
    手段の出力と前記再生カラーバースト信号との位
    相比較してその変化時に前記選択指令信号に相当
    する信号を強制的に発生する手段と、前記記録ト
    ラツク飛越指令に応答して前記選択手段への入力
    を前記同調手段の出力から前記再生カラーバース
    ト信号へ切替える手段とを含むことを特徴とする
    装置。
JP56141236A 1981-09-08 1981-09-08 再生信号の時間軸誤差信号発生装置 Granted JPS5842386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141236A JPS5842386A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 再生信号の時間軸誤差信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141236A JPS5842386A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 再生信号の時間軸誤差信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842386A JPS5842386A (ja) 1983-03-11
JPH0331039B2 true JPH0331039B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=15287267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56141236A Granted JPS5842386A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 再生信号の時間軸誤差信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842386A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5842386A (ja) 1983-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555734A (en) Video time base and drop out corrector
JPS6246110B2 (ja)
US5923377A (en) Jitter reducing circuit
JPH0331039B2 (ja)
US4415935A (en) Tangential servo control signal generating device for recorded data reproducing device
KR940007998B1 (ko) 시간축 보정 장치의 기록 클럭 발생 회로
US5298999A (en) Jitter detection circuit
US5109285A (en) Time base correction circuit for a reproduced video signal from a video tape recorder
US5206768A (en) Method and apparatus for writing video signal in memory
JP4663134B2 (ja) アナログ・ビデオ信号のa/d変換装置および方法
JPH0133997B2 (ja)
JPS5842385A (ja) 再生信号の時間軸誤差信号発生装置
JPH0625103Y2 (ja) 外部リセット機能付きfm変調回路
JP3083211B2 (ja) カラー映像信号処理回路
JP2783609B2 (ja) 画像信号処理装置
KR940009973B1 (ko) 영상신호기록 재생장치
JPS62239684A (ja) 磁気記録再生装置
JPH11196381A (ja) タイムベースコレクタ
JPS6136435B2 (ja)
JPH0620295B2 (ja) 時間軸補正装置
JPS6232784A (ja) ビデオテ−プレコ−ダにおける時間軸変動補正方式
JPH088703B2 (ja) ビデオディスクの特殊再生検出回路
JPH01220996A (ja) 高速位相合せ回路
JPH0440777A (ja) 画像信号記録再生システム
JPS622514B2 (ja)