JPH0330517B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0330517B2 JPH0330517B2 JP5471582A JP5471582A JPH0330517B2 JP H0330517 B2 JPH0330517 B2 JP H0330517B2 JP 5471582 A JP5471582 A JP 5471582A JP 5471582 A JP5471582 A JP 5471582A JP H0330517 B2 JPH0330517 B2 JP H0330517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink layer
- transfer
- layer
- transfer foil
- base film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 15
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 15
- 239000002966 varnish Substances 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 5
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 5
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M3/00—Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
- B41M3/12—Transfer pictures or the like, e.g. decalcomanias
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はプラスチツク成型品等の絵付に使用す
る転写箔の製造方法に関し、特に最終製品の表面
に、耐傷付性、耐可塑剤性等に優れた化粧層を付
与する事の出来る転写箔の製造方法に関する。
る転写箔の製造方法に関し、特に最終製品の表面
に、耐傷付性、耐可塑剤性等に優れた化粧層を付
与する事の出来る転写箔の製造方法に関する。
従来プラスチツク成型品等の化粧に使用される
転写箔は、最終製品の表面となる剥離ニス層にハ
ロゲン化ゴム系樹脂、熱可塑性アクリル樹脂等の
熱可塑性樹脂を使用しており、このため表面の硬
度、耐薬品性特に塩化ビニル樹脂用可塑剤に対す
る抵抗力等をおいて劣つていた。また、剥離ニス
層に熱硬化型の塗膜を用いた場合、これらの欠点
は多少緩和されるが完全ではなく、またこの場
合、塗膜の硬化に加熱を必要とするため、使用で
きる基材フイルムが限定されるという欠点を有し
ていた。
転写箔は、最終製品の表面となる剥離ニス層にハ
ロゲン化ゴム系樹脂、熱可塑性アクリル樹脂等の
熱可塑性樹脂を使用しており、このため表面の硬
度、耐薬品性特に塩化ビニル樹脂用可塑剤に対す
る抵抗力等をおいて劣つていた。また、剥離ニス
層に熱硬化型の塗膜を用いた場合、これらの欠点
は多少緩和されるが完全ではなく、またこの場
合、塗膜の硬化に加熱を必要とするため、使用で
きる基材フイルムが限定されるという欠点を有し
ていた。
本発明は、これらの欠点を解消すべく検討した
結果なされたものであり、表面物性の優れた転写
製品を製造する事の出来る転写箔の製造方法に関
するものである。次に本発明の方法について図面
に基いて詳細に説明する。
結果なされたものであり、表面物性の優れた転写
製品を製造する事の出来る転写箔の製造方法に関
するものである。次に本発明の方法について図面
に基いて詳細に説明する。
第1図に示す通り、紫外線透過可能な基材フイ
ルム1の表面に応じて艶調整ニス層2を設ける。
基材フイルムとしてはポリエステルフイルム、ポ
リプロピレンフイルム、ポリアミドフイルム、繊
維素系樹脂フイルム、アクリルフイルム、ポリカ
ーボネートフイルム、塩化ビニルフイルム等の内
で、紫外線を透過する程度の透明性を有するもの
を選択する。艶調整ニス層は最終転写物の表面の
艶の程度に応じて艶を調整する目的で設ける他、
次層の紫外線硬化樹脂塗膜層3との剥離性を調整
する目的で使用される場合もあり、基材フイルム
と同程度の紫外線透過性を有するように形成す
る。なお、基材フイルムの材質が、例えばポリエ
ステルフイルムやポリプロピレンフイルム等の場
合には、この艶調整ニス層は省略することができ
る。
ルム1の表面に応じて艶調整ニス層2を設ける。
基材フイルムとしてはポリエステルフイルム、ポ
リプロピレンフイルム、ポリアミドフイルム、繊
維素系樹脂フイルム、アクリルフイルム、ポリカ
ーボネートフイルム、塩化ビニルフイルム等の内
で、紫外線を透過する程度の透明性を有するもの
を選択する。艶調整ニス層は最終転写物の表面の
艶の程度に応じて艶を調整する目的で設ける他、
次層の紫外線硬化樹脂塗膜層3との剥離性を調整
する目的で使用される場合もあり、基材フイルム
と同程度の紫外線透過性を有するように形成す
る。なお、基材フイルムの材質が、例えばポリエ
ステルフイルムやポリプロピレンフイルム等の場
合には、この艶調整ニス層は省略することができ
る。
次に、任意の塗装手段により紫外線硬化型塗料
3を塗布し、紫外線を照射してその表面に印刷が
できる程度に硬化させる。塗装手段としては、グ
ラビアコート、ロールコート等が一般的である。
3を塗布し、紫外線を照射してその表面に印刷が
できる程度に硬化させる。塗装手段としては、グ
ラビアコート、ロールコート等が一般的である。
次に第2図に示すように所望の絵柄4を印刷す
る。印刷方法は、グラビア印刷の他、場合によつ
てはオフセツト印刷やスクリーン印刷も用いられ
る。なお、目的とする転写箔が単色の場合にはこ
の印刷工程は省略される。
る。印刷方法は、グラビア印刷の他、場合によつ
てはオフセツト印刷やスクリーン印刷も用いられ
る。なお、目的とする転写箔が単色の場合にはこ
の印刷工程は省略される。
次に隠蔽性を有するベタインキ層5を形成す
る。このベタインキ層は被転写物の表面色を完全
に隠蔽する必要から、その色調との兼合いによつ
て必要な膜厚が決定される。一般に明色の場合は
厚くする必要があり、暗色の場合には薄くしても
よい。通常グラビアコート、オフセツトコート、
スクリーン印刷等の方法が用いられる。次に接着
ニス層6を設ける。接着ニス層は転写時に加熱に
より軟化して被転写物表面に接着する働きを有す
るものであり、アクリル樹脂、ハロゲン化ゴム樹
脂、ビニル系樹脂等が用いられる。前述の隠蔽性
を有するベタインキ層がこの接着ニス層の働きを
兼ねるものである場合は、省略する事も出来る。
る。このベタインキ層は被転写物の表面色を完全
に隠蔽する必要から、その色調との兼合いによつ
て必要な膜厚が決定される。一般に明色の場合は
厚くする必要があり、暗色の場合には薄くしても
よい。通常グラビアコート、オフセツトコート、
スクリーン印刷等の方法が用いられる。次に接着
ニス層6を設ける。接着ニス層は転写時に加熱に
より軟化して被転写物表面に接着する働きを有す
るものであり、アクリル樹脂、ハロゲン化ゴム樹
脂、ビニル系樹脂等が用いられる。前述の隠蔽性
を有するベタインキ層がこの接着ニス層の働きを
兼ねるものである場合は、省略する事も出来る。
次に、基材フイルム側から紫外線を照射して前
記の紫外線硬化型塗料を完全硬化させ、紫外線硬
化塗膜層とする。
記の紫外線硬化型塗料を完全硬化させ、紫外線硬
化塗膜層とする。
このようにすれば、使用する紫外線硬化型樹脂
塗料に制約がなくなり、従つて、用途によつて任
意の組成の紫外線硬化型樹脂塗料が使用できる。
塗料に制約がなくなり、従つて、用途によつて任
意の組成の紫外線硬化型樹脂塗料が使用できる。
本発明の効果について要約すると、転写品の表
面層となるべき剥離ニス層に紫外線硬化型塗膜を
用いる事により、得られる転写品の表面が極めて
耐スクラツチ性、耐汚染性、耐可塑剤剤性等に富
むものとなる点が挙げられる。また、従来他の硬
化型塗膜を同じ目的に使用する場合には、硬化時
に加熱を必要とするため、塩ビフイルムのごとき
耐熱性の低い材料は使用出来なかつたが、本発明
の方法によれば塗膜の硬化に紫外線を用いるた
め、基材フイルムを冷却しながら硬化を行う事が
出来、従つて耐熱性の低い基材フイルムを使用す
る事が可能となり、特殊な3次元曲転写用等の転
写箔を製造する事が出来る。
面層となるべき剥離ニス層に紫外線硬化型塗膜を
用いる事により、得られる転写品の表面が極めて
耐スクラツチ性、耐汚染性、耐可塑剤剤性等に富
むものとなる点が挙げられる。また、従来他の硬
化型塗膜を同じ目的に使用する場合には、硬化時
に加熱を必要とするため、塩ビフイルムのごとき
耐熱性の低い材料は使用出来なかつたが、本発明
の方法によれば塗膜の硬化に紫外線を用いるた
め、基材フイルムを冷却しながら硬化を行う事が
出来、従つて耐熱性の低い基材フイルムを使用す
る事が可能となり、特殊な3次元曲転写用等の転
写箔を製造する事が出来る。
又、紫外線硬化型樹脂塗料を2回に分けて硬化
させるので、使用する紫外線硬化型樹脂塗料に制
約がない。
させるので、使用する紫外線硬化型樹脂塗料に制
約がない。
〔実施例 1〕
厚さ25μの透明なポリエステルフイルムの表面
に、版深35μのベタ版を用いてグラビアコート方
式によつて紫外線硬化型樹脂塗料を塗布し、紫外
線を照射してその表面が印刷可能な程度に硬化さ
せた後、その上に3色刷の木目柄を印刷し、更に
その上に版深40μのベタ版2版を用いて木目柄の
下地色に相当する隠蔽性を有するベタインキ層を
設けた。このベタインキ層は接着層をも兼ねてい
た。
に、版深35μのベタ版を用いてグラビアコート方
式によつて紫外線硬化型樹脂塗料を塗布し、紫外
線を照射してその表面が印刷可能な程度に硬化さ
せた後、その上に3色刷の木目柄を印刷し、更に
その上に版深40μのベタ版2版を用いて木目柄の
下地色に相当する隠蔽性を有するベタインキ層を
設けた。このベタインキ層は接着層をも兼ねてい
た。
次にポリエステルフイルムの側から紫外線を照
射して前記の紫外線硬化型樹脂塗料を完全硬化さ
せた。
射して前記の紫外線硬化型樹脂塗料を完全硬化さ
せた。
このようにして得られた転写箔を用いて被転写
体に絵付けを行ない、ポリエステルフイルムのみ
を剥離除去して、表面強度の大きな絵付品を得
た。
体に絵付けを行ない、ポリエステルフイルムのみ
を剥離除去して、表面強度の大きな絵付品を得
た。
〔実施例 2〕
厚さ80μの半硬質透明塩ビフイルムの表面に、
版深40μのベタ版を用いてグラビアコート方式に
よつて透明なアクリル樹脂を塗布して艶調整ニス
層を設け、その上に木目の導管版を用いてポリア
マイド系樹脂の導管用インキを印刷した。
版深40μのベタ版を用いてグラビアコート方式に
よつて透明なアクリル樹脂を塗布して艶調整ニス
層を設け、その上に木目の導管版を用いてポリア
マイド系樹脂の導管用インキを印刷した。
次に版深35μのベタ版を用いて紫外線硬化型樹
脂塗料(三菱レーヨン(株)製、ダイヤビーム)を塗
布し、紫外線を照射してその表面が印刷可能な程
度に硬化させ、その上に実施例1と同様にして木
目柄とベタインキ層とを設け、更にその上に版深
40μのベタ版を用いてアクリル系の感熱型接着剤
を塗布した。
脂塗料(三菱レーヨン(株)製、ダイヤビーム)を塗
布し、紫外線を照射してその表面が印刷可能な程
度に硬化させ、その上に実施例1と同様にして木
目柄とベタインキ層とを設け、更にその上に版深
40μのベタ版を用いてアクリル系の感熱型接着剤
を塗布した。
次に塩ビフイルムの側から紫外線を照射して前
記の紫外線硬化型樹脂塗料を完全硬化させた。
記の紫外線硬化型樹脂塗料を完全硬化させた。
このようにして得られた転写箔を用いて、3次
曲面を有するABS成形品の表面に変型熱ロール
により絵付けを行ない、塩ビフイルムと艶調整ニ
ス層とを剥離除去したところ、得られた転写品の
表面は耐スクラツチ性、耐汚染性、耐可塑剤性に
優れ、また導管部が凹部となつているために、天
然木材の質感を備えたものであつた。
曲面を有するABS成形品の表面に変型熱ロール
により絵付けを行ない、塩ビフイルムと艶調整ニ
ス層とを剥離除去したところ、得られた転写品の
表面は耐スクラツチ性、耐汚染性、耐可塑剤性に
優れ、また導管部が凹部となつているために、天
然木材の質感を備えたものであつた。
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1
図は基材フイルム上の紫外線硬化型樹脂塗料に紫
外線を照射して印刷可能な程度に硬化させている
状態、第2図は転写インキ層等の形成後に基材フ
イルム側から紫外線を照射して前記塗料を完全硬
化させている状態を各々示す説明図である。 1……基材フイルム、2……艶調整ニス層、3
……紫外線硬化型樹脂塗料、4……絵柄、5……
隠蔽性を有するベタインキ層、6……接着ニス
層、7……紫外線。
図は基材フイルム上の紫外線硬化型樹脂塗料に紫
外線を照射して印刷可能な程度に硬化させている
状態、第2図は転写インキ層等の形成後に基材フ
イルム側から紫外線を照射して前記塗料を完全硬
化させている状態を各々示す説明図である。 1……基材フイルム、2……艶調整ニス層、3
……紫外線硬化型樹脂塗料、4……絵柄、5……
隠蔽性を有するベタインキ層、6……接着ニス
層、7……紫外線。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 紫外線透過可能な基材フイルムの上に紫外線
硬化型樹脂塗料を塗布し、紫外線を照射して樹脂
塗膜を印刷可能な程度に硬化させ、その上に隠蔽
性を有する転写インキ層を形成した後に、基材フ
イルム側から紫外線を照射して前記樹脂塗膜を完
全硬化させることを特徴とする転写箔の製造方
法。 2 隠蔽性を有する転写インキ層が、隠蔽性を有
するベタインキ層のみで構成されていることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の転写箔の製
造方法。 3 隠蔽性を有する転写インキ層が、印刷絵柄層
と隠蔽性を有するベタインキ層とから構成されて
いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の転写箔の製造方法。 4 隠蔽性を有する転写インキ層が接着性を有す
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第3
項記載の転写箔の製造方法。 5 隠蔽性を有する転写インキ層が接着性を有し
ておらず、該インキ層の上に接着ニス層を形成す
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第3
項記載の転写箔の製造方法。 6 基材フイルム表面に、予め艶調整用の組成物
を塗布しておくことを特徴とする特許請求の範囲
第1項〜第5項記載の転写箔の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5471582A JPS58171988A (ja) | 1982-04-01 | 1982-04-01 | 転写箔の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5471582A JPS58171988A (ja) | 1982-04-01 | 1982-04-01 | 転写箔の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58171988A JPS58171988A (ja) | 1983-10-08 |
JPH0330517B2 true JPH0330517B2 (ja) | 1991-04-30 |
Family
ID=12978498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5471582A Granted JPS58171988A (ja) | 1982-04-01 | 1982-04-01 | 転写箔の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58171988A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006059557A1 (ja) | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Transcutaneous Technologies Inc. | イオントフォレーシス装置 |
WO2006082873A1 (ja) | 2005-02-03 | 2006-08-10 | Transcutaneous Technologies Inc. | イオントフォレーシス装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0698874B2 (ja) * | 1985-06-26 | 1994-12-07 | 日本写真印刷株式会社 | 転写材 |
JPS623982A (ja) * | 1985-06-29 | 1987-01-09 | Nissha Printing Co Ltd | 転写材 |
US4786537A (en) * | 1986-10-30 | 1988-11-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Self-weeding dry transfer article |
JPS648084A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-12 | Toppan Printing Co Ltd | Production of precoated type transfer decorative panel |
JPH01139294A (ja) * | 1987-11-26 | 1989-05-31 | Toppan Printing Co Ltd | 木質用転写シートの製造方法 |
JPH0281688A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-22 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 紫外線硬化型印刷インキの硬化方法 |
-
1982
- 1982-04-01 JP JP5471582A patent/JPS58171988A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006059557A1 (ja) | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Transcutaneous Technologies Inc. | イオントフォレーシス装置 |
WO2006082873A1 (ja) | 2005-02-03 | 2006-08-10 | Transcutaneous Technologies Inc. | イオントフォレーシス装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58171988A (ja) | 1983-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106687269A (zh) | 用于3d打印部件的修整系统 | |
JP5296059B2 (ja) | 優れた立体感を有する転写シート | |
JP2010149383A (ja) | 部分マット転写シートの製造方法 | |
JPH0330517B2 (ja) | ||
JPH0241243A (ja) | スエード調成形用シートおよびその製造方法 | |
JP2574558Y2 (ja) | 化粧材 | |
JPH0524166A (ja) | 表面に意匠を有する押出成形品の製造方法 | |
JP2006239967A (ja) | 転写シート | |
JPH0414500A (ja) | 化粧シート | |
JP3710858B2 (ja) | インサート成形品の製造方法およびインサートフィルム | |
JPS63130397A (ja) | 転写箔の製造方法 | |
KR20150069676A (ko) | 홀로그램 난반사 효과를 가지는 바닥재 및 이 바닥재의 제조방법 | |
JPS58171989A (ja) | 転写箔の製造方法 | |
JPH11277683A (ja) | カ−ボンクロス調シ−ト及びその製造方法 | |
JPH06198824A (ja) | 塩化ビニル樹脂成形体からなる外装材用の転写シート | |
JPS61172626A (ja) | 光輝性メタリツク加飾印刷を施した金属製容器蓋体等の製造方法 | |
JP2709719B2 (ja) | 化粧板及びその製造方法 | |
JP2712536B2 (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 | |
JP3020229B2 (ja) | 化粧シート | |
JPS62292500A (ja) | 転写箔の製造法 | |
JP2983250B2 (ja) | 化粧シート | |
JPH0691835A (ja) | 化粧金属板の製造方法 | |
JP3275385B2 (ja) | 化粧フィルムとその製造方法 | |
JP3291819B2 (ja) | 立体感のある化粧シートの製造方法 | |
JPH02175198A (ja) | 転写箔およびその製造方法 |