JPH0330259A - ニッケルフォーム構造物の製造方法 - Google Patents

ニッケルフォーム構造物の製造方法

Info

Publication number
JPH0330259A
JPH0330259A JP2156582A JP15658290A JPH0330259A JP H0330259 A JPH0330259 A JP H0330259A JP 2156582 A JP2156582 A JP 2156582A JP 15658290 A JP15658290 A JP 15658290A JP H0330259 A JPH0330259 A JP H0330259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
foam
foam structure
open cell
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2156582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447430B2 (ja
Inventor
Juraj Babjak
ジュラジ、バブジャク
Victor A Ettel
ビクター、アレクサンダー、エッテル
Vladimir Paserin
ブラジミール、パセリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vale Canada Ltd
Original Assignee
Vale Canada Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vale Canada Ltd filed Critical Vale Canada Ltd
Publication of JPH0330259A publication Critical patent/JPH0330259A/ja
Publication of JPH0447430B2 publication Critical patent/JPH0447430B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2027Metallic material
    • B01D39/2051Metallic foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1121Making porous workpieces or articles by using decomposable, meltable or sublimatable fillers
    • B22F3/1137Making porous workpieces or articles by using decomposable, meltable or sublimatable fillers by coating porous removable preforms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/20Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes from metal carbonyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/16Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal carbonyl compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • H01M4/808Foamed, spongy materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12479Porous [e.g., foamed, spongy, cracked, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ニッケルフォームの分野に関する。
より詳細には、本発明は、改善された伝導率、気孔率、
フォーム気泡サイズ、活物質(act1veraass
)を保持する容量、強度を有するニッケルフォーム電池
プラーク(plaque)および改良電池プラークの製
法に関する。
発明の背景および課題 電池プラーク(活物質の担体となるニッケル焼結板)は
、通常、ニッケル粉末をニッケル被覆鋼板上に焼結する
ことにより・て形或されている。焼結プラークにおいて
達威された気孔率は、一般に、80%範囲内の気孔率に
限定されている。これらの80%範囲の気孔率は、プラ
ークに保持できる活物質の量を限定して電池容量を制限
する。低い気孔率および活物質を保持するための減少さ
れた容量は、従来から電池性能を限定するという問題を
有していた。
電池用の増大された気孔率を有するニッケルプラークは
、ニッケルカルボニルを炭素フェルト上に化学蒸着する
ことによって実験的に形或されている。電池プラークは
、ニッケルを炭素フエルト基体上に付着させ、ニッケル
被覆フエルト基体を使用して活物質を支持することによ
って形成される。炭素フエルト法の場合には数種の問題
がある。
第一に、炭素フエルトは、電池の製逍には比較的高価で
あること。第二に、フエルト構造物の気泡サイズは、フ
ェルト自体内で広く変化し且つ繊維状フェルト型構造物
のために制御することが困難であること。第三に、炭素
フエルト基体が、電池に残ること。そして第四に、この
方法は、重合体被覆フェルトに満足ではなかった。電池
用重合体繊維の化学蒸着における以前の実験的試みは、
電池プラークには不適当である劣った機緘的安定性を有
する劣ったニッケル被覆物を有する製品を製造するもの
である。
最近、低気孔率問題を解清しようとする試みにおいて、
ニッケル電池プラークは、別の電気化学的方法によって
製造されている(米国特許第4,251,603号明細
書)。ニッケルを、ポリウレタンフォーム上に電気メッ
キし、焼結することによりニッケルフォームを形成して
いる。メッキを実施する前に、ポリウレタンフォームは
、フォームをコロイドグラファイト分散液に浸漬され、
フォームを乾燥することによって伝導性にさせている。
このニッケルフォームは、電池プラークが支持できる活
物質の量を増大させるために増大された気孔率を有する
電気化学的技術によって形成されたニッケルフォームは
、スミトモ・エレクトリック・インダストリーズにより
名前セルメット(CELNETTM) 、そしてソラベ
ツクにより名前メタポア(. }4ETAPOI?ET
M)で製造されている。セルメットTMニッケルフォー
ムは、約100倍に拡大した時に高度に不規則な表面を
有する。電着ニッケルフォームの導電率は、電気メッキ
ニッケル層の固有構造のため、気孔率の関数として予想
の伝導率よりも低い。より不良な伝導率は、電池出力、
再充電率および再充電時の電池過熱を生ずる。
追加的に、電気化学的にメッキされたニッケルフォーム
は、高気孔率で理想の機械的性質よりも低い機械的性質
を有していた。高気孔率におけるこれらのより低い機械
的性質は、早期電池破損なしに電池で信頼性高く使用で
きる活物質の量を制限する。余りに高い気孔率を有する
電気化学ニッケルフォームで形成された1!泊プラーク
は、プラークが弱い機緘的性質を有するようにさせるで
あろう。
本発明の目的は、改善された伝導率を有するニッケルフ
ォームを製造することにある。
本発明の更に他の目的は、より高い気孔率水準で改善さ
れた機械的性質を有するニッケルフォームを製造するこ
とにある。
本発明の更に他の目的は、改善された電泊性能のために
より小さい孔径およびより均一な構逍を有するニッケル
フォームを製造することにある。
本発明の更に他の目的は、前記の改善された性質を有す
るニッケルフォームの有効な形成法を提供することにあ
る。
発明の概要 本発明は、ニッケルフォーム(Nickel Foam
)の形或法を提供する。熱分解性材料の連続気泡フォー
ム構造物は、ニッケルカルボニルガスを含有する雰囲気
に入れる。フォーム構造物は、ニッケルカルボニルガス
が分解する温度に加熱する。ニッケルカルボニルガスか
らのニッケルは、フォーム構造物上で分解してニッケル
メッキフォーム構造物を形或する。次いで、ニッケルメ
ッキフォーム構造物は、焼結してフォーム構造物をニッ
ケルメッキフォーム構造物から除去して相互連結ニッケ
ルワイヤーの等方性連続気泡網目を残してニッケルフォ
ームを形成する。
更に、本発明は、相互連結連続細孔気泡の電池プラーク
を提供する。連続細孔気泡は、実質上均一な断面を有す
る実質上中空のニッケルワイヤーからなる。ニッケル構
造物を通しての伝導率は、3.4の倍率だけ掛けた網状
ニッケル網目を横切っての実際の伝導率がニッケルの理
論伝導率に大体等しいかそれ以上であることによって特
徴づけられる。
発明の具体的な説明 第1図を参照すると、本発明の網状連続気泡構造物は、
連続且つ均一である。均一な構造物は、網状または連続
気泡フォーム上でのニッケルカルボニル蒸気の分解の結
果物である。次いで、ニッケル被覆フォームは、焼結し
て密閉フォームを「焼き去って」、ニッケルフォームと
して既知の連続ニッケル気泡の等方性網目を残す。本発
明の方法によって形成された電池プラークは、焼結/電
気化学技術によって形成された電池プラークよりも優れ
た性質を有することが発見された。理論的には、化学蒸
着によって製造されたニッケルフォームのエネルギー要
件は、ニッケルの電気化学付着のエネルギー要件よりも
少ない。
本発明の改良は、第2図および第3図の電気化学付着ニ
ッケルフォームを第4図および第5図の本発明のニッケ
ルフォームと比較することによって劇的に示される。第
2図は、ニッケルの不規則なでこぼこのふし状付着物を
図示する。ニッケルのこれらのふし、および特にふしを
連結する弱い点は、電池プラークの内部抵抗を増大する
非能率的な導電率の面積を生ずると推測される。追加的
に、第3図は、ニッケルフォームのニッケル導線内の実
際の不連続または穴を図示する。また、これらの穴およ
び特にふしを連結する弱い点は、電池プラークに非能率
的伝導率を生ずると推測される。追加的に、電気化学付
着物の不規則な形状は、ニッケルフォームの機械的弱さ
の一因となると信じられる。対照的に、第4図および第
5図ば、可視の穴なしに連続の平滑な均一の付着物を図
示する。本発明のニッケルカルボニル付着物は、予想外
に改善された品質を有することが証明された。
ニッケルカルボニル付着ニッケルフォームは、改善され
た伝導率と改善された機械的性質との両方を有する。こ
の改善された伝導率および改善された機械的性質は、内
部電池抵抗を下げ且つプラークが機械的破損なしに電池
において保持するであろう活物質の量を増大させること
によって電池性能の有意な改善を容易にする筈である。
第6図を参照すると、フォームをニッケルカルボニルで
初期に被覆するための装置機構は、かなり単純であるら
しい。一酸化炭素供給装置10は、一酸化炭素ガスを、
ニッケルカルボニル(N i (CO)4)供給オート
クレープ12に供給する。ニッケルカルボニル供給オー
トクレープ中のN i ( C O ) 4ガスは、所
望温度約10℃〜約38℃に維持する。一酸化炭素中の
ニッケルカルボニルのビックアップから生ずる供給ガス
濃度は、ニッケルカルボニル約20〜約90容瓜%およ
び一酸化炭素約10〜約80容ユ%である。オートクレ
ープ12からのN l  ( C O ) 4ガスは、
被覆室14に入る。場合によって、H 2 Sガスまた
は別の触媒は、ニッケルメッキを促進するために被覆室
14に添加してもよい。
被覆室14にはフォーム15の連続ストリップを供給す
る。利用するフォーム15は、いかなる網状または連続
細孔フォームであってもよい。網状フォームは、ポリウ
レタン、ボリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン
、ポリイソシアヌレ−ト、ポリフェノールまたはポリプ
ロピレンであってもよい。好ましくは、網状ポリウレタ
ンフォームは、披覆室に供給する。ポリウレタンは、ニ
ッケルカルボニルの分解温度よりもわずかにだけ高い溶
融温度を有するにも拘らず、有効であることが証明され
た。ポリ塩化ビニルフォームは、焼結工程で生成する排
ガスを処理するという問題のため、望ましさが最も低い
であろう。
室14は、水平に装着されており、テフロン(Tef’
lon@)重合体、パイレックス(Pyrex@)ガラ
スまたは石英から作られた2個の窓16および18を有
する。窓16および18は、放射線がパラボラ反射鏡を
有する赤外線源20および22から被覆室内14に入る
ことを可能にするための本質上赤外線透明性窓を構或す
る。赤外線は、窓16および18を透過して、室または
室内のガスをN i  ( C 0 4)が分解する温
度にまで加熱されることなく、ニッケルカルボニルが分
解する温度までフォーム15を選択的に加熱する。ニッ
ケルカルボニルは、フォーム15上で分解して実質上均
一な付着物を形成する。フォーム15を加熱するための
他の別の手段としては、少なくとも部分的導電率を有す
るか有するように処理されたフォームの誘導加熱および
抵抗加熱が挙げられる。
ポリウレタンフォームは、3.0〜3,7μmに赤外線
吸収ピークを有し、非常に強い吸収が5.7μmにある
。ニッケルカルボニルは4.8〜4.9μmに強い吸収
を有し且つ一酸化炭素は4.5〜4.8μmに強い吸収
を有する。吸収ピークのこの近接は、フォームを被覆室
14で選択的に加熱する際に問題を生ずることがある。
問題は、ニッケルメッキフォーム23を形成するために
ニッケルをフォーム15上にメッキせずに室14内のN
 i (CO)4の自然分解である。放熱器20および
22の加熱電位は、放熱器20および22に電気的に電
力を与える時には可変電圧調整器によって制御する。電
圧は、放熱器が波長2.5μm未満で最もエネルギーを
放つ電圧に調整する。ポリウレタンフォームを使用する
侍には、放射線は、ポリウレタンも過熱してはならない
窓16および18における赤外線放熱器20および22
の強度は、約1ワット/C一であった。ポリウレタンフ
ォームを過熱するならば、ポリウレタンは、披覆室14
で分解するであろう。波長2.5μm未満もニッケルメ
ッキフォーム23を有効に加熱する。その理由は、ニッ
ケルが分解速度の有意な減少なしにニッケルメッキフォ
ーム23上に分解し続けるからである。入手可能ならば
、波長4.5〜4.9μmの放射線を選択的に吸収する
室14の外部の放射線フィルターが使用できる。
ポリウレタンフォームは、先ず、被覆室14に入る前に
、ニッケルカルボニルおよび一酸化炭素によって弱く吸
収される赤外線の吸収用材料、例えば、カーボンブラッ
クで被覆する。或いは、顔料を、赤外線の吸収を促進す
るためにフォーム自体に直接配合してもよい。灰色ポリ
ウレタンフォームは、或功裡に被覆されるが、フォーム
の色が余りに淡いならば、フォームは、赤外線源20お
よび22で有効には加熱されない。次いで、赤外線[2
0および22が、主として2,5μm未満の波長を有す
る赤外線を供給する。好ましくは、赤外線を、主として
2.  0μm未満の波長で供給する。この波長範囲は
、ニッケルカルボニルガスの自然分解を生じずにフォー
ム15を有効に加熱する。ニッケルカルボニルは、カー
ボンブラック被覆フォーム15上で均一に分H L,て
、先ずフォーム15の中心からメッキする。被覆室14
は、水平に装着されている。被覆室14にはNi (C
O)4′a度勾配がある。この理由で、上部および底部
の赤外線源20および22は、フォーム15の一方のサ
イドを他方よりもわずかに熱く加熱することによって穴
なる設定に調整して、N i (Co) 4濃度勾配を
補正してもよい。また、濃ニッケルカルボニルのむらの
あるガスフローパターンを回避することが重要である。
また、これらのむらのあるガスフローパターンは、若干
の面積ではより重く付着する傾向があるであろう。或い
は、被覆室14は、垂直に配置してもよい。被覆室14
の垂直装着は、フォーム15の両サイド上でのより均一
なガス分布を容易にする筈である。
次いで、ニッケルメッキフォーム23は、炉24に輸送
する。炉24は、図示のように連続操作用燃焼室14に
開放的に連結してもよく、またはバッチ型操作のために
別個に取り付けてもよい。
炉24は、水素ガスを有する還元状態に維持する。
炉24は、既知の種類、例えば、抵抗、誘導または好適
な外部加熱燃料型炉を有していてもよい。
炉24には水素ガスなどの還元ガス26を供給してニッ
ケルフォーム27の酸化を防止する。ニッケルメッキフ
ォーム17は、炉24内で温度850℃〜900℃に加
熱する。ポリウレタンは、分解して、実質上中空ニッケ
ルワイヤーまたはニッケルフォーム27の網状網目を残
す。ポリウレタンフォームの蒸発から生ずるガスは、ワ
イヤーの網目から逃げる。フォーム15の一部分は、ニ
ッケルフォーム27内に残ってもよい。しかしながら、
フォーム15は、完全に除去することが好ましい。ガス
は、網目中の小さい見えない穴を通して逃げるか多分ガ
スは部分的に拡散によって逃げると信じられる。H2S
ガス触媒を使用して、フォーム15をメッキする時には
、この工程でニッケル中に付着した硫黄は、炉24中で
ニッケルフォーム27から有効に除去される。ニッケル
フォーム27は、焼鈍時に収縮してもよいが、96%よ
りも低い気孔率を有するニッケルフォーム27は、85
0℃で加熱する時には余り収縮しない。更に、温度85
0℃〜900℃でのニッケルフォーム27は、焼鈍して
、ニッケルフォーム27の機械的性質を大幅に改善する
。焼姉後、ニッケルフォーム27は、捕集スプール28
上にロール巻きしてもよい。捕集スプール28からのニ
ッケルフォーム27は、所望の厚さにロール巻きし、電
池プラークを形成するためのサイズに切断してもよい。
所望ならば、ニッケルフォーム27は、先ず、酸化条件
下で焼鈍し、次いで、還元条件下で焼鈍してもよい。こ
の順序は、より安定な高分子基体を使用する時には必要
であることがある。
捕集スプール28と供給スプール29との間の張力は、
フォーム15の気泡を伸長するための使用してもよい。
捕集スブール28は、直流モーターによって一定の速度
で引く (実験速度はフォーム15を5 0 〜1 0
 0cm/hrの速度で引いた)。
伸長フォーム15から形威されたニッケルフォーム27
は、細長い気泡を有し且つ異方性を有する傾向があるで
あろう。これらの異方性は、好ましい方向の強度または
伝導率を増大するために使用してもよい。
本発明の図示の配置においては、被覆室14からの排ガ
スは、先ず、ドライアイスによって−80℃に維持され
た冷却器オートクレープ30に移動して、ニッケルカル
ボニルを凝縮し凍結する。次いで、排ガスは、280℃
に維持された高温二次分解器上32を通過させて、残っ
ているNl (Co)4を更に除去する。次いで、二次
分解器32からの排ガスは、バーナー34で燃焼して、
N i (C O) 4の完全な除去を保証する。また
、窒素供給装置36からの窒素は、フォ′−ム15の導
入およびニッケルフォーム27の導出のために正圧で供
給して、N 1  (C O) 4が系から漏れないこ
とを保証する。窒素ガスパージも、炉出口に連結して水
素ガスの逃避を防止する。炉からの排ガスは、出口38
を通して放出する。
電池プラークの気泡サイズは、初期にはフォームの気泡
サイズによって制御する。最終気泡よりも大きい気泡サ
イズのフォームは、フォームの加熱時およびニッケルフ
ォームの焼鈍時の収縮を補償するために必要とされる。
優先的には、電池プラークの連続細孔気泡を横切っての
平均距離は、400μm〜20μmである。最も優先的
には、連続細孔気泡を横切っての平均距離は、100μ
m〜60μmである。より小さい気泡サイズは、電池プ
ラークの表面積を増大し且つ夷子が活動量と電池プラー
クとの間を移動する距離を減少するが、水酸化ニッケル
を自由にプラークに抑し入れることを可能にする。気泡
のサイズが実質上一層減少するならば、水酸化ニッケル
粒子をプラークに絞り入れることは困難である。その理
由は、水酸化ニッケル粒子のサイズが典型的には約10
μm程度であるからである。
気泡サイズ400〜20μmを有する電池プラークは、
非常に小さい気泡サイズを有する圧縮フォームをメッキ
することにより、またはより大きいサイズのニッケルフ
ォームを単純に圧延して気泡サイズを減少することによ
り作ってもよい。気泡の好ましい製法は、小さい気泡サ
イズを有するフォーム、例えば、圧縮ポリウレタンフォ
ームを直接被覆する方法である。ニッケルフォームの圧
延は、気泡サイズを減少するのに111純な方法である
が、ニッケルフォームを圧延する際に、気泡サイズは、
気孔率を犠牲にして減少する。追加的に、電池プラーク
の圧延は、完全に均一な方法では変形せず、電池プラー
クを横切っての気泡の形状およびサイズの相違を生ずる
。本発明の方法は、気泡サイズを減少するためにニッケ
ルフォームを圧延する必要を回避する。
試料の伝導率を試験するために、銅製のクランブを長方
形ニッケルフォーム試料の対向端に取り付けた。フォー
ムの長さに沿っての伝導率を式II 〔式中、σfはニッケルフォームの伝導率であり、■は
刈定された電圧(V)であり、 Wは試料の幅(cm)であり、 tは試料の厚さ(cm)であり、 lはブロープ間の距離であり、 lは電流(A)である〕 によって計算した。
電池プラークの気泡サイズは、初期には、フォームの気
泡サイズによって制御する。最終気泡よりも大きい気泡
サイズのフォームは、フォームの加熱時の収縮を補償す
ることを必要とする。以下の表1は、電気化学ニッケル
フォームを各種の気孔率の本発明のニッケルフォームと
比較する伝導率の概要を与える。
気孔率の関数としての本発明のニッケルフォーム(試料
1〜13)の伝導率は、スミトモの電気化学付着セルメ
ットTMi品(試料14〜18)よりも実質上大きかっ
た。表1からのデータは、第7図に図示する。第7図に
おいては、電気化学ニッケルフォームは同様の気孔率の
本発明のニッケルフォームよりも有意に低い伝導率を有
する。この増大された性能は、電気化学付着フォームか
ら形威されたニッケルフォームと火なり、Xs’fおよ
び2方向に伝導するワイヤーの1/3を有するモデルの
伝導率を満たした。本発明のニッケルフォームの伝導率
は、式 (式中、σN1はバルクニッケルの承認伝導率であり、 σfはニッケルフォームの見掛け伝導率であり、Pはニ
ッケルフォームの気孔率である)を満たすことが見出さ
れた。
この関係は、本発明の方法により製造されたニッケルフ
ォームによって満たされる。本発明のニッケルフォーム
の理論伝導率の計算においては、承認された値1.46
X105オーム−1(至)−1をσN1に関して使用し
た(CRCハンドブック・オブ・ケミストリー●エンド
・フィジックス第68版)。理論伝導率に掛け且つ気孔
率に関して補正された3.4の倍率は、本発明のニッケ
ルフォームの実験データを満たす。3.2の倍率は、本
発明の大抵のニッケルフォームを満たす。3のプロット
された倍率は、本発明のニッケルフォームの場合に気孔
率と伝導率との間の関係を有効に予測するらしい。しか
しながら、セルメットTMおよびメタボアTM!!J品
は、4の倍率を必要とし、このことは比較的高い抵抗を
実証する。セルメット1Mの場合の4の倍率は、表1の
実験データから求め且つメタボアTMの場合の4の倍率
はS.ラング口イスおよびF.コエウレット、「ニッケ
ルフォームの多孔性電極を通しての流れおよび電極によ
る流れ、l.材料特性化」、19ジャーナル・オブ・ア
プライド・エレクトロケミストリ−(Journalo
1’ Appl led Electrochemis
try)4 3.  4 3 − 5 0(1989)
に発表された。本発明のニッケルフォームの増大する伝
導率は、電池プラークの内部抵抗を下げる。より低い抵
抗は、より迅速な再充電速度を可能にし且つ再充電時の
電池過熱を下げることに貢献する。
また、本発明のニッケルフォームの引張強さは、電気化
学的に製造されたニッケルフォームのものよりも優れて
いた。ダイを使用してニッケルフォームの試料を標準寸
法に切断した。試料はダンベル状であり、全長11cm
(クランブ間8Cll)を有し且つ試料に応じて変化す
る可変厚さを有していた。試料は、首で幅1cII1で
あり(長さ4.6a++)、各端で幅が1.  6cm
〜2.  0cmの長さにわたって先細りであった。こ
の標準化試料は、ゴム試験に使用されているASTM 
 D  4i2−83ダイCの修正であった。この標準
は、試料の首における幅を1.0cfflに増大するこ
とによって修正した。
試料が破断するまで、試料を0.1”3+m/秒の一定
の速度で引いた。試料が首領域で破断した試料のみが、
妥当であると承認された。試験データは、次の通りであ
った。
表   2 初期見掛 3l45 23.6 23.8 2B.8 23.6 23.8 23.B 3l.5 3l.5 31.5 31.5 23.6 23.6 0.5 1.1 l.05 1.2 1.35 1.2 1.15 L.9 l.95 l.95 l.65 1.63 1.8 0.2534 0.li253 0.4759 0.4888 0.5401 0.3428 0J659 0.8775 0.fi982 0.6147 0.428 0.9438 0.949 9[f.538 96.117 9B.904 97.143 97.237 98.05Q 97.827 97.5B4 97.554 97.847 98.237 95.499 95J88 OJO8 0.34B 0.276 0.216 0.246 0.L74 0.193 0.217 0.218 0.192 0.157 0.401 0.410 13.13 28.87 14.03 14.92 22.27 11.87 13.2 25.28 28.2 84.14 20.55 27.9 28.55 5 1l 10.5 l2 l3.5 l2 11.5 l9 l9.5 19.5 l6.5 16、3 16 262.8 260.8 133.8 124J 185,0 97.3 LL4.8 133.1 144.8 L75.1 124.5 171.2 178.4 2.6; 2.6l l.34 l.24 t.65 0.97 1.15 L.33 l.45 l.75 L.25 1.71 1.78 −342− 試料魚1〜11は、本発明の方法によって製造されたニ
ッケルフォームに対応する。試料弘12および13は、
電気化学的に製造されたセルメットTMニッケルフォー
ムに対応する。第8図、表2のグラフを参照すると、本
発明のニッケルフォームは、改善された機械的性質を有
することが容易に明らかである。これらの機械的性質は
、電池プラークが巻いて電池ハイジング内にフィットす
るので、重要である。電池プラークは、変形し且つ水酸
化ニッケル粒子含有ペーストなどの活物質を保持し続け
るのに十分な強度有していなければならない。電気化学
ニッケルフォームからのニッケルフォームは、極限引張
強さ1.754MPaを有し、気孔率は約95.5%で
あった。純ニッケルバーの極限引張強さは、約3 1 
7MP aである。
しかしながら、本発明の方法からの試料は、同様の強度
を有し、気孔率はほとんど98%程度であった。機械的
性質のこの増大は、多量の活物質を電気化学ニッケルフ
ォームと同じ強度を有する電池プラークによって信頼性
高く保持させることを可能にする。気孔率に関して補正
され且つ4〜6の倍数だけ掛けた本発明のニッケルフォ
ームの引張強さは、317MPa以上であった。本発明
のニッケルフォームの引張強さは、約5の倍数によって
特徴づけられるらしい。
本発明の方法は、電池プラークとして使用するのに有意
に改善された性質を有するニッケルフォームを製造する
ための極めて融通性のある方法を提供する。本発明は、
99%程度の気孔率を有するニッケルフォームを製造し
た。また、本発明の方法は、増大された厚さのニッケル
、例えば、厚さ10cm以上のフォームの製造を容易に
する。本発明は、孔径20μm程度を有するフォームを
製造する能力を有する。第7図および第8図に示すよう
に、伝導率および引張強さも、本発明で大幅に改善され
る。本発明のニッケルフォームは、電気化学ニッケルフ
ォームを超える前記利点を与える。これらの利点は、本
発明のニッケルフォームが電池プラークと電池性能との
両方を有意に改善する筈であることを示す。また、本発
明のニツケルフォームは、他の応用、例えば、高温フィ
ルターに使用してもよい。
法令の条項に従って、本発明の特定の態様をここに図示
し且つ説明した。当業者は、特許請求の範囲によってカ
バーされる本発明の形態で変更を施すことができること
、および本発明の或る特徴が他の特徴の対応の使用なし
に時々有利に使用できることを理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は30倍に拡大されたニッケル力ルポニルメッキ
フォームの横断面の走査電子顕微鏡( S E M) 
i微ffl写真、w&2図は150倍の倍率の電気化学
付着ニッケルフォームの気泡構造のSEME微鏡写真、
第3図は150倍の倍率の電気化学付着二・2ケルフォ
ームの断面のSEMw4微鏡写真、第4図は150倍の
倍率のニッケルカルボニル付着ニッケルフォームの気泡
構造のSEM顕微鏡写真、第5図は150倍の倍率のニ
ッケルカルボニル付着ニッケルフォームの断面のSEM
顕微鏡写真、第6図はニッケルカルボニルをフォーム上
で分解し、被覆されたフォームを焼結することによって
ニッケルフォームを製造するための装置の略図、第7図
は電気化学メッキニッケルフォームおよび本発明のニッ
ケルフォームの場合の伝導率vs気孔率のグラフ、第8
図は電気化学メッキニッケルフォームおよび本発明のニ
ッケルフォームの場合の極限引張強さvs気孔率のグラ
フである。 10・・・一酸化炭素供給装置、12・・・ニッケルカ
ルボニル供給オートクレープ、14・・・被覆室、15
・・・フォーム、17・・・ニッケルメッキフォーム、
20、22・・・赤外線源、23・・・ニッケルメッキ
フォーム、24・・・炉、27・・・ニッケルフォーム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続気泡熱分解性フォーム構造物を、ニッケルカル
    ボニルガスを含有する雰囲気中に装入し、 前記フォーム構造物を、前記ニッケルカルボニルガスが
    分解する温度に加熱し、 前記ニッケルカルボニルガスを前記フォーム構造物上で
    分解してニッケルメッキフォーム構造物を形成し、さら
    に 前記ニッケルメッキフォーム構造物を焼結して熱分解し
    且つ前記フォーム構造物を前記ニッケルメッキフォーム
    構造物から除去して相互連結ニッケルワイヤーの連続気
    泡ニッケル網目を残してニッケルフォームを形成する ことを特徴とするニッケルフォームの形成法。 2、前記ニッケルフォームを焼鈍して前記ニッケルフォ
    ームの機械的性質を改善する工程を追加的に含む、請求
    項1に記載の方法。 3、前記連続気泡フォーム構造物が、ポリウレタン、ポ
    リスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリイソ
    シアヌレート、ポリフェノールおよびポリプロピレンか
    らなる群から選ばれる材料からなる、請求項1に記載の
    方法。 4、前記連続気泡フォーム構造物が、ポリウレタンから
    なる、請求項1に記載の方法。 5、前記連続気泡フォーム構造物の前記加熱を、前記連
    続気泡フォーム構造物に赤外線を照射することによって
    行う、請求項1に記載の方法。 6、前記連続気泡フォーム構造物をニッケルカルボニル
    および一酸化炭素ガスが非能率的に吸収するバンドの赤
    外線を吸収する材料で被覆し、そしてこの被覆連続気泡
    フォーム構造物に該バンドの赤外線を照射することによ
    ってこれを加熱する、請求項1に記載の方法。 7、前記連続気泡フォーム構造物をカーボンブラックで
    被覆する、請求項6に記載の方法。 8、前記ニッケルカルボニルガス含有雰囲気が、ニッケ
    ルカルボニル約20〜約90容量%および一酸化炭素約
    10〜約80容量%を含有する、請求項1に記載の方法
    。 9、前記連続気泡フォーム構造物が、所望方向の伝導率
    を増大するために細長い気泡からなる、請求項1に記載
    の方法。 10、前記ニッケルフォームが、電池プラークからなる
    、請求項1に記載の方法。 11、実質上相互連結連続気泡から形成された網状ニッ
    ケル網目を具備するニッケルフォーム構造物であって、
    実質上均一な横断面を有し且つ前記ニッケルフォーム構
    造物を通しての伝導率を有する実質上中空のニッケルワ
    イヤーからなる前記連続気泡は、3、4の倍率だけ掛け
    た前記ニッケルフォーム構造物を横切っての実際の伝導
    率の式がニッケルの理論伝導率に大体等しいかそれ以上
    であることを満たすことによって更に特徴づけられる、
    ニッケルフォーム構造物。 12、前記網状ニッケル網目構造物が、少なくとも95
    %多孔性である、請求項11に記載の構造物。 13、前記連続気泡を横切っての平均距離が、400μ
    m〜20μmである、請求項11に記載の構造物。 14、前記連続気泡を横切っての平均距離が、100μ
    m〜60μmである、請求項11に記載の構造物。 15、前記電池プラーク構造物の極限引張強さは、気孔
    率に関して補正され且つ5の倍率だけ掛けた前記ニッケ
    ルフォームの実際の極限引張強さの式が317メガパス
    カルに大体等しいかそれ以上であることによって特徴づ
    けられる、請求項11に記載の構造物。 16、前記ニッケルフォームを電池プラークとして使用
    する、請求項11に記載の構造物。 17、前記ニッケルフォームに水酸化ニッケル粒子を含
    有するペーストを充填してなる、請求項11に記載の構
    造物。
JP2156582A 1989-06-16 1990-06-14 ニッケルフォーム構造物の製造方法 Granted JPH0330259A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US368193 1989-06-16
US07/368,193 US4957543A (en) 1989-06-16 1989-06-16 Method of forming nickel foam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330259A true JPH0330259A (ja) 1991-02-08
JPH0447430B2 JPH0447430B2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=23450237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156582A Granted JPH0330259A (ja) 1989-06-16 1990-06-14 ニッケルフォーム構造物の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4957543A (ja)
EP (1) EP0402738B1 (ja)
JP (1) JPH0330259A (ja)
AT (1) ATE148506T1 (ja)
AU (1) AU619685B2 (ja)
BR (1) BR9002863A (ja)
CA (1) CA2019023C (ja)
DE (1) DE69029822T2 (ja)
ES (1) ES2097119T3 (ja)
MX (1) MX167115B (ja)
ZA (1) ZA904663B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707251B2 (en) 2001-03-23 2004-03-16 Shing Cheung Chow Flash discharge lamp
JP2009509033A (ja) * 2005-09-07 2009-03-05 ヴァーレ、インコ、リミテッド 均一な気泡構造を有する金属発泡体の製造方法
JP2020501026A (ja) * 2016-11-30 2020-01-16 エルジー・ケム・リミテッド 金属フォームの製造方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0512565B1 (en) * 1991-05-10 1997-04-16 Japan Storage Battery Company Limited Prismatic sealed alkaline storage battery with nickel hydroxide electrode
FR2679927B1 (fr) * 1991-08-02 1994-01-14 Sorapec Realisation de mousses metalliques.
NL9200350A (nl) * 1992-02-26 1993-09-16 Stork Screens Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een metaalschuim en verkregen metaalschuim.
DE69216101T2 (de) * 1992-05-13 1997-07-17 Sumitomo Electric Industries Partikelfilter zur reinigung von dieselmotorabgas
US5738907A (en) * 1995-08-04 1998-04-14 Eltech Systems Corporation Conductive metal porous sheet production
EP0771042A3 (en) * 1995-09-28 2000-05-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Battery electrode and method for the preparation thereof
US5940946A (en) * 1995-10-17 1999-08-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Alkali storage cell employing a spongelike metal substrate
US5700363A (en) * 1996-02-15 1997-12-23 Inco Limited Porous nickel electrode substrate
US5839049A (en) * 1996-04-24 1998-11-17 Inco Limited Method for varying the density of plated foam
US5766683A (en) * 1996-11-12 1998-06-16 New American Tec Nickel deposition system with a vapor recovery system
US5735977A (en) * 1996-12-12 1998-04-07 Inco Limited Process for removal of polymer foams from nickel-coated substrates
US5951791A (en) * 1997-12-01 1999-09-14 Inco Limited Method of preparing porous nickel-aluminum structures
WO2000000453A2 (de) * 1998-06-29 2000-01-06 Sm Schweizerische Munitionsunternehmung Ag Pyrotechnische schicht zur gezielten zerstörung von daten auf datenträgern
US6118094A (en) * 1999-01-28 2000-09-12 Eveready Battery Company, Inc. Arc deburring of electrochemical cell electrodes
US6309779B1 (en) * 1999-02-17 2001-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy electrode and method for manufacturing the same
EP1059275A1 (de) * 1999-06-07 2000-12-13 SM Schweizerische Munitionsunternehmung Pyrotechnische Schicht zur gezielten Zerstörung von maschinenlesbaren Daten auf Datenträgern
JP4566303B2 (ja) * 1999-07-22 2010-10-20 本田技研工業株式会社 ニッケル水素電池用正極板
DE10008257A1 (de) 2000-02-23 2001-08-30 Alstom Power Schweiz Ag Baden Verfahren zur Reparatur einer Gasturbinenkomponente
US6660224B2 (en) 2001-08-16 2003-12-09 National Research Council Of Canada Method of making open cell material
US7108828B2 (en) * 2001-08-27 2006-09-19 National Research Council Of Canada Method of making open cell material
US7458991B2 (en) * 2002-02-08 2008-12-02 Howmedica Osteonics Corp. Porous metallic scaffold for tissue ingrowth
US20070063368A1 (en) * 2004-02-23 2007-03-22 Nike, Inc. Fluid-filled bladder incorporating a foam tensile member
US7393446B2 (en) * 2004-03-05 2008-07-01 Frank E. Towsley Cellular metal structure
US20050221163A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-06 Quanmin Yang Nickel foam and felt-based anode for solid oxide fuel cells
US20070178988A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads including cellular structure metals and other materials
US7941941B2 (en) 2007-07-13 2011-05-17 Nike, Inc. Article of footwear incorporating foam-filled elements and methods for manufacturing the foam-filled elements
US20090196821A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-06 University Of Delaware Plated cobalt-boron catalyst on high surface area templates for hydrogen generation from sodium borohydride
WO2009131700A2 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Envia Systems, Inc. High energy lithium ion batteries with particular negative electrode compositions
US8389160B2 (en) * 2008-10-07 2013-03-05 Envia Systems, Inc. Positive electrode materials for lithium ion batteries having a high specific discharge capacity and processes for the synthesis of these materials
US9012073B2 (en) * 2008-11-11 2015-04-21 Envia Systems, Inc. Composite compositions, negative electrodes with composite compositions and corresponding batteries
US8465873B2 (en) 2008-12-11 2013-06-18 Envia Systems, Inc. Positive electrode materials for high discharge capacity lithium ion batteries
US8329091B2 (en) * 2009-01-30 2012-12-11 Widener University Porous metallic structures
EP2261398B1 (en) * 2009-06-10 2018-12-05 Universität des Saarlandes Metal foams
US9843041B2 (en) * 2009-11-11 2017-12-12 Zenlabs Energy, Inc. Coated positive electrode materials for lithium ion batteries
CN102735581B (zh) * 2012-07-19 2014-03-26 先进储能材料国家工程研究中心有限责任公司 一种无损连续检测带状材料密度均匀性的装置和方法
US9863045B2 (en) 2015-03-24 2018-01-09 Council Of Scientific & Industrial Research Electrochemical process for the preparation of lead foam
US10544504B2 (en) 2015-11-20 2020-01-28 Fourte' International, Sdn. Bhd. Thin metal coating methods for high conductivity graphene and stanene metal composites and methods of manufacture
US10190211B2 (en) 2015-11-20 2019-01-29 Fourté International, Sdn. Bhd High conductivity graphane-metal and graphene-metal composite and methods of manufacture
US10501845B2 (en) 2015-11-20 2019-12-10 Fourté International, Sdn. Bhd Thin metal coating methods for high conductivity graphane-metal composites and methods of manufacture
US10590529B2 (en) 2015-11-20 2020-03-17 Fourté International, Sdn. Bhd Metal foams and methods of manufacture
US9945027B2 (en) 2015-11-20 2018-04-17 Fourté International, Sdn. Bhd. High conductivity graphene-metal composite and methods of manufacture
CN106064241B (zh) * 2016-07-09 2017-11-10 大连理工大学 一种内径可控泡沫金属的制备方法
KR102218854B1 (ko) * 2016-11-30 2021-02-23 주식회사 엘지화학 금속폼의 제조 방법
EP3548549B1 (en) 2016-12-02 2023-05-10 Safran Openly porous acoustic foam, process for manufacture and uses thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834902A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Hitachi Ltd 電磁線輪
JPS5953350A (ja) * 1982-09-17 1984-03-28 Sharp Corp 原稿搬送反転装置
JPS6176686A (ja) * 1984-01-25 1986-04-19 ニッテク 多孔質金属構造および該構造の製造方法と用途

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB719013A (en) * 1951-12-14 1954-11-24 Basf Ag Improvements in electrodes for electric accumulators
GB762670A (en) * 1952-09-20 1956-12-05 Caroline Elisabeth Stiftung Improvements in or relating to the production of porous metal bodies
US2986115A (en) * 1958-03-14 1961-05-30 Union Carbide Corp Gas plating of synthetic fibers
US3075494A (en) * 1960-02-19 1963-01-29 Union Carbide Corp Apparatus for making metallized porous refractory material
US3087233A (en) * 1960-11-16 1963-04-30 Fram Corp Pervious metal fiber material and method of making the same
US3111396A (en) * 1960-12-14 1963-11-19 Gen Electric Method of making a porous material
FR1374314A (fr) * 1961-05-05 1964-10-09 Accumulateurs Fixes Procédé de fabrication de fibres ou d'articles analogues notamment en métal, en matières synthétiques, en amiante, en verre comportant un revêtement en nickel, et produits en résultant
US3160517A (en) * 1961-11-13 1964-12-08 Union Carbide Corp Method of depositing metals and metallic compounds throughout the pores of a porous body
US3213827A (en) * 1962-03-13 1965-10-26 Union Carbide Corp Apparatus for gas plating bulk material to metallize the same
FR2027985A1 (en) * 1969-01-09 1970-10-02 Dunlop Co Ltd Porous structure for fuel cells and their - electrodes
DE2055927C3 (de) * 1970-11-13 1978-04-20 Schladitz-Whiskers Ag, Zug (Schweiz) Poröser, elektrisch leitender Gegenstand, insbesondere elektrisches Heizelement
CS162634B2 (ja) * 1971-07-07 1975-07-15
US3900646A (en) * 1973-02-21 1975-08-19 Robert A Clyde Method of plating metal uniformly on and throughout porous structures
GB1451677A (en) * 1973-06-07 1976-10-06 Battelle Memorial Institute Method of manufacturing positive nickel hydroxide electrodes
US3877987A (en) * 1973-06-07 1975-04-15 Battelle Memorial Institute Method of manufacturing positive nickel hydroxide electrodes
US4251603A (en) * 1980-02-13 1981-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery electrode
CA1208546A (en) * 1981-09-08 1986-07-29 Anthony Cerami Lipoprotein lipase suppression by endotoxin-induced mediator (shock assay)
US4443526A (en) * 1982-03-03 1984-04-17 Westinghouse Electric Corp. NiCO3 Electrode material and electrode
DE3623786A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-14 Man Technologie Gmbh Verfahren zur herstellung von russfiltern
US4687702A (en) * 1986-06-20 1987-08-18 Chemtronics Structural insulating panel and method of making the panel
FR2626102B1 (fr) * 1988-01-19 1990-05-04 Thomson Csf Memoire a transfert de charges et procede de fabrication de cette memoire
US4975230A (en) * 1988-06-17 1990-12-04 Vapor Technologies Inc. Method of making an open pore structure
JPH028543A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Toyota Motor Corp オイルポンプドリブンギヤの脱落防止装置
JPH063974A (ja) * 1992-06-24 1994-01-14 Canon Inc 画像形成装置
JP3304514B2 (ja) * 1993-06-16 2002-07-22 修 惣川 活水器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834902A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Hitachi Ltd 電磁線輪
JPS5953350A (ja) * 1982-09-17 1984-03-28 Sharp Corp 原稿搬送反転装置
JPS6176686A (ja) * 1984-01-25 1986-04-19 ニッテク 多孔質金属構造および該構造の製造方法と用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707251B2 (en) 2001-03-23 2004-03-16 Shing Cheung Chow Flash discharge lamp
JP2009509033A (ja) * 2005-09-07 2009-03-05 ヴァーレ、インコ、リミテッド 均一な気泡構造を有する金属発泡体の製造方法
JP2020501026A (ja) * 2016-11-30 2020-01-16 エルジー・ケム・リミテッド 金属フォームの製造方法
US11980942B2 (en) 2016-11-30 2024-05-14 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing metal foam

Also Published As

Publication number Publication date
CA2019023C (en) 1997-09-09
US4957543A (en) 1990-09-18
JPH0447430B2 (ja) 1992-08-03
ES2097119T3 (es) 1997-04-01
DE69029822D1 (de) 1997-03-13
EP0402738A2 (en) 1990-12-19
ATE148506T1 (de) 1997-02-15
AU5751990A (en) 1990-12-20
ZA904663B (en) 1991-04-24
DE69029822T2 (de) 1997-08-28
CA2019023A1 (en) 1990-12-16
MX167115B (es) 1993-03-04
EP0402738A3 (en) 1993-03-17
AU619685B2 (en) 1992-01-30
BR9002863A (pt) 1991-08-20
EP0402738B1 (en) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330259A (ja) ニッケルフォーム構造物の製造方法
KR100218212B1 (ko) 금속다공체의 제조방법, 전지용전극기판의 제조방법, 및 전지용전극기판
JP3954793B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散層およびその製法
KR100824844B1 (ko) 고체 산화물 연료 전지를 위한 니켈 폼과 니켈 펠트 기반의애노드
JPH09199138A (ja) 燃料電池用の電極または電極・電解質膜接合体の製造方法および燃料電池用の電極
CN1192290A (zh) 导电金属多孔板产品
US20150287980A1 (en) Method of producing porous electrodes for batteries and fuel cells
JPH06140047A (ja) 燐酸形燃料電池触媒のカーボン担体の製造方法
Zhang et al. Carbothermal shock enabled functional nanomaterials for energy-related applications
KR20160142256A (ko) 순차적 처리방법을 이용한 탄소펠트 전극의 표면 개질 방법 및 이를 이용한 바나듐 레독스 흐름전지
JPH05325978A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル焼結基板及びその製造方法
JPS6319979B2 (ja)
JP2005032569A (ja) フッ素樹脂および炭素微粒子からなる複合体、ガス拡散電極、並びに燃料電池
RU2246546C1 (ru) Способ получения пеноникеля
US3411954A (en) Method of making electrodes
JPH11162795A (ja) 活性炭粉末、炭素体、炭素電極及び電気二重層コンデンサ用電極並びにそれらの製造法
WO2022085693A1 (ja) 固体高分子形燃料電池触媒担体用炭素材料、固体高分子形燃料電池用触媒層、及び燃料電池
CN113658744B (zh) 一种柔性导电复合棉线及其制备方法
Johnson et al. High surface area, low-weight composite nickel fiber electrodes
JP2011153384A (ja) 炭素繊維シート及びその製造方法
JPS63105469A (ja) アルカリ電池用ニツケル基板の製法
JP2001513940A (ja) 水に対する拡散能力が低いガス拡散電極およびポリマー電解膜燃料電池
Moloney et al. PEM fuel cell electrodes using Single Wall Carbon Nanotubes
JPH0227661A (ja) 燃料電池用電極触媒層
JPS6250947B2 (ja)