JPH0329941A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0329941A
JPH0329941A JP16566789A JP16566789A JPH0329941A JP H0329941 A JPH0329941 A JP H0329941A JP 16566789 A JP16566789 A JP 16566789A JP 16566789 A JP16566789 A JP 16566789A JP H0329941 A JPH0329941 A JP H0329941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
halide photographic
photographic
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16566789A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Morimoto
勇 森本
Kaoru Hattori
薫 服部
Hiroyuki Atoyama
後山 弘之
Koichi Ueda
耕一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16566789A priority Critical patent/JPH0329941A/ja
Publication of JPH0329941A publication Critical patent/JPH0329941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、詳しくは耐
圧性、感度、セーフライ1・耐性及び写真性能に優れた
ハロゲン化銀写真感光利斜に関する。
[従来の技術] ハロゲン化銀写真感光祠料は、その写真特性に関する有
用性からあらゆる分野に利用ざれている。
近年は、要求される写真性能もまずます高水4(となり
、高感度、高コントラスト化等の改良がますまず進みつ
つある。しかしながら、高感度化は耐圧性、セーフライ
ト耐性に対してはなはだ厳しい方向であり、特に高感度
の沃臭化銀においては問題が大きい。
ハロゲン化銀写真感光祠籾に対する圧力〈機械的応力)
としては、一般写真用フィルムにおいては、カメラ1最
影時のコマ送りによる摩擦、印刷用及びX−レイ用感材
においては、大ザイズのシ1−を扱う際の折り曲げ等が
問題となる。圧力に」こる写真特性の中でも、「圧カ力
ブリ」は画質を著しく損なう為、特に問題である。
耐圧性改良の手段として、特聞Iff{Go−1477
27号公報においては、多層構造型乳剤における層間の
沃化銀含有率に差をつ(プたり、内部高沃度型乳剤にす
る等の記載があるが、効果は充分なものとは言えない。
又、特開昭60−122641号及び特同昭46−33
39 @公報等においては、ハロゲン置換によって良好
な耐圧性を19るという記載があるが、それらはコント
ラストの低下、特に高濃度部側の軟調化を招き易く、性
能的に決して満足できるものではなかった。
又、特開昭56−51733号及び特開昭56−147
142号公報等においては、ハロゲン化銀粒子にイリジ
ウム塩を含有させて耐圧性を改良するという記載がある
が、これにしても耐圧性は充分ではなく、又、保存性が
劣るという欠点を有していた。
さらに、物性面から耐圧性を改良する手段として、特公
昭49−501 7号及び特公昭53−28086号公
報の様に、ボリマー等の可塑剤をハロゲン化銀乳剤層に
添加して圧力を緩和する方法等があるが、これ自身膜強
度を劣化させることになるので使用量に限界があること
や、スリキズの様に高硬度のものでこすられた場合に出
る圧力力ブリは逆に劣化する等全ての機械的応力につい
て効果が現われるものではなかった。
[発明が解決しようとづる課題] 本発明は従来の問題点を解決すべくなされたものであり
、その目的とするところは、耐圧性に優れ、かつ感度、
セーフライト耐性及びコン1〜ラスト等の写真性能に優
れたハロゲン化銀写真感光祠料を提供することにある。
[課題を解決するための千段] 本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも一層のハロ
ゲン化銀写真乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材別
において、該ハロゲン化銀写真乳剤屈が、ハロゲン化銀
粒子形成中及び/又は物理熟成中にカルシウム塩を存在
さ吐て得られたハロゲン化銀乳剤を含有することを特徴
とするハロゲン化銀写真感光利料によって達成される。
以下本発明を更に詳しく説明する。
本発明で使用されるカルシウム塩の具体例としては、例
えば水溶性の塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化
カルシウム、硝酸カルシウム、酢酸カルシウムなどが挙
げられる。これらのうちで、写真性能への影響を考える
と、水溶性の塩化カルシウム又は水溶性の臭化カルシウ
ムが最も好ましい。好ましい添加量としては、ハロゲン
化銀1モル当り5 0 〜500mg 、特に好ましく
は70〜300IIlgである。下限の50maより少
ないと本発明の効果が十分に得られない可能性があり、
また上限の500mgより多くしても、本発明としては
それ以上の効果を期待することができないだけでなく、
かえって耐圧性、セーフライト耐性改良に伴い他の性能
へ悪影響を及ぼす可能性が考えられる。
ただし、一般に使用される写真用ゼラチンにはカルシウ
ムイオンをずでに含有している場合があるが、本発明に
おけるカルシウム塩の添加量には、このすでに含有して
いるカルシウムイオンの量は含まないものとする。
カルシウム塩の添加位置(添加時)は、ハロゲン化銀粒
子形成中及び/または物理熟成中にカルシウム塩が存在
していれば任意の位置で良いが、ハロゲン化銀粒子形成
開始時に添加液又は粒子形威される母液中にあらかじめ
添加されているのが最も効果的である。
本発明において、上記カルシウム塩は水和状態では、種
々の結晶についてとりうるどんな形でもかまわない。
本発明においては、ハロゲン化銀粒子の組成として塩化
銀、臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀、沃臭化銀等各種感
光材料の用途に応じて任意の組成のものを選ぶことがで
きる。
ハロゲン化銀粒子の形状は立方体又は八面体のような規
則的なものでもよいし、混合晶形のものでもよいが、高
コントラストで硬調な写真特性を得るためには比較的サ
イズ分布が狭く、平均粒子サイズが02μmから1.0
μmの範囲のものが好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の調製方法は、酸
性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、また
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式として
は片側混合法、同時混合法、(ダブルジェット法)、そ
れらの組合せなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀イ
オン過剰の下において形威させる方法(いわゆる逆混合
法〉を用いることもできる。同時混合法の一つの形式と
してハロゲン化銀の生成される液相中のDA(]を一定
に保つ方法、ずなわちコントロールド・ダブルジェット
法を用いることもできる。この方法によると、粒子の結
晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳
剤がえられる。アンモニア、ヂオエーテル、チオールな
どのいわゆるハロゲン化@溶剤を使用して粒子形或させ
ることもできる。
また、比較的溶解度の低いハロゲン化銀粒子、たとえば
塩化銀、臭化銀等の粒子を形成させた後、より溶解度の
低いハロゲン化銀を形戒する水溶性ハロゲン化物の溶液
、例えば臭化物、沃化物等の溶液を加えて粒子を形成す
るいわゆるハロゲン置換を用いることもできる。
また、ハロゲン化銀粒子形戊時及び/又は物理熟或時の
温度は任意でよいが、50℃以下に保たれていることが
好ましく、45℃以下に保たれていることが特に好まし
い。温度が50゜Cより高くなると本発明の効果が十分
得られない場合がでてくる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀
粒子形或または物理熟或過程において、カドミウム塩、
亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩またはその錯
塩、ロジウム塩またはその♀{1塩、鉄塩または鉄錯塩
などを共存させてもよい。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤においては結合剤又は保
護コロイドとして通常ゼラチンが用いられるが、ゼラチ
ン以外にも例えばゼラチン誘導体、ゼラヂンと他の高分
子とのグラフ1−ボリマー、アルブよン、カゼイン等の
タンパク質、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メヂルセルロース等の如きセルロース誘導体、寒天、ア
ルギン酸ソダ、澱粉誘導体等の糖誘導体、ポリビニルア
ルコール、ポリ−N−ビニルビロリドン、ポリアクリル
酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポ
リビニルピラゾール等の単一あるいは共重合の如き多種
の合成親水性高分子物質を用いることかでぎる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤は各種の増感剤で化学増
感ずることができる。例えば硫黄増感剤(ハイボ、ヂオ
尿素、活性ゼラチン等)、貴金属増感剤(塩化金、ロダ
ン金、白金塩、パラジウム塩、ロジウム塩、ルテニウム
塩等)、還元増感剤(塩化第一錫、二酸化チオ尿素、ヒ
ドラジン誘導体等)、米国特許第3, 297, 44
6号明細書記載のセレン増感剤、米国特許第2,518
,698号明細書等に記載のポリアルギレンボリアミン
化合物などを単独又は組み合わせて用いることができる
本発明のハロゲン化銀写真乳剤には、光学増感剤、安定
剤、カブリ防止剤、硬膜剤、界面活性剤、カラーカプラ
ー等の各種公知の写真用添加剤を加えることができる。
そして、上記のようにして得られたハロゲン化銀写真乳
剤を、支持体としてバライタ紙、レジンコー1一紙、合
成樹脂フィルム、ガラス等に塗布するこどにより本発明
のハロゲン化銀写真感光材料を得ることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料を現像する場合に用
いられる現像主薬としては、具体的に製造された感光4
,{料に応じて種々の任意のものを挙げることができ、
例えば次のものが挙げられる。
口○−(C口=C口)n−01−1型現像主薬の代表的
なものとしては、ハイドロキノンがあり、その他にカテ
コール、ピロガロール及びその誘導体ならびにアスコル
ビン酸、クロロハイドロキノン、プロモハイドロキノン
、イソプロビルハイドロキノン、1〜リハイドロキノン
、メヂルハイドロキノン、2,3−ジクロロハイドロキ
ノン、2,5ジメチルハイドロキン、2.3−ジブロモ
ハイドロキノン等がある。
又、口C)−(CI−1=c口>TI−N+−12型現
像剤としては、オルト及びパラのアミノフェノール又は
アミノピラゾロンが代表的なもので、4−アミノフェノ
ール、2−アミノー6−フエニルフェノル、2−アミノ
ー4−クロロ−6−フエニルフェノール、4−アミノー
2−フエニルフェノール等がある。
更に、口2 N 一(Cl1=CH)n−NH2型現像
剤としては、例えば4−アミノー2−メチルN,N−ジ
エヂルアニリン、2.4−ジアミノN,N−ジエチルア
ニリン、N− (4−アミノ3−メチルフエニル)一モ
ルホリン、p−フエレンジアミン、4−アミノーN.N
−ジメチル3−ヒドロキシアニリン等がある。
ヘテロ環型現像剤としては、1−フエニル−3一ビラゾ
リドン、1−フエニルー4.4−ジメチル−3−ビラゾ
リドン、1−フエニルー4−メチル−4−ヒドロキシメ
ヂル−3−ビラゾリドン、1−フエニルー4−メチル−
4−ヒドロキシメチル−3−ビラゾリドンのような3−
ビラゾリドン類、1−フエニル−4−アミノー5−ピラ
ゾロン、1−(p−アミノフエニル)−3−アミノー2
ピラゾリン、1−フエニル〜3−メチル−4−アミノー
5−ピラゾロン、5−アミノウラシル等を挙げることが
できる。
その他、T.H.ジェームス著ザ・ヒオリイ・オブ・ザ
・フォトグラフィック・プロセス第4版( T he 
 Theory of the  p t+otogr
apl+icprocess, Fourth Edi
tion)第291〜334頁及びジャーナノレ・オブ
・ザ・アメリカン・ケミカノレ・ソサイアテイ( J 
ournal of the A mericanC 
hemical  3 ociety)第73巻、第 
3, 100頁(1951)に記載されている如き現像
剤が本発明に有効に使用し得るものである。これらの現
像剤は単独で使用しても2種以上を組合せてもよいが、
2種以上を組み合わせて用いる方が好ましい。
又、本発明のハロゲン化銀写真感光材料の現像に使用す
る現像液には保恒剤として、例えば亜硫酸ソーダ、亜硫
酸カリ等の亜硫酸塩を用いても、本発明の効果が損なわ
れることはない、、また保恒剤としてヒドロキシルアミ
ン、ヒドラジド化合物を用いてもよい。その他一般白黒
現像液で用いられるような苛性アルカリ、炭酸アルカリ
又はアミン等によるpl−1の調整及び緩衝剤による調
整を行なうこと、ブロムカリなど無機現像抑制剤、ベン
ゾトリアゾールなどの有機現像抑制剤、エチレンジアミ
ン四酢酸等の金属イオン捕捉剤、メタンー11 12 ル、エタノール、ベンジルアルコール、ポリアルキレン
オキシド等の現像促進剤、アルキルアリルスルホン酸ナ
トリウム、天然のザボニン、糖類又は前記化合物のアル
キルエステル物等の界面活性剤、グルタルアルデヒド、
ホルマリン、グリオキザール等の硬膜剤、硫酸ナ1〜リ
ウム等のイオン強度調整剤等の添加を行なうことができ
る。
本発明において使用される現像液には、有機溶媒として
アルカノールアミン類やグリコール類を含有させてもよ
い。
上記の組成になる現像液のp口値は9〜12がよいが、
保恒性及び写真特性上からはp目値は10〜11の範囲
が好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、種々の条件で処
理することができる。処理温度は、例えば現像温度50
℃以下が好ましく、特に30℃〜40℃の範囲が好まし
い。又、現像時間は3分以内に終了ずることが一般的で
あるが、特に好ましくは1分以内が好結果をもたらすこ
とが多い。また現像以外の処理工程、例えば水洗、停止
、安定、定着、更に必要に応じて前硬膜、中和等の工程
を採用することは任意であり、これらは適宜省略するこ
ともできる。更にまた、これらの現像処理は皿現像、枠
現像などのいわゆる手現像処理でも、ローラー現像、ハ
ンガー現像などの機械現像処理でもよい。
[実施例] 以下、本発明を実施例について更に詳しく説明するが、
本発明はこれらにJ:り限定されるものではない。
乳剤A〜jの調製 [乳剤へ] 溶液■ ゼラチン             20 (1水  
                        4
00和Q溶液■ AgNO3            60g水    
                      250
■Q溶液■ NaCl              18gKBr 
                      21 
 g水                      
    150Tl12溶液IV KBr              22gK I  
              O.6 g水     
                     2001
l12アンモニア水(28%)40惟 溶液■ 1%K3RlIBrs          Id25%
KBr液        999僧溶液■ 05%K2  [ 1r  (IV) Cl6]  0
.75 vQ水                  
      36.7511R溶液■ PCゼラヂン           171)水   
                       10
0−d溶液工の中へ溶液Vの混合液から21cl(ロジ
ウム塩添加量はハロゲン化銀1モルあたり 80×10
−9モル〉を採取して添加し、2分後に溶液■と■を同
時に5分間かけて注入し、10分間熟成した後に溶液I
Vを1分間かけて注入し、溶液IVの注入終了後に溶液
Vlの混合液から0.25 vQ (イリジウム塩添加
量はハロゲン化銀1モルあたり2.9×10−7モル〉
を採取して添加した。
溶液Vlの添加後60分間熟成した後に酢酸(20%〉
を加えてp口5.7に調整した。この後溶液■を加え5
分間攪拌し、酢酸(20%〉でp口47に下げゼラチン
を凝集、沈降させて上澄液を排水し、脱塩を行ない乳剤
Aを得た。
ただし乳剤調整中の液温は40℃で行なわれた。
[乳剤B] 乳剤調製中の液渇を52℃にし、粉径、晶癖が乳剤Aと
全く同じになる様に各添加液の添加時間、添加間隔を調
整した以外は全く乳剤Aと同様にして乳剤Bを調製した
[乳剤C] 乳剤Aにおいて、溶液1■と■の注入開始前に塩化カル
シウム80mlll(1%水溶FFI 8 vcl>を
添加した以外は乳剤Aと同様にして乳剤Cを調製した。
[乳剤D1 15 l6 乳剤Bにおいて、溶液■と■の注入開始前に塩化カルシ
ウム80m(1(1%水溶液8 vQ )を添加した以
外は乳剤Bと同様にして乳剤Dを調製した。
[乳剤E] 乳剤Cにおいて、塩化カルシウムの添加品を2倍ノ16
0mg  (1%水溶液16減)にした以外は乳剤Cと
同様にして乳剤[を調製した。
[乳剤E] 乳剤Cにおいて、塩化カルシウムのかわりに臭化カルシ
ウムを同量添加した以外は乳剤Cと同様にして乳剤「を
調製した。
[乳剤G] 乳剤Cにおいて塩化カルシウムを脱塩工程終了後に添加
した以外は乳剤Cと同様にして乳剤Gを調製した。
[乳剤口] 乳剤Aにおいて溶液■の注入開始1分前に塩化カルシウ
ム8011!+を添加した以外は乳剤Aと同様にして乳
剤目を調製した。
[乳剤I] 乳剤Cにおいて溶液■の注入開始1分前にも塩化カルシ
ウム80moを添加した以外は乳剤Cと同様にして乳剤
Iを調製した。
[乳剤J] 乳剤Cにおいて塩化カルシウムの添加吊を400mgに
かえた以外は乳剤Cと同様にして乳剤口を調製しlこ。
乳剤層用塗布液の調製 このようにして得られた乳剤へ−一について増感色素(
b)を150mL’モルA(+添加し、ざらにチオシア
ン酸アンモニウムと塩化金酸とチオliJIWナトリウ
ムによって最適の化学増感を行った。さらに安定剤とし
て4−ヒドロキシー6−メチル1,3.3a ,7−テ
1〜ラザインデン1.7 g/モル八〇、増感色素(c
)を90mg/モルA(1、増感色素(d ’)を60
Illg/モルA(1、ノJブリ防止剤どして1−フェ
ニル−5−メルカ71〜テトラゾールを60ma/モル
Ag、塗布助剤どして1〜リイソブロピルナフタレンス
ルホン酸ナ]・リウムを1g/モルAg、被膜物性改良
剤としてポリエヂルアクリレートラテックス60(+/
モルA(+とジエヂレングリコール20g/モルAg、
防黴剤として化合物Ce )を0.4g/π2添加し、
さらに下記に示す方法により調製した蛍光増白剤(『)
の乳化分散物(r′ )を添加し、増粘剤としてスヂレ
ン無水マレイン酸共重合体、硬膜剤としてテトラキス(
ビニルスルボニルメチル)メタンとタウリンカリウム塩
のl :  0.25モル反応生戒物をゼラチン1gあ
たり30mo添加し、クエン酸でpH一』曽感色累(l
1) 増感色素(c) 増感色素(d) Br 110CH2−C−CH2011 NO2 ユ9 (蛍光増白剤乳化物(f′ )の調製)浦溶性蛍光増白
剤(f )  0.81Jをクレジルジフ工二ルフォス
フエ−1〜25wCと1−ブタノール12vRに溶解し
たものをトリイソブロビルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウム塩を0.5g含む5%ゼラチン水溶液260惟と混
合し、超音波分散により乳化分散物を調製した。
蛍光増白剤(『〉 20 25mo添加し、ざらにカブリ防止剤として1−フ工二
ルー5−メルカブトテトラゾールを1 mo/ +1’
添加し、クエン酸でρl−1=5.5に調整して保護層
用塗布液を調製した。
(g) 次にゼラチンバインダー中に、マット化剤として平均粒
径7μmの−ポリメチルメタアクリレートを701ng
/1l2、塗布助剤として2−スルホネートコハク酸ビ
ス(2−エチルヘキシル)エステルナトリウム塩を6m
g/1l2、含弗素界面活性剤として下記化合物((1
)を1 4 m(1/ v’ 、イラジエーション防止
剤として下記化合物(h)を1 4 mq/ ’I1’
、硬股剤としてボルマリンをゼラチン1gあたり22 試料1〜10の作成 このようにして調製された乳剤層用塗布液及び保護層用
塗布液を親水性コロイドパッキング層と下塗層を有する
厚さ110μのポリエチレンコート紙上に重hmイfi
した。ただし、塗布直前(10秒以内)に1−フエニル
−3−ピラゾリドンをA(]1モノレあたり 0.7(
lと口OC口2 SOa NaをAq1モルあたり5g
との混合液を乳剤屈塗布液に添加した。
塗布銀量は1.40/v’.ゼラチン塗布量は乳剤層が
21(1/ v’ 、保護層がL7 Q/ 1I2であ
った。
このようにして作或した試料に、光学ウエッジを通して
キセノンフラッシュ光源から10−6秒間露光を与えた
。又、セーフライト性についての評価としてN O. 
8 Aフィルター(コニカ株式会社製〉のセーフライト
を試籾の1m上から照射した。
その後、下記組成の現像液で現像処理し、続いて定着、
水洗、乾燥を行った。現像には自動現像iGR−26(
コニカ株式会社製)を使用し、現像温度は38℃であり
、現像時間は20秒とした。
現像液処方 純水(イオン交換水)      約800TIQ亜硫
酸カリウム           60 (1エチレン
ジアミン四酢酸二ナトリウム塩2g 水酸化カリウム           10. 5(1
5−メヂルベンゾトリアゾール   300.Qジエチ
レングリコール        2501−フエニル−
4,4−ジメチル−3 ビラゾリデイノン          300収1−フ
エニノレー5−メノレカブトテl〜ラゾーノレ60収 臭化カリウム            3.5 Qハイ
ドロキノン           20 Q炭酸カリウ
ム            15g純水(イオン交換水
)を加えて、1 0 0 0 1II2に仕上げる。現
像液のp口は約10.8であった。
定着液処方 (組成A) 23 24 チオ硫酸アンモニウム(72.5%W/V水溶液)24
0収 亜硫酸ナトリウム          17(1酢酸ナ
トリウム・3水塩       6.5g硼酸    
             6gクエン酸ナトリウム・
2水塩      2g酢酸(90%w/w水溶液) 
      13.6■Q(組戒B〉 純水(イオン交換水)17一 硫酸(50%W/Wの水溶液)       4.7(
1硫酸アルミニウム(Affi20s換算含量が8.1
%W/Wの水溶液)        26.5 0定着
液の使用時に水500mIi中に上記組成A1組成Bの
順に溶かし、1之に仕上げて用いた。
この定着液のp口は約4.3であった。
処理後の試料の反!}l濃度をサクラデジタル濃度計P
DA−65型(コニカ株式会社製)で測定し、特性曲線
を画いて写真特性を評価した。又、セーフライ1・を照
剣してカブリ濃度が未露光の試料に対して0.02上が
るまでの時間をセーフライト時間とした。得られた結果
を表1に示す。ここでSは相対感度を意味し、写真濃度
1.0@得るのに必要な露光量の逆数の相対値で評価し
た。γは特性曲線の直線部分の傾きを表し、γが大きい
ほど硬調となる。O maxは処理後の試料中の最大濃
度を表す。
次に、耐圧性について評価した。評価は、試料を現像処
理前に乾燥状態で、球状の先端をもったサファイア針に
荷重をかけて乳剤面上を移動させ、未露光で前述と同様
の現像処理を実施した。加圧時のカブリが認められない
ものをランク5、加圧によるカブリが強いものをランク
1とし、5段階評価を行った。
表−1から明らかなように、本発明の試斜は良好な写真
特性を維持したままセーフライ1〜耐性、耐圧性につい
て改良されていることがわかった。
[発明の効果] 本発明により良好な写真特性を有し、かつセフライト耐
性および耐圧性に優れたハロゲン化銀写真感光拐料を提
供することができた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀写真乳
    剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該ハ
    ロゲン化銀写真乳剤層が、ハロゲン化銀粒子形成中及び
    /又は物理熟成中にカルシウム塩を存在させて得られた
    ハロゲン化銀乳剤を含有することを特徴とするハロゲン
    化銀写真感光材料。
  2. (2)前記カルシウム塩がハロゲン化銀1モル当り50
    〜500mg添加されることを特徴とする請求項1記載
    のハロゲン化銀写真感光材料。
  3. (3)前記ハロゲン化銀乳剤が温度50℃以下で調製さ
    れることを特徴とする請求項1または2記載のハロゲン
    化銀写真感光材料。
JP16566789A 1989-06-28 1989-06-28 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0329941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566789A JPH0329941A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566789A JPH0329941A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0329941A true JPH0329941A (ja) 1991-02-07

Family

ID=15816731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16566789A Pending JPH0329941A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329941A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6370847A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61245152A (ja) 半導体レ−ザ用ハロゲン化銀感光材料
JPH0560092B2 (ja)
JPH0329941A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0772789B2 (ja) 高コントラストなハロゲン化銀写真感光材料
JPH0876303A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH02280139A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2873852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0358165A2 (en) Method of developing a silver halide photographic material
JPH06250324A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3005834B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3125242B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料処理用固形定着剤
JPH03296042A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH06148767A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP3191197B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH02193135A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62247351A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0573213B2 (ja)
JPH0227329A (ja) ハロゲン化銀写真印画紙
JPH02193136A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0432839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH0553242A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63167347A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH03288144A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01130155A (ja) 画像形成方法