JPH0329783A - 半導体集積回路の包装方法 - Google Patents

半導体集積回路の包装方法

Info

Publication number
JPH0329783A
JPH0329783A JP1161544A JP16154489A JPH0329783A JP H0329783 A JPH0329783 A JP H0329783A JP 1161544 A JP1161544 A JP 1161544A JP 16154489 A JP16154489 A JP 16154489A JP H0329783 A JPH0329783 A JP H0329783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
recess
leads
projecting
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1161544A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Arakawa
荒川 利昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP1161544A priority Critical patent/JPH0329783A/ja
Publication of JPH0329783A publication Critical patent/JPH0329783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路(以降ICと呼ぶ)の包装方法
に関し、特にリードの平坦性を要求されるICの包装方
法に関する. 〔従来の技術〕 従来、この種のICの包装方法は、或形した樹脂板(以
下トレーと記す〉のICをセットする位置にリブを設け
、ICのリードをささえICの動きを抑制していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の包装方法は、ICのリードをささえる構
造となっているのでICを押しさげることによりその力
はICのリードとトレーのリブとの間に働き、リード変
形を誘発していた.又、この種の包装ではICを実装し
たトレーを数段重ね、重ね合わせたものをバンド等で把
持させており、樹脂で成形されたトレーにはある程度の
変形やソリがあることから、衝撃や振動等によりICが
リブから脱落し、ICのリードが変形してしまうという
欠点があった.又、リード位置に合わせリブをつくるこ
とからICの外形寸法が異なるものへのトレーの共用化
はできないため、ICの外形寸法毎のトレーの種類が必
要となるという欠点もあった. 上述した従来の包装方法に対し、本発明は、ICの裏面
もしくは表面に凹部もしくは凸部を設け、トレーの表面
もしくは裏面に、ICの凹部もしくは凸部に合わせた凸
部もしくは凹部を設けて嵌合させるという相違点を有す
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路の包装方法は、半導体集積回路
の表面もしくは、裏面に凹部もしくは凸部を設け、包装
用樹脂板の表面もしくは裏面に設けた凸部もしくは凹部
に嵌合して固定するもので.ある. 〔実施例〕 次に本発明について図面を参照して説明する.第1図は
本発明の第1の実施例を説明する為のトレーの縦断面図
である. 厚さ約1 ms+の樹脂板からなる下層のトレー1には
、凹部5が形成されており、IC3にはこのトレー1の
凹部5の位置にあわせ、凹部5の内径よりわずかに小さ
な凸部4が設けられている。トレー1にIC3を実装す
る時、凹部5と凸部4を嵌合させることにより、IC3
の左右の動きを抑制できる. 更にトレー1には凹部6が設けられており、IC3をト
レー1に実装した際、IC3のリードがトレー1に触れ
ない構造となっている。
上層のトレー2はトレー1の上に段積みされるトレーで
あり、トレー2の裏面には、IC3の樹脂部を押さえる
凸部7があり、IC3の上下の動きを抑制する. 第2図は本発明の第2の実施例を説明するためのトレー
の縦断面図である。
下層のトレー8には、凸部11が形或されており、IC
9にはトレー8の凸部11の位置にあわせ、凸部11の
外径よりわずに小さな内径の凹部10が設けられている
。トレー8にIC9を実装する時、凸部11と凹部10
を嵌合させることにより、IC9の左右の動きを抑制す
る.この第2の実施例では、IC9の裏面に突起が出な
い為、他工程の装置等で突起に対して配慮の必要がない
という利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ICの表面もしくは裏面
に凹部もしくは凸部を設け、トレーの表面もしくは裏面
に設けた凸部もしくは凹部にこのICを嵌合させること
により、ICのトレーへの包装状態においてICのリー
ドをトレーのいかなる部分とも接触させず、リードの曲
りをおさえることができる。又、トレー及びICに設け
る凹部や凸部の位置を標準化することにより、トレーの
共用化を計ることができるため、トレーの管理工数を大
幅に減ずることができるという効果がある.
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1及び第2の実施例を説
明するためのトレーの縦断面図である。 1,2・・・トレー 3・・・IC、4・・・凸部、5
,6・・・凹部、7・・・凹部、8・・・トレー 9・
・・IC、10・・・凹部、11・・・凸部. 力 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体集積回路の表面もしくは、裏面に凹部もしくは
    凸部を設け、包装用樹脂板の表面もしくは裏面に設けた
    凸部もしくは凹部に嵌合して固定することを特徴とする
    半導体集積回路の包装方法。
JP1161544A 1989-06-23 1989-06-23 半導体集積回路の包装方法 Pending JPH0329783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161544A JPH0329783A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 半導体集積回路の包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161544A JPH0329783A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 半導体集積回路の包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0329783A true JPH0329783A (ja) 1991-02-07

Family

ID=15737123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161544A Pending JPH0329783A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 半導体集積回路の包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571166U (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 ティアック株式会社 電子装置
JPH08156944A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Tsubaki Seiko:Kk 部品トレー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571166U (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 ティアック株式会社 電子装置
JPH08156944A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Tsubaki Seiko:Kk 部品トレー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000067973A (ja) 薄型スマ―トカ―ド接触装置のための接触部材支持部
JPH06232305A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JP3482702B2 (ja) プラスチックパッケージ内のヒートシンクとして機能する基台
JPH0329783A (ja) 半導体集積回路の包装方法
JPH0217430Y2 (ja)
JPS6251501B2 (ja)
JPH1149276A (ja) Icパッケージ基板の保持体
JPH05294375A (ja) Icトレー
JP3025139B2 (ja) 携帯型情報機器における液晶表示素子の支持構造
JPS63144550A (ja) 光デジタルリンクモジユ−ル
JPH04144264A (ja) 半導体装置
JP2679913B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2593416Y2 (ja) チップ基板用icソケット
JP2541368Y2 (ja) 電子部品包装体
JPH04201880A (ja) エンボスタイプキャリアテープ
JPH09153541A (ja) Ic収容方法及びic吸引台
JPH0471288A (ja) 半導体実装基板
JPH02253646A (ja) リードフレーム
JPS5935380A (ja) ソケツト
JPH069989Y2 (ja) 電子部品搬送帯
JPH04206797A (ja) 半導体装置
JP3072968B2 (ja) 電子部品収納容器
JPS641676Y2 (ja)
JPH063286Y2 (ja) 機器の脚装置
JPH0810226Y2 (ja) 高周波用シャーシケース