JPH03296724A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH03296724A
JPH03296724A JP10067490A JP10067490A JPH03296724A JP H03296724 A JPH03296724 A JP H03296724A JP 10067490 A JP10067490 A JP 10067490A JP 10067490 A JP10067490 A JP 10067490A JP H03296724 A JPH03296724 A JP H03296724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
seal material
gap
sealing material
transparent substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10067490A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ono
小野 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP10067490A priority Critical patent/JPH03296724A/ja
Publication of JPH03296724A publication Critical patent/JPH03296724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表面に多数本のセグメント電極を形成した上
面側の透明基板と、表面に多数本のコモン電極を形成し
た下面側の透明基板とを、その間に液晶を封入した状態
で重ね合わせて成る液晶表示素子の改良に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
一般に、この種の液晶表示素子は、重ね合わせた二枚の
透明基板の間における周囲にシール材を介挿し、このシ
ール材より内側における隙間内に液晶を充填した構成に
していることは周知の通りである。
そして、前記両透明基板の間における隙間に液晶を充填
するに際して、従来は、以下に述べるような方法を採用
している。
すなわち、両透明基板の間におけるシール材に、一つの
注入口を両透明基板の外側縁に開口するように設け、こ
の注入口を下向きにした状態で、密閉容器内に入れて、
その密閉容器内を真空にして、この真空にした状態で、
前記注入口を、予め密閉容器内に装填した上面開放型の
液晶容器内における液晶に浸漬したのち、前記密閉容器
内を大気に開放することにより、前記液晶容器内におけ
る液晶を、両透明基板間の隙間内に、真空による圧力差
と毛細管現象とによって注入するようにしている。なお
、前記注入口は、液晶の注入したあとにおいて塞ぐよう
に構成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このように、両透明基板の間の隙間内への液晶
を、シール材に設けた一つの注入口から注入する方法で
あると、両透明基板における相対向する内面のうち前記
注入口に近い部分には、液晶が、当該液晶が両透明基板
の間に隙間の全体に充填されるまでの長い時間にわたっ
て流れることになり、換言すると、両透明基板における
相対向する内面のうち前記注入口に近い部分が、前記隙
間内に流入する液晶にて長い時間にわたって擦られる。
ことになる。
従って、液晶表示素子が、両透明基板における相対向す
る面に液晶分子の方向に旋向性を付与するための旋同性
処理を施すことにより、当該側透明基板の隙間に充填し
た液晶における分子が、方の透明基板から他方の透明基
板に向かって螺旋状に並ぶように構成して成るいわゆる
ツイストネマチック型の液晶表示素子である場合には、
前記注入口に近い部分における旋向性処理が、前記隙間
内への液晶の充填に際して、前記のように長い時間にわ
たって液晶にて擦されることにより損傷されるから、前
記隙間内に充填した液晶における分子の並び方向に、前
記注入口に近い部分と、遠い部分との間において大きい
不揃いが発生すると言う問題があり、このことが、ツイ
ストネマチック型液晶表示素子の大型化を妨げているの
である。
また、前記両透明基板の間における隙間内には、両透明
基板の間における隙間寸法を各所において均一化するた
めの透明体製のビーズ又はファイバーが挿入されていて
、前記隙間の内容積は、殆ど縮小しないように構成され
ている一方、この隙間内に充填された液晶の体積は、当
該液晶の一部が前記シール材に浸透することもあって、
温度の低下に伴い、前記隙間の内容積の縮小よりも大き
く減少して、前記隙間内が高い真空状態になることによ
り、前記シール材よりも内側における表示部に、前記液
晶の真空泡が発生すると言う問題もあった。
本発明は、これらの問題が発生することを防止できるよ
うにした液晶表示素子を提供することを目的とするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本発明は、重ね合わせた二枚の
透明基板の間における周囲にシール材を介挿し、このシ
ール材よりも内側における隙間内に液晶を充填して成る
液晶表示素子において、前記シール材に、当該シール材
より内側の隙間内への液晶流入口を、シール材の周囲に
沿って適宜間隔で複数個設ける一方、前記両透明基板の
間のうち前記シール材より外側の領域に、前記両透明基
板における外側縁に開口する少なくとも一つの注入口と
、前記隙間内への各液晶流入口とを接続する連通通路を
形成する構成にした。
〔発明の作用・効果〕
この″ように構成した液晶表示素子は、前記従来の場合
と同様に、その両透明基板の外側縁における注入口を下
向きにした状態で、密閉容器内に入れて、その密閉容器
内を真空にして、この真空にした状態で、前記注入口を
、予め密閉容器内に装填した上面開放型の液晶容器内に
おける液晶に浸漬したのち、前記密閉容器内を大気に開
放することにより、前記隙間内には、前記液晶容器内に
おける液晶が、真空との圧力差及び毛細管現象にて、前
記注入口から連通通路を経て各液晶流入口より流入する
から、前記隙間内に液晶を充填することができるのであ
る。なお、前記両透明基板の外側縁に開口する少なくと
も一つの注入口は、前記液晶の充填後において塞がれる
この液晶の充填に際して、両透明基板間の隙間内への液
晶に流入は、前記複数個の各流入口から行なわれること
により、前記隙間内への液晶の充填に際して、両透明基
板の相対向する内面のうち前記各液晶流入口の付近が、
隙間内への流入する液晶によって擦られる時間を短くす
ることができるのである。
また、前記隙間内に充填した液晶の体積が、シール材へ
の浸透や温度の低下等によって、前記隙間の内容積より
も大きく減少した場合、前記隙間内には、前記少なくと
も一つの注入口と複数個の液晶流入口との間を接続する
連通通路内における液晶が流入・補充されることにより
、前記隙間に充填した液晶における体積の減少を、前記
連通通路内に集中することができ、その結果、前記隙間
内に充填した液晶の体積が前記隙間の内容積よりも減少
することに起因する真空泡は、前記シール材よりも外側
の領域に設けた前記連通通路内にのみ発生するのである
従って、本発明によると、液晶表示素子において、その
シール材よりも内側における表示部に対して真空泡が発
生することを確実に防止できる一方、ツイストネマチッ
ク型液晶表示素子において、液晶の充填に際して液晶分
子の並び方向に不揃いが発生することを確実に低減する
ことができて、当該ツイストネマチック型液晶表示素子
の大型化を図ることができる効果を有する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面について説明すると、図に
おいて符号lは、下面に多数本のセグメント電極(図示
せず)を形成したガラス等の上面側透明基板を、符号2
は、上面に前記セグメント電極と直交するように多数本
のコモン電極(図示せず)を形成した下面側透明基板を
各々示し、この二枚の透明基板1,2は、そのセグメン
ト電極とコモン電極とが互いに対向するようにし、且つ
、その間の周囲にシール材3を介挿するようにして重ね
合わせられ、この両透明基板1. 2の間で、前記シー
ル材3よりよりも内側には、適宜寸法の隙間4が形成さ
れている。
そして、前記両透明基板1. 2の間のうち前記シール
材3よりも外側には、第2のシール材5を、前記シール
材3の全周囲を囲うように設けて、この第2のシール材
5と前記シール材3との間に、連通通路6を形成し、前
記第2のシール材5には、両透明基板1,2の外側縁に
開口する注入ロアを設ける一方、前記シール材3に、こ
れよりも内側における隙間4と外側における連通通路6
とを連通する液晶流入口8を、当該シール材3の全周に
沿って、第1図に示すように三箇所、又は第5図に示す
ように三箇所、或いは第6図に示すように各隅部の四箇
所と言うように複数箇所に設ける。
このように構成した液晶表示素子10は、その両透明基
板1. 2の外側縁に開口する注入ロアを下向きにした
状態で、第4図に示すように、密閉容器11内に入れて
、その密閉容器11内を真空にして、この真空にした状
態で、前記注入ロアを、予め密閉容器ll内に装填した
上面開放型の液晶容器12内における液晶13に浸漬し
たのち、前記密閉容器11内を大気に開放することによ
り、前記両透明基板1.2の間における隙間4内には、
前記液晶容器12内における液晶13が、真空との圧力
差及び毛細管現象にて、矢印で示すように、前記注入ロ
アから連通通路6を経て各液晶流入口8より流入するか
ら、前記隙間4内に液晶を充填することができるのであ
る。なお、前記両透明基板1,2の外側縁に開口する注
入ロアは、前記液晶の充填後において塞がれる。
前記隙間4内への液晶の充填に際して、当該隙間4への
液晶に流入は、前記複数個の各流入口8から行なわれる
ことにより、前記隙間4内への液晶の充填に際して、両
透明基板1.2の相対向する内面のうち前記各液晶流入
口8の付近が、隙間4内に流入する液晶によって擦られ
る時間を短くすることができるのである。
また、前記隙間4内に充填した液晶の体積が、シール材
3への浸透や温度の低下等によって、前記隙間4の内容
積よりも大きく減少した場合、前記隙間4内には、前記
注入ロアと複数個の液晶流入口8との間を接続する連通
通路6内における液晶が流入・補充されることにより、
前記隙間4に充填した液晶における体積の減少を、前記
連通通路6内に集中することかでき、その結果、前記隙
間4内に充填した液晶の体積が前記隙間4の内容積より
も減少することに起因する真空泡は、前記シール材3よ
りも外側の領域に設けた前記連通通路6内にのみ発生す
ることになるから、前記シール材3よりも内側における
表示部に対して真空泡が発生することを確実に防止でき
るのである。
なお、前記連通通路6における両透明基板l。
2の外側縁に対する注入ロアは、前記図示のように、一
箇所にする場合に限らず、第7図に示すように、三箇所
等の複数個に構成しても良いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は第1実施例の一
部切欠斜視図、第2図は第1図の■−■視拡大断面図、
第3図は第1図の■−■視拡大断面図、第4図は液晶を
充填している状態を示す断面図、第5図は第2実施例の
一部切欠斜視図、第6図は第3実施例の一部切欠斜視図
、第7図は第4実施例の斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、重ね合わせた二枚の透明基板の間における周囲
    にシール材を介挿し、このシール材よりも内側における
    隙間内に液晶を充填して成る液晶表示素子において、前
    記シール材に、当該シール材より内側の隙間内への液晶
    流入口を、シール材の周囲に沿って適宜間隔で複数個設
    ける一方、前記両透明基板の間のうち前記シール材より
    外側の領域に、前記両透明基板における外側縁に開口す
    る少なくとも一つの注入口と、前記隙間内への各液晶流
    入口とを接続する連通通路を形成したことを特徴とする
    液晶表示素子。
JP10067490A 1990-04-16 1990-04-16 液晶表示素子 Pending JPH03296724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067490A JPH03296724A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067490A JPH03296724A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03296724A true JPH03296724A (ja) 1991-12-27

Family

ID=14280309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10067490A Pending JPH03296724A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03296724A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990387A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Nec Corp 液晶表示装置およびその製造方法
US6377327B1 (en) * 1997-02-13 2002-04-23 U.S. Philips Corporation Optical switching element
KR100346370B1 (ko) * 1994-10-25 2002-11-18 삼성에스디아이 주식회사 액정표시소자
WO2008023416A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Fujitsu Limited Élément d'affichage, papier électronique et terminal électronique employant celui-ci

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127947A (ja) * 1974-09-02 1976-03-09 Citizen Watch Co Ltd Ekishohyojiseru
JPS57171319A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
JPS59116717A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Seikosha Co Ltd 液晶セル
JPS6135431A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Fujitsu Kiden Ltd 液晶表示パネル
JPS62299818A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JPH01237620A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPH02126231A (ja) * 1988-11-05 1990-05-15 Sharp Corp 液晶表示素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127947A (ja) * 1974-09-02 1976-03-09 Citizen Watch Co Ltd Ekishohyojiseru
JPS57171319A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
JPS59116717A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Seikosha Co Ltd 液晶セル
JPS6135431A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Fujitsu Kiden Ltd 液晶表示パネル
JPS62299818A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JPH01237620A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPH02126231A (ja) * 1988-11-05 1990-05-15 Sharp Corp 液晶表示素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346370B1 (ko) * 1994-10-25 2002-11-18 삼성에스디아이 주식회사 액정표시소자
JPH0990387A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Nec Corp 液晶表示装置およびその製造方法
US6377327B1 (en) * 1997-02-13 2002-04-23 U.S. Philips Corporation Optical switching element
WO2008023416A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Fujitsu Limited Élément d'affichage, papier électronique et terminal électronique employant celui-ci
JPWO2008023416A1 (ja) * 2006-08-23 2010-01-07 富士通株式会社 表示素子並びにそれを用いた電子ペーパーおよび電子端末
JP5018778B2 (ja) * 2006-08-23 2012-09-05 富士通株式会社 表示素子並びにそれを用いた電子ペーパーおよび電子端末
US8363200B2 (en) 2006-08-23 2013-01-29 Fujitsu Limited Display element, electronic paper using the element, and electronic terminal using the element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5946070A (en) Liquid crystal cell having filling passage preventing turn-around flow of liquid crystal
US20080062374A1 (en) Liquid crystal display device and production method thereof
CN107219658A (zh) 彩膜基板及显示装置
WO2017193633A1 (zh) 显示基板及其制备方法、显示装置
JPH03296724A (ja) 液晶表示素子
JPH0785146B2 (ja) 液晶表示セルの製造方法
US20060082717A1 (en) Seal pattern for liquid crystal display device and fabrication method thereof
JPH05127177A (ja) 液晶表示素子のシール構造
JPH08184839A (ja) 液晶表示素子
JP3818865B2 (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH0264523A (ja) 液晶セルの製造方法
JPH0229627A (ja) 液晶表示装置
CN214252826U (zh) 液晶显示面板
JPH0990380A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2776329B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH07318956A (ja) 液晶表示装置
KR0146191B1 (ko) 액정 셀 및 그 제조 방법
KR100919899B1 (ko) 액정표시장치의 주입구 구조
JPH04265942A (ja) 液晶表示素子
CN106873254A (zh) 液晶显示面板及其制作方法
KR100188131B1 (ko) 액정 표시 장치의 실 구조
JP2002287157A (ja) 液晶表示パネル、その製造方法および製造装置
US8582075B2 (en) Method for fabricating a liquid crystal display device
JPH09258235A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
KR100720439B1 (ko) 액정패널의 제조방법