JPH07318956A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07318956A
JPH07318956A JP13242194A JP13242194A JPH07318956A JP H07318956 A JPH07318956 A JP H07318956A JP 13242194 A JP13242194 A JP 13242194A JP 13242194 A JP13242194 A JP 13242194A JP H07318956 A JPH07318956 A JP H07318956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
liquid crystal
injection port
crystal injection
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13242194A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Ozaki
史郎 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP13242194A priority Critical patent/JPH07318956A/ja
Publication of JPH07318956A publication Critical patent/JPH07318956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 封止材材料が表示領域内に入り込まないよう
にする。 【構成】 液晶注入口5の内側には封止材堰き止め部7
が設けられている。配向膜4、9の各所定の一端部は封
止材堰き止め部7の液晶注入口5側の壁面と同一の面ま
で延在されている。そして、封止工程において、液晶注
入口5内への封止材材料(12)の進入量が多くなった
場合には、封止材材料が封止材堰き止め部7の両端部を
回り込もうとするが、封止材堰き止め部7の両側には、
封止材堰き止め部7の液晶注入口5側の壁面と同一面を
形成する両配向膜4、9の各所定の一端面が配置されて
いるので、これら一端面がガイドとしての作用を果たす
ことにより、封止材堰き止め部7の両端部を回り込もう
とした封止材材料がこれら一端面に沿って図1(A)に
おいて左右方向に流れることになる。この結果、封止材
材料が表示領域内に入り込まないようにすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図4(A)および(B)は従来の液晶表
示装置の一例を示したものである。この液晶表示装置は
2枚のフィルム基板1、2を備えている。下側フィルム
基板1の上面の表示領域には透明電極3および配向膜4
が設けられ、表示領域つまり配向膜4の外側には液晶注
入口5を有するシール材6が設けられ、表示領域つまり
配向膜4と液晶注入口5との間にはシール材6と同一の
材料からなる封止材堰き止め部7が設けられている。上
側フィルム基板2の下面の表示領域には透明電極8およ
び配向膜9が設けられている。そして、両フィルム基板
1、2はその間にスペーサ10が介在された状態でシー
ル材6および封止材堰き止め部7を介して貼り合わさ
れ、シール材6の内側における両フィルム基板1、2間
には液晶11が液晶注入口5を介して注入され、この後
液晶注入口5は封止材12によって封止されている。
【0003】次に、このような液晶表示装置において液
晶注入口5を封止材12で封止する場合の一例について
説明する。まず、図示していないが、光硬化性樹脂から
なる封止材材料が収容された封止材容器を用意し、液晶
注入工程後の両フィルム基板1、2の液晶注入口5の部
分を封止材容器内の封止材材料に漬け、毛細管現象を利
用することにより、液晶注入口5内に封止材材料を進入
させ、この後紫外線を照射して液晶注入口5内に進入し
た封止材材料を硬化させ、この硬化により形成された封
止材12によって液晶注入口5を封止している。
【0004】ところで、このような液晶表示装置では、
ガラス基板と異なってフィルム基板1、2が撓みやすい
関係から、次のような問題がある。すなわち、液晶注入
口5内に封止材材料を進入させる際の条件が一定であっ
ても、液晶注入口5の部分における両フィルム基板1、
2の撓み具合により、液晶注入口5内への封止材材料の
進入量が変化することになる。この結果、液晶注入口5
内への封止材材料の進入量が所期の量よりも少ない場合
には、封止が不十分となって、液晶注入口5から液晶1
1が漏れることがある。そこで、このような封止不良を
確実に防止するために、液晶注入口5内への封止材材料
の進入量が所期の量よりもある程度多くなるようにして
いる。この場合、液晶注入口5内に進入した封止材材料
が進入方向にそのまま流れると、封止材材料が表示領域
内つまり両配向膜4、9間まで入り込んでしまうおそれ
があるので、これを封止材堰き止め部7によって防止す
るようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような液晶表示装置では、液晶注入口5の部分にお
ける両フィルム基板1、2の撓み具合により、液晶注入
口5内への封止材材料の進入量がより多くなった場合に
は、封止材堰き止め部7によって完全に堰き止めること
ができず、この結果例えば図4(A)に示すように、封
止材材料が封止材堰き止め部7の両端部を回り込んで表
示領域内つまり両配向膜4、9間まで入り込み、表示品
質が低下することがあるという問題があった。なお、封
止材堰き止め部7の長さを長くすることが考えられる
が、あまり長くすると、液晶注入に支障を来すことにな
る。この発明の目的は、封止材材料が表示領域内に入り
込まないようにすることのできる液晶表示装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、配向膜の所
定の一端部を封止材堰き止め部の液晶注入口側の壁面と
同一の面まで延在させたものである。
【0007】
【作用】この発明によれば、封止材堰き止め部の液晶注
入口側の壁面と同一面を形成する配向膜の所定の一端面
に封止材堰き止め機能を持たせることができ、これによ
り封止材材料が表示領域内に入り込まないようにするこ
とができる。
【0008】
【実施例】図1(A)および(B)はこの発明の一実施
例における液晶表示装置の要部を示したものである。こ
れらの図において、図4(A)および(B)と同一名称
部分には同一の符号を付し、その説明を適宜省略する。
この液晶表示装置では、配向膜4、9の各所定の一端部
は封止材堰き止め部7の液晶注入口5側の壁面と同一の
面まで延在されている。この場合、封止材堰き止め部7
は両配向膜4、9間に介在されるようにしてもよいが、
図1(B)に示すように、両フィルム基板1、2間に介
在されるようにした方が望ましい。
【0009】次に、この液晶表示装置において液晶注入
口5を封止材12で封止する場合について説明する。こ
の封止工程は従来の場合と同じであるが、再度説明する
と、まず図示していないが、光硬化性樹脂からなる封止
材材料が収容された封止材容器を用意し、液晶注入工程
後の両フィルム基板1、2の液晶注入口5の部分を封止
材容器内の封止材材料に漬け、毛細管現象を利用するこ
とにより、液晶注入口5内に封止材材料を進入させ、こ
の後紫外線を照射して液晶注入口5内に進入した封止材
材料を硬化させ、この硬化により形成された封止材12
によって液晶注入口5を封止する。
【0010】さて、このような封止工程において、液晶
注入口5内への封止材材料の進入量がより多くなった場
合には、封止材材料が封止材堰き止め部7の両端部を回
り込もうとするが、封止材堰き止め部7の両側には、封
止材堰き止め部7の液晶注入口5側の壁面と同一面を形
成する両配向膜4、9の各所定の一端面が配置されてい
るので、これら一端面がガイドとしての作用を果たすこ
とにより、封止材堰き止め部7の両端部を回り込もうと
した封止材材料がこれら一端面に沿って図1(A)にお
いて左右方向に流れることになる。ここで、一例とし
て、配向膜4、9の膜厚が800Å程度であるとする
と、両配向膜4、9によってその2倍の1600Å程度
のガイド面が形成されることとなり、十分にガイドとし
てのつまり封止材堰き止めとしての機能を発揮すること
ができる。この結果、図1(A)に示すように、封止材
材料(12)が表示領域内つまり両配向膜4、9間に入
り込まないようにすることができ、ひいては表示品質が
低下しないようにすることができる。
【0011】なお、図2に示すように、封止材堰き止め
部7の両側にダミー電極13を設けてもよく、また図3
に示すように、封止材堰き止め部7の部分およびその両
側にダミー電極13を設けてもよい。この場合のダミー
電極13は、透明電極3、8(図1(B)参照)を形成
するときにこれと同一の材料によって膜厚が500Å程
度となるように同時に形成する。したがって、下側フィ
ルム基板1の配向膜4の所定の一端部下に一方のダミー
電極13が設けられ、上側フィルム基板2の配向膜9
(図1(B)参照)の所定の一端部下(ただし、この場
合、図1(B)では上)に他方のダミー電極13が設け
られることになる。このようにすると、配向膜4、9の
所定の一端面とこの一端面に対応するダミー電極13の
所定の一端面とによって、配向膜4、9とダミー電極1
3の各膜厚の和の2倍である2600Å程度のガイド面
つまり封止材堰き止め面が形成されることになるので、
封止材材料が表示領域内により一層入り込まないように
することができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、配向膜の所定の一端面に封止材堰き止め機能を持た
せることができるので、封止材材料が表示領域内に入り
込まないようにすることができ、ひいては表示品質が低
下しないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明の一実施例における液晶表示
装置の要部の平面図、(B)はそのB−B線に沿う断面
図。
【図2】この発明の他の実施例における液晶表示装置の
要部の平面図。
【図3】この発明のさらに他の実施例における液晶表示
装置の要部の平面図。
【図4】(A)は従来の液晶表示装置の一例の平面図、
(B)はそのB−B線に沿う断面図。
【符号の説明】
1 下側フィルム基板 2 上側フィルム基板 3、8 透明電極 4、9 配向膜 5 液晶注入口 6 シール材 7 封止材堰き止め部 11 液晶 12 封止材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向する面の各表示領域にそれぞれ透
    明電極および配向膜が設けられた2枚のフィルム基板を
    前記表示領域の外側に配置されたシール材を介して貼り
    合わせ、前記シール材に形成された液晶注入口を介して
    前記シール材の内側における前記両フィルム基板間に液
    晶を注入し、前記液晶注入口を封止材で封止し、前記表
    示領域と前記液晶注入口との間に封止材堰き止め部が設
    けられた液晶表示装置において、 前記配向膜の所定の一端部を前記封止材堰き止め部の前
    記液晶注入口側の壁面と同一の面まで延在させたことを
    特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記配向膜の所定の一端部下にダミー電
    極を設けたことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
    置。
JP13242194A 1994-05-24 1994-05-24 液晶表示装置 Pending JPH07318956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13242194A JPH07318956A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13242194A JPH07318956A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07318956A true JPH07318956A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15080988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13242194A Pending JPH07318956A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07318956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963281A (en) * 1997-10-14 1999-10-05 Rainbow Displays, Inc. Method for fabricating AMLCD tiled displays with controlled inner seal perimeters
US7433011B2 (en) 2003-10-01 2008-10-07 Himax Technologies Limited Liquid crystal display panel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963281A (en) * 1997-10-14 1999-10-05 Rainbow Displays, Inc. Method for fabricating AMLCD tiled displays with controlled inner seal perimeters
US7433011B2 (en) 2003-10-01 2008-10-07 Himax Technologies Limited Liquid crystal display panel
US7705942B2 (en) 2003-10-01 2010-04-27 Himax Technologies Limited Liquid crystal display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874920B2 (ja) 液晶表示装置
US6819391B2 (en) Liquid crystal display panel having dummy column spacer with opened portion
US8120743B2 (en) Liquid crystal display device and production method thereof
JP2761342B2 (ja) 液晶表示素子
KR100652046B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH07318956A (ja) 液晶表示装置
US6562175B1 (en) Method of controlling ultraviolet glue size for liquid crystal display devices
JPH0785146B2 (ja) 液晶表示セルの製造方法
KR101244662B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2006171126A (ja) セル構造光学素子及びその製造方法
JP3176431B2 (ja) 液晶表示装置
JP2799082B2 (ja) 液晶表示素子
JP2000019540A (ja) 液晶表示装置
JP2933764B2 (ja) 液晶セルおよび液晶セルの製法
KR20070014665A (ko) 액정패널 및 그 제조방법
US5598286A (en) Liquid crystal display device provided with liquid crystal elevation stoppers
JPH0772489A (ja) 液晶表示素子
JP3126994B2 (ja) 液晶表示素子
JP2769060B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH08304838A (ja) 液晶表示素子の製造方法と封止剤
JPS60140215A (ja) 液晶セル
JP2009145442A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JPH0990380A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
KR960035111A (ko) 액정광학소자의 제조방법 및 그에 의하여 수득된 액정광학소자
JPH07110489A (ja) 液晶表示素子の製造方法