JPH08201821A - 液晶表示器の製造方法 - Google Patents

液晶表示器の製造方法

Info

Publication number
JPH08201821A
JPH08201821A JP839995A JP839995A JPH08201821A JP H08201821 A JPH08201821 A JP H08201821A JP 839995 A JP839995 A JP 839995A JP 839995 A JP839995 A JP 839995A JP H08201821 A JPH08201821 A JP H08201821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
injection
cell
crystal cell
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP839995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shiozawa
方浩 塩澤
Shinji Houchiyou
伸次 庖丁
Hirohito Matsui
啓仁 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP839995A priority Critical patent/JPH08201821A/ja
Publication of JPH08201821A publication Critical patent/JPH08201821A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造行程で液晶セルに液晶の未注入部が生じ
ないようにする。 【構成】 液晶が注入される隙間を持つ2枚の基板と、
液晶を囲むように2枚の基板2、3を接着するシール材
1とからなる液晶セルを有する液晶表示器の製造方法に
おいて、液晶を2枚の基板2、3の隙間に表面張力で注
入するためにシール材1の1辺に開けられた複数の注入
口4と、液晶の注入の進行に応じて注入口4に対向する
辺に液晶セル又は液晶からの放出ガスを液晶セルの外に
排出するガス抜き口6とが設けられ、液晶セルの全面に
液晶が注入され、液晶の注入が終了したら注入口4及び
ガス抜き口6を塞ぐ。液晶として、反強誘電性液晶を使
用する場合には、液晶の温度を上げて、ゲル状から液状
へ相転移した状態で液晶セルに注入する。ガス抜き口6
は対向辺だけでなく両側の辺にも設けてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反強誘電性液晶等ディ
スプレイの製造行程である液晶注入を行う液晶表示器の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このような分野の技術として特開平5−
165039号公報に記載のものがある。これには、対
向する2枚の電極基板に挟まれた液晶層に真空注入法に
より液晶を注入する方法を用いるものが記載されてお
り、液晶表示装置の大画面化のため液晶表示セル内の凹
凸やセルギャップを形成するスペーサ材の表面に付着し
たガスが液晶注入口の反対側のシール材付近に気泡とし
て液晶層に残るのを防止している。すなわち、対向する
2枚の電極基板に挟まれる液晶層を囲うシール材の一辺
に設けた液晶注入口の反対側のシール材付近に気泡だめ
を設けている。これにより、気泡だめ以外の場所に気泡
が生じるのを防ぐと共に気泡が生じても確実に気泡だめ
に集めトラップすることで、表示画素部に気泡が出現す
るのを防止している。
【0003】また、特開平5−203970号公報に記
載のものがあり、これには、対向する2枚の電極基板に
挟まれた液晶層に常圧下で液晶を注入しても、液晶層内
に気泡が存在しないものが記載されており、真空注入法
では設備が複雑で高価であり、液晶の注入中に揮発しや
すい物質が選択的に揮発するのを防止している。カラー
液晶表示において、単に常圧下で注入を行うと、液晶が
注入される空隙の断面の大きさがカラーフィルタの種類
に依存して変化するが、常圧注入では専ら毛細管現象を
利用しているので、毛細管現象に差異が生じて、注入中
に局所的に液晶が注入されない気泡部分が生じる。液晶
にこのような気泡が生じないようにするために、液晶の
注入方向に沿った細長い突起を設けている。
【0004】ところで、前者の特開平5−165039
号公報に記載の技術では、液晶セル内の気泡だめに気泡
が存在しても表示画素部に気泡がないため、初期の表示
特性に問題はないが、液晶セル内の気泡だめにある気泡
は、耐久試験中に表示画素部に移動して表示不良の原因
となるという問題がある。また、後者の特開平5−20
3970号公報に記載の技術では、前者のように液晶内
の気泡だめがないので、液晶表示セル内の凹凸やセルギ
ャップを形成するスペーサ材の表面に付着したガスが液
晶注入口の反対側のシール材付近に気泡として液晶層に
残るのを防止することができないという問題がある。こ
れらの公報記載の問題を解決していた従来技術を、以下
に、説明する。
【0005】図4は従来の反強誘電性液晶等ディスプレ
イであって気泡だめを設けたものの例を示す図であり、
図5は図4の部分断面図を示す図である。本図に示すよ
うに、前記従来技術(特開平5−165039号)を基
に、液晶セルにはシール材1と、シール材1により貼り
合わされる基板2、3と、シール材1の一辺にある注入
口4と、ディスプレイに組み上げたときの表示範囲とな
る表示画素部5と、基板2、3との間の2つの配向膜7
と、気泡をためる気泡だめ10とが設けられる。2つの
配向膜7間の隙間(セルギャップ)は1〜2μmであ
る。従来の液晶注入は10-2Pa前後まで真空排気した
容器内で空セルの注入口4に液晶を付着させ、注入口4
を液晶で封止した後容器を常圧に戻し、セル内外の圧力
差により液晶を注入している。この時反強誘電性液晶等
は常温ではゲル状であるが、80〜110℃の温度範囲
内のある温度で相転移し、その温度以上では0.1〜2P
a・sの範囲まで粘度が低下する特性がある。したがっ
て、液晶の流動性を上げるために注入終了まで液晶セル
ごと一定温度に加熱、保持する。この加熱により液晶セ
ル及び液晶よりガスが放出され、気泡だめ10はこの放
出ガスをため、液晶セル内の表示画素部5に液晶の未注
入部が残らないようにしている。以上の説明では真空を
利用した注入例により説明したが、最初から常圧下でも
注入が可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記反強誘電性液晶等
ディスプレイの気泡だめでは、液晶が冷却すると、液晶
はゲル状になり、流動性が低下するので、液晶セル内の
気泡だめに気泡が存在しても表示画素部に気泡がないた
め、初期の表示特性に問題はない。しかし、液晶セル内
の気泡だめにある気泡は、耐久試験中に表示画素部に移
動して表示不良の原因となるという問題点がある。
【0007】したがって、本発明は、上記問題点に鑑
み、液晶セル内の気泡だめにある気泡が、耐久試験中に
表示画素部に移動して表示不良の原因となるのを防止で
きる液晶表示器の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点を
解決するために、次の構成を有する液晶表示器の製造方
法を提供する。すなわち、液晶が注入される隙間を持つ
2枚の基板と、液晶を囲むように前記2枚の基板を接着
するシール材とからなる液晶セルを有する液晶表示器の
液晶表示器の製造方法において、前記液晶を前記2枚の
基板の隙間に表面張力で注入するために前記シール材の
1辺に開けられた複数の注入口と、前記液晶の注入の進
行に応じて前記注入口に対向する辺に液晶セル又は液晶
からの放出ガスを液晶セルの外に排出するガス抜き口と
が設けられ、前記液晶セルの全面に液晶が注入され、液
晶の注入が終了したら前記注入口及びガス抜き口を塞ぐ
ようにする。
【0009】また、前記液晶として、反強誘電性液晶又
は強誘電性液晶を使用する場合には、液晶の温度を上げ
て、ゲル状から液状へ相転移した状態で前記液晶セルに
注入するようにしてもよい。また、前記ガス抜き口は注
入口の対向辺だけでなくその両側の辺にも設けるように
してもよい。
【0010】
【作用】本発明の液晶表示器の製造方法によれば、前記
液晶の注入の進行に応じて前記注入口に対向する辺に液
晶セル又は液晶からの放出ガスを液晶セルの外に排出す
るガス抜き口が設けられ、前記液晶セルの全面に液晶が
注入され、液晶の注入が終了したら前記注入口及びガス
抜き口を塞ぐことにより、液晶セル内に全く未注入部を
残さずに注入できるので、従来のように、耐久試験中に
気泡が表示画素部へ移動することはない。
【0011】また、前記液晶として、反強誘電性液晶ま
たは強誘電性液晶を使用する場合には、液晶の温度を上
げて、ゲル状から液状へ相転移した状態で前記液晶セル
に注入するような場合にも、液晶の温度を上げることに
起因して、液晶セル及び液晶からガスが放出されるが、
この放出ガスも同様に液晶セルのガス抜き口から残さず
排出される。
【0012】ガス抜き口は注入口の対向辺だけでなくそ
の両側の辺にも設けることにより、液晶セル及び液晶材
料からの放出ガスを有効に抜くことができる。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の実施例に係る液晶表示器の製
造方法に用いられる液晶セルのシールパターンを示す図
である。本図に示すように、液晶セルは、例えば、寸法
が146mm×108mm(6インチ用セル)であり、
例えば液晶を囲うためのエポキシ系接着剤のシール材1
と、シール材1により周辺で貼り合わせてある2枚の基
板2、3と、シール材1の一辺にある複数の注入口4
と、ディスプレイに組み上げたときの表示範囲となる表
示画素部5と、注入口4と対向する辺に複数のガス抜き
口6からなる。基板2、3との間にはともにポリイミド
材の配向膜が設けられ、これらの配向膜間の隙間(セル
ギャップ)は1.7μm程度である。本発明では、液晶
は、反強誘電性液晶等が用いられるが、常温でゲル状で
あり、80から110℃の温度範囲内のある温度で相転
移し、その温度以上では0.1〜2Pa・sの範囲まで粘
度が低下する特性がある。本発明者の実験によると、液
晶セル内で液晶と接する配向膜のポリイミド材とシール
材1のエポキシ系接着材に対する相転移後の液晶との接
触角は共に5°以下であり、濡れ性がよい。液晶を液晶
セル内に注入するためには、常圧下で液晶を注入口4に
付着させた後、液晶セル全体を一定温度に加熱、保持す
ることで表面張力のみにより注入が進行する。したがっ
て、液晶の流動性を上げるために注入終了まで液晶セル
ごと一定温度に加熱、保持する必要がある。この加熱に
より液晶セル及び液晶からガスが放出されるが、液晶の
注入が進むに応じてガス抜き口6からセル外に排出され
る。このようにして、やがて液晶セルの全面に液晶が注
入される。液晶の注入が終了したら従来と同じ方法で注
入口4とガス抜き口6を塞ぐ。このような方法によれ
ば、液晶セル内に液晶の未注入部が残らない。すなわ
ち、液晶セル内の表示画素部、それ以外の部分にも未注
入部が残らない。
【0014】したがって、本発明によれば、液晶セル内
に液晶の未注入部が残らないのであるから、従来のよう
に、液晶セル内の気泡だめにある気泡が、耐久試験中に
表示画素部に移動して表示不良の原因となるようなこと
は無くなる。なお、本発明は真空中での液晶注入におい
ても常圧下での液晶注入においても適応できる。
【0015】図2、図3は他の実施例を示す図であり、
図2に示すように、ガス抜き口6を注入口4の対向辺の
隅に設けてもよい。また、ガス抜きを有効に行うために
図3に示すように、ガス抜き口6をさらに注入口4の両
側辺に設けてもよい。ガス抜き口6の数は必要に応じて
変えると効果的である。さらに、本発明は、反強誘電性
液晶の注入工程のみならず、強誘電性液晶等すべての液
晶注入工程で実施することができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、液
晶の注入の進行に応じて注入口に対向する辺に液晶セル
又は液晶からの放出ガスを液晶セルの外に排出するガス
抜き口が設けられ、液晶セルの全面に液晶が注入され、
液晶の注入が終了したら注入口及びガス抜き口を塞ぐの
で、液晶セル内に全く未注入部を残さずに注入できるの
で、従来のように、耐久試験中に気泡が表示画素部へ移
動することはない。液晶として、反強誘電性液晶を使用
する場合には、液晶の温度を上げて、ゲル状から液状へ
相転移した状態で液晶セルに注入するような場合にも、
液晶の温度を上げることに起因して液晶セル及び液晶か
らガスが放出されるが、この放出ガスも同様に残さず放
出される。ガス抜き口は注入口の対向辺だけでなくその
両側の辺にも設けられると、液晶セル及び液晶からの放
出ガスがより有効に抜くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る液晶表示器の製造方法に
用いられる液晶セルのシールパターンを示す図である。
【図2】図1の他の実施例を示す図である。
【図3】図1の他の実施例を示す図である。
【図4】従来の反強誘電性液晶等ディスプレイであって
気泡だめを設けたものの例を示す図である。
【図5】図4の部分断面図を示す図である。
【符号の説明】
1…シール材 2、3…基板 4…注入口 5…表示画素部 6…ガス抜き口 7…配向膜 10…気泡だめ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶が注入される隙間を持つ2枚の基板
    と、液晶を囲むように前記2枚の基板を接着するシール
    材とからなる液晶セルを有する液晶表示器の製造方法に
    おいて、 前記液晶を前記2枚の基板の隙間に表面張力で注入する
    ために前記シール材の1辺に開けられた複数の注入口
    と、 前記液晶の注入の進行に応じて前記注入口に対向する辺
    に液晶セル又は液晶からの放出ガスを液晶セルの外に排
    出する複数のガス抜き口とを備え、 前記液晶セルの全面に液晶が注入され、液晶の注入が終
    了したら前記注入口及びガス抜き口を塞ぐことを特徴と
    する液晶表示器の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記液晶として、反強誘電性液晶を使用
    する場合には、液晶の温度を上げて、ゲル状から液状へ
    相転移した状態で前記液晶セルに注入することを特徴と
    する、請求項1に記載の液晶表示器の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ガス抜き口は前記注入口の対向辺だ
    けでなくその両側の辺にも設けたことを特徴とする、請
    求項1に記載の液晶表示器の製造方法。
JP839995A 1995-01-23 1995-01-23 液晶表示器の製造方法 Withdrawn JPH08201821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP839995A JPH08201821A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 液晶表示器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP839995A JPH08201821A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 液晶表示器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08201821A true JPH08201821A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11692116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP839995A Withdrawn JPH08201821A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 液晶表示器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08201821A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288766B1 (en) 1998-02-16 2001-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method of liquid crystal element for injecting the liquid crystal into the cell and liquid crystal injecting device
JP2002055351A (ja) * 2000-07-28 2002-02-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶セル、表示装置、液晶セルの製造方法
US6844910B2 (en) 1999-12-28 2005-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US9304351B2 (en) 2014-04-14 2016-04-05 Samsung Display Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288766B1 (en) 1998-02-16 2001-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method of liquid crystal element for injecting the liquid crystal into the cell and liquid crystal injecting device
US6844910B2 (en) 1999-12-28 2005-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US7679710B2 (en) 1999-12-28 2010-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US8648995B2 (en) 1999-12-28 2014-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2002055351A (ja) * 2000-07-28 2002-02-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶セル、表示装置、液晶セルの製造方法
JP4542243B2 (ja) * 2000-07-28 2010-09-08 エーユー オプトロニクス コーポレイション 液晶セル、表示装置、液晶セルの製造方法
US9304351B2 (en) 2014-04-14 2016-04-05 Samsung Display Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100959131B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH07181507A (ja) 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置
US6867840B2 (en) Method of manufacturing a liquid crystal display panel
JP3366292B2 (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH08201821A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH06273778A (ja) 液晶表示素子
JPH11295746A (ja) 液晶素子の製造方法、液晶注入装置および液晶注入システム
JP2002040443A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3503192B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US7291238B2 (en) Method of manufacturing liquid crystal display panel and liquid crystal display panel manufacturing apparatus
JPS61145586A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS6135429A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US6583847B2 (en) Self alignment of substrates by magnetic alignment
JP2000206544A (ja) 液晶表示装置
JPH01114822A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100731041B1 (ko) 액정탈포장치 및 이를 이용한 탈포 방법
JPH06175142A (ja) 液晶表示素子
JPS62267720A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH08304839A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH06160874A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JP4118167B2 (ja) 強誘電液晶表示素子の製造方法
JP3222563B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
KR100875185B1 (ko) 액정탈포장치 및 이를 이용한 탈포 방법
JPH09258235A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JP2917538B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402