JPH0329655Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329655Y2
JPH0329655Y2 JP5823285U JP5823285U JPH0329655Y2 JP H0329655 Y2 JPH0329655 Y2 JP H0329655Y2 JP 5823285 U JP5823285 U JP 5823285U JP 5823285 U JP5823285 U JP 5823285U JP H0329655 Y2 JPH0329655 Y2 JP H0329655Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
water flow
temperature
mixed water
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5823285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61173881U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5823285U priority Critical patent/JPH0329655Y2/ja
Publication of JPS61173881U publication Critical patent/JPS61173881U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329655Y2 publication Critical patent/JPH0329655Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はサーモスタツトミキシングバルブ、特
にシヤワー側、バス側等切替可能な2つの流出口
を有するサーモスタツトミキシングバルブに関す
る。
(従来の技術) 従来、サーモスタツトミキシングバルブは、水
流路と湯流路とが合流する混合水流路に混合水の
温度を感知して膨張及び収縮動作する感温体を設
け、この感温体に水流路及び湯流路の水弁と湯弁
とを夫々連動させ、混合水の温度変化に対応した
感温体の膨張及び収縮動作によつて水弁及び湯弁
を動かし、水弁及び湯弁の開度比を調整して混合
水温度を手動による外部操作により設定された設
定温度に自動制御するようにしている。
ところが、この様な従来のサーモスタツトミキ
シングバルブでは感温体がワツクスエレメント又
はバイメタルからなるため、混合水の温度変化に
対する感温体の応答性が悪く、温度制御の即応性
及び精度が低い。
しかして、上記従来のサーモスタツトミキシン
グバルブの問題点を解決すべく、本願出願人は次
のような構造のサーモスタツトミキシングバルブ
を開発した。
即ち、水流路には駆動部を介して電気的に作動
する水弁を、湯流路には駆動部を介して電気的に
作動する湯弁を夫々設け、混合水流路には混合水
の温度を検出する温度センサーと、混合水の流量
を検出する水量センサーを設ける一方、前記駆動
部、温度センサー、水量センサー及び操作パネル
に夫々電気的に接続され、両センサーからの水温
及び水量検出信号を受け検出した混合水温度を操
作パネルで設定した設定温度と比較判定して水弁
及び湯弁の一方の開度を調整する一方、検出した
混合水流量を操作パネルで設定した設定流量と比
較判定して水弁及び湯弁の残る他方の開度を調整
する制御部とを備えるものであり、混合水流路の
出口をシヤワー側とバス側に切替る切替弁も駆動
部を設けて操作パネルでの操作により電気的に初
替作動させるようにしている。
ところが斯る構造においては、水弁と湯弁を別
個に設け、しかも水弁、湯弁の双方に夫々モータ
ー等の駆動部を設けているため、切換弁の駆動部
と合わせて3つもの駆動部を有することになり、
大型化する。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案が解決しようとする問題は、水弁と湯弁
をコンパクトに一体化し、1つの駆動部で作動さ
せるようにすることである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本考案が講ずる技
術的手段は、湯流路と、水流路と、これら両流路
に温度調節バルブを介して連絡すると共に切替バ
ルブを介してシヤワー側及びバス側流出路に連絡
する混合水流路と、混合水温度の設定を操作する
操作手段を有し該操作手段の操作に応じて所定の
電気信号を出力する操作パネルと、混合水流路に
設けられ混合水の温度を検出して電気信号を出力
する温度センサーと、温度調節バルブを駆動する
駆動部と、操作パネルで設定された設定温度と温
度センサーが検出した混合水温度に基づいて駆動
部を制御する電気制御部とを備え、上記温度調節
バルブは、湯流路に連絡する湯流入孔、水流路に
連絡する水流入孔、混合水流路に連絡する混合水
流出孔を穿設した第1固定板と、該第1固定板に
水密かつ摺動自在に重ね合せられると共に前記湯
流入孔及び又は水流入孔を混合水流路に連絡する
第1凹所を有し駆動部の駆動により固定板に対し
て回転摺動して湯流入孔と水流入孔の通水面積比
を可変する第1可動板とで構成し、切替バルブ
は、混合水流路に連絡する入口孔、シヤワー側流
出口に連絡するシヤワー側出口孔、バス側流出口
に連絡するバス側出口孔を有する第2固定板と、
該第2固定板に水密かつ摺動自在に重ね合せられ
て手動により第2固定板に対して回転摺動しその
回転により前記入口孔とシヤワー側又はバス側の
いずれか一方の出口孔とを連絡すると共にその通
水面積を可変するか、入口孔とシヤワー側及びバ
ス側双方の出口孔との連絡をともに遮断する第2
凹所を備えた第2可動板とで構成するものであ
る。
(作用) 本考案は温度センサーが検出した混合水温度を
操作パネルで設定された設定温度と比較して駆動
部で第1可動板を回転することにより、混合水温
度を制御し、手動で第2可動板を回転することに
より、シヤワー側流出路とバス側流出路の切替え
と共に流出する混合水の流量を制御するものであ
る。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
この実施例は第1図に示す如くサーモスタツト
ミキシングバルブが、溶室や洗面室等の外に配備
される制御部Aと浴室や洗面室等の内に配備され
る操作部Bとに分割した場合を示すもので、制御
部Aには湯流路1と、水流路2と、これら両流路
に温度調節バルブ3を介して接続する混合水流路
4と、この混合水流路4に設けた温度センサー5
と、電気制御部6が配設され、操作部Bには上記
混合水流路4に切替バルブ7を介して接続するシ
ヤワー側流出路8及びバス側流出路9と、操作パ
ネル10が配設される。
温度調節バルブ3は制御部A内に回転不能に固
定された第1固定板3aと、該第1固定板3aに
水密かつ摺動自在に重ね合わせられた第1可動板
3bとにより構成され、上記第1可動板3bが駆
動部3cを介して電気的に作動するようになつて
いる。
駆動部3cはパルスモーターとその回転出力を
減速する減速機とを備え、該減速機の出力軸3c1
を第1可動板3bの背面に連結して第1可動板3
bを左右に回転させる。
上記第1固定板3aと第1可動板3bはセラミ
ツク製で互いの摺接面が十分に水密を保ち得る程
度に鏡面に仕上げられており、上記第1固定板3
aには湯流路1、水流路2、混合水流路4に夫々
連絡する湯流入孔3a1、水流入孔3a2、混合水流
出孔3a3が、これら3つの孔を結ぶ線が二等辺三
角形を呈し、かつ混合水流出孔3a3がその頂点に
位置するように開穿され、第1可動板3bには第
1固定板3aとの摺接面に湯流入孔3a1及び水流
入孔3a2の一方或いは双方を混合水流出孔3a3
連通せしめる第1凹所3b1が凹設されている。
第1凹所3b1は第1可動板3bの対称軸に対し
て左右対称の大略三日月型に形成し、内部には騒
音防止のために第1凹所3b1と同形状の網部材3
b2を嵌合係止する。
而して、斯る温度調節バルブ3は第4図の状態
と第6図の状態の間において第1可動板3bが回
転する。
そして、第4図の状態においては水流入孔3a2
がその開口全面積で第1凹所3b1に対応して全開
し、湯流入孔3a1が第1可動板3bによつて全閉
して混合水流路4には水のみが流動する。
また第5図の状態においては水流入孔3a2と湯
流入孔3a1が略同じ割合で第1凹所3b1に対応し
て一部開放され、混合水流路4には湯と水が同じ
割合で混合した混合水が流動する。
更に第6図の状態においては湯流入孔3a1が開
口全面で第1凹所3b1に対応して全開すると共に
水流入孔3a2が第1可動板3bにより塞がれて全
閉し、混合水流路4には湯のみが流動する。
即ち、温度調節バルブ3は第1可動板3bを第
4図の状態と第6図の状態との間で回転させるこ
とにより水流入孔3a2と湯流入孔3a1の通水面積
を反比例的に増減させ、混合水温度を調節するこ
とができる。
温度センサー5はサーミスタ等からなり、混合
水の温度を検出して、その値に応じた電気信号を
出力し、同信号を電気制御部6へ送るものであ
る。
電気制御部6は前記駆動部3c、温度センサー
5、操作パネル10及び電源11に電気的に接続
され、操作パネル10からその操作に基づく電気
信号と、温度センサー5からの電気信号を受け、
温度センサー5が検出した混合水温度を操作パネ
ル10で設定された設定温度と比較判定し、駆動
部3cを介して温度調節バルブ3を作動させ混合
水温度を制御する。
即ち、温度センサー5が検出した混合水温度が
設定温度より低い場合には、温度調節バルブ3の
第1可動板3bを第1凹所3b1内に開口する湯流
入孔3a1の通水面積が大きくなり、水流入孔3a2
の通水面積が小さくなる方向に回転させ、温度セ
ンサー5が検出した混合水温度が設定温度より高
い場合には第1可動板3bを上記とは逆方向に回
転させて温度を調節する。
切替バルブ7は、操作部B内に回転不能に固定
された第2固定板7aと、該第2固定板7aに水
密かつ摺動自在に重ね合わせられた第2可動板7
bとにより構成され、上記第2可動板7bが操作
部BのケースB1から外部に突出する操作ハンド
ル7cを手動で操作することにより作動するよう
になつている。
操作ハンドル7cは連結軸7c1を介して第2可
動板7bの背面に連結して第2可動板7bを左右
に回転させる。
上記第2固定板7aと第2可動板7bはセラミ
ツク製で、互いの摺接面が十分に水密を保ち得る
程度に鏡面に仕上げられており、上記第1固定板
7aには混合水流路4に連絡する入口孔7a1、シ
ヤワー側流出路8に連絡するシヤワー側出口孔7
a2、バス側流出路9に連絡するバス側出口孔7a3
が、これら3つの孔を結ぶ線が二等辺三角形を呈
し、かつ入口孔7a1が二等辺三角形の頂点に位置
するように開穿され、第2可動板7bには第1固
定板7aとの摺接面にその回転範囲内の一端にお
いては入口孔7a1と、シヤワー側出口孔7a2とバ
ス側出口孔7a3のいずれか一方に、他端において
は他方に対応し、回転範囲の中間部においては入
口孔7a1には対応するが、シヤワー側、バス側出
口孔7a2,7a3のいずれとも対応しないように第
2凹所7b1を形成する。
第2凹所7b1は、第2可動板7bの対称軸に対
して左右対称の大略三日月型を呈し、内部には騒
音防止用の網部材7b2を嵌合係止する。
而して、斯る切替バルブ7は第7図の状態と第
11図の状態との間において第2可動板7bが回
転する。
そして、第7図の状態においては入口孔7a1
バス側出口孔7a3とが第2凹所7b1に対応して混
合水流路4とバス側流出路9が第2凹所7b1を介
して連絡する。
即ち混合水はバス側流出路9よりそれに接続さ
れるカラン9aに流出し、しかもバス側出口孔7
a3がその開口全面積において第2凹所7b1に対応
しているのでその流量は大きい。
第7図の状態から第2可動板7bを若干回転さ
せると第8図の状態になる。この状態でバス側出
口孔7a3は第2凹所7b1に対応して開口している
が、その一部は第2可動板7bにより塞がれてい
る。
従つてこの状態では混合水はバス側流出路9か
ら流出するが、その流量は少ない。
第8図の状態から第2可動板7bを更に回転さ
せると第9図の状態になる。この状態で入口孔7
a1は第2凹所7b1に対応しているが、シヤワー
側、バス側出口孔7a2,7a3はともに第2可動板
7bにより塞がれている。
従つて、この状態では混合水の流出は完全に停
止される。
第9図の状態から更に第2可動板7bを回転さ
せると、第10図に示すようにシヤワー側出口孔
7a2が開き始める。
この状態では混合水がシヤワー側流出路8を経
てそれに接続されるシヤワー8aから流出する
が、シヤワー側出口孔7a2の通水面積が未だ小さ
いので、その流量は少ない。そして更に第2可動
板7bを回転させると第11図の状態になる。
即ち、シヤワー側出口孔7a2は開口面積の全部
が第2凹所7b1に対応して開放される。
従つてシヤワー側流出路8から流出する混合水
の流量は大きくなる。
一方、操作部Bに設けられる前述の混合水流路
7に設けられる前述の操作パネル10は、ケース
B1の外面部、例えば第12図に示すようにケー
スB1前面に設けられ出湯温度を設定する温度設
定スイツチ等の操作手段10aと、設定温度をデ
ジタル式に表示する表示部10bを備え、上記各
スイツチの操作により、操作されたスイツチに応
じた電気信号を出力し、その信号を上記電気制御
部6に送るものである。
従つて、斯る本実施例のサーモスタツトミキシ
ングバルブは制御部Aと操作部Bとに分割したの
で、浴室や洗面室等の内に配備される操作部Bの
構成を簡単にすることができる。
尚、前記電源11は本実施例の場合乾電池であ
り、制御部A内の適当な場合に収納配備される
が、ACアダプター11aを介して交流電源にも
接続できるようになつている。
また、第1図において、12はストレーナー、
13はチヤツキ弁である。
(考案の効果) 本考案は上記の構成であるから以下の利点を有
する。
温度センサーが検出した混合水温度を操作パ
ネルで設定された設定温度と比較して駆動部で
第1可動板を回転することにより、混合水温度
を制御し、手動で第2可動板を回転することに
より、シヤワー側流出路とバス側流出路の切替
えと共に流出する混合水の流量を制御するの
で、駆動部が温度調整バルブに使用する1つだ
けで小型化できる。
温度調節バルブと切替バルブはともに平板状
の固定板と可動板により構成するので、バルブ
部分を小型化することができ、上記と相俟つ
て一層小型化を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すサーモスタツ
トミキシングバルブの模式図、第2図は要部の分
解斜視図、第3図は第2図の第1固定板と第1可
動板、第2固定板と第2可動板とを重ね合わせて
示す断面図、第4図乃至第6図は第3図のX−X
線断面図で温度調節バルブの作動を説明し、第7
図乃至第11図は第3図のY−Y線断面図で切替
バルブの作動を説明し、第12図は本考案サーモ
スタツトミキシングバルブの操作部の外観を示す
斜視図である。 1:湯流路、2:水流路、3:温度調節バル
ブ、3a:第1固定板、3a1:湯流入孔、3a2
水流入孔、3a3:混合水流出孔、3b:第1可動
板、3b1:第1凹所、3c:駆動部、4:混合水
流路、5:温度センサー、6:電気制御部、7:
切替バルブ、7a:第2固定板、7a1:入口孔、
7a2:シヤワー側出口孔、7a3:バス側出口孔、
7b:第2可動板、7b1:第2凹所、8:シヤワ
ー側流出路、9:バス側流出路、10:操作パネ
ル、10a:操作手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 湯流路と、水流路と、これら両流路に温度調節
    バルブを介して連絡すると共に切替バルブを介し
    てシヤワー側及びバス側流出路に連絡する混合水
    流路と、混合水温度の設定を操作する操作手段を
    有し該操作手段の操作に応じて所定の電気信号を
    出力する操作パネルと、混合水流路に設けられ混
    合水の温度を検出して電気信号を出力する温度セ
    ンサーと、温度調節バルブを駆動する駆動部と、
    操作パネルで設定された設定温度と温度センサー
    が検出した混合水温度に基づいて駆動部を制御す
    る電気制御部とを備え、上記温度調節バルブは、
    湯流路に連絡する湯流入孔、水流路に連絡する水
    流入孔、混合水流路に連絡する混合水流出孔を穿
    設した第1固定板と、該第1固定板に水密かつ摺
    動自在に重ね合せられると共に前記湯流入孔及び
    又は水流入孔を混合水流路に連絡する第1凹所を
    有し駆動部の駆動により固定板に対して回転摺動
    して湯流入孔と水流入孔の通水面積比を可変する
    第1可動板とで構成し、切替バルブは、混合水流
    路に連絡する入口孔、シヤワー側流出路に連絡す
    るシヤワー側出口孔、バス側流出路に連絡するバ
    ス側出口孔を有する第2固定板と、該第2固定板
    に水密かつ摺動自在に重ね合せられて手動により
    第2固定板に対して回転摺動しその回転により前
    記入口孔とシヤワー側又はバス側のいずれか一方
    の出口孔とを連絡すると共にその通水面積を可変
    するか、入口孔とシヤワー側及びバス側双方の出
    口孔との連絡をともに遮断する第2凹所を備えた
    第2可動板とで構成することを特徴とするサーモ
    スタツトミキシングバルブ。
JP5823285U 1985-04-17 1985-04-17 Expired JPH0329655Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5823285U JPH0329655Y2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5823285U JPH0329655Y2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173881U JPS61173881U (ja) 1986-10-29
JPH0329655Y2 true JPH0329655Y2 (ja) 1991-06-24

Family

ID=30583543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5823285U Expired JPH0329655Y2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329655Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429302Y2 (ja) * 1986-05-02 1992-07-16
JPH0740132Y2 (ja) * 1989-03-24 1995-09-13 株式会社巴技術研究所 電動弁の操作制御装置
JP2552186B2 (ja) * 1989-08-14 1996-11-06 エヌテーシー工業 株式会社 電動ミキシングバルブ
KR100344106B1 (ko) * 2000-02-18 2002-07-24 김토문 냉온수 혼합장치
JP7223603B2 (ja) * 2019-02-13 2023-02-16 Sanei株式会社 水栓及び水栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61173881U (ja) 1986-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653538A (en) Hot and cold water mixing faucet
JPH0329655Y2 (ja)
JPS61130683A (ja) サ−モスタツトミキシングバルブ
JPH0127341B2 (ja)
JPH0550656B2 (ja)
JPH0117028B2 (ja)
JPS6334429A (ja) 浴室装置
JPS63304841A (ja) 湯水混合装置
JPS6312285Y2 (ja)
KR920007975B1 (ko) 탕수(湯水) 혼합전(栓)
JP3054984B2 (ja) 電気瞬間湯沸器
JPS61116186A (ja) バスシヤワ−装置
JPH0529270Y2 (ja)
JP2591176B2 (ja) シャワー装置
JPH052889B2 (ja)
JP2733364B2 (ja) 混合水栓の湯水切換構造
JP2000240828A (ja) 湯水混合水栓
JPH0827012B2 (ja) 湯水混合装置
KR200268339Y1 (ko) 수온 및/또는 수량 조절 수단이 장착된 샤워 헤드를구비한 샤워장치
JPS61112878A (ja) サ−モスタツトミキシングバルブ
JP2000240829A (ja) 湯水混合水栓
JP2875532B2 (ja) 洗台装置
JPH03277878A (ja) 混合水栓の湯水切換構造
JPS63161351A (ja) 給湯装置
JPS6335214A (ja) 湯水混合装置