JPH03295739A - ブッシュ及びシートベルトリトラクタ - Google Patents

ブッシュ及びシートベルトリトラクタ

Info

Publication number
JPH03295739A
JPH03295739A JP2095495A JP9549590A JPH03295739A JP H03295739 A JPH03295739 A JP H03295739A JP 2095495 A JP2095495 A JP 2095495A JP 9549590 A JP9549590 A JP 9549590A JP H03295739 A JPH03295739 A JP H03295739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
bush
bushing
end side
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2095495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iguchi
井口 洋
Yasuo Tsuji
辻 康男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2095495A priority Critical patent/JPH03295739A/ja
Priority to KR1019900020490A priority patent/KR0177516B1/ko
Priority to US07/663,458 priority patent/US5161748A/en
Priority to GB9105374A priority patent/GB2242942B/en
Priority to CA002038402A priority patent/CA2038402A1/en
Priority to DE4109782A priority patent/DE4109782C2/de
Priority to FR9103703A priority patent/FR2660902A1/fr
Publication of JPH03295739A publication Critical patent/JPH03295739A/ja
Priority to US08/059,428 priority patent/US5360785A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0521Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by pulsed laser deposition, e.g. laser sputtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は回転体を支承するための合成樹脂製のブツシュ
と、それを用いたシートベルトリトラクタに関するもの
である。
[従来の技術] ブツシュを利用したシートベルトリトラクタの構成につ
いて第3図を参照して説明する。このリトラクタは、車
両乗員を拘束して緊急時の保護を行なうシートベルト装
置のシートベルト(クエビング)巻取用のものであり、
周知の如く、回転自在なリールにシートベルトを巻取し
ている。
第3図はりトラクタを有するシートベルト装置の一例を
示す分解斜視図である。
第3図において1で示すものは略コ字状のフレームであ
り、その両側壁IA、IBには同心状に支持孔1a、l
bが形成され、両孔1a、Ibには図示しないウェビン
グを固定したシャフト2が合成樹脂製のブツシュ3を介
してその軸心回りに回転自在に支持されている。このシ
ャフト2には、両側壁IA、IB間でウェビングが巻回
されるリール4が一体的に設けられている。
上記シャフト2の一端には復帰スプリング5の中心端が
連結されている。この復帰スプリング5の外周端はカバ
ー6を介して側壁IAに固定されている。シートベルト
を引き出すと、この復帰スプリング5を蓄力する方向に
リール4が回転する。シートベルトから手を離すと、復
帰スプリング5の付勢力によりリール4が回転し、シー
トベルトが自動的にリール4に巻取られるようになって
いる。なお、シートベルトが引き出されるときにはシャ
フト2は矢印AI力方向回転される。
側壁IBの外方には緊急時の安全ベルトのロック機構1
0が設けられている。
衝突等の緊急時に図示しないウェビングにテンションが
かかり、シャフト2に衝撃的な矢印A+方向の回動力が
作用されると、フライホイル19は、回転遅れにより慣
性力を受けて矢印AI力方向回転に対し矢印A2方向へ
相対回動変位する。すると、フック16が圧縮コイルス
プリング!7の付勢力に抗して矢印B2方向へ揺動し、
爪16Aがロックリング13の内歯13Aに係合される
。そして、このロックリング13ヘフツタリテーナ15
、爪16A1内歯13Aを介し・てシャフト2の回動力
が伝達され、該ロックリング13が矢印AI力方向回動
される。
そうすると、バウルガイドビン20Aに係合するバウル
ガイド孔13Eがこのバウルガイドビン20Aを介して
バウル20を矢印CI方向へ回動してラチェットホイル
11に係合させる。この結果、シャフト2の矢印AI力
方向の回動、すなわちシートベルトの引出しが抑止され
てロックされる。
このようなシートベルトに作用されたテンションが解除
されたときには、バネ部材7の付勢力を介してロックリ
ング13が矢印A2方向に回動されることによりバウル
20が矢印C2方向に回動され、ラチェットホイル11
のロックが解除されてシートベルトの引出しが自在とさ
れる。
第3図の7はバネ部材、12はタイブレート、18は摩
擦係止部材、21は枢支ピン、22はカバーである。
(なお、上記の緊急時のシートベルトロック機構は公知
のものの一例であり、上記以外の各種機構が採用されて
いる。) しかして、第4図にも示した通り、シートベルトのりト
ラクタにあっては、略コ字形状のフレーム1の側壁IA
、IBの孔1a、lb間にシャフト2が回動自在に架設
され、シートベルトの巻取及び巻出を行なうようになっ
ている。そして、このシャフト20回転を円滑にするた
めに合成樹脂製のブツシュ3が用いられている。
ブツシュ3は、第4図に示す通り、円筒形の筒部3aと
、該筒部と一体のフランジ部3bとを有したものである
。そして、従来のブツシュ3にあっては、筒部3aは内
径及び外径とも軸心方向全域にわたって均一径である。
また、フランジ部3bは内周縁から外周縁の全域にわた
って均一厚さとなっている。
[発明が解決しようとするil!!!]上記のフレーム
1は鋼板をプレスして側壁IA、IBを折り立てる如く
して成形されたものよりなる。このため、成形の寸法精
度が必ずしも高いものではなく、支持孔1a、lbの軸
心位置に微妙なズレが存在している。そして、この結果
、シャフト2はその軸心線がブツシュ3の軸心線に対し
傾斜して挿入された姿勢にてフレーム1に支持されるこ
とが多い。
このようにシャフト2とブツシュ3の軸心線とが交叉し
たものとなフている場合には、シャフト2がブツシュ3
に部分的に強く押し付けられ、軽快な回転が阻害される
。(筒部3aの内周面の一部にシャフト2の外周面の一
部が強く押し付けられる。また、フランジ3bにラチェ
ットホイル11の板面の一部が強く押し付けられる。)
かかる難点を回避するために孔1a、Ib及びブツシュ
3の径をシャフト2よりも太き目にすることが考えられ
るが、このようにするとシャフト2にガタつきが生じて
しまい、騒音発生の原因となり好ましくない。
[課題を解決するための手段] 特許請求の範囲第1項のブツシュは、内部に回転体の軸
部が挿入される筒部と、該筒部と同心状に設けられたフ
ランジ部とを有する合成樹脂製のブツシュにおいて、該
筒部内局面のうち筒袖方向一端側の部分は、該一端側ほ
ど拡径するテーパ面となっていることを特徴とするもの
である。
特許請求の範囲第2項のブツシュは、特許請求の範囲第
1項記載のブツシュにおいて、前記フランジ部は筒部の
前記軸心方向一端側に設けられており、筒部外周面のう
ち箇軸方向他端側の部分は、該他端側ほど縮径するテー
パ面となっていることを特徴とするものである。
特許請求の範囲第3項のブツシュは、特許請求の範囲第
2項に記載のブツシュにおいて、前記フランジ部の前記
一端側の板面のうち外周縁近傍の部分には、外周ほどフ
ランジ部の厚さが減少するようにテーパ面が形成されて
いることを特徴とするものである。
特許請求の範囲第4項のシートベルトリトラクタは、対
向する1対の側壁を有したフレームと、これら側壁にそ
れぞれ開口されたシャフト支持孔と、該支持孔同士の間
に架設された回転自在なシャフトと、該支持孔の少なく
とも一つに装着されたシャフト支持用ブツシュとを有し
、該シャフトに装着されたリールにシートベルトが巻取
されるシートベルトリトラクタにおいて、該ブツシュが
特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記
載のブツシュであることを特徴とするものである。
[作用] 特許請求の範囲第1項のブツシュにあっては、筒部内局
面にテーパ面が設けられているので、河部内に挿入され
た回転軸の軸心線方向が筒部の軸心線方向に傾斜してい
ても、回転軸がブツシュ内周面に局部的に強く押し付け
られることが防止されるようになる。
また、特許請求の範囲第2項のブツシュにあっては、ブ
ツシュ外周面と、ブシュが差し込まれる支持孔内周面と
の間において、筒部他端側の部分で間隙が生じる。この
ため、該筒部の他端側は筒部の一端側に対し弾性的に変
形自在となる。この結果、このブツシュによると回転体
を弾性的に支持することが可能となる。
特許請求の範囲第3項のブツシュにあっては、回転軸に
垂直に設けられた盤状回転体(例えばラチェットホイル
)の盤面がフランジ部に対し局部的に強く押し付けられ
ることが防止されるようになる。
本発明のシートベルトリトラクタにあっては、シャフト
をフレームに対して支持させるブツシュが上記の如く作
用するものであり、シャフトの回転が円滑になると共に
、ガタ付きや異音が防止されるようになる。また、フレ
ームの寸法精度の緩和が図れる。
[実施例] it図は実施例に係るブツシュ30の断面図(軸心線と
平行方向の断面図)である、このブツシュ30は、筒部
31と、該筒部31の軸心線方向一端側に筒部31と一
体に設けられたフランジ部32とを有した可撓性を有す
る合成樹脂製のものである。
筒部31の内周面のうち軸心線方向の一端側には、該一
端側ほど拡径するようにテーパ面33が形成されている
。また、筒部31の外周面のうち、軸心線方向他端側に
は、該他端側ほど縮径するテーパ面34が形成されてい
る。
フランジ部32には、該軸心線方向一端側の板面のうち
外周縁近傍部分に、外周に近付くほどフランジ部の肉厚
が小さくなるようにテーパ面35が設けられている。な
お、第5図にこのブツシュ30の寸法の一例を示す(単
位mm)。
このように構成されたブツシュ30は、例えば第2図の
如く、シートベルトリトラクタの側壁IBの支持孔1b
に装着されて使用される。このような軸受機構にあって
は、シャフト2の軸心線がブツシュ30の軸心線に対し
て傾斜していても、テーパ面33が設けられているので
、シャフト2の外周面の一部がブツシュ30の内周面の
一部に強く押し付けられることがない、同様に、フラン
ジ部32にテーパ面35が設けられているので、ラチェ
ットホイル11の板面の一部がフランジ部32の板面の
一部に強く押し付けられることがない、このため、シャ
フト2は常に軽快に回転するようになる。
さらに、筒部31の外周面にテーパ面34が設けられて
おり、このテーパ面34の部分では筒部31の外周面と
支持孔1bの内周面との間に間隙36が形成される。こ
のため、筒部31の端部31A部分は端部31B部分に
対して矢印θ方向に偏椅し得るものとなる。
この結果、シャフト2はブツシュ30に弾性的に支持さ
れることになり、シャフト2のガタ付きや回転時の異音
などが確実に防止されるようになる。
なお、図示の実施例の如く、テーパ面33の筒部軸心線
方向に対する傾きよりも、テーパ面35の筒部軸心線と
直交方向に対する傾きが大きくなるようにすると、ラチ
ェットホイル11とフランジ部32との偏当りを確実に
防止できるので好適である。
[効果] 以上の通り、本発明のブツシュによると、回転体の軸心
線方向がブツシュの筒部の軸心線方向に対しである程度
傾いていても、該回転体が円滑に回転するように支持で
きる。
特に、特許請求の範囲第2項のブツシュにあっては、回
転体を弾性的に支持できる。
特許請求の範囲第3項のブツシュにあっては、回転体に
盤状体が設けられている場合であフても、該盤状体とブ
ツシュのフランジ部との偏当りを防止できるようになる
本発明のシートベルトリトラクタにあっては、シャツP
が常に軽快に回転すると共に、回転時のガタ付きや異音
も防止できるようになる。さらに、フレームの製作寸法
精度の緩和も図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係るブツシュの断面図、′s2図はシ
ートベルトリトラクタの軸受部分の断面図、第3図はシ
ートベルトリトラクタの組立斜視図、第4図は従来のブ
ツシュの断面図、第5図はブツシュの寸法図である。 1・・・フレーム、    IA、IB・・・側壁、l
a、lb・・・支持孔、2・・・シャフト、3・・・ブ
ツシュ、    4・・・リール、30・・・ブツシュ
、  31・・・筒部、32・・・フランジ部、 33.34.35−・・テーパ面。 第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に回転体の軸部が挿入される筒部と、該筒部
    と同心状に設けられたフランジ部とを有する合成樹脂製
    のブッシュにおいて、該筒部内周面のうち筒軸方向一端
    側の部分は、該一端側ほど拡径するテーパ面となってい
    ることを特徴とするブッシュ。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のブッシュにおいて、
    前記フランジ部は筒部の前記軸心方向一端側に設けられ
    ており、筒部外周面のうち筒軸方向他端側の部分は、該
    他端側ほど縮径するテーパ面となっていることを特徴と
    するブッシュ。
  3. (3)特許請求の範囲第2項に記載のブッシュにおいて
    、前記フランジ部の前記一端側の板面のうち外周縁近傍
    の部分には、外周ほどフランジ部の厚さが減少するよう
    にテーパ面が形成されていることを特徴とするブッシュ
  4. (4)対向する1対の側壁を有したフレームと、これら
    側壁にそれぞれ開口されたシャフト支持孔と、該支持孔
    同士の間に架設された回転自在なシャフトと、該支持孔
    の少なくとも一つに装着されたシャフト支持用ブッシュ
    とを有し、該シャフトに装着されたリールにシートベル
    トが巻取されるシートベルトリトラクタにおいて、該ブ
    ッシュが特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    1項に記載のブッシュであることを特徴とするシートベ
    ルトリトラクタ。
JP2095495A 1990-03-11 1990-04-11 ブッシュ及びシートベルトリトラクタ Pending JPH03295739A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2095495A JPH03295739A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 ブッシュ及びシートベルトリトラクタ
KR1019900020490A KR0177516B1 (ko) 1990-04-11 1990-12-13 부시 및 시이트벨트 리트랙터
US07/663,458 US5161748A (en) 1990-04-11 1991-03-04 Seat belt retractor
GB9105374A GB2242942B (en) 1990-04-11 1991-03-14 Seat belt retractor
CA002038402A CA2038402A1 (en) 1990-04-11 1991-03-15 Seatbelt retractor
DE4109782A DE4109782C2 (de) 1990-04-11 1991-03-25 Lagerbüchse für die Welle eines Sicherheitsgurtaufrollers
FR9103703A FR2660902A1 (fr) 1990-04-11 1991-03-27 Enrouleur de ceinture de securite.
US08/059,428 US5360785A (en) 1990-03-11 1993-05-07 In-situ laser ablation method for forming oxide superconducting films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2095495A JPH03295739A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 ブッシュ及びシートベルトリトラクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295739A true JPH03295739A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14139182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2095495A Pending JPH03295739A (ja) 1990-03-11 1990-04-11 ブッシュ及びシートベルトリトラクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5161748A (ja)
JP (1) JPH03295739A (ja)
KR (1) KR0177516B1 (ja)
CA (1) CA2038402A1 (ja)
DE (1) DE4109782C2 (ja)
FR (1) FR2660902A1 (ja)
GB (1) GB2242942B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2082248C (en) * 1992-07-29 1995-02-07 Harvey Kallenberger Journal bearing with bearing-shaft clearance zone
JPH0666265U (ja) * 1993-02-25 1994-09-16 株式会社三協精機製作所 モータの軸受装置
DE29810223U1 (de) * 1998-06-08 1998-10-15 Trw Repa Gmbh Gurtspule für einen Gurtaufroller eines Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystems
GB9828207D0 (en) 1998-12-21 1999-02-17 Breed Automotive Tech Safety restraint
GB2347651B (en) 1999-03-11 2001-08-22 Breed Automotive Tech A locking safety belt retractor
US9976597B2 (en) * 2015-08-25 2018-05-22 Crown Iron Works Company Bearing assembly for extractor systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1589171A (ja) * 1968-09-23 1970-03-23
DD98985A1 (ja) * 1971-11-29 1973-07-12
FR2169469A5 (ja) * 1972-01-26 1973-09-07 Peugeot & Renault
DE2332633A1 (de) * 1973-06-27 1975-01-16 Bosch Gmbh Robert Kleinmaschine mit stuetzteilen zum lagern einer maschinenwelle
SE415700B (sv) * 1974-12-23 1980-10-20 Emil Siegwart I ett ledningsstycke eller i en ram anordnad klaff
GB1561639A (en) * 1976-12-02 1980-02-27 Britax Ltd Safety belt retractor fitted with sound insulating bushes
DE2659562A1 (de) * 1976-12-30 1978-07-06 Repa Feinstanzwerk Gmbh Achslager
GB2045059B (en) * 1979-03-15 1983-11-23 Kangol Magnet Ltd Seat belt retractor shaft
US4727640A (en) * 1983-09-27 1988-03-01 American Safety Equipment Corp. Easily assembled seat belt retractor and method
JPH0248316Y2 (ja) * 1985-04-04 1990-12-18
US4940002A (en) * 1988-12-07 1990-07-10 General Motors Corporation Railway traction motor with skewed support bearings

Also Published As

Publication number Publication date
DE4109782A1 (de) 1991-10-17
KR0177516B1 (ko) 1999-04-01
US5161748A (en) 1992-11-10
GB2242942B (en) 1994-04-20
GB2242942A (en) 1991-10-16
CA2038402A1 (en) 1991-10-12
FR2660902A1 (fr) 1991-10-18
GB9105374D0 (en) 1991-05-01
DE4109782C2 (de) 1995-04-13
KR910018242A (ko) 1991-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350313A (en) Belt wind-up roller for vehicle-safety belts with blocking device
JPS5836565A (ja) 自動車の安全ベルト用のベルト緊締装置
JPH07144606A (ja) シートベルトリトラクタ
JPH07144609A (ja) シートベルトリトラクタ
JPH02256549A (ja) 安全ベルト装置
US4398680A (en) Webbing locking device
JPH03295739A (ja) ブッシュ及びシートベルトリトラクタ
US5014926A (en) Web sensitive and vehicle sensitive retractor
US3632056A (en) Inertia reel
JP2767756B2 (ja) シートベルトリトラクタ
US5669573A (en) Belt retractor
JPH0545582Y2 (ja)
JPS6154615B2 (ja)
JP2653764B2 (ja) 乗物のシートベルトリトラクター
EP0681949B1 (en) Silent seat belt comfort retractor
JP2778671B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JP4658409B2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH09150712A (ja) ウエビング巻取装置
JP2913790B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JPH0840201A (ja) リトラクタのロック構造
JPH0333568Y2 (ja)
JPH03231055A (ja) シートベルトのクランプ装置
JPH0459453A (ja) シートベルトリトラクタ
JP3426392B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP3709232B2 (ja) ウエビング巻取装置